メインカテゴリーを選択しなおす
vs 鹿島アントラーズ 首位を撃破しても、まだまだ厳しい戦いが続く! 決して驕らず常に高みを目指して戦うのみ。鹿島に勝ったことを自信に強豪に立ち向かおう!!
J1第22節、アウェーの県立カシマサッカースタジアムで鹿島アントラーズ戦の振り返りです。現在首位に立っている鹿島ですが6月に入ってからは中々勝てない試合が続いていて、ファジにとってもチャンスがありそうでした。それでも鹿島は鹿島です。簡単に勝てる相手ではないですし、勝たせてくれるはずもありません。6月から7月にかけて上位陣との対戦が続くファジには、勝つなくても食い下がって1つでも勝点を取りたいという対戦でした。 2025シーズン、初めてのJ1を戦うファジアーノ岡山は「J120番目のチーム」ということを自認して『最強の挑戦者』を目指して1試合1試合を強い気持ちで戦うことに注力して来ました。 今季の…
アウェーで鹿島アントラーズに逆転勝ちしたファジアーノ岡山ですが、その鹿島と言えば「鹿島る」という言葉の通り、先制したらどんな手を使ってでも逃げ切るというサッカーを得意としています。加えてホームゲームに圧倒的に強い相手に敵地で先制を許した試合に逆転で勝利したことは、ファジにとってはチームの自信にして良いと思います。県立カシマサッカースタジアムとしてJリーグの試合はこの試合が最後でした。7月からは命名権取得により、メルカリスタジアムに変わります。記念すべき試合とは思いませんが、一つの節目の試合が行われました。さて、この試合でも奴の話題には事欠きませんね。元々、そういう問題を常に起こす選手なので、どれだけ実績を積んでも代表に呼ばれることがなく、今後も呼ばれる可能性がないでしょう。そのニュースを引用します。「ぶん...「優磨プロレス」興行は見たくもないし関わりたくもない!!
写真で振り返る第22節 初昇格のチームがカシマで勝利するのは23年ぶりらしいが、これをジャイキリとか奇跡とか言うのは違うと思う! ファジは自信を持って戦おう!
鮮やかな逆転勝ちを収めた県立カシマサッカースタジアムでのアウェーゲーム、首位の鹿島アントラーズに先制を許して非常に苦しい前半になりましたが、後半早々に江坂のテクニカルなゴールで追いつくと、一気に逆転した神谷のゴラッソで勝ち切りました。何しろ鹿島は遠いので、早朝出発します。新大阪で乗り換えて東京までひかりで移動。東京からは土浦まで在来線で行きます。前にも述べたように当初の計画では土浦からの直行バスで鹿島まで行く予定でした。直行バスが催行中止との連絡を受けたのは試合の5日前でした。鉄道移動を想定していなかったので、計画を練り直す必要に迫られました。土浦から霞ヶ浦を超える直線移動のはずが、水戸➡鹿島のルートか、柏➡成田➡鹿島のいずれかのルートを選択しなければならなくなったのです。ならば、鹿島臨海鉄道を存分に味わ...写真で振り返る第22節初昇格のチームがカシマで勝利するのは23年ぶりらしいが、これをジャイキリとか奇跡とか言うのは違うと思う!ファジは自信を持って戦おう!
vs 鹿島アントラーズ 首位を撃破しても、まだまだ厳しい戦いが続く! 決して驕らず常に高みを目指して戦うのみ。鹿島に勝ったことを自信に強豪に立ち向かおう!!
J1第22節、アウェーの県立カシマサッカースタジアムで鹿島アントラーズ戦の振り返りです。現在首位に立っている鹿島ですが6月に入ってからは中々勝てない試合が続いていて、ファジにとってもチャンスがありそうでした。それでも鹿島は鹿島です。簡単に勝てる相手ではないですし、勝たせてくれるはずもありません。6月から7月にかけて上位陣との対戦が続くファジには、勝つなくても食い下がって1つでも勝点を取りたいという対戦でした。2025シーズン、初めてのJ1を戦うファジアーノ岡山は「J120番目のチーム」ということを自認して『最強の挑戦者』を目指して1試合1試合を強い気持ちで戦うことに注力して来ました。今季の敗戦を喫した試合の中にはレベルの違いを見せつけられるような試合内容もありましたが、それでも1試合当たりの最大失点は2点...vs鹿島アントラーズ首位を撃破しても、まだまだ厳しい戦いが続く!決して驕らず常に高みを目指して戦うのみ。鹿島に勝ったことを自信に強豪に立ち向かおう!!
写真で振り返る第22節 初昇格のチームがカシマで勝利するのは23年ぶりらしいが、これをジャイキリとか奇跡とか言うのは違うと思う! ファジは自信を持って戦おう!
鮮やかな逆転勝ちを収めた県立カシマサッカースタジアムでのアウェーゲーム、首位の鹿島アントラーズに先制を許して非常に苦しい前半になりましたが、後半早々に江坂のテクニカルなゴールで追いつくと、一気に逆転した神谷のゴラッソで勝ち切りました。 何しろ鹿島は遠いので、早朝出発します。新大阪で乗り換えて東京までひかりで移動。東京からは土浦まで在来線で行きます。前にも述べたように当初の計画では土浦からの直行バスで鹿島まで行く予定でした。 直行バスが催行中止との連絡を受けたのは試合の5日前でした。鉄道移動を想定していなかったので、計画を練り直す必要に迫られました。土浦から霞ヶ浦を超える直線移動のはずが、水戸➡…
アウェーで鹿島アントラーズに逆転勝ちしたファジアーノ岡山ですが、その鹿島と言えば「鹿島る」という言葉の通り、先制したらどんな手を使ってでも逃げ切るというサッカーを得意としています。加えてホームゲームに圧倒的に強い相手に敵地で先制を許した試合に逆転で勝利したことは、ファジにとってはチームの自信にして良いと思います。 県立カシマサッカースタジアムとしてJリーグの試合はこの試合が最後でした。7月からは命名権取得により、メルカリスタジアムに変わります。記念すべき試合とは思いませんが、一つの節目の試合が行われました。 さて、この試合でも奴の話題には事欠きませんね。元々、そういう問題を常に起こす選手なので…
鬼ヶ島に乗り込んだ雉が敵地でリアル鬼退治を成し遂げました。 アウェーの洗礼にもめげず、土浦から鹿島までの2時間余りの厳しい道のりも、勝てば全てが吹き飛びます。 日本の果ての鹿嶋市に多くの観客が押し寄せて、暑い上に熱気も加わります。 J1最多優勝を誇る鹿島アントラーズとのアウェーゲーム。相手は首位を走る強豪ですが、6月に入って調子を落とし気味です。チャンスがない訳ではなさそうですが、それでもそのチャンスは限りなく小さいものとしか思えませんでした。 カシマサッカースタジアムを訪ねたのは9年ぶり2度目です。前回は天皇杯で、雨の降り続く中での試合でした。今回は素晴らしい晴天でした。暑いですが・・ 詳し…
今季最大のアウェーの洗礼の予感!? 鹿島は地の果て・・ はたして日本なのか?
今季のアウェー遠征で最も骨が折れるのが鹿島です。茨城県なのに地の果て、岡山からそちら方面を見渡せば、現地の方には申し訳ないですが、最早海外ではないかというくらいの遠隔地の感覚です。 今回の鹿島遠征は、ベースを土浦において、直行バスを利用する計画で進めており、バスの予約も早々と完了して、あとは行くだけと考えていました。 カシマスタジアム 直行バス(予約制) つくば駅・土浦駅⇔カシマスタジアム 鹿島アントラーズ オフィシャルサイト カシマスタジアムへのアクセスのページです。鹿島アントラーズのオフィシャルサイト。すべては勝利のために、アントラーズファミリーとともに紡ぐFOOTBALL DRE…
今季最大のアウェーの洗礼の予感!? 鹿島は地の果て・・ はたして日本なのか?
今季のアウェー遠征で最も骨が折れるのが鹿島です。茨城県なのに地の果て、岡山からそちら方面を見渡せば、現地の方には申し訳ないですが、最早海外ではないかというくらいの遠隔地の感覚です。今回の鹿島遠征は、ベースを土浦において、直行バスを利用する計画で進めており、バスの予約も早々と完了して、あとは行くだけと考えていました。カシマスタジアム 直行バス(予約制)つくば駅・土浦駅⇔カシマスタジアム 鹿島アントラーズオフィシャルサイトカシマスタジアムへのアクセスのページです。鹿島アントラーズのオフィシャルサイト。すべては勝利のために、アントラーズファミリーとともに紡ぐFOOTBALLDREAM。最新ニュ...鹿島アントラーズオフィシャルサイト KASHIMAANTLERS私としては、これで一安心と思っていました。それが・...今季最大のアウェーの洗礼の予感!?鹿島は地の果て・・はたして日本なのか?
またも瞬殺!! 「中国ダービー」を上回る争奪戦! 『川鉄ダービー』も超速“完売”の現実。スタジアムのキャパシティ不足問題が過熱することで新スタ構想が進めば良いのだが!?
人呼んで『川鉄ダービー』それがファジとヴィッセル神戸との対戦に付けられたダービーの名称です。同じ川崎製鉄水島をルーツとするクラブ同士の対戦が、川鉄の流れをくむJFEスチールのネーミングライツを使用しているJFE晴れの国スタジアムで行われるということは、ファジサポを長く続けい来られた皆様にとっても感慨深いものがあると思います。そのJ1第24節、ヴィッセル神戸戦のファンクラブ先行チケット販売が本日12:00よりスタートし、サンフレッチェ広島との第23節を上回る超速での完売を記録しました。【7月20日神戸戦】ホームエリアチケット完売のお知らせ※車いす席除く【7月20日神戸戦】ホームエリアチケット完売のお知らせ※車いす席除く ファジアーノ岡山FAGIANOOKAYAMAファジアーノ岡山[FagianoOKAYAM...またも瞬殺!!「中国ダービー」を上回る争奪戦!『川鉄ダービー』も超速“完売”の現実。スタジアムのキャパシティ不足問題が過熱することで新スタ構想が進めば良いのだが!?
vs 横浜F・マリノス 打ちのめされたサンドバッグ状態でも勝点「3」を死守できたのがファジを象徴するのか? 厳しい戦いが続く中で逞しく前進したいものだ!!
後半に浴びた集中砲火に耐えたファジはオリジナル10の名門相手にシーズンダブルを果たしました。苦しい試合でしたが耐え抜きました。この試合が今季のファジを象徴する戦いだったと思います。初のJ1を戦う今季、それはある程度覚悟の上でのことですが、改めてその厳しさを認識するとともに、苦しみを乗り越えて掴んだ勝点「3」には歓喜がはじけました。そもそも、あの巨大戦力を有するマリノスがこの順位にいること自体が本来あり得ないことなのですが、それがチームスポーツの難しいところです。その厳しさをひしひしと感じる今シーズンのJ1での戦いです。ファジの生き残りをかけた戦いはまだ半分を超えたばかりです。伝統あるクラブと対戦できることすら本来なら夢心地なところです。そして、W杯決勝の開催されたスタジアムで試合するというのも、昨年までな...vs横浜F・マリノス打ちのめされたサンドバッグ状態でも勝点「3」を死守できたのがファジを象徴するのか?厳しい戦いが続く中で逞しく前進したいものだ!!
またも瞬殺!! 「中国ダービー」を上回る争奪戦! 『川鉄ダービー』も超速“完売”の現実。スタジアムのキャパシティ不足問題が過熱することで新スタ構想が進めば良いのだが!?
人呼んで『川鉄ダービー』 それがファジとヴィッセル神戸との対戦に付けられたダービーの名称です。同じ川崎製鉄水島をルーツとするクラブ同士の対戦が、川鉄の流れをくむJFEスチールのネーミングライツを使用しているJFE晴れの国スタジアムで行われるということは、ファジサポを長く続けい来られた皆様にとっても感慨深いものがあると思います。 そのJ1第24節、ヴィッセル神戸戦のファンクラブ先行チケット販売が本日12:00よりスタートし、サンフレッチェ広島との第23節を上回る超速での完売を記録しました。 【7月20日神戸戦】ホームエリア チケット完売のお知らせ ※車いす席除く 【7月20日神戸戦】ホームエリア…
vs 横浜F・マリノス 打ちのめされたサンドバッグ状態でも勝点「3」を死守できたのがファジを象徴するのか? 厳しい戦いが続く中で逞しく前進したいものだ!!
後半に浴びた集中砲火に耐えたファジはオリジナル10の名門相手にシーズンダブルを果たしました。苦しい試合でしたが耐え抜きました。この試合が今季のファジを象徴する戦いだったと思います。初のJ1を戦う今季、それはある程度覚悟の上でのことですが、改めてその厳しさを認識するとともに、苦しみを乗り越えて掴んだ勝点「3」には歓喜がはじけました。 そもそも、あの巨大戦力を有するマリノスがこの順位にいること自体が本来あり得ないことなのですが、それがチームスポーツの難しいところです。その厳しさをひしひしと感じる今シーズンのJ1での戦いです。ファジの生き残りをかけた戦いはまだ半分を超えたばかりです。 伝統あるクラブ…
写真で振り返る第21節 ガス欠気味の後半はシュートの雨を浴びたものの、耐え抜いて掴んだ勝点「3」!
J1第21節、ファジのアウェーゲーム、日産スタジアムでの横浜F・マリノス戦を写真で振り返ります。J1での厳しい戦いの中、中々思うような試合ができなくなったファジにとって、オリジナル10のマリノスとの対戦は現在の順位とかは全く関係のない挑戦です。ファジは常々言われてきた通りJ1「20番目」のチームです。順位に関係なく対戦相手は全てが格上。少しでも慢心が出てしまえば絶対に勝てない試合ばかりです。日産スタジアムを訪れるのは9年ぶり2度目です。前回はJ2での横浜FC戦でした。J2の試合でもあり、2階席は開けない中での試合開催でした。全ての席種を開放しての試合を観戦するのは初めてのことです。日韓W杯の決勝が行われた巨大なスタジアムは座席の配置も緩やかで、観戦しやすい作りになっています。では、この試合を写真で振り返り...写真で振り返る第21節ガス欠気味の後半はシュートの雨を浴びたものの、耐え抜いて掴んだ勝点「3」!
写真で振り返る第21節 ガス欠気味の後半はシュートの雨を浴びたものの、耐え抜いて掴んだ勝点「3」!
J1第21節、ファジのアウェーゲーム、日産スタジアムでの横浜F・マリノス戦を写真で振り返ります。J1での厳しい戦いの中、中々思うような試合ができなくなったファジにとって、オリジナル10のマリノスとの対戦は現在の順位とかは全く関係のない挑戦です。ファジは常々言われてきた通りJ1「20番目」のチームです。順位に関係なく対戦相手は全てが格上。少しでも慢心が出てしまえば絶対に勝てない試合ばかりです。 日産スタジアムを訪れるのは9年ぶり2度目です。前回はJ2での横浜FC戦でした。J2の試合でもあり、2階席は開けない中での試合開催でした。全ての席種を開放しての試合を観戦するのは初めてのことです。日韓W杯の…
PVの見直しは安全上やむなしとは思いますが、「中国ダービー」が岡山の活性化に大きく貢献できることを祈ります!
運動公園内での試合実施と並行して開催を計画されていた芝生広場でのパブリックビューイングは参加希望者が殺到したことで内容の見直しを余儀なくされる事態になりました。 出典:https://www.fagiano-okayama.com/ 『中国ダービー』7月5日広島戦 場外パブリックビューイング実施について ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA ファジアーノ岡山[Fagiano OKAYAMA]公式サイト ※以下、引用です。 『中国ダービー』7月5日広島戦 場外パブリックビューイング実施について このたび、クラブの想定以上のお申し込みをいただき、実施方法について再検討を行っておりま…
岡山から日産へ! 新横浜~小机~日産スタジアムのルートを選択した理由とは!?
アウェーゲームがナイトゲームになったこともあって、出発時間には少し余裕ができました。岡山駅を出発する時間帯には、500系ハローキティ新幹線と会うことができました。1日1往復のこの車両に出会える時間帯は上りなら午前10時前後に上りホームに居なければなりません。 500系の引退が発表されているので、ハローキティも会える機会はそれほど多くないと思います。最近デビューしたワンピース新幹線は700系ひかりレールスターの車両を使用しています。 それはさて置き、新横浜を目指す新幹線はN700Sのひかりを利用しました。ジパング倶楽部の3割引を活用する為にはのぞみに乗るのが優先ではありません。最近はひかりもS編…
内容が伴わなくても大事なのは勝つこと! この勝点「3」はでかい!!
何とか勝ちました。苦しかった! 個の力で遥かに上回るマリノスに押し込まれて、シュートの雨を浴びても勝てたことが最大の収穫です。 W杯の決勝が行われた巨大なスタジアム。日産スタジアムにやって来たのは9年ぶり2回目ですが、スタンドの全席種を解放しての試合となれば、この試合が初めてです。 陸上トラックがありますが、傾斜の緩やかなスタンドは非常に見やすいです。 試合の結果ですが‥ 勝ちました。ぎりぎりの勝ちでも勝ちは勝ち。 内容は良くなくても勝つことが大事なのです。危ない場面が余りにも多く、とても緊張しましたが、勝ててよかったと思います。 演出の激しいこの試合は完全アウェーの雰囲気の中で厳しい戦いを強…
PVの見直しは安全上やむなしとは思いますが、「中国ダービー」が岡山の活性化に大きく貢献できることを祈ります!
運動公園内での試合実施と並行して開催を計画されていた芝生広場でのパブリックビューイングは参加希望者が殺到したことで内容の見直しを余儀なくされる事態になりました。出典:https://www.fagiano-okayama.com/『中国ダービー』7月5日広島戦場外パブリックビューイング実施について ファジアーノ岡山FAGIANOOKAYAMAファジアーノ岡山[FagianoOKAYAMA]公式サイト※以下、引用です。『中国ダービー』7月5日広島戦場外パブリックビューイング実施についてこのたび、クラブの想定以上のお申し込みをいただき、実施方法について再検討を行っておりました『中国ダービー』7月5日(土)サンフレッチェ広島戦の場外パブリックビューイングの開催についてお知らせいたします。開催にあたりましては、運...PVの見直しは安全上やむなしとは思いますが、「中国ダービー」が岡山の活性化に大きく貢献できることを祈ります!
岡山から日産へ! 新横浜~小机~日産スタジアムのルートを選択した理由とは!?
アウェーゲームがナイトゲームになったこともあって、出発時間には少し余裕ができました。岡山駅を出発する時間帯には、500系ハローキティ新幹線と会うことができました。1日1往復のこの車両に出会える時間帯は上りなら午前10時前後に上りホームに居なければなりません。500系の引退が発表されているので、ハローキティも会える機会はそれほど多くないと思います。最近デビューしたワンピース新幹線は700系ひかりレールスターの車両を使用しています。それはさて置き、新横浜を目指す新幹線はN700Sのひかりを利用しました。ジパング倶楽部の3割引を活用する為にはのぞみに乗るのが優先ではありません。最近はひかりもS編成が増えたので快適さは確実に向上しています。新横浜に着いて、チェックインを済ませたら早速日産スタジアムへ向かいました。...岡山から日産へ!新横浜~小机~日産スタジアムのルートを選択した理由とは!?
【第21節】vsファジアーノ岡山 スタメンにブラジル人トリオ!惜しくも敗戦
⚽️🏟️2025/06/21 sat【第21節】横浜F・マリノス 0-1 ファジアーノ岡山@日産スタジアム入場者数 29282人状況に応じた横断幕を毎回作…
内容が伴わなくても大事なのは勝つこと! この勝点「3」はでかい!!
何とか勝ちました。苦しかった!個の力で遥かに上回るマリノスに押し込まれて、シュートの雨を浴びても勝てたことが最大の収穫です。W杯の決勝が行われた巨大なスタジアム。日産スタジアムにやって来たのは9年ぶり2回目ですが、スタンドの全席種を解放しての試合となれば、この試合が初めてです。陸上トラックがありますが、傾斜の緩やかなスタンドは非常に見やすいです。試合の結果ですが‥勝ちました。ぎりぎりの勝ちでも勝ちは勝ち。内容は良くなくても勝つことが大事なのです。危ない場面が余りにも多く、とても緊張しましたが、勝ててよかったと思います。演出の激しいこの試合は完全アウェーの雰囲気の中で厳しい戦いを強いられましたがよく耐えました。ブローダーセンがDOGSOで退場ということにならなかったのが、この試合の結果に大きく影響しました。...内容が伴わなくても大事なのは勝つこと!この勝点「3」はでかい!!
チーム状態がどん底の相手と対戦する時が最も難しい! 明日は横浜に集合しよう!!
J1第21節が明日に迫って来ました。残留争いに巻き込まれない為の絶対に負けられない為には、絶対に勝ち切らないといけない大事な試合です。対戦相手は横浜F・マリノスです。オリジナル10の内、現存する9クラブ(鹿島アントラーズ,横浜F・マリノス,東京ヴェルディ,浦和レッズ,ジェフユナイテッド千葉,清水エスパルス,名古屋グランパス,ガンバ大阪,サンフレッチェ広島)の中で、一度もJ2に降格したことがないのは、鹿島と横浜FMの2チームのみです。その一度もJ2に落ちたことのないマリノスが大ピンチです。異例のシーズン2度目解任劇の横浜M・西野SDキスノーボHC昇格は「失敗であったと言わざるを得ない」ホーランド監督解任時の言葉繰り返す(デイリースポーツ)-Yahoo!ニュースJ1で最下位に低迷する横浜Mの西野努スポーティン...チーム状態がどん底の相手と対戦する時が最も難しい!明日は横浜に集合しよう!!
チーム状態がどん底の相手と対戦する時が最も難しい! 明日は横浜に集合しよう!!
J1第21節が明日に迫って来ました。残留争いに巻き込まれない為の絶対に負けられない為には、絶対に勝ち切らないといけない大事な試合です。 対戦相手は横浜F・マリノスです。オリジナル10の内、現存する9クラブ(鹿島アントラーズ,横浜F・マリノス,東京ヴェルディ,浦和レッズ,ジェフユナイテッド千葉,清水エスパルス,名古屋グランパス,ガンバ大阪,サンフレッチェ広島)の中で、一度もJ2に降格したことがないのは、鹿島と横浜FMの2チームのみです。その一度もJ2に落ちたことのないマリノスが大ピンチです。 異例のシーズン2度目解任劇の横浜M・西野SD キスノーボHC昇格は「失敗であったと言わざるを得ない」ホー…
vs アビスパ福岡 希望の見つけ難い完敗! 負けてはいけない試合に負けていては中々目標に到達できない。目の前の試合に何としても勝つことに集中しよう!!
J1第20節のホームゲーム、アビスパ福岡戦を振り返ります。 リーグ戦は代表ウィークを挟んで2週間ぶりの開催ですが、間に天皇杯2回戦を実施したので、ファジにとっては中3日での公式戦開催になりました。天皇杯での敗戦はリーグ戦とは別物と割り切っていけたら良いのですが、人間の気持ちと言うのは簡単ではありません。引きずるようなら嫌な感じがしていました。 ファジの課題は一にも二にも得点力です。点が取れなければ勝てませんから。どんなにしぶとく守っても失点はアクシデントでも生じます。失点を上回る得点をとれるかどうかが勝ち負けを決めます。この試合もその課題が強く浮き彫りにされました。 試合のスコアです。 ⚽アウ…
vs アビスパ福岡 希望の見つけ難い完敗! 負けてはいけない試合に負けていては中々目標に到達できない。目の前の試合に何としても勝つことに集中しよう!!
J1第20節のホームゲーム、アビスパ福岡戦を振り返ります。リーグ戦は代表ウィークを挟んで2週間ぶりの開催ですが、間に天皇杯2回戦を実施したので、ファジにとっては中3日での公式戦開催になりました。天皇杯での敗戦はリーグ戦とは別物と割り切っていけたら良いのですが、人間の気持ちと言うのは簡単ではありません。引きずるようなら嫌な感じがしていました。ファジの課題は一にも二にも得点力です。点が取れなければ勝てませんから。どんなにしぶとく守っても失点はアクシデントでも生じます。失点を上回る得点をとれるかどうかが勝ち負けを決めます。この試合もその課題が強く浮き彫りにされました。試合のスコアです。⚽アウェーで失点を喫した安藤に又しても手痛いゴールを奪われて、その1点が非常に重くのしかかりました。こういう流れの試合が今季は結...vsアビスパ福岡希望の見つけ難い完敗!負けてはいけない試合に負けていては中々目標に到達できない。目の前の試合に何としても勝つことに集中しよう!!
写真で振り返る第20節 勝ち負けよりもチームとしての方向性が見えないことが不安材料! 後半戦を戦う為に何をすべきかを考えないといけない!
J1リーグ第20節、アビスパ福岡戦を写真で振り返ります。2週間ぶりのJ1リーグ戦の再開でした。順位は11位での折り返しですが、勝点差を考えると残留争いに足を突っ込んでいるファジアーノ岡山の生き残りの為の戦いがスタートします。目の前の試合に勝つことを常に考えて試合に臨まないといけません。 福岡とはアウェーでの試合、後半アディショナルタイムに追い付いて引き分けました。ルカオ投入の効果で何とかドローに持ち込めた試合でした。ホームではしっかり先制して勝ち切りたいところでした。 この試合から本格的にナイトゲームに突入します。日中はかなり暑くなるので試合前は暑さ対策が必要になる時期になりました。気をつけま…
写真で振り返る第20節 勝ち負けよりもチームとしての方向性が見えないことが不安材料! 後半戦を戦う為に何をすべきかを考えないといけない!
J1リーグ第20節、アビスパ福岡戦を写真で振り返ります。2週間ぶりのJ1リーグ戦の再開でした。順位は11位での折り返しですが、勝点差を考えると残留争いに足を突っ込んでいるファジアーノ岡山の生き残りの為の戦いがスタートします。目の前の試合に勝つことを常に考えて試合に臨まないといけません。福岡とはアウェーでの試合、後半アディショナルタイムに追い付いて引き分けました。ルカオ投入の効果で何とかドローに持ち込めた試合でした。ホームではしっかり先制して勝ち切りたいところでした。この試合から本格的にナイトゲームに突入します。日中はかなり暑くなるので試合前は暑さ対策が必要になる時期になりました。気をつけましょう。それではこの試合を写真で振り返ります。かなり研究されてきましたね。ファジの弱点を突かれるようになってくると、元...写真で振り返る第20節勝ち負けよりもチームとしての方向性が見えないことが不安材料!後半戦を戦う為に何をすべきかを考えないといけない!
この方法の良し悪しを論じる前に、こうならない方策を考えないといけない!?
凄まじいチケット争奪戦になった7月5日(土)開催の「中国ダービー」、サンフレッチェ広島戦の場外パブリックビューイング開催が発表されました。こういう事態に陥ったのは、ファジのJ1昇格に伴うチケット手購入希望者の激増とJFE晴れの国スタジアムのキャパシティ不足、中国ダービーの著しい盛り上がりなど、様々な要因が混在している為です。サンフレッチェ広島戦のチケットはファンクラブ先行販売が6月12日(木)12:00からスタートし、ホームエリアが約30分で完売。一般販売となった翌日の13日(金)は12:00スタートでビジター指定席と自由席、約2,500席が約3分で完売しました。それに関しては、こちらのブログでも取り上げてみましたが、依頼されていたチケットの内で先行販売のホームエリアは何とか購入にこぎつけたものの、一般販...この方法の良し悪しを論じる前に、こうならない方策を考えないといけない!?
この方法の良し悪しを論じる前に、こうならない為の方策を考えないといけない!?
凄まじいチケット争奪戦になった7月5日(土)開催の「中国ダービー」、サンフレッチェ広島戦の場外パブリックビューイング開催が発表されました。 こういう事態に陥ったのは、ファジのJ1昇格に伴うチケット手購入希望者の激増とJFE晴れの国スタジアムのキャパシティ不足、中国ダービーの著しい盛り上がりなど、様々な要因が混在している為です。 サンフレッチェ広島戦のチケットはファンクラブ先行販売が6月12日(木)12:00からスタートし、ホームエリアが約30分で完売。一般販売となった翌日の13日(金)は12:00スタートでビジター指定席と自由席、約2,500席が約3分で完売しました。それに関しては、こちらのブ…
初のJ1を戦うファジアーノ岡山が、今季の8月ホームゲームで着用する3rdユニフォームのデザインが、アビスパ福岡戦ハーフタイムで発表されました。 襟付きで格好いいと思うものの、何となくF東色の強い感じではありますね。3rdユニフォームもオセユニの発売があります。 ここでの出費は厳しいという意見もあるかも知れませんが、クラブ支援の気持ちを示す為にも購入をしたいと思います。 HPを一部引用します。 出典:https://www.fagiano-okayama.com/news/202506150000/ ■サイズ:S/M/L/O/XO/2XO/3XO※2025ユニフォームのサイズスペックと同様(ファ…
初のJ1を戦うファジアーノ岡山が、今季の8月ホームゲームで着用する3rdユニフォームのデザインが、アビスパ福岡戦ハーフタイムで発表されました。襟付きで格好いいと思うものの、何となくF東色の強い感じではありますね。3rdユニフォームもオセユニの発売があります。ここでの出費は厳しいという意見もあるかも知れませんが、クラブ支援の気持ちを示す為にも購入をしたいと思います。HPを一部引用します。出典:https://www.fagiano-okayama.com/news/202506150000/■サイズ:S/M/L/O/XO/2XO/3XO※2025ユニフォームのサイズスペックと同様(ファジスクエアにサイズ見本をご用意しております)【注文受付場所・開始日時】■オンラインショップ:6月20日(金)18:00~6月...2025シーズン3rdユニフォーム
2025.6.15 2025シーズン第20節 vs ファジアーノ岡山(20/38)
カップ戦からの過密日程が過ぎ去り、リーグ戦は早くも後半戦スタートです。 アウェイに乗り込んでの相手様はファジア…
強いチームは接戦を拾い、弱いチームは接戦を失って行く! 内容以上に完敗の福岡戦で危機感は更に上昇した!?
これからの観戦はナイトゲームとはいえ暑さとの戦いとなります。熱中症予防が必要になってくる時期でもあります。気をつけながら、スポーツ観戦を楽しみたいものです。 J1は第20節、この試合からリーグは後半戦に入ります。何となく昇格の勢いで戦ってきた前半戦と違い、本来の力を試される後半戦は更に厳しい戦いを強いられることとなりそうです。折り返しの試合でもあるこのアビスパ福岡戦は非常に大事な試合です。 これから9月中旬まではナイトゲームが続きます。暑さとの戦いとなる6月、7月のリーグ戦が行われるのは今季までですが、サバイバルゲームの続く見どころの多い時期になります。 このアビスパ福岡戦に続いて、次節は横浜…
写真で振り返る天皇杯2回戦 ギラヴァンツ北九州に負け続けていてJ1クラブとしてのプライドが崩壊しないように、今後のリーグ戦での戦いが重要になる!?
今年の天皇杯初戦となる2回戦はJFE晴れの国スタジアムでギラヴァンツ北九州と対戦しました。ルヴァンカップ1回戦で対戦した際は、J1クラブで唯一J3クラブに敗れた屈辱的な結末を経て、今季2度目のカップ戦での対戦となりました。天皇杯と言えば、皆さん覚えていますか?昨年の6月12日に行われた2回戦の愛媛FC戦を・・このスコアはファジ史上最多失点でもあります。ここ数年は天皇杯での戦績は芳しくありませんね。カップ戦を疎かにする気持ちはないのでしょうが、若い選手たちの力試しにもなる公式戦の出場機会が減ってしまうことは、チームのこれからを考えても残念至極です。そして、今年の天皇杯2回戦、ギラヴァンツ北九州戦のスコアとスタッツです。⚽数字で見るよりも完敗でした。藤井のレッドカード退場に関しては試合終盤でもあり、試合そのも...写真で振り返る天皇杯2回戦ギラヴァンツ北九州に負け続けていてJ1クラブとしてのプライドが崩壊しないように、今後のリーグ戦での戦いが重要になる!?
写真で振り返る天皇杯2回戦 ギラヴァンツ北九州に負け続けていてJ1クラブとしてのプライドが崩壊しないように、今後のリーグ戦での戦いが重要になる!?
今年の天皇杯初戦となる2回戦はJFE晴れの国スタジアムでギラヴァンツ北九州と対戦しました。ルヴァンカップ1回戦で対戦した際は、J1クラブで唯一J3クラブに敗れた屈辱的な結末を経て、今季2度目のカップ戦での対戦となりました。 天皇杯と言えば、皆さん覚えていますか? 昨年の6月12日に行われた2回戦の愛媛FC戦を・・ このスコアはファジ史上最多失点でもあります。 ここ数年は天皇杯での戦績は芳しくありませんね。カップ戦を疎かにする気持ちはないのでしょうが、若い選手たちの力試しにもなる公式戦の出場機会が減ってしまうことは、チームのこれからを考えても残念至極です。 そして、今年の天皇杯2回戦、ギラヴァン…
ビジター席は、更に凄えな!! 中国ダービーのチケット争奪戦!
昨日のホーム側チケット30分完売の争奪戦を経た本日はビジター側席種の発売がありました。広島支部の皆様の期待を一身に背負いプレッシャーに押しつぶされつつ、争奪戦に挑みました。そして、岡山支部、広島支部ともに玉砕しました。昨日の先行販売でホーム側のチケットは希望枚数を確保したのですが、ハンディなしの一斉スタートの一般販売ビジター席は、昨日の比ではなく3分で完売しました。これに関してはJスタのキャパ問題が勿論最も大きいのですが、それ以上にJチケのサーバーの力不足による限界を感じざるを得ない結末となったのです。 残念ながら、「中国ダービー 備前の陣(私的な仮称)」での、岡山・広島両支部の支部行事第2弾…
ビジター席は、更に凄えな!! 中国ダービーのチケット争奪戦!
昨日のホーム側チケット30分完売の争奪戦を経た本日はビジター側席種の発売がありました。広島支部の皆様の期待を一身に背負いプレッシャーに押しつぶされつつ、争奪戦に挑みました。そして、岡山支部、広島支部ともに玉砕しました。昨日の先行販売でホーム側のチケットは希望枚数を確保したのですが、ハンディなしの一斉スタートの一般販売ビジター席は、昨日の比ではなく3分で完売しました。これに関してはJスタのキャパ問題が勿論最も大きいのですが、それ以上にJチケのサーバーの力不足による限界を感じざるを得ない結末となったのです。残念ながら、「中国ダービー備前の陣(私的な仮称)」での、岡山・広島両支部の支部行事第2弾は開催不可能となりました。まさかの全員玉砕は想定外で、これほどまでのチケット争奪戦になるとは個人的な予想の遥か斜め上を...ビジター席は、更に凄えな!!中国ダービーのチケット争奪戦!
昨日スタートした7月5日(土)にJFE晴れの国スタジアムで行われるJ1第23節のサンフレッチェ広島戦のチケット先行発売が恐ろしい争奪戦となりました。【7月5日広島戦】ホームエリアチケット完売のお知らせ※車いす席除く【7月5日広島戦】ホームエリアチケット完売のお知らせ※車いす席除く ファジアーノ岡山FAGIANOOKAYAMAファジアーノ岡山[FagianoOKAYAMA]公式サイト※以下、引用です。JFE晴れの国スタジアムで7月5日に開催するサンフレッチェ広島戦において、ホームエリアのチケットは、本日完売いたしました(車いす席を除く)。スタジアム当日券売場での販売は、車椅子席のみとなり、ホームエリアのチケットの販売はございません。ご観戦をご希望いただいていた皆さまには、誠に申し訳ございません。※ビジターエ...さすがに凄えな!!中国ダービーのチケット争奪戦!
昨日スタートした7月5日(土)にJFE晴れの国スタジアムで行われるJ1第23節のサンフレッチェ広島戦のチケット先行発売が恐ろしい争奪戦となりました。 【7月5日広島戦】ホームエリア チケット完売のお知らせ ※車いす席除く 【7月5日広島戦】ホームエリア チケット完売のお知らせ ※車いす席除く ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA ファジアーノ岡山[Fagiano OKAYAMA]公式サイト ※以下、引用です。 JFE晴れの国スタジアムで7月5日に開催するサンフレッチェ広島戦において、ホームエリアのチケットは、本日完売いたしました(車いす席を除く)。スタジアム当日券売場での販売は…
3月のルヴァンカップで敗れたギラヴァンツ北九州と、天皇杯で再戦することになったファジアーノ岡山。ファジも曲がりなりにもJ1クラブであるならJ3のギラヴァンツに2度負けることは許されないはず・・、というこの対戦でした。 代表ウィーク中での天皇杯開催。前日に吹田で佐藤龍之介が躍動し、佐野航大も元気な姿を見られた後でのこの試合。今度はファジの選手たちがいいところを見せてくれるはずでした。 試合の入りは悪くなく先取点も時間の問題と思われた試合でしたが、何しろゴールが遠い試合にしてしまったのが敗因です。今季のファジ、得点力不足が課題と言い続けて来ましたが、J3クラブとの対戦で、2試合とも零封されてしまう…
3月のルヴァンカップで敗れたギラヴァンツ北九州と、天皇杯で再戦することになったファジアーノ岡山。ファジも曲がりなりにもJ1クラブであるならJ3のギラヴァンツに2度負けることは許されないはず・・、というこの対戦でした。代表ウィーク中での天皇杯開催。前日に吹田で佐藤龍之介が躍動し、佐野航大も元気な姿を見られた後でのこの試合。今度はファジの選手たちがいいところを見せてくれるはずでした。試合の入りは悪くなく先取点も時間の問題と思われた試合でしたが、何しろゴールが遠い試合にしてしまったのが敗因です。今季のファジ、得点力不足が課題と言い続けて来ましたが、J3クラブとの対戦で、2試合とも零封されてしまうほど深刻な状況とまでは思っていませんでした。藤井のレッドカード一発退場があったにせよ、不用意な失点と難しくしてしまった...J3クラブに年に2度敗れたJ1クラブってあるのか!?
vs 湘南ベルマーレ 勝たないといけない試合は年間に数試合あり、その結果が順位に大きな影響を与える! 結果を嘆くのではなく未来を見据えて戦い続けよう!
前半最終節、アウェーゲームの湘南ベルマーレ戦は年間に数試合ある「絶対に勝たないといけない試合」の一つでした。順位にも大きな影響のある大事な試合です。ここで今季の「アウェーで勝てないファジ」が顔を出さないことを願ったのですが・・試合の振り返りです。スタジアムを訪れるのは14年ぶりで2度目です。前回はJ2の2011シーズン開幕戦で「0-5」と打ちのめされた惨敗の試合でした。その試合の1週間後に東日本大震災が起きてリーグ戦は約1ヶ月半に渡って中断されたのです。思い出すのも辛いシーズンであり、それに加えてファジが1ヶ月半に渡って断トツの最下位に表示されたままでした。今思い出せば、これだけの災害が日本を襲ったあの時でさえ、Jリーグは1ヶ月半の中断でリーグ戦を再開させたのに、2020年のコロナ禍では4ヶ月弱の長期間リ...vs湘南ベルマーレ勝たないといけない試合は年間に数試合あり、その結果が順位に大きな影響を与える!結果を嘆くのではなく未来を見据えて戦い続けよう!
vs 湘南ベルマーレ 勝たないといけない試合は年間に数試合あり、その結果が順位に大きな影響を与える! 結果を嘆くのではなく未来を見据えて戦い続けよう!
前半最終節、アウェーゲームの湘南ベルマーレ戦は年間に数試合ある「絶対に勝たないといけない試合」の一つでした。順位にも大きな影響のある大事な試合です。ここで今季の「アウェーで勝てないファジ」が顔を出さないことを願ったのですが・・ 試合の振り返りです。 スタジアムを訪れるのは14年ぶりで2度目です。前回はJ2の2011シーズン開幕戦で「0-5」と打ちのめされた惨敗の試合でした。その試合の1週間後に東日本大震災が起きてリーグ戦は約1ヶ月半に渡って中断されたのです。思い出すのも辛いシーズンであり、それに加えてファジが1ヶ月半に渡って断トツの最下位に表示されたままでした。 今思い出せば、これだけの災害が…
写真で振り返る第19節 追い付かれてのドローは負けた気分!? 代表ウィーク前の前半最終戦に勝って気持ちを高めておきたい試合だったが、終わったことは仕方ないので切り替えて前に進もう!
大変遅くなりました。すみません。J1第19節、前半戦の最終試合となった湘南ベルマーレ戦を写真で振り返ります。 公園の中にあるレモンガススタジアム平塚は、落ち着いた日本庭園などもあって割と好きな場所です。ただ、スタジアムそのものは結構古く、ベルマーレと平塚市との新スタ構想が長く議論されていると聞いていますがどうも市側の態度は消極的なようです。利用している競技場が公共施設である以上、改修にせよ新設にせよ税金投入は回避できない事項であり、そこが進展を阻む一番の要因となります。 レモンガススタジアム平塚の収容人員は15,690人。JFE晴れの国スタジアムの15,479人と比較しても、ほぼ同じ程度の規模…
写真で振り返る第19節 追い付かれてのドローは負けた気分!? 代表ウィーク前の前半最終戦に勝って気持ちを高めておきたい試合だったが、終わったことは仕方ないので切り替えて前に進もう!
大変遅くなりました。すみません。J1第19節、前半戦の最終試合となった湘南ベルマーレ戦を写真で振り返ります。公園の中にあるレモンガススタジアム平塚は、落ち着いた日本庭園などもあって割と好きな場所です。ただ、スタジアムそのものは結構古く、ベルマーレと平塚市との新スタ構想が長く議論されていると聞いていますがどうも市側の態度は消極的なようです。利用している競技場が公共施設である以上、改修にせよ新設にせよ税金投入は回避できない事項であり、そこが進展を阻む一番の要因となります。レモンガススタジアム平塚の収容人員は15,690人。JFE晴れの国スタジアムの15,479人と比較しても、ほぼ同じ程度の規模感です。Jリーグは芝生席を座席と見なさない取り決めがある為、Jスタの南北の芝生席は改修の余地がありそうです。平塚の場合...写真で振り返る第19節追い付かれてのドローは負けた気分!?代表ウィーク前の前半最終戦に勝って気持ちを高めておきたい試合だったが、終わったことは仕方ないので切り替えて前に進もう!
勝てませんな! 今季、アウェーでの勝利はサンフレッチェ広島戦の1勝のみ。ホームではそこそこ戦えているのに、アウェーでは厳しい結果しか残せない。今季の苦悩はこれが一番大きいのです。 平塚を訪れるのは14年ぶり。前回は、2011年の開幕戦でした。「0-5」の大敗を喫した試合以来です。その試合の1週間後に東日本大震災が発生したのです。辛い記憶が重なります。 さて、J2での対戦では1勝しか出来なかった相手ですが、J1では別物です。順位をみても勝つしか選択肢のない正念場の戦いが続きます。 佐藤龍之介のシュートが2度相手に当たってゴールに吸い込まれ、勝ちパターンに近づいたと思われました。 しかし、簡単には…
前半戦の最終節となる第19節、アウエーの湘南ベルマーレ戦が迫っています。 何にしても勝利するしかない試合となりました。 14年ぶりに平塚を訪れます。J2での対戦では1度しか勝ってない苦手な相手。勝てるかな? 朝早くに出発します。 勝たないと生き残りが厳しくなる前半戦最後の戦い。必ず、勝点を3つ持ち帰りましょう。 戦いの海へこぎ出します。溺れないように気をつけましょう。 では、平塚にて。 よろしくお願い申し上げます。 ※goo blog サービスが終了する(記事投稿が終わる2025年9月いっぱい)までは、引っ越し元(https://blog.goo.ne.jp/issan-okayama)と並行…