メインカテゴリーを選択しなおす
#ファジアーノ岡山
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ファジアーノ岡山」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
モンテ、PO初戦岡山戦は、2年前とは逆のシチュェーションが怖い(^^;)!
モンテPO戦初戦が迫ってきました・・・。 ホームで岡山を迎え撃ちます。モンテは引き分け以上で決勝進出です・・・。 でも2年前はまるっきり逆のシチュェーションでした・・・。 そすです、6位に滑り込んだモンテが4位の岡山にアウェー戦で臨むことになりました。当時の記事は・・・・...
2024/11/20 21:56
ファジアーノ岡山
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
モンテ、本当にあと2勝し、J1に復帰できるのか?
モンテがもし、PO進出を逃していれば、すでに長い長いシーズンオフに突入しているところでしたが、とりあえず3週間、まだまだ今季のモンテを楽しめるのは嬉しいかぎりです(^^;)。 で、POを勝ち抜けばJ1に復帰できるわけですが、父にはまだまだ現実なものとは映っていません(-_-)...
2024/11/19 21:28
DAZN観戦 2024年J2リーグ第38節 鹿児島ユナイテッドFCvsファジアーノ岡山
※前回の鹿児島の記事はこちら(33節・水戸戦、3-0)※前回の岡山の記事はこちら(37節・藤枝戦、2-0)<鹿児島スタメン>※()内は前節のスタメン36節(長崎戦、1-4)消化の段階で降格が確定。木村祐が今季限りでの引退を発表。そしてホーム最終戦である今節スタメン出場。(17節以来のメンバー入り)河野は岡山からのレンタル選手なため出場不可。<岡山スタメン>前節をもってプレーオフ出場が確定。前節の勝利で、PO出場が決定した岡山。しかし順位はまだ確定しておらず、ホーム開催の権利を得る4位を確保できるか否かという、大事な試合なのは不変である最終節。その他の事象としては、2年前の出場時とは違い、選手の契約情報は一切発表せずに現在まで過ごしているのが特徴的。例年契約満了選手の発表が早い傾向のクラブにしては珍しい動き...DAZN観戦2024年J2リーグ第38節鹿児島ユナイテッドFCvsファジアーノ岡山
2024/11/19 16:04
山形新聞記事「躍進モンテ、いざPOへ(下)」の感想!
2回目のサブタイトルは、「フォーメーション、理想の形に」でした。 山 「・・・・山形は今季、リーグ中盤までスタメンを固定できなかった。第25節岡山戦まで試した先発は実に23通り。当初見込んだ主力級にけがが頻発し、続く選手が活発に競争した面もあるが、理想の形を見いだすまで時間を...
2024/11/17 16:58
山形新聞記事「躍進モンテ、いざPOへ(上)」の感想!
今週、山形新聞が、「躍進モンテ、いざPOへ」のタイトルで、2回に渡って今季の総括記事を載せてくれました。その感想です(^^ゞ。 1回目のサブタイトルは、「屈指の攻撃力で得点倍増、土居とディサロ加入し活性化」でした。 山 「・・・・19節終了時で6勝4分け9敗の14位。目標に...
2024/11/16 18:24
モンテ戦士が山形市役所を表敬訪問!? 昨夜の報道から!
父 「何々?「頑張っている姿見せたい」 モンテディオ山形の選手ら 山形市役所でプレーオフに向け決意」」 昨日ヤフーニュースの地域版を見ていると、表記のタイトルが目に飛び込んできました(^^ゞ。そして、 Y 「サッカーの明治安田J2リーグを今シーズンリーグ4位の成績で終えプレ...
2024/11/15 22:32
写真で振り返る第38節 ホームでプレーオフの思惑は外れ、山形行きを画策する事態に! それが望まぬ結果でも目指す未来に変わりはない。あと2つ勝ってJ1へ行きましょう!
今季のリーグ最終戦、アウェーの白波スタジアムで行われた鹿児島ユナイテッドFC戦を写真で振り返ります。既に来季のJ3降格が決定している鹿児島との対戦。戦前から難しい試合になると感じていました。5年ぶりに訪れた白波スタジアムです。2019シーズンにJ2に昇格していた鹿児島ユナイテッドFCが2度目の昇格を果たした今季、その間も常にJ2にいたファジとの5年ぶりのアウェーでの対戦です。5年前もスコアレスドローに終わったこの対戦ですが、その時からやり難いという印象が続いています。個人的な感情ですが・・雨模様で桜島も見えない中でのこのリーグ今季最終戦、写真で振り返ります。失点しなければ負けません。が、得点しなければ勝てません。勝ちと負けの狭間で積み上げた引き分けが5つでも勝利に変わっていたら自動昇格争いをしていました。...写真で振り返る第38節ホームでプレーオフの思惑は外れ、山形行きを画策する事態に!それが望まぬ結果でも目指す未来に変わりはない。あと2つ勝ってJ1へ行きましょう!
2024/11/15 00:09
モンテ、PO岡山戦のチケット・ゲット(^^ゞ!
昨夜から、PO岡山戦のチケット販売が開始されました・・・・。昨夜はシーズンシート会員、そして今夜はファンクラブ会員が購入できました。そして、明日夕から一般販売です。 ファンクラブ会員の父は今夜、さっそくチケット購入作業に入りました・・・。 そしたら何と、ファンクラブ会員は、...
2024/11/14 22:01
J1昇格に向けて、この3週間を如何に過ごすか!?
鹿児島ユナイテッドFC戦の振り返りもまだですが、ファジアーノ岡山が進出した2024シーズンJ1昇格プレーオフの対戦組合せを確認し、どう勝ち抜いていくかを考えたいと思います。まずは、鹿児島戦の写真を少しだけ。鹿児島は雨模様でしたが、11月と言ってもすごく暑くて汗まみれでした。天気が良ければバックスタンドの向こう側に桜島が綺麗に見える抜群のロケーションを誇る白波スタジアムですが、今回は残念ながら雲の影でした。噴煙が上がっているのは見えると思います。ちなみに3月、宮崎を訪れた際に車窓から見えた桜島を載せておきます。鹿児島と言えば桜島と考えますが、地元にとっては開聞岳の方が上なのかも知れませんね。試合の結果は別の機会に書きます。「愛するクラブをトップリーグで」この言葉は岡山の総意だと思っています。勝つ為に来た鹿児...J1昇格に向けて、この3週間を如何に過ごすか!?
2024/11/12 10:58
岡山から鹿児島へ そして白波スタジアムへ
岡山マラソン開催日にランナーでごった返す岡山駅から鹿児島へ向かいました。早朝の岡山駅は爽やかな空気と共に開けました。ランナーはかなりの人数が集結していました。岡山駅前の桃太郎像は仮住まいです。早く定位置に戻りたいですね。さくらに乗って鹿児島へ。みずほでない理由は分かる方には分かりますね。3時間半ほどかかって鹿児島中央駅に到着。3月に宮崎まで行った時以来の鹿児島中央駅です。外へ出るのは5年ぶりかな?駅前には鹿児島らしいこれが・・鹿児島中央駅から路線バスで白波スタジアムへ向かいます。最終節です。勝たないといけない大事な試合。バックスタンド側からメインスタンド側へ移動します。イベントを尻目に入場します。さて試合は・・・?それについては後程です。岡山から鹿児島へそして白波スタジアムへ
2024/11/10 21:30
ホーム最終戦セレモニーと今季最終戦に向けて
ホーム最終戦である藤枝MYFC戦の試合後に今季のホーム最終戦セレモニーが行われました。ホームでのリーグ戦は最終戦ではありますが、J1昇格プレーオフの1回戦がホームで開催できるようになれば再びこの場で実施することができます。それを願いながら拝見しました。ホーム最終戦セレモニーの前にも様々なセレモニーが行われました。この日の試合の副審を務められた武田光晴審判員の引退セレモニーが行われました。審判員の引退セレモニーがCスタで実施されるのは過去の記憶の中になく、恐らく初めてではないでしょうか?岡山出身の武田さんということもあっての開催でしょうね。続いて、ボランティアとしてファジのホームゲームの200試合・300試合でボランティア活動を続けてこられた4名の方に感謝状が贈られました。いつもお世話になります。ありがとう...ホーム最終戦セレモニーと今季最終戦に向けて
2024/11/09 07:15
vs 藤枝MYFC 相手がどこであれ勝つしか選択肢のない極限の戦いに勝利し、プレーオフ進出決定! さあ、Cスタでプレーオフ1回戦を戦うために全部勝とう!!
J2第37節、藤枝MYFC戦の振り返りです。とにかく勝つしかない戦いを続けてきて、更に勝たないといけない究極のサバイバルレース。相手がどこであっても勝つことしか許されないファジにとってのリーグ戦残り試合は藤枝戦を含めて2試合。他チームの動向に関係なく白星を重ねることがJ1昇格プレーオフ進出の条件になるなら勝ち続けるしか選択肢はありません。苦しいのはどこも同じ。自らに負けて脱落するのだけは避けたい。みんなが同じ気持ちでしょう。では、その大事な大事な藤枝MYFC戦のスコアとスタッツです。⚽押し気味に試合を進めたファジでしたが、中々点の取れないイライラする展開でした。前半をスコアレスでハーフタイムを迎え、1時間遅れで始まったフクアリで長崎が先制する方が早いという状況の中で、後半22分岩渕のループシュートが均衡を...vs藤枝MYFC相手がどこであれ勝つしか選択肢のない極限の戦いに勝利し、プレーオフ進出決定!さあ、Cスタでプレーオフ1回戦を戦うために全部勝とう!!
2024/11/08 08:36
写真で振り返る第37節 何があっても勝ち続けることのみが生き残りの最善策! 必ず昇格プレーオフ1回戦をホームで戦う為に、そしてJ1に昇格する為に残り試合に全て勝ちましょう!
11月3日(日)に行われたファジアーノ岡山のホームゲーム、シティライトスタジアムで行われた藤枝MYFC戦を写真で振り返ります。残り試合が2つとなった段階で、プレーオフ以上を決めているV・ファーレン長崎を除いて、残るJ1プレーオフ進出の椅子は3つで、そこに4チームが座ろうとしています。4位のジェフユナイテッド千葉、5位のファジアーノ岡山、6位のベガルタ仙台が同一勝点で並び、7位のモンテディオ山形が勝点差「1」で追いかける展開が続いています。魔境J2はその恐ろしい争いを嬉しそうに演出していますね。いつものことですが・・!この日の試合はCスタが一番早く始まり、一番早く終わります。他チームにプレッシャーをかける為にも勝たないといけない試合でした。他会場の試合経過を気にすることなく戦えるというメリットはあったと思い...写真で振り返る第37節何があっても勝ち続けることのみが生き残りの最善策!必ず昇格プレーオフ1回戦をホームで戦う為に、そしてJ1に昇格する為に残り試合に全て勝ちましょう!
2024/11/07 07:34
最終節を前にしてJ1昇格プレーオフ進出争いに微妙な動きが出てきた!?
第37節で唯一11/4(月)に行われた熊本との試合に仙台が敗れてプレーオフ争いの様相が変わってきました。ファジのプレーオフ進出は決まっていますが、何としても最終節に勝って4位を確定しないといけません。その上で、対戦相手がどこになるのかを考えてプレーオフの作戦を練らないといけません。が、いつもならリーグ最終節から1週間でプレーオフ1回戦を戦う日程でしたが、今季の場合リーグ最終節からプレーオフ1回戦まで3週間の間隔が空くことになります。これが各チームに及ぼす影響は結構大きくなりそうですね。プレーオフに出てくる顔ぶれによって戦い方を大きく変える必要が出てくることもあります。特に攻撃力が際立っている山形や千葉を相手にするときにはとにかく先に失点しないことが絶対に必要となります。そこでリーグ戦順位が大きく影響してき...最終節を前にしてJ1昇格プレーオフ進出争いに微妙な動きが出てきた!?
2024/11/06 07:27
DAZN観戦 2024年J2リーグ第37節 ファジアーノ岡山vs藤枝MYFC
※前回の岡山の記事はこちら(30節・秋田戦、0-1)※前回の藤枝の記事はこちら(34節・いわき戦、1-1)※前回の両クラブの対戦はこちら(4節、藤枝0-1岡山)<岡山スタメン>※()内は前節のスタメン今節がプレーオフ圏確定リーチとの事で、但し条件がややこしい。勝利の場合は千葉・山形のどちらかが引き分け以下・引き分けの場合は山形が敗戦。これにより(最終節で山形vs千葉なため)千葉・山形のどちらかに勝ち点差2以上の条件が生まれれば確定となる。前節(横浜FC戦、4-2)コンディション不良により欠場(放送席の談)した藤田息がスタメンに復帰。<藤枝スタメン>DAZNの予想、yahooスポーツナビともにフォーメーションは、新井アンカーの3-3-2-2(3-1-4-2)。GK岡西が今季限りでの引退を発表。もしかしたら昇...DAZN観戦2024年J2リーグ第37節ファジアーノ岡山vs藤枝MYFC
2024/11/05 16:04
J1昇格プレーオフ進出が決まった!
試合の振り返りは後程として、今日のJ2第37節、シティライトスタジアムで行われた藤枝MYFCとの対戦に「2-0」で勝利したファジアーノ岡山のJ1昇格プレーオフ進出が決定しました。今節の試合前の各チームのプレーオフ進出争いの勝点は以下の通りでした。尚、7位の山形との勝点差は「1」でした。既にプレーオフ以上の決まっている3位の長崎を除けば、プレーオフ進出枠は「3」。勝点1差の中に4チームが犇めく前代未聞の争いが続いています。何しろ前節で長崎・千葉・岡山・仙台・山形の5チームが全て勝った為に勝点差は全く変わっていません。前々節も同様の試合結果だったのでここにきて今日までの3週間に渡って同じ状況が継続しており傍から見れば実に面白い争いが続いているのですが、当該チームのサポーターにとっては苦しく辛い戦いが長期に渡っ...J1昇格プレーオフ進出が決まった!
2024/11/04 07:17
vs 横浜FC 流れが行ったり来たりする中でチャンスを逃さず加点できたことを自信として、このままプレーオフへ! そして、駆け上れJ1へ!
J2第36節、横浜FC戦の内容を中心に振り返ります。この試合に勝てば自動昇格が決まる相手に対して、ファジは負けるとプレーオフ進出が非常に厳しくなるという瀬戸際の戦い。お互いに攻めに出たい気持ちが前に出ているスタートでした。こういう試合は先制しないと後手に回ってしまいます。スコアレスで競り合っていても相手に先行されると大変難しくなることが見えていました。三ツ沢にやって来るのは6年ぶりでした。いつも辛い思いをしながら帰るという、あまり良い思い出のない会場です。ただ、とても見やすく観戦には最適のスタジアムの一つです。大変コンパクトにできている専用スタジアムで、個人的には好きなスタジアムの一つです。相性とか、やり難さとかはこの際度外視して、勝ちたい気持ちの津用法が勝つということになるのかな、と思いながら入場しまし...vs横浜FC流れが行ったり来たりする中でチャンスを逃さず加点できたことを自信として、このままプレーオフへ!そして、駆け上れJ1へ!
2024/11/02 14:27
写真で振り返る第36節 生き残りの為に勝ち続けないといけない極限の戦いはまだまだ続く
J1昇格プレーオフ進出の為に絶対に勝ち続けないといけない究極のサバイバルレース。第36節の横浜FC戦を写真で振り返ります。4位の千葉、5位の岡山、6位の仙台が同勝点で並び、7位の山形が勝点差「1」で追っている構図が継続中です。負けたチームから脱落していく極限の戦いです。小雨の降り続くニッパツ三ッ沢球技場での首位・横浜FCとの戦いを写真で振り返ります。この試合に勝てば自動昇格が決まる横浜FCは勝ちを狙って積極的に攻勢をかけて来ると思われました。そういう相手には比較的強いファジは奪って縦に速い攻撃で先行した試合に持って行きたいところでした。終盤はかなり押し込まれる場面が増えましたが上手く時計を進めて勝利しました。ともあれ、生き残りました。他のチームが全て勝った為、順位も勝点差も変わらずに、このサバイバルレース...写真で振り返る第36節生き残りの為に勝ち続けないといけない極限の戦いはまだまだ続く
2024/11/02 08:26
負けられない熾烈な戦いが続く昇格争い! 勝ち続けて悲願を達成しよう。
新横浜から横浜駅へ移動して三ツ沢を目指します。久しぶりの横浜。以前来た時は至るところ工事中で日本のサグラダ・ファミリアと呼ばれていた横浜駅でしたが、随分様変わりしていて迷子になりました(笑)在来線の駅である横浜駅は新幹線停車駅とは違いがありますが、そこは横浜です。大都会と皮肉られる大田舎の岡山とはものが違うと痛感させられます。歩き回って迷子になりつつも三ツ沢行のバスに乗り、決戦のニッパツ三ツ沢球技場に着きました。実は6年ぶりにやって来た三ツ沢です。横浜FCがJ1にいた時期もあり、コロナ迷惑で来られない時を経て久しぶりに来ました。そして、負けたら終わりの戦いの結果ですが・・みんなの気合いが伝わって来たナイスゲームでした。1万人を越える観衆が集まった激戦は流れが行ったり来たりで疲労困憊でした。勝ちました。内容...負けられない熾烈な戦いが続く昇格争い!勝ち続けて悲願を達成しよう。
2024/10/28 08:54
横浜で黄昏ない為に、今から気合いを入れて向かっています!
岡山駅を6:05発のこだまで出発しました。前回の甲府遠征の際には6:01発ののぞみでした。今回は新幹線に乗っている時間が長いのですが、ジパング倶楽部の割引を受ける為に敢えてこだまとひかりを乗り継いでの横浜行きとなりました。岡山駅では真っ暗だった空が、新大阪に着く頃にはすっかり明るくなっていました。只今、名古屋を出たところです。のんびり新横浜を目指します。今日の決戦は14:00キックオフです。何としても勝ちたい試合です。首位の横浜FCを倒して、雉が高く羽ばたく様をみんなの歓喜で見上げましょう。よろしくお願い申し上げます。横浜で黄昏ない為に、今から気合いを入れて向かっています!
2024/10/27 08:42
vs いわきFC ここまで来ると「負けたら終わり」のKO方式と同じ!? 6ポイントマッチでもそうでなくても勝ち切る力が試される!
では、取り急ぎいわきFC戦の振り返りを。本当に厳しい戦いが続きます。脱落しない為に勝ち続けることが求められるサバイバルレース。そんな状況を意気に感じて戦える選手たちは幸せなのだと感じながら応援の日々が続きます。この時点で8位のいわきFCは試合前ではプレーオフ進出の可能性を残していました。可能性のあるチームを一つずつ脱落させていくことがこの時期の戦いの絶対条件です。自らがJ1に行きたいのであれば、やり切るしかありません。ではこの試合のスコアとスタッツです。⚽前半はほぼ自分たちのペースで進めていました。2点を先取して完全に勝ちパターンに入っていたのです。しかし、後半は風下になったこともあり、いわきの攻撃サッカーに後手を踏んで苦しむこととなりました。スタッツを見ると、後半の劣勢が結果として現れたように感じます。...vsいわきFCここまで来ると「負けたら終わり」のKO方式と同じ!?6ポイントマッチでもそうでなくても勝ち切る力が試される!
2024/10/27 03:54
写真で振り返る第35節 生き残る為には勝ち続けるしか選択肢のない苦しい戦い! 何としてもJ1昇格を果たしたい究極のサバイバルレースが続く!!
大変遅くなりましたが、J2第35節のファジアーノ岡山ホームゲーム、いわきFC戦を写真で振り返ります。8位のいわきがJ1昇格プレーオフ進出の可能性を残して向かってくるという6ポイントマッチ、負けたら脱落のサバイバルゲームになりました。ファジが1つでも上の順位でプレーオフに進む為には、残り試合を全て勝つことが求められます。相手がどこであれそれは変わることがありません。首位の横浜FCとの対戦を残していることもあって苦しいことは間違いないのですが、乗り越えて行きたいところです。それでは、第35節のいわきFC戦を写真で振り返りたいと思います。この試合には大学生・専門学校生の無料招待がありました。両チームが赤のチームカラーなので遠目には分かり辛いところがありますね。それにしても、遠いところありがとうございます。後半は...写真で振り返る第35節生き残る為には勝ち続けるしか選択肢のない苦しい戦い!何としてもJ1昇格を果たしたい究極のサバイバルレースが続く!!
2024/10/27 01:54
岩渕の恩返し弾2発で何とか振り切ったが、厳しい状況は変わらない!
2週間ぶりのJ2リーグ戦、第35節が昨日行われ参戦しました。J1昇格争いから振り落とされない為に必死で勝ちに行かないといけません。大変に厳しい状況が続きます。J1昇格プレーオフ進出を争う6チームの4試合を残しての対戦相手は以下の通りです。対戦相手のチーム名にアンダーラインが引いてあるのは当該チームのホームゲームになります。第35節の当該チームの勝敗が以下の通りです。③長崎2-1秋田④千葉2-1甲府⑤岡山2-1いわき⑥仙台3-0横浜FC⑦山形2-1清水⑧いわき1-2岡山直接対決のファジといわきの対戦で敗れたいわきに関しては、残り3試合で6位までの勝点差が「7」となり可能性は残ってはいるものの、現実的にはほぼ絶望と言えそうです。そして、9位の秋田以下のチームにはプレーオフ進出の可能性がなくなりました。ファジは...岩渕の恩返し弾2発で何とか振り切ったが、厳しい状況は変わらない!
2024/10/21 20:16
vs ヴァンフォーレ甲府 この負けを教訓として残る4試合に全勝できるように全力で駆け抜けよう! J1で岡山を叫ぶために!!
3位のV・ファーレン長崎を下して勢いに乗って連勝するはずだったヴァンフォーレ甲府戦。こんな結果は想定していなかったのですが、いつまでもそれをまとめないのも先に進めなくなるので、この場で試合を振り返って次節以降に臨みたいと思います。前にも述べたように小瀬でのアウェーゲームの相性は良い方だと思っています。近年では負けたという記憶がありません。J2に降格してきて7年目になるヴァンフォーレ甲府も相当J2にすっかり馴染んできて、来季のJ1昇格の可能性もなくなり、若干目標を見失った感があります。ただ、こういうプレッシャーのない相手との試合は先制しないと難しい試合になってしまうことが多々あります。そうでなくても今季のファジは先制を許すと厳しい試合になります。勝つ為に絶対必要なものは先取点です。それができなかった試合は痛...vsヴァンフォーレ甲府この負けを教訓として残る4試合に全勝できるように全力で駆け抜けよう!J1で岡山を叫ぶために!!
2024/10/14 09:59
写真で振り返る第34節 何でこんなことになったのか? それを考えるのも、今後に生かすのも自分たち次第。もうこんな試合を一つもしないことが生き残るための最低条件!!
甲府戦を振り返るのが辛くて、延び延びになりました。それでも振り返らないといけません。J2第34節、ヴァンフォーレ甲府戦を写真で振り返ります。試合は言うまでもなく完敗でした。ほぼ、やりたいことをやらせてもらえず、相手のやりたいことをやられてしまいました。シーズン終盤にきて、昇格も降格もないチームとの対戦は、相手にプレッシャーがなく、大変やりにくいゲームになります。それを如何に勝ち試合にできるかで昇格するチームとできないチームの大きな格差が生まれます。それが非常に大きな違いなのですね。小瀬の地は決して相性が良くない訳ではなく、むしろ良い方です。近年はここで負けていません。その相性の良さを生かすことができずこの惨敗は流石にショックです。後半途中まで流れは悪くありませんでした。勝ちパターンで進めていたはずです。ア...写真で振り返る第34節何でこんなことになったのか?それを考えるのも、今後に生かすのも自分たち次第。もうこんな試合を一つもしないことが生き残るための最低条件!!
2024/10/12 10:53
敗戦の痛手を吉田のうどんで癒す!? そりゃあ無理だとはいえ、美味いものを食べて元気を出しましょう!
細かい振り返りの前にヴァンフォーレ甲府戦の観戦記を思い付きだけで書いておきます。雨が断続的に降り続く生憎の空模様でした。昇格も降格もない今季の甲府の試合の割には多くの入場者がありそうでした。それでも雨の為か、6,036人の入場者数はクラブとしてもサポとしても忸怩たる思いがあるでしょうね。J1昇格プレーオフ生き残りの為にも負けられない戦いが続くファジにとっては落とせないプレッシャーとも戦わなければなりません。風林火山の無敵騎馬軍団に挑んだわけではありませんが、こちらにミスが続くようでは勝てる試合も勝てません。アダイウトンのゴラッソで先制された後、立て続けに失点したのはミスがらみもあったので何とも残念な結果です。こっぴどくやられました。完敗です。ショックは大きいのですが、この時期に敗戦を引きずっていては昇格レ...敗戦の痛手を吉田のうどんで癒す!?そりゃあ無理だとはいえ、美味いものを食べて元気を出しましょう!
2024/10/08 19:50
この時期に中央線に乗れば、そうなるわな(笑)
岡山駅を6:01発の始発ののぞみで出発しました。まだ暗い岡山駅です。名古屋駅に着いたのが、7:40です。歌の文句じゃないですが、8時ちょうどの中央線、特急しなので塩尻駅を目指します。この時期に名古屋から中央線に乗ればどうなるか?皆さんもお分かりですよね。ファジのユニを着て乗っていれば違和感MAXです(笑)殆どの人が大きなリュックを背負った登山姿。今の時期の中央アルプスは最高でしょうね😚現状の膝と腰では山登りはできません。心臓への負担も馬鹿になりませんしね。今日は塩尻で「さわやかウォーク」のイベントもあるそうです。その参加者も多いのかな?塩尻駅で特急あずさ(2号は現在ありません😣)に乗りかえますが、約25分の時間があります。これは裏ミッション遂行にも十分です。今回は日帰りもできるのですが、ちょっと考えがあり...この時期に中央線に乗れば、そうなるわな(笑)
2024/10/05 08:45
vs V・ファーレン長崎 この勝利を今後に生かして、必ずJ1昇格を果たそう! 残り5試合に全てをかけて応援します!
J2第33節、V・ファーレン長崎戦の快勝で勢いに乗って今季のリーグ戦の残り5試合を全力で戦い、勝利を重ねてJ1昇格プレーオフにも勝利して悲願のJ1昇格を実現しましょう。「プロスポーツ不毛の地」と呼ばれ、「熱し難く冷め易い県民性」を指摘され、プロスポーツクラブを複数持てるポテンシャルを自ら放棄していると言われてきた岡山の地で、これだけ多くの人々から応援されるプロスポーツクラブが誕生し、成長してくるとは・・20年前には想像だにしませんでした。そして、こうまでのめり込んで応援し続けるとも思っていませんでした。J2昇格した2009年には、全くもって弱かった。年間8勝しか出来ずにダントツの最下位。連敗、連続試合無得点、リーグ史上最低入場者数、諸々のワースト記録を更新しました。そのどん底から、少しずつ這い上がって今に...vsV・ファーレン長崎この勝利を今後に生かして、必ずJ1昇格を果たそう!残り5試合に全てをかけて応援します!
2024/10/05 04:15
写真で振り返る第33節 長崎を抑え込んだナイスゲーム! プレーオフへは3位で行きたいと強く思ったホームアドバンテージの重要性!?
Cスタの圧倒的ホームアドバンテージをプレーオフに持ち込みたい。V・ファーレン長崎戦の快勝劇を見て強く感じました。やはりプレーオフに行くなら3位で進みたい。選手にとってもサポーターにとってもそれが一番望ましいことと思います。今季のJ2はホームで圧倒的に強いというチームが目立つシーズンになったように思います。内弁慶シリーズとなるのも、それだけホームアドバンテージがあるからでしょう。それでは、J2第33節、Cスタで行われたV・ファーレン長崎戦を写真で振り返りたいと思います。危ない場面がほぼない、圧倒的に優位に進められた試合内容でした。長崎をシュート5本、枠内シュート0本に抑え込めたことが一番の勝因です。強力な外国人選手を多く有する長崎ですが、やはりエジカル・ジュニオの不在はかなり大きかったと思います。それを差し...写真で振り返る第33節長崎を抑え込んだナイスゲーム!プレーオフへは3位で行きたいと強く思ったホームアドバンテージの重要性!?
2024/10/04 07:08
直接対決に快勝! ルカオが「ルカ王」に近付いた6ポイントマッチ!!
J2天王山となった第33節。55,598人が駆け付けた国立での首位攻防戦も凄かったのですが痛み分け。それに続く3位と4位の直接対決はシティライトスタジアムで行われました。ここに天王山2試合を持ってきた日程くんの有能ぶりが際立ちますね(笑)詳しい振り返りは後程として、ファジの6ポイントマッチの感想を簡単に述べたいと思います。5万人とはいかないまでも、11,429人が入ったCスタで3位のV・ファーレン長崎に快勝した結果は今後に大きな希望を抱かせるものでした。前節に続いて先発したルカオが、この試合では常に試合を引っ張りました。前線での身体を張っての好守は高さと強さが際立って相手を混乱させるには十分な働きでした。そして、CKからの鈴木のつなぎをダイレクトで叩き込んだヘディングシュートが決勝点となり、大事な6ポイン...直接対決に快勝!ルカオが「ルカ王」に近付いた6ポイントマッチ!!
2024/10/01 08:30
vs 水戸ホーリーホック 今後に生かせる勝点「1」か、勝ちなかった痛手が残るのか? それを知るにはこれからの勝負にかかっている。必ず結果を出そう!
では、水戸戦の振り返りです。V・ファーレン長崎戦が今日なのでギリギリの書き込みになりました。すみません。水戸ホーリーホック戦はブローダーセンの孤軍奮闘で何とかスコアレスドローに持ち込みました。しかし、勝てるチャンスは少なくなかっただけに残念です。この試合のスコアとスタッツです。⚽数字以上に攻め込んだ試合であり、数字以上に攻め込まれた試合でした。カウンターを止めきれずに許したPKはブローダーセンが左足を残して防ぎました。2度やれと言われても難しい神セーブです。その後のFKも決定的な1対1もブロが立ちはだかって止め切りました。前半はほぼ試合を支配して得点チャンスは数多くありました。そこで1点を取れていたら一気に勝利を掴めたと思います。決めるべきところで決められないのが今季の課題で解決できていません。あと6試合...vs水戸ホーリーホック今後に生かせる勝点「1」か、勝ちなかった痛手が残るのか?それを知るにはこれからの勝負にかかっている。必ず結果を出そう!
2024/09/29 08:54
写真で振り返る第32節 守護神の踏ん張りで持ち込んだドローも勝てなかった悔しさも全て飲み込んで、目指す目標に辿り着く為にもがき苦しみ先へ進もう!
大変遅くなりましたが、水戸ホーリーホック戦を写真で振り返ります。ブローダーセンの神セーブ連発で負けずに済んだ試合ですが、勝てなかったのは実に痛い結果です。勝てるチャンスは多くありました。しかし、生かし切れなかった。今季はこのような勝ち切れない試合が続いてきました。これを勝ちに持って行かないと目指す高みには届きません。やり切って目標を掴み取りたいものです。それでは、J2第32節、アウェーの水戸ホーリーホック戦を写真で振り返ります。ブローダーセンがPKを含む水戸の決定機をことごとく止めて敗戦のピンチを救いました。守備陣に小さなほころびが見えていましたが、守護神の奮闘でクリーンシートを達成できました。しかし、失点しなければ負けないと言っても、得点しなければ勝てません。その折り合いがつかなくて今季は悩み多きシーズ...写真で振り返る第32節守護神の踏ん張りで持ち込んだドローも勝てなかった悔しさも全て飲み込んで、目指す目標に辿り着く為にもがき苦しみ先へ進もう!
2024/09/29 07:43
神様、仏様、ブローダーセン様! こういう試合は勝っておかないと・・!
試合の振り返りは改めてとして、試合の感想を簡潔に記したいと思います。每試合スタメンを入れ替えできるほどになって来たのは喜ばしいことと思います。しかし、メンバーによって結果に差ができるのは、考えものでもあります。昨日の試合はブローダーセンに尽きます。PKストップだけでなく、決定的なFKも止めました。流れの中での決定機を阻止したのを含めて3点は止めています。GKがこれだけ必死でゴールを死守した試合は絶対に勝たないといけません。絶対にです。最後まで得点を奪えずスコアレスドロー。これは勝ちに等しい引き分けなどでは決してない。そもそも勝ちに等しい引き分けなどは存在しません。それこそ存在しない新型コロナウィルスと同じで人間が描く妄想の一派です。引き分けとはすべからく負けに等しく、勝てなかったという失意だけが残ります。...神様、仏様、ブローダーセン様!こういう試合は勝っておかないと・・!
2024/09/23 08:16
雨の水戸駅からKsスタへ。試合開始までにあがるのか? 晴れの国の誇りにかけて(笑)
水戸駅には、10時過ぎに着きました。まずまず順調な旅程です。水戸は雨です。予報では昼過ぎにはあがるはず。まだ降り続いていますが(笑)歓迎されました。ありがとうございます。一旦、ホテルに寄って荷物を預けて来ました。結構濡れた(泣)そしてバスでケーズデンキスタジアムへ向かいます。昨年も来たのですが、雨は降り続いていて中々厳しいアウェーの洗礼です。水戸ちゃんには申し訳ないですが、やはりこの規模感ではJ1ライセンスは無理でしょうね。バックスタンドとゴール裏を拡張したいところです。まあ、勝手なことを言ってますが・・とにかく、勝って帰りましょう。よろしくお願い申し上げます。雨の水戸駅からKsスタへ。試合開始までにあがるのか?晴れの国の誇りにかけて(笑)
2024/09/22 15:08
岡山~東京~上野~水戸へ
おはようございます。水戸へ向かっています。昨晩岡山駅を出発して、今朝早くに東京駅に着きました。岡山駅に午後10時前に到着。しばらくは行き交う列車を観察しました。そして、今回移動手段に選んだのは・・サンライズ瀬戸です。現在、日本国内で唯一、定期運行の夜行寝台列車。いわゆるブルートレインではありませんが、寝ながら東京を目指します。目覚めた頃に横浜を通過。間もなく東京駅です。東京駅に着きました。若干、身体が痛い(笑)折角なので、丸ノ内口からの東京駅を撮りました。そして、上野駅に移動。その訳はまたの機会に・・特急ひたちに乗って水戸を目指します。さて、今週末もスポーツイベントが満載です。昨日は今季初の岡山リベッツのホームゲームを観戦しました。色々な結果や観戦記などは帰岡してから書きたいと思います。とにかく今は水戸ホ...岡山~東京~上野~水戸へ
2024/09/22 09:53
vs 愛媛FC これから毎試合をこの試合のように進められたら昇格争いに勝利できる確率が上がってくる!?
愛媛FCとのホームゲーム、J2第31節の内容を振り返ります。昨日、台風の影響で延期されていた「徳島-清水」戦が開催され、清水が徳島に逆転で競り勝ちました。この為、ファジと2位にいる清水エスパルスとの勝点差が「17」となりました。つまり、残り試合が「7」となっている現在で勝点差が「17」というのは“絶望的大差”ということになります。果てしなく能天気な私でも、この期に及んで「自動昇格を目指します」とは流石に言えなくなりました。既にプレーオフでのJ1昇格に目標を切り替えております。それはさておき、愛媛FCとの試合を振り返ろうと思います。この試合のスコアとスタッツです。⚽内容は何度も語りましたのでサラッと行きます。前半8分に田上のヘッドで先制したゲームは、後半に投入されたルカオの獅子奮迅の活躍と2アシストによって...vs愛媛FCこれから毎試合をこの試合のように進められたら昇格争いに勝利できる確率が上がってくる!?
2024/09/19 20:57
写真で振り返る第31節 先制すれば負けない今季のファジ ルカオ投入で一気に流れを引き寄せたナイスゲーム!
9月14日(土)に行われた愛媛FC戦を写真で振り返ります。結果は快勝でした。順位は4位に上がりました。以下の順位表は、本日の「徳島-清水」戦の前のものです。「甲府-熊本」が未消化ですから4チームが1試合消化試合の少ない状況での暫定順位です。J1昇格レースが激烈を極める中で首位の横浜FCと2位の清水エスパルスの2チームの自動昇格がほぼ決まりかけています。ファジとすれば、プレーオフ圏内でも3位で進みたいという願望がありますから、ここから勝利を重ねて行かないといけません。前節のブラウブリッツ秋田戦の痛い敗戦を振り切る為にも苦手の愛媛FCとのホームゲームでの勝点「3」は必須条件です。愛媛とは6月の天皇杯で「0-7」の記録的大敗を喫した痛い思い出もありますから、その雪辱も果たさないといけません。リーグ戦とカップ戦は...写真で振り返る第31節先制すれば負けない今季のファジルカオ投入で一気に流れを引き寄せたナイスゲーム!
2024/09/18 23:29
ブラウブリッツ秋田2024シーズン アウェイ ファジアーノ岡山戦
JUGEMテーマ:サッカーJUGEMテーマ:にゃんこ 今日はブラウブリッツ秋田の試合日。相手は過去に秋田に在籍していた選手が3名もいて上位のファジアーノ岡山。しかしアウェイ岡山の勝率は良いので勝利を期待したいところ。 今日のメンバー。 &#
2024/09/17 09:29
相性というものは絶対ではないが、勝敗に於ける影響力は絶大である。しかし、何故か理由もなく苦手の相手に勝つこともある。人はそれをアクシデントと呼ぶのか!?
昇格争いの直接対決で、ベガルタ仙台にもレノファ山口FCにもシーズンダブルを達成しました。しかし、前節ではブラウブリッツ秋田に苦杯をなめたように、昇格争いをしていない相手に簡単に敗れてしまう。試合は生き物だからこそ面白く、嬉しく、そしてやるせなく悔しいのです。たかがサッカー、されどサッカー。Jリーグとはいえ、J2で16年目を迎える弱小クラブを応援し続けてきたことは、馬鹿げていることと言われても構いません。たかがサッカーの無名の1クラブの勝ち負けに人生をかけて、喜怒哀楽を思い切り爆発させる。そのようなシーンが人生の中にあってもいいだろうと思えるような年齢にもなりました。50歳を過ぎて出会ったこのクラブと人生を共にすることも中々できることではないし、それはそれで乙なものだと今は考えられるようになりました。では、...相性というものは絶対ではないが、勝敗に於ける影響力は絶大である。しかし、何故か理由もなく苦手の相手に勝つこともある。人はそれをアクシデントと呼ぶのか!?
2024/09/15 21:47
vs ブラウブリッツ秋田 負けは負け。負けないチーム、勝てるチームにならないと前に進めない。勝つことで変わるチームもある!?
手短にブラウブリッツ秋田戦を振り返ります。因縁の秋田戦、しかもホームで勝てない秋田戦。嫌な材料しかないこの試合がそのままの結果になるとは・・。それでも前を向くしかありません。試合を振り返ります。⚽完璧な秋田の試合運びにまんまとやられました。典型的な負けパターンです。先に失点してしまうと勝つことが極めて難しくなるのが秋田との試合です。ボールを持たされて決定的な仕事をさせてもらえない。スタッツを見てもこの内容でファジの勝ち目はないと言えます。秋田のサッカーは伝統的にボールを持たない形です。相手に持たせて、奪ったらカウンターで攻め込み、それができないときはセットプレーで得点機を模索する。先制すれば徹底的に守って守って失点を防いで勝ち切るスタイル。何度もやられてきたことですが、繰り返してしまいました。秋田に勝つに...vsブラウブリッツ秋田負けは負け。負けないチーム、勝てるチームにならないと前に進めない。勝つことで変わるチームもある!?
2024/09/14 18:56
写真で振り返る第30節 敗戦のショックを引きずって中々書けなかった傷心のブラウブリッツ秋田戦、ホームゲーム風景
9月8日(日)に行われたブラウブリッツ秋田戦を写真で振り返ります。敗戦の痛手に打ちひしがれていたので、中々記事にできずに今日まで来ました。気持では吹っ切れたつもりでも、実際のところは中々の深手を負っているので立ち直りにはかなり時間を要しました。しかし、明日は次の試合が行われるということもあって、切替の為にも書いて残しておきたいと思います。秋田とは深い因縁があると常々書いては来ましたが、実際の対戦成績が物語るように非常に苦手にしている相手です。特にホームゲームではJ2の舞台では1度も勝っていないという事実があり、まったくもって嫌な予感しかない対戦でありました。試合前にU-13チームのエキシビションマッチが行われていたのですが、その途中でいきなり強い雨が降り出しました。前途多難を暗示させたこの試合を写真で振り...写真で振り返る第30節敗戦のショックを引きずって中々書けなかった傷心のブラウブリッツ秋田戦、ホームゲーム風景
2024/09/13 14:00
DAZN観戦 2024年J2リーグ第30節 ファジアーノ岡山vsブラウブリッツ秋田
※前回の岡山の記事はこちら(27節・徳島戦、1-1)※前回の秋田の記事はこちら(28節・愛媛戦、0-0)<岡山スタメン>※()内は前節のスタメン負傷離脱していたルカオが前節(山口戦、2-0)復帰し、途中出場して2ゴールまで記録。<秋田スタメン>前節(群馬戦、0-1)退場(警告2度)となった藤山が出場停止。前節出場停止だった諸岡がスタメンに復帰。松本ケンチザンガがJ3・奈良へ育成型レンタル移籍となり、前節をもって登録抹消。ともに得点力が欠乏気味なクラブ同士の対戦。その中でもロースコアの接戦を続け、岡山はプレーオフ圏内を確保。一方の秋田はボトムハーフまで落ちて来たのが気掛かりながら、ブレない独特のスタイルは健在で、今季もスタジアム問題で(J2ライセンス剥奪という)断を下されない限り安全圏を維持しています。そん...DAZN観戦2024年J2リーグ第30節ファジアーノ岡山vsブラウブリッツ秋田
2024/09/12 16:05
vs レノファ山口FC 「6ポイントマッチは何が何でも勝て!」そうしないと順位を上げることはできない。気持ちでも技術でも負けないチームになりましょう。
J2第29節、アウェーのレノファ山口FC戦を数字で振り返ります。この試合を含めて今季のリーグ戦は残り10試合です。昇格争いに生き残るためにも絶対に負けられない、いや勝たないといけない試合が続きます。引き分けが5試合続いているファジにとっては喉から手が出るほど欲しい白星と勝点「3」でした。対戦相手は前節を終えた時点で4位に位置し、しかも前節はV・ファーレン長崎を逆転で破ったレノファ山口FCです。チームの勢いも現在の調子も圧倒的に山口が上という状況下での試合開始でした。しかし、試合は生き物です。どんなに苦しく辛い状態でも、絶好調の相手に勝つことができる。スポーツの持つ力は既成概念で理解可能なものばかりではありません。台風10号の影響が懸念される中で、前日まではこの試合が行われるかどうかは未確定でした。前日、夕...vsレノファ山口FC「6ポイントマッチは何が何でも勝て!」そうしないと順位を上げることはできない。気持ちでも技術でも負けないチームになりましょう。
2024/09/05 13:52
写真で振り返る第29節 選手の「勝つんだ!」という気持ちが伝わったレノファ山口FCとの直接対決! 6ポイントマッチに勝利した喚起に沸いた逆維新劇場!!
山口は維新のお膝元。その歴史解釈には賛否両論渦巻いて、勝者が必ずしも正しいわけではないという歴史史観を生み出す論争の火種であります。それはさておき、8月31日(土)に行われたファジアーノ岡山のアウェーゲーム、J1昇格争いの直接対決となる山陽ダービー、レノファ山口FC戦を写真で振り返ります。山口戦のベース基地としているのは常に新山口です。かつては小郡と呼ばれた山陽本線の主要駅でした。駅前には種田山頭火像が立っていたり、SLの車輪が置かれていたりします。ここから維新みらいふスタジアムへのアクセスは、JR山口線の他にシャトルバスも出ていますが、いつも利用するのは在来線側のバス乗り場から出る防長交通の市内バスです。スタジアムの目の前に停車するので大変便利です。土曜日ですが夕方の時間帯に差し掛かってくると渋滞も発生...写真で振り返る第29節選手の「勝つんだ!」という気持ちが伝わったレノファ山口FCとの直接対決!6ポイントマッチに勝利した喚起に沸いた逆維新劇場!!
2024/09/03 16:21
ルカオ、復活の派手な狼煙が2本⚽
昨日の試合の感想です。細かい振り返りは後程です。台風10号の影響は殆どなくなって晴れ渡った山口です。暑さが復活しました。レノ丸も元気そうでなによりです😚中の人も熱中症に気をつけて!昇格争いの渦中の両チームの対戦。山陽ダービーは嫌が上にも盛り上がります。11,575人が見つめた激戦は、この試合で復帰したルカオの2ゴールで快勝しました。やはり頼りになります。ボールを持てば失わない安心感があります。前節、長崎に逆転勝ちした山口の勢いを止めることができるかというのが、この試合のテーマです。選手たちは勇敢に戦い勝利を得ました。これからも勝利を重ねて欲しいものです。次節はホームゲームです。相性の良くない相手、ブラウブリッツ秋田と対戦するのは嫌な予感しかしませんが勝たない限り先がありません。勢いを加速して勝ちましょう。...ルカオ、復活の派手な狼煙が2本⚽
2024/09/01 13:42
幸運のハローキティが白星を連れて来る!?
台風10号の影響が不安視されましたが、JR西日本管内の新幹線は一部に運休があったものの予定通りに山口入りができました。心なしか静かな岡山駅の新幹線改札口でした。上りは、新大阪から先が見通せないですからね。下りはほぼ問題なく、当初からこだまでの移動を決めていたので予定を変えることなく決行しました。山口戦がナイトゲームの時は12:50発のこだまを利用しようと最初から決めていました。この1日1編成のこだまに乗って山口に行った時は過去のエヴァンゲリオン新幹線の時からハローキティ新幹線になっても、全勝だったからです。幸せのピンク、500系ハローキティ新幹線で2時間以上かけて新山口にとうちゃこです。久しぶりに乗ったので車内探索です。現行の主力車両N700系に比べれば10年以上前に登場した500系なので、最新のサービス...幸運のハローキティが白星を連れて来る!?
2024/09/01 07:38
vs 大分トリニータ 遂に引き分けが勝ち数を上回る事態に・・! 抜け出す為に秘策はないが、点が取れない限り勝てないことだけは間違いない。
気持ちを早く切り替えたいので、試合のまとめも早めに済ませたいと思います。J2第28節、シティライトスタジアムで行われた大分トリニータ戦を振り返ります。4試合引き分けが続いていたファジにとっては、昇格レースから取り残されない為にも絶対に白星が欲しい試合です。勝つ為には何を置いてもゴールが求められますが、そのゴールが中々奪えなくて苦しんでいます。どんな形でも勝点「3」を奪うことができれば、状況が好転するのですが、そこが難しいところです。今度こそと願いながら参戦していますが、なかなか報われないことにフラストレーションが溜まります。しかし、応援し続けなければ事態の変化を見落とすことになりますから、とにかく現場に駆けつけて見届けなければなりません。この試合のスコアとスタッツです。⚽この試合に関しては流れが非常に悪か...vs大分トリニータ遂に引き分けが勝ち数を上回る事態に・・!抜け出す為に秘策はないが、点が取れない限り勝てないことだけは間違いない。
2024/08/27 14:40
写真で振り返る第28節 シュートが極端に少なく得点の匂いが全くしない厳しい状況。どんな形でも得点して勝利が欲しい大分トリニータ戦、ホームゲーム風景
休止期間の前の試合から延々と続く引き分け地獄。抜け出すことも振り落とされることもなく、勝てない上に負けることもできない試合が5つ続きました。勝てない、点が取れない、このままでは昇格レースからも脱落してしまう。そんな危機の中で藻掻いている今のチームに光が見えるのはいつのことなのか?その光明は得点であり、白星なのですが、とにかく上手く行きません。それでは、J2第28節、シティライトスタジアムで行われた大分トリニータ戦を写真で振り返ります。煮え切らないスコアレスドロー。引き分けが5試合も続けば勝ち方を忘れるのではないかと不安にもなります。スタンドからブーイングが出るのも仕方ありません。ここから抜け出して再び上昇気流に乗れるなら、昇格レースに戻れるのですが、今のままでは脱落してしまいます。次節はレノファ山口FCと...写真で振り返る第28節シュートが極端に少なく得点の匂いが全くしない厳しい状況。どんな形でも得点して勝利が欲しい大分トリニータ戦、ホームゲーム風景
2024/08/26 08:23
今 勝たないでいつ勝つ? それでも勝てない! 攻撃の形になっていない!?
リーグ戦はこの日を含めて残り11試合。流れが非常に悪いままのファジアーノ岡山はホームのシティライトスタジアムで大分トリニータと対戦しました。日中はまだまだ夏の空です。最高気温が35℃を超える日々が続いています。ナイトゲームでもかなり暑いのが岡山ですが、それでも少しずつ秋の気配を感じ始めるのがこの時期でもあります。4試合引き分けが続いている現状を打破するのは白星しかありません。停滞感の続く悪い流れを断ち切ってほしい試合でした。しかし、現実は考えている以上に厳しいものでした。「貧すれば鈍する」でやることなすこと上手く行かない今は、耐えることより自ら打って出ることが求められます。しかし、何となく躊躇しているように見えるのが口惜しいところです。勝ち負けの白黒さえつかない試合が5試合続けばフラストレーションも頂点に...今勝たないでいつ勝つ?それでも勝てない!攻撃の形になっていない!?
2024/08/25 06:41
vs 徳島ヴォルティス 勝つ為に必要なのは得点力。その為の前線の連携が今一つでゴールを奪い切れない。カウンターに対する守備と同様に改善すべき課題は一つ一つ潰していかないと!
遅くなりましたが、J2第27節の徳島ヴォルティス戦を振り返ります。結果はご存知の通り「1-1」のドローでした。今季の前半戦では調子の上がらない徳島ヴォルティス相手に敗れているファジ。アウェーで雪辱することがファジにとっても重要なミッションでした。今季のリーグ戦では最も近いアウェーゲーム、それがこの鳴門・大塚での徳島ヴォルティス戦です。直近の試合の様子を見ると最も強い戦いをしているのが徳島。従って、この試合に勝つことは相当に難しいことです。それを分かった上で白星を掴むことがファジの生き残る為に必要なことでした。そして、勝つチャンスは少なからずありました。この試合のスコアとスタッツです。⚽開始早々にカウンターから失点したことが、この試合を難しくしました。今のチームの得点力では先制を許すと中々勝てないのが実情で...vs徳島ヴォルティス勝つ為に必要なのは得点力。その為の前線の連携が今一つでゴールを奪い切れない。カウンターに対する守備と同様に改善すべき課題は一つ一つ潰していかないと!
2024/08/23 20:19
次のページへ
ブログ村 301件~350件