メインカテゴリーを選択しなおす
写真で振り返る第27節 この試合の主審が吉田哲朗氏だということはお互いの不幸・・などと前節と同じことを繰り返しても勝ってないので何も言えねぇ! またも前進できない悔しさを引きずったアウェーゲーム風景
8月はリーグ戦5試合が行われます。5試合の内の3試合はホームゲームです。アウェーゲーム2試合は鳴門での徳島ヴォルティス戦と山口でのレノファ山口FC戦です。近隣から外へ出ない8月は勝点を積み上げるはずでした。ゆるキャラたちが集まっていたのですが、動くすだちくんの捕獲はなりませんでした。その代わり、とても気持ち悪いやつを捕獲してしまいました(泣)こいつが「可愛い」などとのたまう方がいたら、私とは相容れないでしょう。感覚的なものではなくて主義主張の隔たりが大き過ぎて歩み寄ることがありません。関西万博の目的が何なのかを知りたいとも思いませんが、少なくとも日本の為に行おうという考えは微塵もないのだと感じます。まあ、深くは掘り下げませんし、真実を求めようとも思いませんが、このキャラクター(敢えて名前を呼ぶことはしませ...写真で振り返る第27節この試合の主審が吉田哲朗氏だということはお互いの不幸・・などと前節と同じことを繰り返しても勝ってないので何も言えねぇ!またも前進できない悔しさを引きずったアウェーゲーム風景
DAZN観戦 2024年J2リーグ第27節 徳島ヴォルティスvsファジアーノ岡山
※前回の徳島の記事はこちら(23節・甲府戦、3-1)※前回の岡山の記事はこちら(23節・仙台戦、2-0)<徳島スタメン>※()内は前節のスタメン加入決定していた岩尾・ターレス・鈴木輪太朗イブラヒームが24節(仙台戦、2-0)から登録される。岩尾は即スタメン出場。鹿沼がJ1・磐田から完全移籍で加入し、25節(愛媛戦、1-0)から登録されて途中出場。山口が愛媛から完全移籍で加入し、前節(山形戦、0-1)から登録され即スタメン出場。J3・大宮からのレンタルの身であった高田颯が、完全移籍へと移行。レンタル移籍(ポルトガル・ボアヴィスタSCへ)していた渡井の復帰が決定。(登録は未だされていない)J3・八戸へレンタル移籍となっていたオリオラ・サンデーが、J3・大宮へ完全移籍となり籍を離れる。玄理吾が栃木へレンタル移籍...DAZN観戦2024年J2リーグ第27節徳島ヴォルティスvsファジアーノ岡山
目的は試合であり、目指すものは白星一択でした。しかし、結果は既に述べた通りです。ここでは、いつもは車でスタジアムに乗り込み、終わればそのまま帰るという道中ではない鉄分多めに動いた様子を含めて試合以外を記そうと思います。徳島は鳴門よりも先なのですが、今回は徳島を拠点として行動します。何故、鳴門に宿泊しないのかというと、答えは割と簡単です。観光ホテルの多い鳴門では宿泊費が高騰するからです。変なところをケチるのも大事な選択の一つです(苦笑)徳島駅は四国の県庁所在地の駅の中でも駅ビルが非常に立派です。乗り入れる路線が多くないにもかかわらず、この駅ビルは25年前に訪れた頃から大変立派なものでした。徳島に着いたので、まずやることは徳島ラーメンを頂くことです。美味しくいただきました。ご馳走様。一旦、ホテルにチェックイン...徳島から鳴門へこれまでとは違うルートで鳴門大塚へ
簡単に試合結果を・・毎試合、毎試合、厳しい現実にうちひしがれながら、応援を続けるのにも慣れたけど疲れます。徳島県民デーということで、後藤田知事の挨拶もありました。中四国ダービーもマンネリ化が危惧されます。中四国も頑張らないと。甲子園の8強に残ったのも大社のみという状況だし・・高校野球の結果は帰ってからです。ファジサポが大挙押しかけたポカリスエットスタジアムで勝ち切ることが出来ず、消化不良のドロー決着。4試合もドローが続けばお腹いっぱいです😑悔しいねぇ😖山口の敗戦により棚ぼたの5位浮上を喜ぶ訳には行きません。現状に甘んじることはないのですが、何とも歯痒いばかりです。負のスパイラルから脱け出すには白星しかありません。次節は何がなんでも勝ちましょう。こいつ、本当に気持ち悪いな🤪こいつに会った時、不吉な予感はあり...引き分けの頂を目指すのか!?
灼熱の晴れの国から渦潮の町へ! 鉄分多めに移動中(^o^)/
暑いですね🌞岡山はいつも暑いです。うらじゃも暑いでしょうからご注意くださいね。さて、今日は徳島ヴォルティス戦の応援に鳴門へ参ります。負けられない戦いの続くファジを全力で応援します。前にも申し上げました通り、今回は車でもバスでもなく、鉄旅で現地に行きます。岡山から直通がほとんどない貴重なうずしおで徳島まで行きます。宇多津までは高知行きの南風と一緒です。宇多津から高松を経由して高徳線で徳島へ。勿論、電車のない国・徳島ですからディーゼルです。南風はご存知のアンパンマン列車です。隣のホームにはうららとやくもが並んで停車中☺️駅にいると楽しいですね😊列車は瀬戸大橋を渡り四国へと進みます。決戦は近いのですが、試合以外にも色々楽しめたら嬉しいですね😊では、行ってきます👋😃灼熱の晴れの国から渦潮の町へ!鉄分多めに移動中(^o^)/
今年の夏は例年以上に厳しい気がします。 特に炎天下、遮るもののないスタジアムは地獄でした。持参したペットボトルがすぐにぬるま湯になるほど。 最近結果が出ていないジェフ。どんな形でも勝利がほしいところでしたが・・・ 結果的には「負けなくてよかった」、そんな試合になりました。 岡山の木山監督の対策にはまってしまったという感じでしょうか? サイドを封鎖され、コンパクトな守備によりバイタルにスペースがない状態。 小森や横山が下りてきてボールを受けたり、高橋や藤田が長いボールを蹴ったりといろいろ工夫していましたが、サイドを崩すというのが今年のジェフの攻撃の形ですので、サイドにボールが入らない時点で得点は…
vs ジェフユナイテッド千葉 不完全燃焼のスコアレスドロー! 如何にして点を取るかという基本に立ち返って勝てるチームに変わって行こう。そして目指す頂を視界に捕らえないといけません!
南海トラフが根拠もなく警戒しないといけないというような風潮にあります。政府(と言うより官僚)とメディアの創作なのですが、それを真に受ける日本人はひたすら水を買い漁ったり、何と操作しやすい民族なんでしょう(笑)これではコロナ偶像に怯える自粛劇場の二の舞です。何度同じことを繰り返したら気が付きますか?本当にテレビ、新聞が真実を述べていると信じているのでしょうか?日本人は詐欺師にとっては扱い易いでしょうね。気を付けないといけません。また、余談からスタートしてしまいました。ご容赦ください。閑話休題J2第26節、シティライトスタジアムで行われたホームゲーム、ジェフユナイテッド千葉戦の試合内容にふれたいと思います。ファジにとっての鬼門中の鬼門と言えばフクアリですが、実は最近はホームでも勝っていない苦手の極致、それがジ...vsジェフユナイテッド千葉不完全燃焼のスコアレスドロー!如何にして点を取るかという基本に立ち返って勝てるチームに変わって行こう。そして目指す頂を視界に捕らえないといけません!
写真で振り返る第26節 この試合の主審が窪田陽輔氏だということはお互いの不幸かも知れないが、やるべきことをちゃんとやっていたらそれも関係ない話だと思う。相性最悪のジェフ千葉戦、ホームゲーム風景
決して勝てない試合ではなかったと思います。勝つための得点シーンは数多くありました。チャンスを生かし切れなかったのは自分たちの力不足と感じて今後の精進に結び付くなら無駄なスコアレスドローではなかったと思えるに違いありません。岡山学芸館の試合があったので、出発は少し遅くなりました。試合途中で出発し、Cスタに着くころに勝利を確認しました。この時期はただでさえ高校野球があるのでイベントの多い季節なのですが、加えて五輪があるので随分忙しい日々を過ごしています。いつものことですが、どんな話題性の高いイベントがあったとしても、絶対に優先される事項はファジに代表される地元クラブの試合日程です。それでは、J2第26節、ファジのホームゲーム、ジェフユナイテッド千葉戦を写真で振り返ります。チャンスを生かせず、得点をあげられず、...写真で振り返る第26節この試合の主審が窪田陽輔氏だということはお互いの不幸かも知れないが、やるべきことをちゃんとやっていたらそれも関係ない話だと思う。相性最悪のジェフ千葉戦、ホームゲーム風景
悪くない・・悪くないんだけれど・・勝てないのは根本的な得点力不足に帰着する!!
この試合がどれほど重要な試合なのかは全員が理解していることです。過去の対戦成績が7勝6分17敗と最悪の千葉戦であっても、勝利以外の選択肢がないこともよく分かっていることです。ジェフユナイテッド千葉は親会社がJR東日本と古河電工のかつての日本リーグ時代から続く名門でオリジナル10の一角です。オリ10のクラブは全てにおいて先進的なリーグを引っ張る存在なのかと言うと、結構システム面で遅れていたり、不必要に頑固なところがあったりで、アウェーで訪れると戸惑うことがしばしばです。フクアリでは、バーコード決済が使えなかったりという驚きがありました。いや、むしろSuicaゴリ押しの姿勢は流石にJR東日本という徹底ぶりで思わず苦笑します。ICOCA(byJR西日本)が使えるので不自由はないのですが(笑)この傾向は清水戦の日...悪くない・・悪くないんだけれど・・勝てないのは根本的な得点力不足に帰着する!!
vs モンテディオ山形 勝てなかった試合は仕方がない! 勝つ為にすべきことをして結果を残すことが生き残る為に最も必要なことである。
勝つことがプロの仕事と言い続けてきましたが、中々良い仕事ができませんね。上位との勝点差を縮めるチャンスでありながらそれを掴めないでいるのは辛いものです。下からの突き上げも厳しくなっている現状では、生き残る為にも全力で勝点「3」を掴まないといけません。中断期間明けの最初の試合、ホームでのモンテディオ山形戦の試合内容です。残り試合数がどんどん少なくなっている現状では目の前の試合に必ず勝つことに徹しないといけません。対戦相手がどこであれ、試合に傾ける熱量に差があるようでは、群雄割拠のJ2で勝つことはできません。それにしても、山形のスタメンにディサロ燦シルヴァーノと土居聖真の2人の名前を見た方は「反則」だと思ったに違いありません。どこも生き残る為に必死です。ファジだけが補強しているわけではありませんから。では、モ...vsモンテディオ山形勝てなかった試合は仕方がない!勝つ為にすべきことをして結果を残すことが生き残る為に最も必要なことである。
写真で振り返る第25節 攻めても攻めても開き切らないゴール! このままでは事態は打開しない! 新メンバーがチームに馴染んで化学変化を起こせば何とかなるか、などと希望を抱きたいホームゲーム風景!!
遅くなりましたがJ2第25節、モンテディオ山形戦を写真で振り返ります。中断期間明けの最初の試合、後半戦は14試合ですから1試合とて落とすこと、いや勝てないことは命取りになります。それは誰しもよく分かっていることなのですが、思うようにならないのが世の常です。2022シーズンの再開試合騒動以降は何かと因縁の山形戦です。大事な局面で痛い目に合うことの多い相手ですから、その因縁に煩わされたくないので、スッキリ勝って前に進みたいところです。暑い時期の試合はナイトゲームでも大変です。体力勝負のサマーゲーム、勝ち切ることで前進しないといけません。そういう訳で、第25節モンテディオ山形戦を写真で振り返ります。残念ながら勝てませんでした。先制するまでは流れが良かったのですが、直後に失点したのはいただけません。土居の飛び込み...写真で振り返る第25節攻めても攻めても開き切らないゴール!このままでは事態は打開しない!新メンバーがチームに馴染んで化学変化を起こせば何とかなるか、などと希望を抱きたいホームゲーム風景!!
まずはNHKやままるのsm。五輪仕様で番組がなく、18時45分からの県内ニュースでも、モンテのモの字もありませんでした(-_-)。 やままるのスタッフは、多くの方がもう夏休みなんでしょうか?羨まし限りです。 続いてYTSのMOS。こちらは当然ありました。番組の見出しは、 ...
モンテの記事に行く前に、パリ五輪柔道混合団体戦の感想(^^;)。 阿部選手が敗れた段階(相手消極態度にも指導を取らなかった審判)で、そういう展開になるんだろうなと思いました。案の定、その通りの展開で、日本は逆転負けを喫しました・・・・。 代表対戦カード決定ルーレット問題は、...
いきなり土居選手の先発でしたね。父の予想としては、そこの部分と、氣田選手のところを外しました。坂本選手怪我でしょうか? まずは試合の総括ですが、中断前にいわきにやられたセットプレーからの失点をまたもや繰り返すも、新加入の土居選手の同点ゴールで何とか勝ち点を拾ったという試合内容...
再開したJ2リーグ、ファジの第25節はモンテディオ山形戦で再開しました。詳細は後程として、勝てなかったこの試合に感じるところを少しだけ書きたいと思います。ここのところ上位3チームが停滞している状態で勝てば勝点差を詰められる状況なのに前節の栃木戦に続いてこの試合も勝ち切ることができず、2試合続けてお付き合いをしてしまいました。山形のシュート6本に対して、ファジのシュートは28本。枠内シュートは山形1本に対してファジは5本。しかし、その1本の枠内シュートで失点し、追い付かれてのドローというのが、現状のチーム状態の悪さを象徴しているかのようです。加えて、CKは山形1本に対して、ファジは10本です。圧倒的な攻勢だったのに勝ち越し点を奪えずに引き分けたことをかなり深刻に捉えて、どのように改善するかを考えないといけま...この内容で勝てないのは、結構深刻と考えないといけない!?
先日、白桃を頂きました。岡山の白桃は本当に美味しいです。しかし、地元の人はあまり口にする機会がありません。高級品ですから買って食するまでに至らないのです。でも、頂き物なら話は別です。大変美味しくいただきました。生まれ育ってから桃とは白いものという認識を刷り込まれたこともあって、赤い桃というのにどうしても拒絶反応があります。やはり、白桃が最高ですね。では、本題です。第24節までを終えているJ2。3週間の長めの夏季休暇を経て8月からリーグ戦が再開します。パリ五輪休みと言ってましたが、五輪期間中にリーグ戦は再開します。まあ、五輪よりもJリーグですから、それは全く問題ありません。J1昇格争いがここから熾烈を極めますから、1試合も落とせない極限の戦いに突入します。第24節を終えてのJ2順位表です。3位の横浜FCとの...J2は夏季休暇明け・・8月のファジの対戦スケジュール
反転攻勢を感じさせる試合はできるのか?明日、アウェー岡山戦!
五輪も真っ最中ですが、明日、J2リーグ再開です。モンテイレブンは岡山の夜でしょうか? ディサロ選手が加入し、どれだけ強い試合を見せてくれるかと期待したいわき戦はあえなく2失点で完敗(-_-)。 気持ちも沈んだのですが、土居選手の加入で、もう一度モチベーションがアップした父で...
J2リーグは、パリ五輪のため?週末2週にわたって試合がなく、中断期間となりました。 五輪のため?と思いつつも、五輪の前の週から試合がなく、五輪真っ最中の明後日に試合があるとうのも、何となく解せません(^^;)。 とはいえ、敗戦いわき戦から、正味3週間の時間ありました。モンテ...
出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AAthRGQAAgNtZpo5bQdmiPQ3-TE未発表だった9月以降の試合開始時間が発表されました。いよいよ、昇格レースが佳境を迎えます。どんな形であっても必ずJ1昇格を果たすことが岡山に関わる全ての方の使命です。絶対にJ1の景色を見に行きましょう。出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AANhRGQAAgqIZpsobwgaOEPhfZM7月21日(日)にコンベックス岡山で「2024FAGIANOFUN!FAN!DAY(ファン感謝デー)」が開催されました。五輪中断期間を利用してのファン感の実施は2021年以来ですが、東京五輪中断期間のファン感は平日開催でしたし、まあ...ファン感に関する雑感!?
vs 栃木SC 主力の離脱によってチーム力が下降するのでは昇格もおぼつかない! どんな内容でも勝つチームになって後半戦を戦おう!!
ずいぶん遅くなってしまいました。全てのアップが遅れ遅れになってしまっています。話題が多いのはありがたいことですが、主たる話題が後回しになるのは本来避けたいことではあります。J2の9月以降の試合開始時間が発表されましたね。重要な試合ばかりとなる8月からの14試合。全て勝つことを大前提として戦い抜きましょう。出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AAthRGQAAgNtZpo5bQdmiPQ3-TE8月3日以降の14試合の内、ホームゲームは8試合、アウェーは6試合となっています。ホームアドバンテージの中で戦えるのはプラス材料と捉え、特にリーグ戦再開試合のモンテディオ山形戦、続くジェフユナイテッド千葉戦のホーム2試合には必ず勝つことが求められます。上位3チームを視...vs栃木SC主力の離脱によってチーム力が下降するのでは昇格もおぼつかない!どんな内容でも勝つチームになって後半戦を戦おう!!
【エスパルス】神谷優太選手が岡山へ。元エスパルスの共演に期待。まだあるか?移籍の噂。
こんにちは。 エスパルスファンのオダクニです。 今日は会社のイベントで表参道の清掃活動。 私司会進行役として名を受けており今から緊張しておりますw そもそも声通らないんだよね。 外食時の店員さんを呼ぶときの 「すみません」なんかはなかなか聞き取ってもらえない。 唯一チャントだけは大きな声を出せるつもりなので そんな気持ちで頑張っていきたいと思います。 スタッドランス戦の前準備ってことでw そんな感じで今日もエスパルスの話題を中心にブログを更新。 目次はこんな感じです。 神谷優太選手が岡山へ。元エスパルスの共演に期待。 元エスパルスのあの選手も噂に。古巣復帰はあるか? アキラ軍団爆誕。モンテディ…
写真で振り返る第24節 絶対に勝たないといけない試合というプレッシャーに打ち勝てなかった残念な結果! メンバーが違っていても同質のパフォーマンスができるチームになりたいと願ったアウェーゲーム風景!!
J2第24節、アウェーのカンセキスタジアムとちぎで行われた栃木SC戦を写真で振り返ります。雨の降りしきる1日でした。雨中での試合観戦はある意味修行なのかと思うことの多い苦行なのですが、それが嫌だと思えなくなったことが考え方の変化ではなくクラブへの思い入れかと思うと、つくづくJリーグ脳になって来たと感じる今日この頃です。カンセキスタジアムへやって来たのは初めてです。前回栃木戦のアウェーに来たのが2019年で、その際は栃木県グリーンスタジアムでの試合開催でした。グリスタに比べると圧倒的な規模感を感じるのがカンセキでした。陸上競技場ではありますが前面が屋根に覆われており、雨中での観戦には非常に助かります。話題がそれますが、佐野海舟の逮捕報道に関してはメディア報道の前にネット情報で知っていたので、ニュース自体に驚...写真で振り返る第24節絶対に勝たないといけない試合というプレッシャーに打ち勝てなかった残念な結果!メンバーが違っていても同質のパフォーマンスができるチームになりたいと願ったアウェーゲーム風景!!
雨に弱いのは晴れの国のチームが抱える宿命なのか? 何となく引き分けた悲しい結末!!
今季、雨の中のゲームは芳しくありません。何故だろう?そんなに危ない場面はありませんでした。余裕で凌げる筈の流れから先取点を奪われ、すぐに追い付いたものの、勝ち越すチャンスを生かせないままドロー決着。雨の中の試合に今季は相性が良くありません。雨の試合に勝てない理由が晴れの国のチームだからとは思いませんが、勝てないジレンマは続きます。上位との勝点差を縮めるチャンスだったのですが生かすことが出来ず、ガッカリ感にうちひしがれながらホテルに辿り着きました。内容が悪くなくても勝てなければ努力も水の泡。それがプロとしての宿命です。試合詳細の振り返りは岡山に帰ってからと致します。お疲れ様でした。雨に弱いのは晴れの国のチームが抱える宿命なのか?何となく引き分けた悲しい結末!!
昨年は私用で来られなかった宇都宮へ5年ぶりにやって来ました。曇天の晴れの国からのぞみで東京を目指します。時間帯をここに合わせた訳ではありませんが、1日1往復の500系ハローキティ新幹線が入線したので写さない手はありません。ドクターイエローの引退発表で鉄オタではない方も寂しい思いをされているでしょう。折角出会えた500系のピンクの新幹線で元気になっていただきたいと思います。東京からは東北新幹線で一気に宇都宮へ・・!1時間もかからずとうちゃこ😚宇都宮駅周辺をちょっとだけ散策☺️宇都宮といえば・・!?これは外せますまい(笑)ホテルチェックイン後にカンセキスタジアム最寄りの雀宮駅へ移動します。雀宮駅からはシャトルバスでカンセキスタジアムへ。前回来たときはグリスタでの開催でしたから、実はカンセキに来るのは初めてなの...5年ぶりに宇都宮へ。そして、雀宮からカンセキへ!
vs ベガルタ仙台 この勝利でチームが変わるかどうかは今後の精進次第! 五輪中断期間まであと1試合だし、絶対勝ちましょう!!
快勝のベガルタ仙台戦の試合を振り返ります。今季開幕戦の栃木SCを「3-0」で下した試合に匹敵する内容の良い試合でした。いや、この試合に関しては仙台があまりにも内容の悪い試合だったと言い換えた方が良いかも知れません。「結果を出すのがプロ」と言い続けては来ましたが、内容が悪くて結果だけが出た試合というのは心底喜べるものではないともやもやしていました。良い内容でも勝てなければ更に落ち込みます。内容と結果が結び付いた試合というのは本当に嬉しいものです。そして、今後への希望があふれて来るものです。J2第23節のホームゲームは、「15,269人」が詰めかけた満員御礼の熱気あふれたCスタでファジの選手たちが躍動する姿はこの上ない喜びです。それでは、ベガルタ仙台戦のスコアとスタッツです。⚽ゴールシーンは決して見事とは言え...vsベガルタ仙台この勝利でチームが変わるかどうかは今後の精進次第!五輪中断期間まであと1試合だし、絶対勝ちましょう!!
DAZN観戦 2024年J2リーグ第23節 ファジアーノ岡山vsベガルタ仙台
※前回の岡山の記事はこちら(18節・千葉戦、1-2)※前回の仙台の記事はこちら(20節・長崎戦、2-2)<岡山スタメン>※()内は前節のスタメン負傷離脱中のグレイソンが、治療に専念のため20節(熊本戦、1-0)をもって登録抹消。育成型レンタルから復帰の山田が19節(鹿児島戦、1-1)から登録される。ユース所属の末宗が2種登録選手となり、前節(清水戦、1-3)から登録される。<仙台スタメン>梅木が山口から完全移籍で加入が決定。(選手登録は7/14以降)實藤がJ1・マリノスからレンタルで加入が決定。丁度プレーオフ圏内に居るクラブ同士の一戦。(仙台4位・岡山5位)それでも3位・清水との差は大きく、次第に残り試合が少なくなるこの後半戦、結果に一喜一憂する戦いを強いられる事でしょう。この日の岡山のホーム・シティライ...DAZN観戦2024年J2リーグ第23節ファジアーノ岡山vsベガルタ仙台
写真で振り返る第23節 内容と結果が伴う試合は年間でもほとんどないが、今節は最高の試合の一つになった!? 6ポイントマッチに強かに勝ったベガルタ仙台戦、灼熱のホームゲーム風景!!
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日(俵万智)俵万智さんの第一歌集の初版が発行されたのは1987年5月8日でした。私は特に彼女の崇拝者ではなく、短歌に対する造詣もありません。何でそれを取り上げたかというと7月6日にファジアーノ岡山のホームゲーム、ベガルタ仙台戦がシティライトスタジアムで行われたからです。記念日の話でスタートしたのは理由があります。試合前にハラミちゃんが来場したという話は前にも書きましたが、その中で7月6日が「ピアノの日」という話題が出たことに依ります。それで最初に思ったことは「七月六日はサラダ記念日」でした。今年は7月6日が二十四節気「小暑」でもありますが、記念日としては「サラダ記念日」「ピアノの日」「ゼロ戦の日」「公認会計士の日」などがあります。ピアノは1823年7月...写真で振り返る第23節内容と結果が伴う試合は年間でもほとんどないが、今節は最高の試合の一つになった!?6ポイントマッチに強かに勝ったベガルタ仙台戦、灼熱のホームゲーム風景!!
勝利に勝る良薬なし! まずは一つ上の相手に快勝。 満員御礼のCスタに歓喜の雄たけびをあげる!!
手短に振り返りを。詳細や写真での振り返りは後程とさせてください。7月6日(土)のサラダ記念日に行われたホームゲーム、ファジアーノ岡山のベガルタ仙台戦に快勝しました。今季の試合の中では屈指の好ゲームになったと感じました。試合前には、ハラミちゃんの演奏もあった超満員のCスタ。実弾攻撃は一部に批判的意見も散見されますが、パリ五輪中断前の最後のホームゲームを考えたら、まあそれほど目くじらを立ててどうこう言う話でもなさそうです。試合前から高揚感をひしひしと感じるスタジアムは久しぶりと思います。こういう試合に勝つことは今後のリピーターを増やす為にも必須事項です。割とこういう状況に弱いのがファジの弱点でもありましたから。そして、前節終了時点で順位は1つ上にいる仙台を倒すことは昇格レースを優位に進めるために絶対実現しない...勝利に勝る良薬なし!まずは一つ上の相手に快勝。満員御礼のCスタに歓喜の雄たけびをあげる!!
vs 清水エスパルス 下を向かず前を見据えて戦い続けるのみ! 大事なのはこれからの踏ん張りに尽きる!!
J2第22節、アウェーのアイスタで行われた清水エスパルス戦の振り返りです。自動昇格を諦めない為にも絶対に勝っておきたい試合でした。勿論、勝つ為に清水を訪れたのですから勝つことしか考えていませんでした。負けや引き分けを想定した戦いというものはあり得ないと思っているのでそれは当然のことなのですが、結果は厳しく辛いものとなりました。必ず相手の先を行く展開がこの試合には特に必要でした。その意味では先に点を取られて追いかける展開になったので、前提が崩れたと言えます。カルリーニョス・ジュニオの先制シュートは確かにゴラッソでしたが、フリーでシュートを打たせた守備には問題があります。それでも前半の内に追いついたことで、五分でハーフタイムを迎えられたのはまずまずの流れでした。しかし、後半に入って早々にセットプレーからこぼれ...vs清水エスパルス下を向かず前を見据えて戦い続けるのみ!大事なのはこれからの踏ん張りに尽きる!!
写真で振り返る第22節 負けは運のなさではなく力不足と認識し、足りないものを補いながら次に向かって進むことが大事。完敗の清水エスパルス戦、アウェーゲーム風景!!
「弱いから負けた!」負けに言い訳は必要ありません。強い者が勝つのではなく勝った者が強いのですから。アウェーの清水エスパルス戦を写真で振り返ります。アイスタへは昨年7月以来の参戦です。オリジナル10の一つである清水がJ2にいることは、本来あり得ないことなのですが、今季J1に上がった東京ヴェルディは15年間J2にいましたし、同じオリ10のジェフユナイテッド千葉もJ2生活が今季で15年目になります。一度はまり込むと容易には抜け出せないJ2沼に沈んでしまうと浮上できなくなるので、抜け出すチャンスがある時に抜け出さないといけません。ファジはJ2生活が16年目です。本当に何とかしないといけない年数が経過しました。魔境J2の本当の恐ろしさは、どっぷりと浸かってしまうと心地良さを感じてしまうところにあります。それでは、J...写真で振り返る第22節負けは運のなさではなく力不足と認識し、足りないものを補いながら次に向かって進むことが大事。完敗の清水エスパルス戦、アウェーゲーム風景!!
清水エスパルス vs ファジアーノ岡山 This is エスパルス 2024 J2 第22節【試合レビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。 2024シーズンJ2 第22節は、3ー1で勝利し、連敗を2でストップしました。 この記事は、2024シーズン J2 第22節、ファジアーノ岡山戦を考察しています。
JR東海の駅スタンプは全てがなくなってはいなかった!? 今回の雉印と鉄印
清水エスパルスと対戦するファジアーノ岡山を応援する為に静岡県を訪れたので、今回も雉印と鉄印を獲得する裏ミッションを発動しました。まずは、雉印帳に追加する清水エスパルスのシールを購入します。中々、収集が難しいのが雉印ミッションです。出典:https://mail.yahoo.co.jp/u/pc/f/message/AGNgRGQAARj3Zn97ZgFzGMEJer4何しろ人が多いのでグッズショップの中を探すのが大変です。その上、清水サポの中に混じってグッズショップに潜入するのもかなりのプレッシャーです。勿論、それを咎められることはありませんが、アウェーの地でホームチームのグッズショップに入って買物するのにもかなり慣れてきました。それぞれに特色があって面白く楽しいのです。今季訪れたアウェーでフクアリだけグ...JR東海の駅スタンプは全てがなくなってはいなかった!?今回の雉印と鉄印
完敗でした。今季、ホーム負けなしの清水エスパルスは強かった。アウェーで何で負けるのか?これも七不思議の一つでしょうか?結構年期の入ったスタジアムですが、雰囲気が良いんですよね。岡山に専スタができないのが悔しく感じる場所でもあります。アイスタ参戦は昨年に続いて3度目です。フクアリと似た感覚でアウェーチームには圧迫感を感じさせられます。ここがフクアリに並ぶ鬼門にならない為にも勝っておきたかった試合なのですが・・・!?オレンジが溢れたスタジアムに圧倒されないように頑張ったつもりですが力不足を感じる結果です。それはチームとサポーターの両方に感じた感覚です。スコアを見れば、もう完敗です。今季2点差つけられての敗戦はリーグ戦では2試合目です。しかし、セットプレーで3点を献上した横浜FC戦よりも悔しさは大きいものがあり...失点には不運もつきまとうが、敗因は得点力不足に行き着く!?
新幹線を静岡で降り、在来線で清水に着きました。考えてみれば、ほとんど通過することの多かった静岡へ何度か足を運べるようになったのも、Jリーグのお陰かと思います。清水といえばちびまる子ちゃん!それにエスパルスですかね。さて、勝たないといけませんね。必ず勝点「3」を持ち帰りたいと思います。頑張りましょう。よろしくお願い申し上げます😃清水だよ!
清水エスパルス vs ファジアーノ岡山 心を燃やせ! 歯を食いしばって前を向け 2024 J2 第22節【試合プレビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。 6月30日(日)は、J2リーグ第22節、ファジアーノ岡山との対戦です。 この記事は、順位表、直近の成績、対戦成績、選手たちのコンディションをまとめ、スタメンを予想
おはようございます。岡山駅を7:25発ののぞみに乗りました。もうすぐ新神戸です。小雨が断続的に降り続く晴れの国です。梅雨なので仕方ないとは思いますが、試合の日ぐらいはスッキリ晴れて欲しいと思います。岡山駅前は岡電の路面電車乗り入れ工事の為、噴水が撤去され桃太郎像も一時姿を消しました。噴水は環太平洋大に移転したそうですね。買い手がついたことは喜ばしい限りです。さて、本日は清水を目指しております。J2第22節、アウェーの清水エスパルス戦に参戦します。試合開始が18時なのに随分早いなというご意見はごもっともです。まあ、色々ありまして(笑)岡山駅では様々な新幹線車両を見ることができます。500系のハローキティ新幹線は1日1往復なので、今日は会えません。博多と新大阪の間を4時間20分かけてのんびり走るこだまに全区間...朝も早よからさすらいの旅路か?
大地を踏みしめ前を見据えて戦おう! ファジの未来は今の勝負にかかっている!?
後半戦で最初の「6ポインター」を控えているファジ。明日は清水エスパルスと対戦します。勝ち負けは時の運ではなく、勝ちたいとどれだけ思うかによって変わって来るものと思います。勝利のみをイメージして清水に乗り込みましょう。この試合が間違いなく今気を左右する試合となることでしょう。先日、ルヴァンカップで延期されていた長崎といわきの第19節が行われました。結果は長崎が勝利を収め、その結果全チームが消化試合で並んだ現在の順位が確定しました。長崎が勝点で一歩抜け出し単独首位に立ちました。何より今季は1敗しかしていないのは爆発的な攻撃力によるもので、裏を返せば攻撃を封じれば勝機が出てくるということです。前半戦でのアウェーゲームではファジは長崎とスコアレスドローでした。圧倒的にシュートを浴びましたがしっかり守り切って無失点...大地を踏みしめ前を見据えて戦おう!ファジの未来は今の勝負にかかっている!?
vs ザスパ群馬 最下位を相手にボールを持たされる展開はお勧めできないが、セットプレーからの得点が生まれたことは今後に向けてのプラス要因になる! さあ、清水を叩きましょう!!
残留争いのチームに勝てないことがファジの弱点でもありました。そして、過去の対戦成績で相性の悪さが気になっているのが、ファジの難敵・北関東勢の一角、ザスパ群馬です。ファジ最大の鬼門がフクアリにあるように、北関東のみならず関東勢は総じて対戦成績が悪く、苦手にしてきました。今季はJ3ですが、NACK5でもファジに勝ち星がなく、更にはニッパツでも非常に相性が悪くなっています。概ね、関東勢とはホームのCスタでの対戦成績も悪く、順位やチーム状況に関係なく嫌な相手の一つが群馬なのです。試合前、雨が降り続いて観客動員に不安がよぎったこの試合でしたが、予想以上の7,500人近い入場者数があったことは少しだけ安堵しました。試合結果も大事ですが、それに加えて入場者数はクラブの経営状況にダイレクトに影響するだけに非常に重要です。...vsザスパ群馬最下位を相手にボールを持たされる展開はお勧めできないが、セットプレーからの得点が生まれたことは今後に向けてのプラス要因になる!さあ、清水を叩きましょう!!
写真で振り返る第21節 勝利に勝る良薬なし! 目の前の相手を下して前進するのみ! このままJ1昇格に突き進む勢いを増して行きたいザスパ群馬戦、ホームゲーム風景!!
ホームゲームには試合ごとに雉印が販売されます。昨日も勿論買いました。J2第21節、ホームのシティライトスタジアムで行われたザスパ群馬戦を写真で振り返ります。前節はアウェーのロアッソ熊本戦で、ラストワンプレーで奪った決勝点によって「ウノゼロ」の勝利。最も強いチームはウノゼロで勝利を重ねて行くと言われますが、応援する側にとっては心臓に良くないので、点差の開いた勝利を望みます。試合は生き物なのでそうそう上手くは行きませんが願いは願いです。梅雨入りが宣言されたこの時期にホームゲームが雨にたたられるのは仕方ないとはいえ、梅雨時期でもない頃でも今季はホームゲームで雨というのが非常に多くなっています。今季のアウェーゲームでは激しい雨が降っていたV・ファーレン長崎戦を除くと天候に恵まれているだけにホームでの雨確率が異常に...写真で振り返る第21節勝利に勝る良薬なし!目の前の相手を下して前進するのみ!このままJ1昇格に突き進む勢いを増して行きたいザスパ群馬戦、ホームゲーム風景!!
もどかしい試合展開であっても最下位相手に勝てて良かった!! とにかく内容より結果重視の姿勢を崩さずひたすら勝利を追い求めましょう!
今季のホームゲームはとにかく雨に泣かされます。そんな厳しい条件の中でも7,500人近い人々がスタジアムを訪れたということは、それだけの期待をクラブが背負っているということです。J2リーグが後半戦に入って2試合目。パリ五輪による中断期間までこの試合を含めて4試合となりました。現在最下位のザスパ群馬を迎えてのホームゲーム。土曜日のナイトゲームというのも観客動員に一役買ったかと思っています。試合前に佐野航大のサプライズ訪問と挨拶があって、否が応でも盛り上がる要素を含んだ試合。最下位相手にしっかり勝って連勝を重ねたい試合であります。テレビせとうちの地上波中継が行われることもあって動員には不安もありましたが、試合前には加地さんのトークショーもあって雰囲気は良かったと思います。テレビせとうちの中継時の勝率も高いので期...もどかしい試合展開であっても最下位相手に勝てて良かった!!とにかく内容より結果重視の姿勢を崩さずひたすら勝利を追い求めましょう!
後半戦に突入したJ2リーグ、前節は後半戦スタートとなるロアッソ熊本戦に後半アディショナルタイムのラストワンプレーで勝ち越し、やっとのことで勝点「3」を積み上げました。試合をほぼ支配していた中で得点を奪えず苦戦した試合でしたが、取り敢えず勝ったので良しとします。これで、パリ五輪による7月の中断までにファジの残り試合は4試合となりました。日程と対戦相手は、6/22(土)Hザスパ群馬6/30(日)A清水エスパルス7/6(土)Hベガルタ仙台7/14(日)A栃木SC相手の現在の調子、置かれた状況などとは無関係に全ての相手に勝つことがJ1昇格に向けて絶対に必要な条件です。ここから4連勝すれば勝点は12を上乗せして「46」まで伸ばせます。最低でも自動昇格を目指すなら、連勝に連勝を重ねることが求められます。必ず勝ち切りま...パリ五輪中断期間まで、残り4試合に全勝する為に・・!?
vs ロアッソ熊本 どんな内容の試合でも勝てば勝点「3」が付いてくる。相手に関わらず白星を追い求めて必ず勝つことで浮上の推進力を高めよう!
内容ではほぼ圧倒していました。こういう試合に勝てないようだと痛手は計り知れません。J2は後半戦を迎え、生き残れをかけた死闘の日々が繰り返されます。J1昇格を目指すファジとすれば、昇格レースから脱落しないように目の前の相手を倒し続けないといけません。ファジにとって熊本は決して相性の良い場所ではありません。アウェーで勝ったのは2017年と昨年の2回だけ。負けたという記憶はあまりないのですが、勝つことも殆どありませんでした。この熊本で3度目の勝利を飾るべくやって来ました。ロアッソがJ3に落ちていた3年間があるので、昨年までの過去の対戦成績は、25戦8勝12分5敗で、アウェーでは12戦2勝8分2敗でした。とにかく引き分けの多い対戦なので、勝ち切ることが最も大切です。それでは、この試合のスコアとスタッツです。⚽シュ...vsロアッソ熊本どんな内容の試合でも勝てば勝点「3」が付いてくる。相手に関わらず白星を追い求めて必ず勝つことで浮上の推進力を高めよう!
写真で振り返る第20節 後半戦のスタートは土壇場で白星を拾った薄氷の勝利! 決定力に物足りなさはあるが勝利への執念を持ち続ける限り何かが起きる!?
熊本駅で鉄印を頂き、えがお健康スタジアムで雉印のパーツを買い求めて、シャトルバスが出ないというアウェーの洗礼にも挫けることなく試合開始にこぎつけました。尚、熊本駅の駅スタンプはみどりの窓口内に設置してありました。何でホークスとのコラボなのかはよく分かりませんが、九州なので・・と無理やり納得。えがお健康スタジアムへは昨年7月に続いての参戦。ロアッソがJ3に降格していた3年間は熊本を訪れる機会がなかったのですが、昨年今年と続けて来ることができました。ロアッソくんは悪戯することなくおとなしくしていました。では、J2第20節、ロアッソ熊本戦を写真で振り返ります。引き分けを覚悟した後半アディショナルタイムでの、ラストワンプレー。末吉の決勝ゴールは実際には、ほぼ見えませんでした。ファジのベンチが歓喜の雄たけびをあげて...写真で振り返る第20節後半戦のスタートは土壇場で白星を拾った薄氷の勝利!決定力に物足りなさはあるが勝利への執念を持ち続ける限り何かが起きる!?
『勝ちに不思議の勝ちあり』いつもわき出るこの感覚!? でも勝ったから良いや!
野村克也氏の明言の一つ。『勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし』勝ち試合の後に感じる不思議な感情です。「何で勝ったかわからない」しかし、勝ったから良いか!?実際、勝てば官軍ですから、勝ったことを素直に喜びたいと思います。後半アディショナルタイム4分、末吉が左足で放ったシュートが相手DFに当たり、コースが変わってゴール左隅に転がり込んだ、お世辞にも綺麗とは言えない得点でした。ギリギリの場面で試合が動くのはよくあることです。順位は一つ上がって5位です。少しずつでも上がって行けるなら、それは非常に良いことです。次節も必ず勝ちましょう。それにしても、不思議な勝利でした。不思議でも何でも結果的に勝点「3」を持ち帰れたのは喜ばしいことです。昨年は福元のJ初ゴールで際どく勝ちを拾った熊本の地。何かが起きる場所...『勝ちに不思議の勝ちあり』いつもわき出るこの感覚!?でも勝ったから良いや!
熊本です。えがお健康スタジアムは熊本のはずれです。何か、激しい洗礼を受けました💦この試合にはシャトルバスが出ません。さて、帰りをどうしますか?それはその時考えるとして、今日の試合には必ず勝ちましょう。勝利のみを強く願います。後半のスタートを良い形で飾りましょう。では、勝利を目指して戦って来ます。熊本のはずれで勝ちを叫ぶ!
vs 愛媛FC 天皇杯の仇はリーグ戦で果たそう! 未来を見据えて進むのみ!
あまり思い出したくないのですが、今季のファジの記録は漏らさず残さないといけませんから、恥を忍んで書きましょうかね(苦笑)昨日、夕方に虹を見ました。吉兆と感じたので撮りました。ちょっと見辛いですね。すみません。今後のファジが頂点へと上り詰める為の架け橋。オーバー・ザ・レインボーです。縁起が良いことと信じて行きましょう。では、天皇杯2回戦の試合結果です。スタッツは完全ではありません。ご容赦ください。⚽「これでもか!」というぐらいに痛めつけられました。普段、リーグ戦への出場機会が少ない選手が中心になって臨んだ試合ですが、完膚なきまでに叩きのめされました。失点を重ねて、取り返したい焦りがあったのかも知れませんが、特に後半は集中力を欠いたようなプレーが続いたことは非常に残念です。試合後にチームに向けてこれだけ強いブ...vs愛媛FC天皇杯の仇はリーグ戦で果たそう!未来を見据えて進むのみ!
写真で振り返る天皇杯2回戦 「なんじゃ !? こりゃあ !!」と叫びたくなるような衝撃的なスコアですか、現実として受け入れて前に進むしかありますまい!? 頑張りましょう。
思い出すのも気が引けるような大敗でしたが、これもファジの試合ですから振り返らないわけにはいきません。ファジ史上最多失点となった衝撃的大敗・・。「1-7」をどう受け止めて、今後にどう生かすのか?それによって、クラブのこれからにも影響することなので、しっかり受け止めて分析し、そして引きずることなく切り替えてリーグ戦に向かっていかないといけません。そうでなければ、チームが崩壊する危険性もあることですから、ちゃんと受け止めて消化しましょう。それにしても、随分取られましたね。これはもう「祭り」なんだと思うことにしましたが、悔しさよりも恥ずかしさが先に出る恐るべき大敗。前にも書きましたが、2011年のサガン鳥栖戦の「0-6」の敗戦を目の当たりにしたときは、ただただ茫然自失でしたが、今回は笑うしかありませんでした。Cス...写真で振り返る天皇杯2回戦「なんじゃ!?こりゃあ!!」と叫びたくなるような衝撃的なスコアですか、現実として受け入れて前に進むしかありますまい!?頑張りましょう。
vs 鹿児島ユナイテッドFC 前半戦を終えて、これほど苦しむとは思いもしなかった状況をはね返す力が残っているのか? チームに必要なのは勝利をもぎ取る執念と点を取り切る根性だと感じた試合!
何だか気分が乗っていなくて、振り返りがかなり遅くなりました。その間に、天皇杯の2回戦が行われ、衝撃的な大敗を喫したファジではありますが、カップ戦はあくまでカップ戦なので、全て振り切ってリーグの後半戦に全力を出しましょう。目標はカップ戦の頂点ではなく、「J2の頂点」であり「J1昇格」なのですから。しかし、「1-7」の大敗よりもこの試合の「1-1」のドロー決着の方が大きな痛手を被ったというのも辛いところですね。1点の重み、1勝の大切さを噛み締めて一戦一戦を戦わないといけません。失点シーンがあまりにもお粗末だったので、何も得られるものがなかった試合と言えますが、敢えて一つだけ収穫と言えるとしたら、岩渕の決定力アップぐらいでしょうか?何度も「岩渕、シュート下手過ぎ問題」を議論して来ましたが、それが聞こえたでしょう...vs鹿児島ユナイテッドFC前半戦を終えて、これほど苦しむとは思いもしなかった状況をはね返す力が残っているのか?チームに必要なのは勝利をもぎ取る執念と点を取り切る根性だと感じた試合!
この結果にショックはないが恥ずかしい。天皇杯を軽視する訳ではないが、リーグ戦でなくて良かったというのは本音である。
これだけ失点する試合を見たのは、ファジに限っては初めてです。それはある意味貴重な体験なのかも知れません。かつて、2011年のリーグ戦で「0-6」で敗れたサガン鳥栖とのアウェーゲームも現地で観戦しました。同じ2011年の開幕戦、「0-5」で敗れた湘南ベルマーレとのアウェーゲームも現地観戦しました。どんな大敗でも、それにくじけることはありませんが、7失点はちょっと恥ずかしくなります。天皇杯2回戦はジャイキリもありましたが、途轍もない大差のつく試合もありました。しかし、同じカテゴリー同士の試合でこの大差負けはあり得ません。流石にブーイングも出ますよね。平日のナイトゲーム。リーグ戦でもないので入場者も多くはありません。そのことは岡山県のサッカー協会の責任が大きく、これ以上深く掘り下げることはしません。ただ、この試...この結果にショックはないが恥ずかしい。天皇杯を軽視する訳ではないが、リーグ戦でなくて良かったというのは本音である。
写真で振り返る第19節 今のチーム状態で無理にポゼッションサッカーを望めば歪が出てくるのは自明の理。単純明快なカウンターサッカーこそ生き残りへの道!?
今日は久しぶりに名玄で昼食。セルフうどん日本発祥の地だけに時々は行きたいものですが、自宅から近いだけに行く機会が少なくなるのもあるあるでしょうかね?いつもながら美味しくいただきました。ご馳走様。それはさて置き、J2リーグは前半戦を終了。ファジはギリギリプレーオフ圏内の6位で折り返すことになりますが実情は非常に厳しいです。明日の天皇杯を挟んで後半戦は熊本からスタートします。その前に、第19節を写真で振り返ります。雨の降り続く中での試合、今季は雨にも弱いファジにとっては下位の鹿児島ユナイテッドFC戦も嫌な対戦相手になりました。今季J3から帰ってきた鹿児島ユナイテッドFCとは、2019年の1シーズンのみの対戦でしたが、対戦成績は1勝1分でした。決して得意な相手ではないし、相性が良い訳でもない。ファジにとってやり...写真で振り返る第19節今のチーム状態で無理にポゼッションサッカーを望めば歪が出てくるのは自明の理。単純明快なカウンターサッカーこそ生き残りへの道!?