メインカテゴリーを選択しなおす
シーズン最終戦、岡山シーガルズの強さを再確認するスタジアムの熱気
岡山シーガルズ 岡山シーガルズ(おかやまシーガルズ)は、岡山県岡山市を本拠地とする女子バレーボールクラブチームである。2024-25シーズンはSV.LEAGUE WOMENに所属。 1999年、前身の東芝シーガルズ活
3時間の熱戦!シーガルズとKUROBEの壮絶バトルを振り返る
岡山シーガルズ 岡山シーガルズ(おかやまシーガルズ)は、岡山県岡山市を本拠地とする女子バレーボールクラブチームである。2024-25シーズンはSV.LEAGUE WOMENに所属。 1999年、前身の東芝シーガルズ活
vs SAGA久光スプリングス チームもサポーターも明らかな力不足を痛感させられた連敗!!
SAGA久光スプリングス戦の2試合目です。新リーグになっても企業名を残したチームの一つである久光。元々、企業チームで応援も関係者を総動員して行う姿を思い浮かべるチームの一つでした。強豪に企業チームが占める理由はバレーに専念できる環境ができやすい点にあります。しかし、会社の業績が悪化するとチーム自体の存続が怪しくなるというデメリットが付いて回っていました。SVリーグになった今、プロとしての存在を強く訴求する為にも企業名をなくして欲しいというのは願いではありますが、その実現には難しい壁があるようです。イメージ先行で考えていた久光の姿は思ったものとは若干違っていました。素晴らしいアリーナと素晴らしいサポーターに支えられたチームです。シーガルズは親会社を持たない市民チームという自負を持って戦い続けてきましたが、自...vsSAGA久光スプリングスチームもサポーターも明らかな力不足を痛感させられた連敗!!
vs SAGA久光スプリングス セットごとに競り合っても詰めが甘くストレート負け! チームの課題にどう取り組めばよいかを考えないと結果を変えることはできない!?
遅くなりまして申し訳ございませんが、バレーボールネタを3連発投稿いたします。既に本日も試合が行われているのでその結果も後程書きたいものです。先週の土日で岡山シーガルズはアウェーゲーム、SAGAアリーナでSAGA久光スプリングスと対戦しました。今季から再編成されたSVリーグで中位前後の地力と考えているシーガルズが、上位グループに入る各チームとどの程度戦えるかという観点から現状認識することが大切なように感じます。今回、敢えて佐賀を訪れたのも現状認識と合わせて各地のアリーナの現状把握を考えてのものでした。佐賀にあのレベルのアリーナが数年前から存在していることが、裏を返せば岡山で出来ない現状に危機感を覚える事態になりました。その件については以前書いた通りです。この日の試合の岡山シーガルズのベンチ入りメンバーです。...vsSAGA久光スプリングスセットごとに競り合っても詰めが甘くストレート負け!チームの課題にどう取り組めばよいかを考えないと結果を変えることはできない!?
岡山にこのレベルのアリーナがないのは許されない大問題だとしみじみ思う佐賀の夜!?
試合観戦を終え佐賀駅にいます。佐賀というと全国的にも印象が薄いのではと思いますが、なかなかに洗練された都会だと感じました。佐賀駅前はかなり賑わっております。先ほど、夕飯をいただきました。さて、試合に関しては後程書こうと思いますが、それよりも立ち直れないほどの敗北感に苛まれたのがアリーナです。今回、佐賀アリーナへは初めてやって来ましたが、地方都市でこれが作れるのなら、岡山が何故やらないのか?これは岡山の未来にとって非常に大事なことです。岡山県と岡山市が喧嘩をしている場合ではありません。巨大なアリーナが佐賀駅からの徒歩圏内にあります。ジップアリーナが貧相に感じられます。ジップアリーナでスポーツイベントはできるでしょうが、コンサートなどはとてもできないでしょう。照明や客席などが明らかに体育館ですからね。大都市圏...岡山にこのレベルのアリーナがないのは許されない大問題だとしみじみ思う佐賀の夜!?
早朝に岡山を出て佐賀に向かっています。山形へ行く段取りを完結して、プレーオフ臨戦態勢はほぼ出来上がりましたが、それまでの3週間は何をするかに苦慮してしまいます。そこで今日は佐賀に行き、岡山シーガルズを応援しようと思い、急遽出かけました。何と行き帰りの新幹線の指定席が満席状態で、自由席に座るために早く出ました。博多駅でつばめに乗り換え、新鳥栖駅まで行きます。新鳥栖駅で様々な展示や幟を見つけてスポーツおたくの血が騒ぎます。スプリングス緒方孝市。監督時代のものか?サガン鳥栖。来季はJ2なんですね。佐賀に行く目的はポスターをご参照ください。ではこれから佐賀駅を目指します。佐賀へ向かって進撃中!!
vs KUROBEアクアフェアリーズ富山 連勝できない勝負弱さ! これが今季のリーグ戦で致命傷にならない為に精進を続けよう。
2日目は横浜にいましたのでジップアリーナには参戦していません。KUROBEに連勝して上昇気流に乗ってほしいと思うのですが、さてどうだったでしょうか?そはそれうとウィンディの動き、以前に比べてキレを増したように感じませんか?彼も精進しているようです(笑)この試合の岡山シーガルズのベンチ入りメンバーです。船田を外して甲斐を入れたリベロ1名体制で臨みました。まさかフルセットになるとも、惜敗するとも思いも寄りませんでしたが・・🏐力の差が殆どないのが今季のリーグ戦です。男子のような飛び抜けた選手のいない女子では順位の大きな部分が外国人選手の当たり外れに影響される不安定な戦いとなります。そんな中で外国人選手のいないシーガルズが戦って行く為には、一つ一つのプレー精度の向上を目指し、更にチーム力の底上げに取り組まないとい...vsKUROBEアクアフェアリーズ富山連勝できない勝負弱さ!これが今季のリーグ戦で致命傷にならない為に精進を続けよう。
vs KUROBEアクアフェアリーズ富山 今季ジップでの初ホームゲーム。勝つことで得られるチーム力の向上と自信、今は選手を育てながら勝利を模索する時期!?
先週末は個人的に多忙を極めておりました。浦安での大相撲秋巡業の岡山浦安場所を皮切りにジップアリーナでのSVリーグ女子、三ッ沢でのJ2第36節まで3日連続でのイベントをこなす日程は日程くんもビックリの超ハードスケジュールでした。巡業が今年ジップではなく浦安で行われたのもSVリーグの開催日程との兼ね合いだったのかとも思いました。スケジュールがどっちが先だったかは定かではありませんが、イベントが重なるようなときは岡山市の計画している「新アリーナ構想」の早期実現を強く望みます。「税金の無駄遣い」とか「不要な箱もの行政」とかプロ市民を中心とした批判は想定内で、要は本当の岡山市民が求めているかどうかが実現の鍵を握っていると思います。大事なことは発展し盛り上がっている自治体には相応の箱ものが存在するということです。そし...vsKUROBEアクアフェアリーズ富山今季ジップでの初ホームゲーム。勝つことで得られるチーム力の向上と自信、今は選手を育てながら勝利を模索する時期!?
vs Astemoリヴァーレ茨城 前日のストレート負けの悔しさを晴らすストレート勝ち返し(笑) 雪辱して星を五分に戻し、ここから上位を窺おう!
前日に続いて岡山シーガルズのアウェーゲーム、ひたちなか市でのAstemoリヴァーレ茨城の第2戦を取り上げます。昨年までのシーガルズなら、あえなく連敗というパターンが多かったのですが、新リーグがスタートした今季は底力が付いてきたように感じています。そのことを証明するためにもこの試合に勝っておきたいところです。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。前日と大きく変わってはいません。主力を固定しているのは悪いことではありません。試合結果です。🏐この日は3セットともオボジットで出場した小松原が非常に良かったようですね。やはり、サウスポーでパワーもある選手がセッター対角にいると攻撃のバリエーションが広がって面白くなります。そして、ミドルの長瀬も10得点と活躍を見せました。彼女もすっかりレギュラーとしての風格が...vsAstemoリヴァーレ茨城前日のストレート負けの悔しさを晴らすストレート勝ち返し(笑)雪辱して星を五分に戻し、ここから上位を窺おう!
vs Astemoリヴァーレ茨城 今季初のアウェーゲーム、初戦はセットごとの競り合いも空しく悔しいストレート負け! しかし、SVリーグでやれそうな手応えを感じたと思える内容に自信を持ってほしいものだ!
SVリーグ女子の第2週、岡山シーガルズはひたちなか市総合運動公園総合体育館でのアウェーゲーム、Astemoリヴァーレ茨城と対戦しました。開幕戦の山陽ふれあい公園で行われたクインシーズ刈谷戦は1勝1敗で終えたシーガルズは、新リーグでしっかり戦えるかどうかの指針ともなりそうな対リヴァーレ2連戦を迎えました。vs過去の対戦を見ても決して得意ではない相手、日立リヴァーレ時代から何となく嫌な感覚のあるチームとの対戦なので、苦手意識を払拭する為にもいい形で勝っておきたい試合です。この試合での岡山シーガルズのベンチ入りメンバーです。前週と大きくは変わっていませんね。今季は主力メンバーを固定して戦うのでしょう。個人的には佐伯を入れてほしいのですが、どこかに故障があるのか、それとも調子が上がらないのか?不安なのはそこぐらい...vsAstemoリヴァーレ茨城今季初のアウェーゲーム、初戦はセットごとの競り合いも空しく悔しいストレート負け!しかし、SVリーグでやれそうな手応えを感じたと思える内容に自信を持ってほしいものだ!
vs クインシーズ刈谷 前日の逆転負けの雪辱を果たす! 全セットがデュースの大接戦を拾い切ってのストレート勝ちで今季に希望の持てる勝利となる!
前日は2セット選手からの逆転負けでした。第2戦も岡山シーガルズはクインシーズ刈谷と対戦しました。前日の雪辱を果たす姿をこの目で見る為にこの日もふれあい公園に行きました。同一チームとの連戦に関しては以前のVリーグ当時から批判的意見を述べてきました。しかし、岡山と姫路のような近場での移動可能な開催地のある場所なら互いに対戦相手を入れ替えての開催も可能でしょうが、それができない場所も多くある為難しいでしょうね。それはさておき、シーガルズとすれば勝たないといけない大事な試合です。新リーグのスタートで躓くわけには行きません。早く勝利して波に乗りたいところです。もう一つの懸念事項は、このところの男子の人気沸騰に対して、女子の観客動員が伸びていないことです。代表の実績が上がらないとどうしてもリーグにも影響が及ぶのですが...vsクインシーズ刈谷前日の逆転負けの雪辱を果たす!全セットがデュースの大接戦を拾い切ってのストレート勝ちで今季に希望の持てる勝利となる!
vs クインシーズ刈谷 SVリーグの歴史的開幕戦、2セット連取からの逆転負けはチームの課題と対峙する絶好の機会と捉えるべき!?
プロ化に舵を切って今季から装いも新たに開幕したSVリーグ。その女子開幕戦、山陽ふれあい公園で行われたクインシーズ刈谷戦に参戦しました。その様子と試合結果です。プロ化と言っても、そもそもシーガルズは地域で支えるクラブチームで、結果的に選手はプロとして参加していたので昨シーズンまでと大きな相違はありませんが、クインシーズ刈谷は昨季までトヨタ車体の企業チームでした。母体企業は変わらないでしょうが、運営には変化が大きいと思います。初年度はそういう変化対応が各チームごとに強いられることにもなるので、どのように様変わりするのか興味があります。但し、過去に何度もプロリーグを目指した取り組みが途中で頓挫してきた苦い経験を繰り返してきたバレーボール界が一気に様相を新たにするのかは懸念の方が大きくなります。それでは、試合に行...vsクインシーズ刈谷SVリーグの歴史的開幕戦、2セット連取からの逆転負けはチームの課題と対峙する絶好の機会と捉えるべき!?
連日のふれあい公園。今日こそ鷗の飛翔をこの目で確認するのだ!
今日も山陽ふれあい公園に来ています。岡山シーガルズの開幕シリーズの2戦目、今日もクインシーズ刈谷との対戦です。詳しい試合の様子や結果は後程として、昨日は悔しい逆転負けでした。相性は悪くない筈のクインシーズに2セット先取からの大逆転負けはさすがにこたえます。今日こそスッキリ勝って今季の初勝利を飾りたいものです。Jの試合のない今週末ですが、スポーツイベント満載です。追い付けなくて申し訳ないのですが、順次アップしたいと思います。生温かい目で見てやって頂けると嬉しく存じます。そろそろ試合開始が近付いて来ました。今日こそ勝ちましょう。よろしくお願い申し上げます。連日のふれあい公園。今日こそ鷗の飛翔をこの目で確認するのだ!
今週末はJ2の試合予定がありません。という訳で泳ぎ続けないと死んでしまう鮪のようなissanは動き続けます。綺麗に晴れ渡った山陽ふれあい公園にやって来ました。今季からプロリーグとして再編成されたSVリーグ女子の開幕戦、岡山シーガルズとクインシーズ刈谷の試合を観戦します。クインシーズ刈谷は昨シーズンまでトヨタ車体クインシーズと呼ばれていた生粋の実業団チームですが、チーム名を変えてプロ化に舵を切りました。岡山シーガルズは昨季までと同じクラブチームで元々プロチームなので大きく変わる所はありません。色々店も出て楽しい雰囲気を出しています。赤磐市のブースも出ています。さて、バレーボール界が新しいチャレンジに踏み切ったSVリーグ。長年の懸案を打開できるのか?かなり難しい挑戦ですが、やり切れますか?注目しないといけませ...快晴のふれあい公園で鷗が翔んだ日を奏でる!?
昭和56年から開催されてきたV・サマーリーグは、2024-25シーズンからの新リーグ以降に伴って、今年の大会が最後の開催になるそうです。若手選手の育成を主な目的として、Vリーグ加盟チームの他に大学選抜などを加えて開催してきました。今大会には、多くの中国代表選手を輩出してきた中国遼寧省の「遼寧東港女子排球隊」が西部大会に出場します。出典:https://www.vleague.jp/summer2024/大会概要です。Vリーグ公式サイト(https://www.vleague.jp/summer2024/)より引用します。2024V・サマーリーグ女子【西部大会】開催日:2024年6月28日(金)~6月30日(日)会場:熊本県立総合体育館主催:一般社団法人ジャパンバレーボールリーグ共催:公益財団法人日本バレー...最後のサマーリーグ西部地区は熊本で開催
岡山鷗 初の全国制覇・・川島,宮下の引退の花道を飾る優勝。黒鷲旗におけるシーガルズの戦いの軌跡
岡山シーガルズが黒鷲旗を初制覇。チームはリーグ戦、皇后杯と合わせて3大大会で何度か決勝に進出しましたが、その度に厚い壁に阻まれ頂点に立てずにいました。目前で何度も阻まれた決勝を遂に自らの力で勝ち抜いて優勝しました。大会前、川島・宮下・前田・遠藤の4選手の引退が発表されて臨んだ今大会でした。こういうシチュエーションの時は、ドラマでなら優勝するのでしょうが、現実はそんなに簡単ではありません。ただ、リーグ戦と違って主力や外国人選手を入れないチームもあるので、この大会は国体と並んでチャンスの大きい大会ではあります。そうであっても、優勝となれば話は別です。しかも、シーガルズはグループ戦でJTに敗れて2位通過で決勝トーナメントに進んでいますから、組合せが厳しくなってくるはずでしたが、そこでも運が味方した形になりました...岡山鷗初の全国制覇・・川島,宮下の引退の花道を飾る優勝。黒鷲旗におけるシーガルズの戦いの軌跡
Vリーグのチームにとっては新人選手の登竜門としての大会という位置づけですが、それとともに退団する選手のそのチームでの最後の試合という意味合いも持ちます。特に引退を決意した選手にとっては選手として出場する最後の公式戦ですから、ファンにとっても思い出深い試合となることが多くなります。下の表はいずれも大阪府バレーボール協会のホームページより引用しました。出場チーム、グループ分け、女子のグループ戦の予定等をご参照ください。出典:https://www.ova-gr.jp/_p/acre/24700/documents/4.%E5%87%BA%E5%A0%B4%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%B8%80%E8%A6%A70411.pdf出典:https://www.ova-gr.jp/_...黒鷲旗と言えば・・
SVリーグ 初年度は男子10チーム、女子14チームでスタート
バレーボールのVリーグを運営するジャパンバレーボールリーグ(JVL)が本日、今秋からスタートする新リーグ「SVリーグ」への参加資格となるクラブライセンスの第2回判定結果を発表しました。継続審議となっていた男子のヴォレアス北海道、クボタスピアーズ大阪の2チーム、女子のKUROBEアクアフェアリーズ、群馬グリーンウイングスの2チームへの新規交付を決定しました。その上で、24-25年シーズンのリーグ編成を男子10チーム、女子14チームで行うことが決まりました。男子はSVリーグのライセンスを交付されたチームが奇数になったためクボタスピアーズ大阪は新Vリーグからのスタートになりました。SVリーグへの参加チームは以下の通りです。【男子】ヴォレアス北海道東京グレートベアーズVC長野トライデンツ東レアローズ静岡ジェイテク...SVリーグ初年度は男子10チーム、女子14チームでスタート
岡山シーガルズ(バレーボールVリーグ・一部女子・岡山市北区)
岡山放送(OHK)岡山市北区「ハレまち通り」1車線化に肯定的な市民が多数休日の人通りは約4割増加https://news.yahoo.co.jp/articles/e36de007061095537fb025529d4749d3cb4b74d3岡山シーガルズ・公式ホームページhttps://okayama.v-seagulls.co.jp/ジップアリーナ岡山・公式ホームページhttps://www.okayama-momo.jp/facility/04/大阪国際滝井高校・公式ホームページhttps://takii-h.oiu.ed.jp/バレーボールVリーグ・女子一部に岡山市北区をホームタウンとして、地域密着型の市民クラブである「岡山シーガルズ」が存在しています。前身ですが、神奈川県横浜市がホームタウンだ...岡山シーガルズ(バレーボールVリーグ・一部女子・岡山市北区)
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628山陽新聞電子版岡山・香川両県の民放エリア瀬戸内を挟んで何故一緒?地方で「5大ネット」視聴出来るのは意外な歴史があった。https://www.sanyonews.jp/article/1293461RSK山陽放送シティライトスタジアム(岡山市東区)2025年2月1日から「JFE晴れの国スタジアム」に岡山県庁で締結式ロゴデザインも発表https://news.yahoo.co.jp/articles/afe8b5f6a3fbf1b918a7d19b62f69f15a21f6c2cTBSNEWSDIG・ユーチューブ公式チャンネル「衣がサク...とんかつラーメン(岡山市)
vs JTマーヴェラス 首位の牙城は高く険しかった! 収穫もあり、若手の成長を期待できるレギュラーラウンドが終了!
V1女子のレギュラーラウンド最終戦が行われ、9位の岡山シーガルズは今季無敗で首位を走るJTマーヴェラスとホームのジップアリーナ岡山で対戦しました。弱い弱いと思い続けた今季の鷗ですが、終盤に入って若手の成長が確認できて上位チームとも勝負できるように感じられたので、この今季リーグ最終戦にも期待できそうでした。勿論、勝つことは非常に難しいことなのですが。前日のKUROBEアクアフェアリーズ戦ではフルセットの死闘を勝ち切りましたから、チームの勢いは間違いなくあると思います。JTとの根本的な決定力の差をどこで埋めるのか?やはり、佐伯の爆発力に期待したいところです。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。セッターを1人入れ替えて宇賀神の代わりに若い妹尾を入れました。リベロを城戸陽の1人登録にして、フリーのレシー...vsJTマーヴェラス首位の牙城は高く険しかった!収穫もあり、若手の成長を期待できるレギュラーラウンドが終了!
vs KUROBEアクアフェアリーズ フルセットの死闘の末に掴んだ勝利は次に繋がるか? 若手の成長が未来を切り開くことになれば嬉しい限り!
シーズンの終盤を迎えたVリーグ女子、岡山シーガルズのレギュラーラウンドの残り試合は2試合となりました。その2試合はホームのジップアリーナ岡山で行われます。昨日のKUROBEアクアフェアリーズ戦に参戦しました。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。このメンバー構成だとミドル陣を削ってでもサイドアタッカーを増やそうという意図に思えます。試合結果です。🏐立ち上がりにミスが連続したシーガルズは、第1セットの後半には怒涛の追い上げを見せますが逃げ切られてしまいました。第2セットは中盤から競り合いを抜け出してセットを奪い返します。しかし、第3セットは競り合いの中でKUROBEの高橋の強打などに押されて失いました。第4セット以降は中本・佐伯・小松原の若手の攻守にわたる活躍で連続して取り、フルセットの死闘を制しま...vsKUROBEアクアフェアリーズフルセットの死闘の末に掴んだ勝利は次に繋がるか?若手の成長が未来を切り開くことになれば嬉しい限り!
vs NECレッドロケッツ 連勝の勢いも上位には通用しない!? 勢いを維持し続けなければ、強いチームに対抗できない。強いチームになる為にはまだまだ足りないものが多い!
前日、完全アウエーの中でデンソーを倒した勢いで上位チームにどこまで食い下がれるかを見たいと思ったのですが、勢いは続かなかったようです。この日も西尾市総合体育館で行われたNECレッドロケッツとの対戦結果です。赤ロケは現在リーグ2位にいる強豪。年末の皇后杯を制して勢いもあります。そういうチームとどう戦うかというのはチームの力量を測るには格好の対戦相手と思われます。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。若干の入れ替えはありますが、ここ最近はある程度固定メンバーになりつつあります。相変わらずミドル陣の層が薄いところは気にかかるのですが・・試合結果です。🏐第1セットは悪くなかったと思いますが、2セット目以降の失い方がよろしくありません。一旦止められた勢いを再度盛り返すのは3倍、4倍の力が必要になります。そこ...vsNECレッドロケッツ連勝の勢いも上位には通用しない!?勢いを維持し続けなければ、強いチームに対抗できない。強いチームになる為にはまだまだ足りないものが多い!
vs デンソーエアリービーズ 先週の東レ戦の勝利で何かを掴んだならそれを手放さないように勝ち続けることが大事。競り合いに強いチームになろう!
ホームゲーム今季初勝利を挙げた先週の東レ戦を受けて、勢いを増したい今週の2試合になります。完全アウェーで迎えるデンソーエアリービーズ戦は相性の良くない相手でもあり、チーム状況をはかる意味でも重要な試合と位置付けられます。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。大きくは変わっていませんが、僅かに攻撃に振れる陣容になったでしょうか?勿論、監督の意図に選手が応えられたらという前提がありますが。試合結果です。🏐第1セットの失い方が良くなかったので不安の立ち上がりだったでしょう。しかし、第2セットのデュースの応酬を取り切れたことで流れが変わったと思います。第3セットもデュースにもつれた末に取り、一気に勝機を引き寄せました。この粘りが試合中に生まれてくればシーガルズバレーの神髄に近くなります。良い流れを継続する...vsデンソーエアリービーズ先週の東レ戦の勝利で何かを掴んだならそれを手放さないように勝ち続けることが大事。競り合いに強いチームになろう!
vs 東レアローズ 今季ホーム初勝利! 相手の弱みに付け込む試合運びが鷗の勝負哲学だった頃を思い出せば、トンネルを抜け出す道筋が見えてくる?
前日はトヨタ車体クインシーズに圧倒されてのストレート負け。長いトンネルに再び入り込んだ感のある岡山シーガルズですが、どこかに光明を見出さないといけません。ジップアリーナ岡山でのホームゲーム、東レアローズ戦が行われました。この試合には参戦できずテレビ観戦でした。東レに関しては、主力選手の流出が続いてこともあって今季のリーグ戦では苦戦が続いています。つけ込む隙があれば一気に畳みかけて白星を掴みたい試合でした。東レの悩みは決定力不足と考えます。攻撃が単調になって来れば、両サイドの吉野と深澤、そしてオポジットのヌカワロールにマークを集中して、ミドルはある程度無視しても良さそうです。シーガルズも攻撃のバリエーションが足りていないので、単純な打ち合いになると勝ち目がありません。相手を上回る項目が一つでも多くならないと...vs東レアローズ今季ホーム初勝利!相手の弱みに付け込む試合運びが鷗の勝負哲学だった頃を思い出せば、トンネルを抜け出す道筋が見えてくる?
vs トヨタ車体クインシーズ 攻撃のバリエーションが足りない上に守備崩壊。現状で勝てる要素を見つけるのは至難の業か!?
昨日はジップアリーナで岡山シーガルズのホームゲームが行われました。久しぶりにバレーボールに参戦です。対戦相手はトヨタ車体クインシーズ。昨シーズンまでならそれほど苦手意識を持った相手ではありませんでした。今季はチーム状態もあるのですが、なかなか勝てない試合が続いており苦しんでいます。何とか上昇のきっかけを掴みたいところですが、リーグ戦の残り試合が少なくなっている現状では、入替戦を如何に回避するかが現実的な目標となって来ます。苦しんでいることが未来への投資と思えるような兆しが少しでも見えたら気持ちも変わってくるのではないかと思っています。この試合がきっかけになるかどうか?それは勝利という結果が得られれば、気持ちも前向きになれるのです。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。メンバーを見るとこの試合は守備...vsトヨタ車体クインシーズ攻撃のバリエーションが足りない上に守備崩壊。現状で勝てる要素を見つけるのは至難の業か!?
vs 埼玉上尾メディックス セットごとに競り合ったとしてもストレート負けでは浮上のきっかけが掴めない! 勝ち切る為のメンタルが足りないようだ。
上位陣にことごとく勝てない今季、それでも試合は続きます。岡山シーガルズは、山形県天童市の山形県総合運動公園総合体育館で埼玉上尾メディックスと対戦しました。2017年の入替戦で逆転負けしてV2に落ちた際の対戦相手が埼玉上尾で、その時以来どうも相性が良くありません。苦手意識というのとは異なる勝てない要因がありそうです。埼玉上尾には、謎移籍した黒後がいますが、大きな戦力アップにはなっていないようです。それでもシーガルズのサイド陣よりは得点力があるので、何とも歯がゆい試合展開の一因となっているのでしょう。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。若手にシフトしようという考えがあるのか、ないのか?毎試合メンバーが変わるのですがさほど効果を感じられません。チーム全体に迷いがあるのか?いや、そもそも圧倒的な力の差が...vs埼玉上尾メディックスセットごとに競り合ったとしてもストレート負けでは浮上のきっかけが掴めない!勝ち切る為のメンタルが足りないようだ。
vs 日立Astemoリヴァーレ こうまで苦手意識を持たないといけない相手ではないと思う。選手個々人のメンタルの問題ではないのか?
前日の久光戦に敗れて連勝が止まり、一試合一試合を大切に戦わないといけない時期に差し掛かりました。アウェーでの日立Astemoリヴァーレ戦は再度立ち上がる為には悪くない相手と思われました。この試合の岡山シーガルズのベンチ入りメンバーです。攻撃に特化できない現状では守備重視のメンバー構成もやむを得ませんが、もっとチャレンジする姿を見たいと思っている方は少なくないように感じます。ともあれ勝ってくれたら文句はないのですが。試合結果です。🏐求める結果には中々辿り着けないものです。それにしても、勝てませんね。過去には何度もどん底まで落ち込んだシーズンがありますが、何らかの光を見出せないとチームが目標を見失ってしまいます。ここで問題点を集約して分析して次に生かせなければ、このチームに未来は訪れません。弱いなら弱いなりに...vs日立Astemoリヴァーレこうまで苦手意識を持たないといけない相手ではないと思う。選手個々人のメンタルの問題ではないのか?
vs 久光スプリングス どうしても破りたい壁があり、どうしても破れない壁が分厚く立ちはだかる時、人は何を為すべきなのか? それを見つける為の旅が果てしなく続く!?
前週の連勝を弾みに一気にステップアップを果たしたい岡山シーガルズは、上位陣との戦いに挑みます。地力の差は計り知れぬほど大きくなっていますが、チームとして成長し再び日本一に挑む姿を見せてほしいものです。今は難しくても力を蓄える為には悔しさと経験は必要です。ひたちなか市総合運動公園総合体育館で行われた久光スプリングス戦の結果を追って行きます。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。新しい力が芽吹いてくればチームに厚みが出てきます。今は試行錯誤でも成長できる若い芽を大切にしたいところです。それを目指しているのか?そうではないところに目標があるのか?これだけでは何も判別できません。試合結果です。🏐力の差は小さくありませんが、粘って取れるセットが増えてくれば、気持ちも違ってくるでしょう。そうして勝つための道筋...vs久光スプリングスどうしても破りたい壁があり、どうしても破れない壁が分厚く立ちはだかる時、人は何を為すべきなのか?それを見つける為の旅が果てしなく続く!?
vs PFUブルーキャッツ 絶対に勝たないといけない相手に快勝! 年明けからの連勝で追撃ムードを高めよう!
年が明けて、今年の初戦をストレート勝ちした岡山シーガルズは、前日と同じ滋賀ダイハツアリーナでPFUブルーキャッツと対戦しました。第1レグではストレートで完敗している相手だけに厳しい戦いになることが予想されますが、雪辱して浮上のきっかけにしたいところです。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。今季2度目だと思いますが、宮下をベンチから外して濵田、宇賀神、妹尾のセッター3人で試合に臨みました。試合結果です。🏐PFUの得点源はバルデス・メリーサです。ある程度の失点を覚悟しながら、取られる以上に取って勝つことが大事です。この試合では23得点を許しましたが決定率を36.5%に抑えることができたので、競り合った各セットを上手く取り切れました。第3セットをデュースの応酬の末に落としたのが悪い流れにならず、第4セ...vsPFUブルーキャッツ絶対に勝たないといけない相手に快勝!年明けからの連勝で追撃ムードを高めよう!
vs プレステージ・インターナショナルアランマーレ 勝てる試合はしっかり勝つ! そこから少しずつ未来は開けて行くのです。
年が明けて再開したVリーグ。V1女子の岡山シーガルズは滋賀ダイハツアリーナで今季V2から昇格してきたプレステージ・インターナショナルアランマーレと対戦しました。苦しいリーグ戦の続く今季、勝てる相手には何があっても勝つことでチーム状態を上向かせることができます。絶対に勝たないといけない試合でした。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。ベンチ入りメンバーもほぼほぼ固定してきて、安定した戦いが展開できると良いのですが。期待しましょう。試合結果です。🏐競り合いになった第1セットを取り切ったことで、ストレート勝ちにつなげました。負けてはいけない試合にはぜったに勝たないといけません。勝点を積み上げて行って、まず入替戦だけは絶対に回避しましょう。1つでも多く勝つことが今チームに課せられた使命です。各セットのスタ...vsプレステージ・インターナショナルアランマーレ勝てる試合はしっかり勝つ!そこから少しずつ未来は開けて行くのです。
vs NECレッドロケッツ 力のなさを突き付けられた完敗! 今後の糧にするのも厳しそうな圧倒的な戦力の違いを認識して真摯に取り組む必要がありそうだ!
前日のデンソー戦とかなりメンバーを入れ替えて臨んだNECレッドロケッツ戦。デンソーよりも相性のいいNEC相手なので、何とか食い下がってくれればと願っていましたが、そんな甘い世界ではありませんでした。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。若手をベンチに入れて活性化を狙ったのかも知れませんが、大きな成果を得ることができませんでした。選手の数は多いシーガルズですが、戦力に育てるのは上手くありません。勝てるチーム作りには中々高い壁があります。試合結果です。🏐もう言い訳もできないぼろ負けです。完膚なきまでに叩きのめされました。今年最後のゲームにこれ以上ない完敗を喫したことで、もうこれ以上落ちることもないでしょう。年が明けていきなり生まれ変わることはできませんが、少しずつ改善の意識をもって立ち上がらないといけ...vsNECレッドロケッツ力のなさを突き付けられた完敗!今後の糧にするのも厳しそうな圧倒的な戦力の違いを認識して真摯に取り組む必要がありそうだ!
vs デンソーエアリービーズ リードをしても大逆転を許すメンタル虚弱を克服しないと上位を倒すことは不可能と見た!? 勝てた試合を何度落とせば授業料を払い終えるのか?
岡山シーガルズは11月30日付で大学生の内定選手2名を登録しています。◇小松原凜香(こまつばらりんか)背番号:4ポジション:アウトサイドヒッター出身地:島根県松江市生年月日:2001年5月16日身長:176cm出身校:島根県立松江北高校→京都橘大学シャツネーム:RINKA◇内山優衣(うちやまゆい)背番号:16ポジション:リベロ出身地:佐賀県小城市生年月日:2001年9月27日身長:162cm出身校:八女学院高校→長崎国際大学シャツネーム:UCHIYAMA本日、V1女子のリーグ戦が再開しました。岡山シーガルズはアウェーの岡崎中央総合公園総合体育館でデンソーエアリービーズと対戦しました。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。内定選手の一人、小松原凜香が早くもベンチ入りしました。河本監督はベンチ入りさせ...vsデンソーエアリービーズリードをしても大逆転を許すメンタル虚弱を克服しないと上位を倒すことは不可能と見た!?勝てた試合を何度落とせば授業料を払い終えるのか?
今年の天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権は、本日が男女の決勝です。岡山シーガルズと倉敷アブレイズを追いかけているこのブログの性格上、大変面白い男子に関してはテレビ観戦するとして、女子の大会結果を追いかけたいと思います。皇后杯のファイナルラウンドは12/8(金)~12/17(日)で行われました。V1の岡山シーガルズですが、下位の4チームは1回戦から戦わないといけません。高校生が相手の初戦ですから、何があっても勝って当然。負ければプロの価値すら失いますから。しかし、2回戦からはV1勢との対戦が避けられません。下位に低迷する今季の鷗にとっては厳しい戦いとなります。フルセットに持ち込んで、勝てないというのは今季のリーグ戦と同じです。あと1点をどうやって取るかを突き詰めていかないとリーグ戦の苦戦からも逃れないで...令和5年度皇后杯全日本バレーボール選手権大会結果
vs 日立Astemoリヴァーレ ペースを失って完敗! 勝つために必要なピースが欠けているチームを立て直すには荒療治も必要か?
前日、何とかフルセットで勝って、今季2勝目をあげたシーガルズでしたが、この試合の結果は今後に勢いをもたらすか、一気に失ってしまうかという試金石になる試合かと思いました。日立を含む中堅グループから勝ちを拾うことができれば順位を上げるだけでなくリーグ戦を戦う意識が高まります。その意味でもさほど苦手意識のない日立戦は勝てる要素があると踏んでいました。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。攻撃のピースが足りないのに、セッターを3人ベンチに入れる意図がどこにあるのか?これはかねてからよく理解できていません。試合結果です。🏐第1セットをリードしていたのに逆転で落とすと第2セット以降はずるずると負のスパイラルにはまりました。このストレート負けははっきり言ってショックです。それほどの力の差があるとは思いませんが、...vs日立Astemoリヴァーレペースを失って完敗!勝つために必要なピースが欠けているチームを立て直すには荒療治も必要か?
vs KUROBEアクアフェアリーズ 絶対に負けてはいけない相手には必ず勝つこと。なりふり構わず勝利を掴みに行け!
V1の中では非常に弱い岡山シーガルズ。弱いチームが生き残る為には負けてはいけない相手に必ず勝つことが求められます。その試合というのがリーグ下位に位置する相手との試合です。PFUとの試合には敗れてしまいましたが、プレステージに勝って何とか片目を開けました。今日のKUROBEアクアフェアリーズとの試合もその必ず勝たないといけない試合の一つです。昨シーズン、KUROBEの後塵を拝したために入替戦にまで回ってしまう屈辱を味わうこととなりました。今季は入替戦を経験することなく残留を決めないといけません。この試合は今季の今後を占う大事な試合です。岡山シーガルズのベンチ入りメンバーです。攻撃のピースが足りていない状況に変わりはなく、相手に応じてメンバーを変更する余裕はありません。今組める最良のメンバーで試合に臨むしかあ...vsKUROBEアクアフェアリーズ絶対に負けてはいけない相手には必ず勝つこと。なりふり構わず勝利を掴みに行け!
vs プレステージ・インターナショナルアランマーレ 絶対に負けられない試合で今季初勝利。呪縛が解けるかどうかは今後の精進次第か!?
加古川での連戦の2日目、今季V1に昇格してきたプレステージ・インターナショナルアランマーレと対戦しました。今季未勝利のシーガルズにとっては大事な一戦で、ここで勝てないようだと勝てる相手はもういないということになります。長年V1で戦い続けてきた意地もありますから、絶対に勝たないといけません。過去の戦績を見ても加古川でのリーグ戦には良い思い出がありません。しかし、ここまで来ればそんなことを言っている余裕もありませんから、絶対に勝ちましょう。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。前日の久光戦から1人入れ替えただけでこの試合に臨みました。試合結果です。🏐やっと勝てました。ここまで勝てそうな試合はあったのですが、ここ一番で取り切れない試合があって未勝利で来ていましたが、アランマーレにはストレートで勝てました...vsプレステージ・インターナショナルアランマーレ絶対に負けられない試合で今季初勝利。呪縛が解けるかどうかは今後の精進次第か!?
vs 久光スプリングス 今季は上位を崩すことよりも勝てる試合を必ず拾うこと。しかし、完敗が続くと心折れるかも?
狐の話題に続いては、今季はまだ初日の出ない連敗続きの鷗のお話です。昨季、チームの崩壊を招く要因となった部分を取り除けたのは良かったのですが、それとは別に及川やタナッチャなど、戦力となっていた選手も退団してしまい地力は落ちる一方です。このチーム、悪い状況に陥ったときに叱咤激励する存在がないことが最大の弱点です。負のスパイラルにはまり込むと中々抜け出せません。態度で引っ張れる中心選手がいないことが長年の課題ですが、いつまで経っても払拭できませんね。この日は久光スプリングスとの対戦です。久光と対戦すると西村弥菜美を失った痛手を感じてしまいます。リベロとしての才能を開花させ日本代表まで上り詰めた潜在能力をシーガルズでは上手く引き出してやれなかった悔いが残ります。しかし、彼女の性格上、岡山のチームの雰囲気では力を発...vs久光スプリングス今季は上位を崩すことよりも勝てる試合を必ず拾うこと。しかし、完敗が続くと心折れるかも?
vs 埼玉上尾メディックス 競っても結局ストレート負け! 力の上積みのない現状では中々勝てない厳しいリーグ。今、何をすべきかを真剣に考え実行する時だ!!
岡山シーガルズのアウェーゲームが大田区総合体育館で行われました。今週の試合予定はこの1試合のみです。対戦相手は今季リーグ戦好調の埼玉上尾メディックス、シーガルズとは因縁浅からぬ相手です。シーガルズとすればこういう試合を上手く拾って行かないと順位を上げて行くことができません。では、早速試合結果の確認です。まずはこの試合のシーガルズのベンチ入りメンバーから。かなり試合ごとに変更していますが、若手の育成に特化しているほどの余裕はありません。背に腹は代えられないという状況であれば、いよいよ深刻ですね。試合結果です。🏐第1セット、第2セットのどちらかでも取り切れていれば違った形になっていたかも知れません。しかし、競り合ったセットでも落としてしまうと悪影響はどんどん広がります。ターニングポイントで力を出し切れるかどう...vs埼玉上尾メディックス競っても結局ストレート負け!力の上積みのない現状では中々勝てない厳しいリーグ。今、何をすべきかを真剣に考え実行する時だ!!
vs PFUブルーキャッツ この完敗が示す今季の行く末を暗示しているとしたら、まだまだ厳しいシーズンが続くことになる!?
PFUには大変失礼ですが、勝手に下位グループ4チームに色分けしてしまいました。しかし、相手は以前の青猫ではなく、力をつけて鷗の遥か上を行く強いチームになっています。如何にその牙城を崩すかで今季の今後を占うことができます。遠い津軽の地での対戦です。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。試合結果を確認します。🏐完敗でした。競り合った第1セットを落とすとその後は手も足も出ないほどにやられました。攻撃のバリエーションが少なく、その上サーブが全く機能しなかったことで、勝機を失って行きました。スーパーサブと呼べる攻撃のピースが足りないのは選手層の薄さによるところです。かつては先発の6人が結束して足りない部分を補っていましたが、若い選手が中心の現チームは柱になれる選手がいないので、崩れ始めると一気に崩壊してしま...vsPFUブルーキャッツこの完敗が示す今季の行く末を暗示しているとしたら、まだまだ厳しいシーズンが続くことになる!?
秋は週末にイベントが重なることが多く、時として忙しく動き回ることが多くなります。それは嫌なことではないので、頑張れるのですが、結果に打ちひしがれることもない訳ではありません。昨日はファジのホーム最終戦でしたので、他のイベントには参戦できていません。気になることが多くて落ち着かない1日でした。それぞれの結果を書き込む前に、偽らざる気持ちを吐露します。「しかし、何て一日だ!?」その顛末は追って記します。結果に動揺せず、常に平常心でいたいものですが、人はそれほど強くできてはいません。それでも、頑張りましょう。ちなみに、全日本大学駅伝に出場した母校は、関西勢の中で3位、すなわち関西勢のブービーでレースを終えました。全体の18位です。大経大に負けたのは途中までの流れである程度予測可能でしたが、関学にも負けたんですね...しかし、何て一日だ!?
vs 東レアローズ 紙一重の勝負でも勝てなければ「よくやった」と言われることはない! ここぞの場面で1点取れるチームにならないと高みには行けないのだ。
先週開幕した岡山シーガルズのVリーグ。連敗スタートで心折れることなく地道に勝ちを追求するチームであってほしいと思います。そして、今週は今季初勝利をあげたいものですね。今週は青森県のつがる市総合体育館での試合です。初日が東レアローズ、2日目はPFUブルーキャッツとの対戦です。個人的に勝手に上位グループに入れた東レアローズですが、セッターの関が健在である以外は攻撃陣に軸がない印象です。上手くつけ込めると勝機が広がるでしょう。この試合の岡山シーガルズのベンチ入りメンバーです。層の薄い攻撃陣を更に削って守備的選手を増やす意図が何なのかがよく分かりませんが、それでけ働ける選手が少ないということなのでしょう。今季はスタート前から相当厳しいリーグ戦になることが予想されましたが、やはり苦しくなりますね。試合結果です。🏐セ...vs東レアローズ紙一重の勝負でも勝てなければ「よくやった」と言われることはない!ここぞの場面で1点取れるチームにならないと高みには行けないのだ。
vs JTマーヴェラス 上位との力の差がこんなに大きいのかと痛感させられる試合結果! この差を埋めるために更に努力が必要です。
岡山シーガルズのホームゲーム、第2戦はJTマーヴェラスと対戦しました。相手は優勝を狙う上位陣の一角、今季のチーム力を確認するには良い相手と思います。少しでも食い下がれたらよかったのですが・・。この日は前にも述べたようにファジのホームゲーム参戦の為、現地観戦は叶いませんでした。記録と感想のみです。戦力補強があまり進んでいないので、若手の成長に期待したいシーズンスタートです。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。セッターとリベロを一部入れ替えてこの試合に臨みました。試合結果です。🏐第1セットを粘り切れなかったことで一方的な結果となりました。各選手の個人数字も前日に比べると上がりませんでした。やはり上位相手には全くの力不足なのかと感じさせられる完敗です。前日と同じくS-1でのスタートでした。第3セットで...vsJTマーヴェラス上位との力の差がこんなに大きいのかと痛感させられる試合結果!この差を埋めるために更に努力が必要です。
vs トヨタ車体クインシーズ 粘り切れない敗戦で今季の行く先に立ち込める暗雲!
V1女子が開幕しました。岡山シーガルズの開幕試合はホームのジップアリーナ岡山でトヨタ車体クインシーズとの対戦です。タイトなスケジュールをぬって参戦しました。昨季の停滞感は競り合った際のメンタルの弱さにあります。今季はどこまでチームを変えられたか?新戦力にあげられるのは、KUROBEアクアフェアリーズから移籍してきた高松市出身の山城愛心ぐらいです。東龍から筑波大という学生時代の経歴はありますが、爆発力あるウィングスパイカーではありません。及川とタナッチャの抜けたOPの補強なのでしょう。個人的には上背が足りないのですが、サウスポーでバネのある甲斐理香菜をOPにすえてほしいと思っています。やはり、ライトには左利きの選手がいることによって攻撃の幅が増します。シーガルズの最近の低迷の一因に渡邉が抜けた後のOPの力不...vsトヨタ車体クインシーズ粘り切れない敗戦で今季の行く先に立ち込める暗雲!
9月1日~9月3日の3日間、サイアムパラゴンで日本博が開催されています。おいら、過去には何度か見に行ったことはあったんですが、最近は、もういいかな?って感じです。とにかく混雑して騒がしいですからね。それでも一応、どんなアーティストが来るのか?どんなイベントがあるのか?そこは、気になるところでして。昨日の朝、日本博の公式サイトをチェックしてたんですね。そしたら、ちょっと気になるイベントを見つけてしま...
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628RSK山陽放送「求む!SVリーガー」バレーボールSVリーグ・女子岡山シーガルズトライアウトで選手を募集“岡山県に居住が出来る事”が条件https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/485467?display=1サンテレビジョン(SUN)バレーボールSVリーグ・女子ヴィクトリーナ姫路アヴィタル=セリンジャー・新監督が就任記者会見https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2023/05/10/67159/神戸新聞ネクスト手柄山に建設中兵庫県姫路市の新スポーツ施設名前は...日韓SVリーグ・トップマッチ
vs 群馬銀行グリーンウイングス V1残留を決めたのだが、何かを変えて行かないと厳しい状況が続くと思われる!?
前日の第1戦にストレートで勝利し、V1残留の為には最低1セット取ればよいという優位に立ちましたが、連勝する気で行かないと何が起きるか分からないのが勝負の世界です。勝たないと今後が更に不安にもなりますから、絶対に勝ちましょう。この試合はリベロを1人にして、田口を戻しました。セッター3人は変わっていません。早速、試合結果です。1セットを取った時点でシーガルズのV1残留が決まります。入替戦を2試合行うのは、旧日本リーグ時代からの伝統です。1試合だけでは分からないというのでしょうが、どうなんでしょう?個人的には自動昇格、自動降格でもいいと思いますが。そうなると今回シーガルズはV2降格ということになりますが、やはりV2で好成績をあげたチームが昇格できるという流れを作って、リーグ全体の活性化を図ることも重要なことと感...vs群馬銀行グリーンウイングスV1残留を決めたのだが、何かを変えて行かないと厳しい状況が続くと思われる!?
vs 群馬銀行グリーンウイングス V・チャレンジマッチ第1戦、『2023-24 V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN 出場決定戦』・・簡潔に言えば入替戦です!
隈研吾氏が設計したらしいシティホールプラザ・アオーレ長岡で開催される今年の入替戦。入替戦といえば嫌な思い出しかないのですが、今回は大丈夫ではないかと思っています。しかし、勝負事に絶対はありませんから油断は禁物。圧倒的な力の差を見せつけて勝って残留を決めないといけません。V1女子のレギュラーシーズンを11位で終えた岡山シーガルズはV2の2位だった群馬銀行グリーンウイングスとの入替戦に臨みました。尚、V1・12位のヴィクトリーナ姫路はV2・1位のプレステージ・インターナショナルアランマーレと対戦します。V2の上位はあからさまに企業チームなので、V1の下位に沈んだ2つのクラブチームとしては絶対に負けたくありません。それが、クラブチームとしてVリーグを生き抜こうとする各チームの希望にならないといけないからです。で...vs群馬銀行グリーンウイングスV・チャレンジマッチ第1戦、『2023-24V.LEAGUEDIVISION1WOMEN出場決定戦』・・簡潔に言えば入替戦です!
vs 日立Astemoリヴァーレ 今季リーグ最終戦、この試合に勝たない限り入替戦を回避できなかった! 結局、課題を克服できなかったシーズンの残念な結末!
岡山シーガルズの今季最終戦、姫路で行われた日立Astemoリヴァーレ戦です。多治見監督が率いる日立は、今季決して調子がよくなく、勝つか負けるかは最終的にはメンタル次第と思っていました。そして、この試合に勝つことだけが入替戦を回避できる最低条件でした。勿論、KUROBEが久光戦に勝ってしまえば順位でKUROBEを上回れず入替戦に回ることになるのですが、相手よりも先に試合をしてその望みを絶たれることだけは避けたいところです。この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。前週と変更がありませんでした。シーズンを通してチームの状態が上向かなかったのは、何か内部に問題があったのでしょう。色々、耳に入ってはきますが、確かでないことはここでは書かないことにします。近年、主力選手の退団が増えてきたのも、そういうところに原...vs日立Astemoリヴァーレ今季リーグ最終戦、この試合に勝たない限り入替戦を回避できなかった!結局、課題を克服できなかったシーズンの残念な結末!