メインカテゴリーを選択しなおす
初めてセイバーメトリクスの本を読んでみた! プロ野球を旧来指標で見ていた私にとって、新たな気づきが…!?
今シーズン終了後から、ベイスターズの各選手を成績を見ながら振り返っていますが、参照させてもらっているサイトを見ていると、ふと思うことがありました…。 「・・・この数字(指標)ってなんだ?」 と始めのうちは特に思うことが多かったです(^^;) その後、他のサイトでどういった指標か(例えばWHIP)を調べたことで、ある程度どのように使われていたり、見られたりしているのかを理解することはできました。 ただ改めて思ったのは、日頃からプロ野球を見ているのに、数字の意味を理解しておらず、ぼわっとしたイメージで見ることが多かったんだなということです。 もちろん私が見ている感覚も大事にしますが、数字を見ること…
「フィールディング・バイブル賞」 セイバーの数値でみた2024年守備最高選手は?
セイバーメトリクスの専門家たちの投票で決まる「フィールディング・バイブル賞」の受賞者が決定した。Fielding Bible Awards 2024 2006年から創設された守備の優れたプレーヤーを表彰する賞「フィールディング・バイブル賞」の受賞者が発表された。今季のフィールディング・バイブル賞の受賞者最優秀守備選手:ドールトン・バーショ(ブルージェイズ)投手:タナー・バイビー(ガーディアンズ)初捕手:パトリック・ベイリー(...
3番打者の重要性を検証した、�非常に面白い記事です。NPBでは長らく、3番、4番は打線の花形です。今でもその傾向は強く、むしろ松井秀喜氏が巨人在籍中は3番最強説なる言葉も生まれるなど、3番を重視している傾向もあります。ライオンズでも3番打者は、森友哉、浅村栄斗、中
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 さて2年前に休職して以降、自分と向き合うために読書に力を入れることにしました。 当初は「年間100冊読もう!」と意気込んだのですが、昨年は50冊。今年も50冊ペースですね。 それでも以前は年間2~3冊しか読んでなかったので、十分多読生活だと言えます。 休職してからたくさん本を入手するようになって、蔵書は180冊くらいになりました。 これまでに読んだ本はもちろん100冊超えているのですが、「読んでブログに100冊レビューを書く」ことを目標にしてきて100冊を超えました。 読書の記録や蔵書の管理は「ブクログ」というアプリを使用しています。 …
娘に買ってあげた本を自分も読んでみたら、目から鱗。セイバーメトリクスは、なんとなく知ってるつもりだったが、想像以上だった。野球の常識とされていた固定観念が、どんどん覆っていった…。10年後の野球は、おそらく今とはかなり違うものになっているだろう。 最もよい打者は4番ではなく...
「フィールディング・バイブル賞」発表!セイバーの数値でみた2023年守備の最高選手は?
セイバーメトリクスの専門家たちの投票で決まる「フィールディング・バイブル・アワード」の受賞者が決定した。Fielding Bible Awards 2023 2006年から創設された守備の優れたプレーヤーを表彰する賞「フィールディング・バイブル賞」の受賞者が発表された。2023 Fielding Bible Awards🏆Winners ListPlayer of the Year- Ke’Bryan Hayes1B- Christian Walker2B- Andrés Giménez3B- Ke’Bryan HayesSS- Dansby SwansonLF- Steven ...
打ったほうが良い打者にバントをさせることで、どれだけ損をしているのかという検証です。バントはチームの得点を減らす非効率的な作戦であると、セイバーメトリクスにより提唱されています。ファンの中でも、昔に比べてバントの是非について考える方も増えてきています。実
イチローの弟子のフリオロドリゲスの2023年のWARは5.3の成績!大型契約した2022年の新人王
この記事では、フリオロドリゲスのMLBでの実績を評価するにあたり「フリオロドリゲスのMLBでの通算WAR」フリオロドリゲスのMLBでの年度別のWAR」を解説します。フリオロドリゲスのメジャーでの活躍を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
2023年のMVP候補のアクーニャのWARは6.7の成績!ホームランと盗塁を量産するWBC代表
この記事では、アクーニャのMLBでの成績を評価するにあたり、「アクーニャのMLBでの通算WAR」「アクーニャのMLBでの年度別のWAR」を解説します。アクーニャのメジャーでの活躍を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
野球の神様ベーブルースの通算WARは182.6でMLB歴代最高の成績!大谷翔平以前は現れなかった二刀流の記録
この記事では、ベーブルースの成績を評価するにあたり、「ベーブルースの年度別WAR」「ベーブルースの通算WAR」を紹介します。野球の神様であるベーブルースの活躍について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
野球のOPSとは何か?出塁率と長打率の関係、計算方法や歴史、評価基準、OPS+などについて解説!
この記事では、「OPSの具体的な定義について知りたい!」「OPSの計算方法ってどうなっているの?」「OPSの重要性って何?」といったことを解説します。OPSについて理解を深め、野球を楽しみたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
野球のWHIPとは?セイバーメトリクスの指標の評価基準や読み方、歴史、問題点、実用例について解説!
この記事は「WHIPの定義や計算方法ってどうなっているの?」「WHIPの歴史や評価基準について知りたい!」「WHIPの問題点について知りたい!」という悩みを解決する記事です。野球をもっと知りたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
イチローの通算WARは日本人トップの60.0!メジャー全シーズンのWARも紹介!
この記事では、イチローのMLBでの実績を評価するにあたり「イチローのMLBでの通算WAR」「イチローのMLBでの全シーズンのWAR」を紹介します。イチローがどれほど優れていたプレイヤーであったか知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
2023年のWBCで5本塁打のトレイターナーのWARは1.8!通算WARは30.9!
この記事では、トレイターナーのMLBでの実績を評価するにあたり、「ターナーのMLBでの通算WAR」「ターナーのMLBでの年度別のWAR」を紹介します。トレイターナーのメジャーでの活躍を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
2023年のフリーマンのWARは5.2!通算WARは54.4!WBCカナダ代表の実力
この記事では、フレディ・フリーマンのMLBでの実績を評価するにあたり、「フリーマンのMLBでの通算WAR」「フリーマンのMLBでの年度別のWAR」を紹介します。フレディ・フリーマンのメジャーでの活躍を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
2023年のアルトゥーベのWARは1.2!通算WARは47.8!サイン盗みがなければ…
この記事では、ホセ・アルトゥーベのMLBでの実績を評価するにあたり、「アルトゥーベのMLBでの通算WAR」「アルトゥーベのMLBでの年度別のWAR」を紹介します。アルトゥーベのメジャーでの活躍を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
2023年のコレアのWARは1.2!通算WARは40.8!サイン盗み後でも成績は良い
この記事では、カルロス・コレアのMLBでの実績を評価するにあたり、「コレアのMLBでの通算WAR」「コレアのMLBでの年度別のWAR」を紹介します。カルロス・コレアのメジャーでの活躍を知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
野球のUZRとは?意味や計算方法を解説!知っておきたい注意点も!
野球のUZRは「Ultimate Zone Rating(アルティメット・ゾーン・レーティング)」の略で、選手の守備能力を示す指標の一つです。同じ年度の同じリーグ、同じポジションの選手と比較して、守備でどれだけ失点を防いだかを示します。
「バントをしない」は「2番に強打者を置く」とセットじゃないと猛併殺ショー説
1: それでも動く名無し 2022/08/26(金) 13:51:49.67 ID:GZzIETR30 アメリ
積極守備か消極守備かの判断基準になる新指標【FP-2E】wwwwwwwww
1: それでも動く名無し 2023/04/08(土) 00:40:29.62 ID:bTnF56y5M 7:
出、出ーww阻止率や企図されない事が盗塁を防ぐ能力だと思奴wwww【新指標SBA/Game】
http://haisenshori.cocolog-nifty.com/baseball2/2020/01/