メインカテゴリーを選択しなおす
vs 藤枝MYFC 今季無得点の決定力不足の相手出なければ、形勢は逆転していたであろう際どい勝利! 勝ち続ければ開かれる道があり、切り開かなければ未来が見えてこない。
J2第4節、藤枝MYFC戦を振り返ります。この試合に勝つか、引き分けるかで大きな違いのあった試合、後半アディショナルタイムの決勝点で勝ち切ったことは今後の戦いにも好影響がもたらされるでしょう。藤枝と言えば男女の高校サッカーの頂点に君臨する土地というイメージです。この試合の大切さは誰もが分かっている試合。しかし、ポゼッション重視の藤枝のスタイルが苦手のファジのこと。どうなるかはやってみないと分からないところでした。ファジにとってはどんな対戦でも難しい試合になるのが常で、ここまで今季無得点の藤枝相手にも苦戦しそうな予想されました。それでもそこを乗り越えて前に進まないといけません。それでは、この試合のスコアとスタッツです。⚽危うくやらかすところでした。後半アディショナルタイムの田中の決勝点も相手に当たったことで...vs藤枝MYFC今季無得点の決定力不足の相手出なければ、形勢は逆転していたであろう際どい勝利!勝ち続ければ開かれる道があり、切り開かなければ未来が見えてこない。
今日は、超攻撃を掲げているJ2チーム、藤枝MYFCの試合を見てみることにしました。DAZN観戦です。藤枝MYFCも、北海道コンサドーレ札幌と同様、超攻撃を掲げながら、今シーズン第3節を終えて無得点と、やりたいことができていないチーム。どのような戦いをしているのか気になって観戦してみました。中島大嘉選手もレンタル中ですしね。。。中島大嘉選手は先発には選ばれていませんでした。。。J2第4節藤枝MYFC 0-...
写真で振り返る第4節 "蹴球都市"でファジ劇場! 劇的な勝利は昇格への必須条件。終わり良ければ全て良しと安堵した藤枝MYFC戦、アウェーゲームの様々な風景!
藤枝へ行くには、名古屋でひかりに乗り換えて浜松から在来線で藤枝に行く、又はこだまで掛川まで行き在来線で藤枝まで行く、もう一つは静岡まで行き折り返して藤枝に行くか、の様々な方法があります。簡単に言えば時間を金で買うかどうかの選択になります。今回は浜松から在来線で行きました。時間に余裕があればこれがいいと思います。1時間弱で藤枝駅に到着。『蹴球都市』藤枝に1年ぶりにやって来ました。サッカー後進県の岡山から見たら静岡は王国です。以前なら気後れする部分が大きかったと思いますが、今はそんなことを言っている場合ではありません。駅前から無料シャトルバスが運行しているのでありがたいです。いわきもそうでしたが、駅からスタジアムへのアクセスが良くないこともあるのでしょう。地域の支援があっての無料シャトルバスの運行ですが、岡山...写真で振り返る第4節"蹴球都市"でファジ劇場!劇的な勝利は昇格への必須条件。終わり良ければ全て良しと安堵した藤枝MYFC戦、アウェーゲームの様々な風景!
只今、名古屋を過ぎて京都の手前辺りです。気分はまあまあ良好です。1年ぶりの藤枝です。昨年来た時よりかなり整備されたように感じます。風が強いのが気になりました。が、嫌なことは忘れることにしました。前節の山口戦と同様に厳しい試合になりました。取れそうで取れないフラストレーションのたまる試合内容。一つ間違うと負けていた危うい試合です。後半アディショナルタイムに田中雄大がテクニカルなゴールを決めて勝ち切りました。こんな劇的な勝ちが2試合続くと有頂天にもなりそうですが、シーズンは始まったばかりです。まだまだ引き締めていきましょう。昨年ならドロー沼にはまっていたであろうここ2試合を今季は際どく勝ちに結びつけられています。この連勝は物凄くでかいですね。第5節は中3日でやって来ます。気持ちを切らさず勝ち続けましょう。詳し...ファジが演出した『藤枝劇場』!さて、結末は?
早起きして、7時台ののぞみに乗り込み、まずは名古屋まで早朝の岡山駅。まだ寒いです。でも日が差してくれば少しずつ温もって来ます。今日は、日帰りで藤枝へ行きます。こだまで浜松まで行き、在来線で藤枝に向かいます。何故、掛川ではなく浜松なのか?思惑があるのですが、上手く行くかどうか?こだま仕様の九州新幹線。これに乗る訳ではありませんけどでは、出発しますね。藤枝でお会いしましょう。よろしくお願い申し上げます☺️朝も早よから藤枝へ!
ファジアーノ岡山とのゲーム、レノファ山口の選手の退場場面 【2024 J2 第3節】
ファジアーノ岡山とのゲーム、レノファ山口の選手の退場場面 【2024 J2 第3節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問していただき、ありがとうござい...
2024年のJ2リーグ第3節の10試合を振り返りながら、今季の戦い方を模索したいと思います。いつものことですが、昨年までとはかなり変わっていることも多いので、今季のJ2のレギュレーションについて確認しておきたいと思います。昇格や降格についてもよく確認しておきたいところでもありますから・・J2試合方式および勝敗の決定90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。●勝点勝利:3点、引き分け:1点、敗戦:0点●年間順位の決定リーグ戦が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。ただし、勝点が同じ場合は、以下の順によって順位を決定する。【1】得失点差【2】総得点数【3】当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)【4】反則ポイント【5】抽選※抽選...J2第3節各地の試合結果と今季のレギュレーション
レノファ山口FC戦 ファジアーノ岡山の得点場面 【2024 J2 第3節】
レノファ山口FC戦 ファジアーノ岡山の得点場面 【2024 J2 第3節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問していただき、ありがとうございます。ファ...
テゲバジャーロ宮崎戦 ファジアーノ岡山の3点目の場面 【YBCルヴァンカップ 2024 1回戦】
テゲバジャーロ宮崎戦 ファジアーノ岡山の3点目の場面 【YBCルヴァンカップ 2024 1回戦】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問していただき、あり...
テゲバジャーロ宮崎戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【YBCルヴァンカップ 2024 1回戦】
テゲバジャーロ宮崎戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【YBCルヴァンカップ 2024 1回戦】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問していただき、あり...
テゲバジャーロ宮崎戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【YBCルヴァンカップ 2024 1回戦】
テゲバジャーロ宮崎戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【YBCルヴァンカップ 2024 1回戦】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問していただき、あり...
vs レノファ山口FC 誰もが言った「今季の山口は強い!」 そのチームと競り合いながら先制して勝ち切った試合で、また一つチームに上積みができたと思わせた第3節の戦い!
今季のJ2第3節、レノファ山口FC戦の振り返りです。かなり難しい試合になりましたが、接戦をものにして勝利したことでチームには更に力強さが加わったと感じられたので、この勝利は非常に大きかったと感じます。"PRIDEOF中四国"の今季第1弾は「山陽ダービー」とも呼ばれるレノファ山口FC戦でした。2019年以降、10試合負けなしの相手とは言え、ほとんど勝った記憶がないのが山口戦です。個人的には苦手意識の強い相手、やり難さが先に立つ嫌な対戦です。その山口戦のスコアとスタッツです。⚽殆ど互角と言える内容でした。唯一、数字の上でも相手を圧倒していたのがCKの本数です。そして、決勝点となった田中雄大のゴールも田部井のCKを柳育がヘッドで折り返したボールをタイミングよく押し込んだものでした。「流れの中での得点ではない」か...vsレノファ山口FC誰もが言った「今季の山口は強い!」そのチームと競り合いながら先制して勝ち切った試合で、また一つチームに上積みができたと思わせた第3節の戦い!
写真で振り返る第3節 調子が良ければ勝つ、良くなくても勝つ、何があっても勝たないと昇格はつかめない! 勝利に向かって邁進するのみ。
第3節、ホームゲームのレノファ山口FC戦を写真で振り返ります。前節のいわきFC戦はラストワンプレーで追いつかれて、勝点を2つ落とすドローで終わっています。中2日でルヴァンカップのテゲバジャーロ宮崎戦に勝利して第3節を迎えました。2019年から5年間負けていない山口戦ではありますが、それほど勝ってもいません。個人的には相性の良い相手とは思っていません。毎試合厳しい戦いになっています。ユースとチアダンスチームの卒業式。現役引退を発表した増田繁人さんの挨拶。この後、ラジオの解説にも携わっていただきました。今までお疲れさまでした。では、試合関連を写真で振り返ります。田中雄大、やっとインタビューを受けられました。長かったですね(笑)何はともあれ勝って良かった。内容よりも結果が強く求められる世界だからこそ、勝ち切らな...写真で振り返る第3節調子が良ければ勝つ、良くなくても勝つ、何があっても勝たないと昇格はつかめない!勝利に向かって邁進するのみ。
vs テゲバジャーロ宮崎 厳しい条件でも勝ち切れるチームに変わる為にはこの試合の位置付けが非常に重要になって来る。結果以上に収穫を感じたルヴァン杯1回戦
ルヴァン杯1回戦のテゲバジャーロ宮崎戦を数字で振り返ります。今季からJリーグの60クラブが全て参加して戦うことになりました。早速、試合結果です。⚽開始早々にルカオが独走のゴールをあげて幸先よく先制しましたが、その後追加点が奪えず膠着状態に。ここでひと押しできないのはチーム全体の課題です。そして、後半5分に同点に追い付かれて嫌な予感がよぎります。しかし、勝ち越してからは完全に試合を掌握して追加点を次々に奪い、終わってみれば快勝でした。スタッツを見ても試合を支配していたことが分かりますが、数字ほどの優位性を感じられなかったのがチーム力の足りていない部分なのでしょう。それでも勝ち切ったことは今後に大きなプラスになると信じて、厳しいリーグ戦に挑みましょう。山口戦はすぐにやって来ます。いわき戦のショッキングな引き分...vsテゲバジャーロ宮崎厳しい条件でも勝ち切れるチームに変わる為にはこの試合の位置付けが非常に重要になって来る。結果以上に収穫を感じたルヴァン杯1回戦
写真で振り返るルヴァン杯1回戦 初めて訪れた宮崎の地で風雨にめげずに勝ち切ったいちご宮崎新富サッカー場の風景
鹿児島中央駅を経て宮崎に向かいました。途中に見えた桜島の風景が綺麗でした。このように昼過ぎに鹿児島を出た頃の空模様は快晴だったのです。宮崎も天候が回復していることを切に願っておりました。その希望はもろくも打ち砕かれることになるのですが、この時には知る由もありません。雨は激しくはないですが断続的に降り続き風も強く、かなり辛い環境下での試合観戦になりました。では、試合を写真で振り返ります。どんな試合であっても勝つことは良いことで、そして嬉しいものです。リーグ戦2試合とスタメンを全員入れ替えて臨んだファジは一時同点に追い付かれたものの、勝ち越した後は次々に加点して「4-1」の快勝でした。いわき戦でラストワンプレーで追いつかれたショックを引きずることなく、J3のテゲバジャーロ宮崎を相手にしても気を抜くことのないし...写真で振り返るルヴァン杯1回戦初めて訪れた宮崎の地で風雨にめげずに勝ち切ったいちご宮崎新富サッカー場の風景
初参戦のルヴァンカップで雨の中を宮崎まで来たのだから、勝って帰らなければ来た甲斐がない!
雨の宮崎は予想外に寒かった。でも、勝ったから気持ちはほんのり温かくなりました。今季からJリーグの全60クラブが参加することになったルヴァンカップ、その1回戦でファジアーノ岡山はアウェーの宮崎にて、テゲバジャーロ宮崎と対戦しました。スタジアム最寄りの日向新富まで日豊線を北上。駅からは歩きです。試合会場のいちご宮崎新富サッカー場に到着。雨が断続的に降り注ぎ、風が強い、観戦には厳しい環境でした。来ると決めて来たのですから、それは自己責任の範疇です。誰に文句も言いません。早々にルカオのゴールで先制したものの、追加点が奪えないジリジリした展開。後半、追い付かれた時は嫌な感覚をおぼえました。それでも、勝ち越して更に突き放せたのは良かったと思います。リーグ戦に中々出られてない選手たちでしたが、いい試合をしてくれました。...初参戦のルヴァンカップで雨の中を宮崎まで来たのだから、勝って帰らなければ来た甲斐がない!
vs いわきFC 惨劇であっても負けてはいないことを前向きにとらえるなら、この引き分けを今後の糧として上昇あるのみ!
好事魔多しそれを心に刻んで今後のリーグ戦に生かせれば、チームにとってはプラス材料と捉えられるかも知れません。しかし、これを引きずるようではマイナスにしか働きません。全ては気持ちの持ちよう次第と言えます。ラストワンプレーで追いつかれて勝点を2つ失った痛手から、それを奮起の材料として今後に生かすことができたなら、この引き分けの意味が大きくなるというものです。色々あって気持ちの整理がつかず、いまだに立ち直っていない状態で第2節のいわきFC戦を振り返っていきます。開幕のホームゲームで栃木SCに快勝して勢いをさらに増すべく臨んだ第2節、アウェーでのいわきFC戦は前半と後半で全く違うチームになってしまったかと思えるような上下動の激しい試合内容でした。第2節のいわきFC戦の試合結果とスタッツです。⚽数字だけ見たら、かな...vsいわきFC惨劇であっても負けてはいないことを前向きにとらえるなら、この引き分けを今後の糧として上昇あるのみ!
写真で振り返る第2節 いわきFC戦、勝利目前でするりと逃げた勝点「2」! 今季のアウェー初戦で訪れたハワイアンズスタジアムいわきの風景
半年ぶりに訪れたいわき。今季からネーミングライツをハワイアンズスタジアムいわきとした敵地での一戦。ファジアーノ岡山の今季アウェー初戦です。試合詳細はまとめが終わってからとして、写真でいわき戦の風景を振り返ります。東京駅から特急ひたちで一路いわきを目指します。岡山からはのぞみとひたちを乗り継いで約5時間半の道行です。まあ、苦になるほどの距離ではありませんが、旅情を感じている暇はないのが実際で、これは趣味でもあって個人的には義務を果たす為の仕事でもあると感じます。修行というのは少し違うかも知れませんが、精進しなければ夢は叶わないとしたらそれに近いものとも言えますかね?上野を過ぎる頃からは車窓にスカイツリーが見えてきます。何を今更と言われる方もいらっしゃるでしょうが、新幹線の車窓から富士山が見えた時の高揚感とも...写真で振り返る第2節いわきFC戦、勝利目前でするりと逃げた勝点「2」!今季のアウェー初戦で訪れたハワイアンズスタジアムいわきの風景
こういう試合をなくさない限り昇格にたどり着けない。只今、うちひしがれて帰宅途上(泣)
まさに「残り0秒の惨劇」です。『ドーハの悲劇』並のショックにうちひしがれています。長いシーズンにはこういう試合もありますが、ファジの場合あまりにも多過ぎます。そしてこういう試合をしていたら、昇格には届きません。勝点「2」を失った『残り0秒の惨劇』何度も繰り返すようでは今までと何も変わらず。成長が見えません。しかし、悲しんでいる暇はありません。試合はすぐにやって来ます。ルヴァンカップが中2日、そこからリーグ第3節も中2日で開催されます。切り替えていかないといけません。まだまだ、足りないものが多いのです。強くなりましょう。試合詳細などは岡山に帰ってからまとめますね。よろしくお願い申し上げます。こういう試合をなくさない限り昇格にたどり着けない。只今、うちひしがれて帰宅途上(泣)
いわきに来ました。若干寒いです。今年からミッションが追加されました。それは「鉄印帳」の捺印です。岡山駅から始めて、少しずつ増やして行こうと思っています。昨年の9月に訪れましたから、半年ぶりになります。開幕ムードを感じられます。町にクラブがあることが活性化の為に役立つのが一番の存在価値です。チェックインして部屋のテレビをつけるといわきFCの特集番組をやっていました。福島ユナイテッドFCとのプレシーズンマッチの様子や開幕戦のアウェー、水戸ホーリーホックとの試合など。ファジとの第2節の話題もありました。色々の想いはあるでしょうが、勝ちに徹するのみです。さあ、勝ちにいきましょう。よろしくお願い申し上げます☺️半年ぶりにいわきの地に立つ
明日の試合に備えて、本日いわきに入ります。晴れの国は快晴です。朝、10時過ぎののぞみに乗車予定。この時間帯の楽しみと言えば・・・幸せのピンク色、500系こだまの中でも1日1編成しか走らない、ハローキティ新幹線です。上りが午前10時過ぎ、下りは午後1時半頃に岡山駅に着きます。一斉にみんながカメラを構える瞬間です📸このハローキティに会えると気分も幸せになります😆🍀そして、春になれば桜🌸桜と言ったら九州新幹線さくら🚅みずほと見分けがつかないですって⁉️それは仕方がありません(笑)春の足音が近づきつつあるこの季節。観光もしないでどこ行くの?それはいつもと同じです⚽勝ちましょう。幸せのハローキティと間もなく訪れるさくらの季節に向けて
今季の奥の寄道は本日出発するいわきから始まります。昨季は4試合全てに参戦できたのですが、今季は仙台行きが日程的に厳しい感じです。いわき、秋田、山形へは何とか行きたいと思います。折角なので、昭和歌謡シリーズも(笑)「みちのくひとり旅」作詞:市場馨,作曲:三島大輔,歌唱:山本譲二ここでいっしょに死ねたらいいとすがる涙のいじらしさその場しのぎのなぐさめ云ってみちのくひとり旅うしろ髪ひくかなしい声を背でたちきる道しるべ生きていたならいつかは逢える夢でも逢えるだろう時の流れに逆らいながらひとりゆく身の胸のうち俺は男とつぶやきながらみちのくひとり旅月の松島しぐれの白河昨日と明日はちがうけど遠くなるほどいとしさつのるみれんがつのるだけたとえどんなに恨んでいてもたとえどんなに灯りがほしくてもお前が俺には最後の女俺にはお前...2024みちのくひとり旅第1弾
2024 明治安田J2リーグ第1節の全ゴールを見て、「これは!!」と思ったプレーとか、あれこれ
● 2024 明治安田J2リーグ第1節の全ゴールを見て、「これは!!」と思ったプレーとか、あれこれ 数あるブログの中から、このブログを選んで、お時間を使って…
今日から3月。明日からいわき、戻ってすぐに宮崎。冒頭から強行軍の続く3月からの諸国漫遊記!?
今日から3月です。春の気配が濃くなる頃、諸国漫遊の旅も最盛期に突入します。3月から5月にかけて東北への旅が続きます。その間にも九州、東海、関東、四国へと飛び回る忙しくも楽しい日々の到来です。先日、岡山駅に立ち寄った際に見かけました。岡山市に本拠を置くプロクラブ4チームへの応援ボードです。ファジアーノ岡山・岡山シーガルズ・岡山リベッツ・トライフープ岡山。プロスポーツ不毛の地だった岡山が少しずつチームが増えてきて賑やかに盛り上がっていく様は喜ばしい限りです。倉敷アブレイズの誕生や岡山湯郷Belleの復活など、県内各地で更に盛り上がりが加速されると嬉しく感じます。Jリーグが開幕したことで、ここからの約半年はサッカーを中心とした生活リズムに突入します。3月は、明日からいわきに向かいます。今季最初のアウェーゲームは...今日から3月。明日からいわき、戻ってすぐに宮崎。冒頭から強行軍の続く3月からの諸国漫遊記!?
栃木SC戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【2024 J2 第1節】
栃木SC戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【2024 J2 第1節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問していただき、ありがとうございます。私、襟付...
栃木SC戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2024 J2 第1節】
栃木SC戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2024 J2 第1節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問していただき、ありがとうございます。私、詳し...
2024シーズンが開幕し、J2も第1節の10試合が行われました。今季からJ1、J2、J3の各カテゴリーが全て20チームずつの構成となり、J2は昨年より2チーム減りました。その為、年間試合数は昨シーズンの42試合から38試合になりました。4試合減となるリーグ戦はホームゲームが年間で2試合少なくなることを意味し、そのことによるクラブ経営への影響も気になるところです。そこを踏まえた上で、今季のJ2のレギュレーションについて確認しておきたいと思います。J2試合方式および勝敗の決定90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。●勝点勝利:3点、引き分け:1点、敗戦:0点●年間順位の決定リーグ戦が終了した時点で、勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定する。ただし、勝点が同じ場合は、以...J2第1節各地の試合結果と今季のレギュレーション
vs 栃木SC さあ、2024シーズンの開幕です! 笑って追われるシーズンになる為に岡山一丸で頂を目指しましょう! 快勝に喜びを爆発させても、先を見据えて精進あるのみ。
ファジアーノ岡山の開幕戦を数字と共に振り返ります。Cスタでの開幕戦は2年ぶり。ホーム、アウェーに関わらず、開幕戦は2020シーズンから勝ち続けています。午前中は雨が残り、それが当日券の売れ行きに悪影響を及ぼしたかも知れません。専用スタジアム実現の為には、Cスタ開催のホームゲームでは毎試合1万人を超える必要があります。どんな状況でも必ずスタジアムを訪れる人々を基礎入場者と考えれば、現状ではそれが6,000人前後だと考えています。それを最低8,000人に持って行かないと毎試合10,000人超えは実現できないと思います。現実的に「平均1万人以上」ではなく、「毎試合1万人以上」を達成しないと、具体的な話になって行かないでしょう。今季はJ1昇格だけではない難題にも取り組まないといけない重要なシーズンです。とにかく勝...vs栃木SCさあ、2024シーズンの開幕です!笑って追われるシーズンになる為に岡山一丸で頂を目指しましょう!快勝に喜びを爆発させても、先を見据えて精進あるのみ。
写真で振り返る第1節 栃木SC戦、ホーム開幕戦快勝のCスタ風景
必ずJ1昇格を果たす為の大事なシーズンが開幕しました。ホーム開幕戦となったファジアーノ岡山は、シティライトスタジアムで栃木SCと対戦しました。ここ数年、Cスタで勝てていないどちらかというと苦手意識のある栃木、ファジにとっては鬼門の北関東のチームとの対戦が今季の開幕ゲームになりました。生憎の雨模様となった開幕戦。天気に左右される当日券の売れ行きに悪影響が心配されました。前売りが好調だっただけに、この雨が出鼻をくじくことのないようにと願ってCスタに向かいました。折しも岡山大学の入学試験と重なったこの日、岡大とは目と鼻の先のCスタなので、渋滞と駐車場不足が懸念されました。好調な人出と見受けられましたが油断大敵です。そして、試合も油断大敵です。それでは、写真で試合を振り返ります。コメントは最低限とさせていただきま...写真で振り返る第1節栃木SC戦、ホーム開幕戦快勝のCスタ風景
開幕が迫って来ました。J1は一足先に本日開幕します。ファジの開幕戦は25日(日)ホームで行われます。13時キックオフ予定です。ワクワクしてきました。昇格への決意がヒシヒシ感じられる今の時期が一番期待値が高いとも言えます。開幕すれば苦しいことも多くなりますが乗り切りましょう。今季の制服は・・さて、何番でしょう?それは開幕戦のお楽しみです。では、今季もよろしくお願い申し上げます。2024シーズンの制服
【2023シーズンを振り返る】 ツエーゲン金沢戦 ファジアーノ岡山の得点場面 【2023 J2 第42節】
【2023シーズンを振り返る】 ツエーゲン金沢戦 ファジアーノ岡山の得点場面 【2023 J2 第42節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問していた...
ファジアーノ岡山の「2024年キックオフ交流会」の様子です。岡山商工会議所や岡山県サッカー協会、岡山県議会、岡山市議会など地元政財界を中心としたファジアーノ岡山を応援する地元のスポンサーを中心とした交流会で、クラブスタッフや監督、コーチ、選手も参加する、最も選手たちと近くで触れ合える催しです。4年ぶりの開催とあってか、約340名の参加があったそうで盛会でした。みんなの気持ちの根底には、「プロスポーツ不毛の地」、草も生えない砂漠と呼ばれた岡山に生まれたプロサッカークラブの歩む未来への期待があります。森井副社長から今季の方針発表が行われました。3月には社長となる森井さんがここで表舞台に登場するんだと感じました。選手が入場すると一気に高揚してきます。県知事と市長の祝辞。県議団、市議団のエール商工会議所会頭の乾杯...クラブの支援には様々な方法がある
開幕まであと10日! 気持ちをサッカーにシフトさせないといけない頃?
気が付けば2月25日(日)の開幕戦まであと10日になっていました。いよいよ、木山監督の3年目、本気でJ1昇格を目指した過去の2年間の悔しい気持ちをぶつけて、必ず昇格を果たすシーズンが幕を開けます。開幕戦であるホームの栃木戦のチケット販売状況です。チケット販売状況(2月13日17時時点)☆ピッチサイドシート:完売☆FAGIシート:残り150席以下☆SS指定席:完売☆S指定席北:完売☆S指定席南:残り400席以下☆A自由席:500席以上☆バック自由席:500席以上尚、栃木戦の試合情報は⇒こちら開幕戦はスタンドを埋め尽くして、全力で応援したいものです。今季こそ、必ず頂に立ちましょう。笑ってシーズンを終えられるように、開幕から全力で応援します。監督、選手たちと色々話すことができました。その様子はまた改めて・・楽し...開幕まであと10日!気持ちをサッカーにシフトさせないといけない頃?
【2023シーズンを振り返る】 レノファ山口FC戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【2023 J2 第39節】
【2023シーズンを振り返る】 レノファ山口FC戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【2023 J2 第39節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問し...
【2023シーズンを振り返る】 レノファ山口FC戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2023 J2 第39節】
【2023シーズンを振り返る】 レノファ山口FC戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2023 J2 第39節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問し...
【2023シーズンを振り返る】 ジュビロ磐田戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【2023 J2 第36節】
【2023シーズンを振り返る】 ジュビロ磐田戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【2023 J2 第36節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問してい...
【2023シーズンを振り返る】 ジュビロ磐田戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2023 J2 第36節】
【2023シーズンを振り返る】 ジュビロ磐田戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2023 J2 第36節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問してい...
2024年J2リーグ・開幕前の編成の雑感3 ~そこに「J2の誇り」はあるんか
その1その2前年一斉に3クラブが加わり、J2の場で仁義なき戦いが繰り広げられた静岡県。磐田がJ1昇格を果たした反面、同じくその座を目指した清水は上がれずという結果に終わった。新たな屈辱感を背負う破目となった清水の立ち位置が嫌でも気になる所で、同県にまだ同じカテゴリで基盤固めに勤しんでいる藤枝が居るとあれば、後ろ指を指されるような感触を覚えるのも無理はない。そんなお隣の騒動を俯瞰して……というわけでは無いだろうが、隣県に位置するクラブである甲府はACLという独自の戦いでグループリーグ突破を果たし、「J2の誇り」を見事に実践するに至った前年。使命感を背負いながら結果を出した物語の美しさを証明するとともに、それに砂をかけるように1年でJ2から去らんとした清水との差が現れた……というのは言い過ぎか。まずは昇格とい...2024年J2リーグ・開幕前の編成の雑感3~そこに「J2の誇り」はあるんか
【2023シーズンを振り返る】 いわきFC戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2023 J2 第33節】
【2023シーズンを振り返る】 いわきFC戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2023 J2 第33節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問していた...
【2023シーズンを振り返る】 東京ヴェルディ戦 ファジアーノ岡山の3点目の場面 【2023 J2 第32節】
【2023シーズンを振り返る】 東京ヴェルディ戦 ファジアーノ岡山の3点目の場面 【2023 J2 第32節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問して...
【2023シーズンを振り返る】 東京ヴェルディ戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【2023 J2 第32節】
【2023シーズンを振り返る】 東京ヴェルディ戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【2023 J2 第32節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問して...
【2023シーズンを振り返る】 東京ヴェルディ戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2023 J2 第32節】
【2023シーズンを振り返る】 東京ヴェルディ戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2023 J2 第32節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問して...
【2023シーズンを振り返る】 大宮アルディージャ戦 ファジアーノ岡山の得点場面 【2023 J2 第30節】
【2023シーズンを振り返る】 大宮アルディージャ戦 ファジアーノ岡山の得点場面 【2023 J2 第30節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問して...
【2023シーズンを振り返る】 FC町田ゼルビア戦 ファジアーノ岡山の得点場面 【2023 J2 第29節】
【2023シーズンを振り返る】 FC町田ゼルビア戦 ファジアーノ岡山の得点場面 【2023 J2 第29節】「がけっぷち」な管理人が書くブログに訪問してい...
2024シーズン開幕で3週間余りになりました。今季のファジアーノ岡山の開幕はホームゲーム、試合日は2月25日(日)です。出典:https://www.fagiano-okayama.com/2月に入って、クラブの経営体制に変更がありました。株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ新経営体制について※以下、引用です。このたび、株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブは令和6年1月17日に取締役会を開催し、2024年3月27日付で新経営体制とすることを内定いたしましたので、お知らせいたします。なお、代表取締役を務めておりました鈴木徳彦は、2024年3月27日付で退任いたします。■北川真也コメント2018年の社長就任以降、地域に愛されるクラブを目指し、皆さまと一緒に駆け抜けた6年間でございました。今後は森井とともに...シーズン開幕にむけて
開幕まで1ヶ月を切りました。待ち遠しいですね。今季のポスターができたようです。出典:https://www.fagiano-okayama.com/個人的には、出来るだけ多くの選手が載って欲しいのです。チーム一丸という姿勢をみせるのにも多くの選手が載っていた方が勢いを感じられますから。それに、サポーターはそれぞれの個々人を推している方も多くいらっしゃいます。全員の気持ちには応えられないでしょうが、少しでもその気持ちが見える構成になってくれると嬉しく存じます。それはそれとして、いい感じに仕上がっているとは思います。あとは目標を達成するのみですね。今季のホームゲームチケットの仕様変更が出ていましたので引用します。2024シーズンのチケットに関する主な変更事項について※以下、引用です。2024シーズンのチケット...2024シーズンホームゲームチケットの一部変更
【2023シーズンを振り返る】 ロアッソ熊本戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【2023 J2 第27節】
【2023シーズンを振り返る】 ロアッソ熊本戦 ファジアーノ岡山の2点目の場面 【2023 J2 第27節】ブログに訪問していただき、ありがとうございます...
2024シーズンのJリーグの試合日程が発表されました。ファジアーノ岡山が属するJ2リーグの日程も決まりました。既に開幕戦がホームで栃木SCと対戦すること、第2節でいわきFCとアウェーで対戦することは発表されています。それを含めて試合日、試合開始時間も発表されました。ファジの試合日程は以下の通りです。出典:https://www.fagiano-okayama.com/news/202401231700/開幕となる第1節のホーム・栃木戦は2月25日(日)13時キックオフと決まりました。まずは満員の観衆で埋めて、勝利で幸先良いスタートを切りたいものです。第2節のアウェー・いわき戦、第3節のホーム山口戦、第4節のアウェー・藤枝戦・・・、観戦計画を組むのは非常に楽しいですね。出典:https://www.jlea...2024試合日程
ファジアーノ岡山の今季の必勝・身体健全・交通安全祈願が沖田神社で行われました。活動拠点でファジの本社所在地である政田サッカー場の氏神は沖田神社になります。よって、毎年ここで新年の祈願が行われています。今年は4年ぶりに全員参加で行われました。サポーターの見学許可も久しぶりにおりました。選手、監督、コーチ陣も三々五々現れます。プロのクラブだから、同時移動という考えはNPBとかでは普通のことなのでしょうが、地方のサッカークラブですから、各自現地集合というのがこのクラブの伝統というか、慣習というか、よく分かりませんが普通にやって来たことです。良し悪しは周りが言うことではなく、当事者が決めることです。ブラジルトリオは揃って一緒に登場。そりゃあそうでしょうね。サポーターは中には入れませんが、拝殿の外から見ることが許さ...ファジの必勝・身体健全・交通安全祈願
【2023シーズンを振り返る】 ロアッソ熊本戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2023 J2 第27節】
【2023シーズンを振り返る】 ロアッソ熊本戦 ファジアーノ岡山の1点目の場面 【2023 J2 第27節】ブログに訪問していただき、ありがとうございます...