メインカテゴリーを選択しなおす
三月場所限りで西大司が引退することはだいぶ前から存じ上げていたので、今場所に臨む気持ちは本人もそうだったでしょうが、私も特別な感慨を持ちながら今場所を見つめていました。30歳という年齢が若いのか否かは人によって考えが分かれるところと思いますが、引退の時期をどう判断するかは本人の意思が全てだと考えます。12年間の長きに渡って、故障や体調不良もあったでしょうが、頑張り抜いた西大司に拍手を贈りたいと思っています。獅司も親方の言いつけを守って、幕内で初めて勝ち越しました。これは、西大司の引退へのはなむけでもあるので、獅司の頑張りにも感謝したいと思います。千秋楽で高安と大の里がいずれも勝って12勝3敗で並んだために優勝決定戦になりました。その結果は・・東決まり手西大の里〇送り出し●高安高安はまたも悲願の優勝にあと一...大相撲三月場所千秋楽三段目取組結果
3月22日(土)、J1の試合が行われない週末に大阪へ出向いた本当の理由はこれです。これも巡り合わせの妙なのか、神の導きなのか分かりませんが、日程くんも粋なスケジュールを組んでくれたものですね。岸和田グランドホールで、西大司一憲の断髪式が行われました。彼が引退を決意したという話は昨年末には存じておりました。三月場所後に引退する。その後に断髪式を行うという話が耳に入ったので、本人にご無理をお願いして出席させていただきました。テーブルの数を見た時に驚きました。関取経験のない一力士の断髪式ですから、こじんまりと行われるのだろうと思っていたからです。式の一部始終を写真には収めましたが、そこは一般人の多い式典なので、私の個人的なアルバムに収蔵しておくことにします。大銀杏を結った彼が登場して式典が開始されました。彼が付...感動的な西大司一憲断髪式に出席しました。
高安が勝ち、大の里が敗れた為に、高安1人が2敗で単独トップに立ちました。前日までの3敗力士が全員敗れた為、2敗の高安、3敗の大の里に続いて、4敗は大栄翔・尊富士・玉鷲・美ノ海・安青錦・時疾風の6人となりました。14日目に高安が勝ち、大の里が敗れると高安悲願の初優勝が決まります。14日目に、高安は美ノ海、大の里は大栄翔と対戦します。また、各段の優勝力士が決まって来ました。【十両優勝】草野(伊勢ヶ濱)12勝1敗【幕下優勝】欧勝竜(鳴戸)7勝0敗【三段目優勝】朝乃山(高砂)7勝0敗【序二段優勝】大喜翔(追手風)7勝0敗【序ノ口優勝】千代天富(九重)7勝0敗朝乃山には、もう一度這い上がって大関復帰を目指して欲しいと思います。もう若くはないのですが、身体さえ元気ならそれができる力はあるだけに期待しています。コロナと...大相撲三月場所13日目三段目取組結果
大の里と尊富士の2敗同士の直接対決は大の里が辛くも勝って、2敗は大の里と高安の2人になりました。3敗は尊富士・玉鷲・安青錦の3人です。十両は、草野が一人全勝を守り、3敗力士がいなくなったことで、12日目にして草野の優勝が決まりました。勿論、本人の力があったから成し遂げた優勝ではありますが、昨年5月に幕下最下位格付出でデビューしたばかりで幕下での優勝が一度もなかった新十両力士が、いきなり十両で12連勝して優勝するというのは、周りの力士が何とかできなかったのかと大きな疑問が生じました。大谷翔平のバッティングのように「素質は努力を上回る」というのはプロスポーツの世界ではよくあることですが、「天才が死ぬほど努力しなければ世界一にはなれない」と語った方もおられたように、素質だけでトップに君臨できるほど甘いものでもあ...大相撲三月場所12日目三段目取組結果
高安が敗れた為に1敗力士がいなくなりました。大の里・高安・尊富士の3人が9勝2敗で並んでいます。十両では、草野が全勝を守り、3敗の狼雅・英乃海・志摩ノ海・日翔志の4人との星の差「3」は変っていません。豊昇龍が休場、カド番の琴櫻は勝ち越しに四苦八苦しています。残った大の里が優勝に絡まないと盛り上がりのない場所になってしまいます。看板力士としての自覚を持ち、常に努力を惜しまない姿勢を強く望みます。それでは、11日目の三段目取組結果です。【11日目】東決まり手西藤雄峰●寄り切り〇香富士小城ノ正〇送り出し●剛士丸幹希の里●押し出し〇朝阪神白竜●寄り切り〇龍司誠道●寄り倒し〇木瀬の海旭大龍〇押し出し●浜田山新屋敷●押し倒し〇琴江頭流武丸〇上手投げ●山根東華山●押し出し〇大海東輝龍●寄り切り〇滑翔泉翔鵬●叩き込み〇豪...大相撲三月場所11日目三段目取組結果
新横綱が休場です。この事態を協会幹部がどれだけ真剣に考えているか?あまり考えていないのでしょうね。横審も何も考えていないと思います。ただ、多くの良識ある人々にとっては「やっぱり」と納得できることではないでしょうか?「横綱は成績が上がらなければ辞めるしかない」地位です。休場で誤魔化しながら体調がよい時だけ頑張るというのは、白鵬が植え付けた悪しき伝統です。それで積み上げた優勝回数に何の価値もない。まあ、白鵬の場合にはそれ以前の問題でしたが・・多くは語りません。1敗同士の相星決戦は高安が大の里を破って単独トップに立ちました。2敗で追うのが、大の里・尊富士・美ノ海の3力士です。十両は草野が全勝で走り、2敗までの力士がいなくなったため独走状態です。角界に入って1年、新十両に全勝を許すとあっては、既存の力士たちは情け...大相撲三月場所10日目三段目取組結果
9日目にして新横綱が4敗目。場所前から予想されていて、こうなるのではないかと危惧していた通りの展開になって来ました。目先のことしか視野にない協会幹部に加えて、満場一致で推挙した横審メンバーの節穴ぶりを心配する人たちが数多くいたにもかかわらず、この暴挙を断行したことを批判するメディアがあまりにも少なかった点にこの国の危うさを感じざるを得ません。それに関しては、どんどん大関を誕生させてはすぐに陥落していく姿に問題点を抱かないことについても不安でなりません。もう一つは横綱・大関に上がった力士がその責任を全うする為に死に物狂いで努力しているかというところへの疑問符です。厳しくすれば直ぐにパワハラだのと騒ぎ、指導と体罰の区別もつかなくなった現代日本の深い病巣にメスを入れようとする人はいないのか?まあ、そうすることで...大相撲三月場所9日目三段目取組結果
新横綱が中日で3敗目。これを危惧していた方はかなり多かったと思います。一般人の多くがそれを感じていたのに、協会幹部や横審のメンバーに予測できなかったはずはありません。その短絡的な判断が角界を蝕み、崩していくことに繋がらないようにするには、力士本人が火事場の馬鹿力を発揮して乗り越えるしかなさそうです。カド番の琴櫻が白星を先行させたことは、まだまだ安心はできないものの、少しだけ安堵の気持ちを持たせてくれました。では、中日の三段目取組結果です。【中日】東決まり手西朝阪神●寄り切り〇坂林藤雄峰●寄り切り〇清の山旭大龍●引き落とし〇雷嵐木瀬の海●寄り切り〇龍司東華山〇押し出し●関本柏葉●引き落とし〇幹希の里新屋敷〇寄り切り●富士東欧翔山〇突き落とし●絢ノ富士流武丸●寄り切り〇滑翔鈴ノ富士〇寄り切り●寅武蔵石東〇叩き...大相撲三月場所中日三段目取組結果
大相撲三月場所7日目、横綱・大関陣が揃って勝ちました。滅多にないことなのでニュースになりますが、本来はこれが当たり前のことなので騒ぐことではありません。幕内の1敗力士は、大の里・高安・美ノ海の3人です。十両は草野が唯一の全勝で単独トップに立っています。7日目の三段目取組結果です。【7日目】東決まり手西小城ノ正●寄り切り〇安強羅朝翔●叩き込み〇白竜藤ノ進●叩き込み〇朝心誠誠道〇突き落とし●浜田山柏王丸●寄り切り〇琴江頭泉翔鵬●寄り切り〇豪白雲東輝龍〇上手出し投げ●山根天風●上手出し投げ〇豪ノ湖美浜海〇押し出し●関塚今村●肩透かし〇大海播磨皇●寄り切り〇小滝山和歌桜〇叩き込み●朝天舞大雷童●突き落とし〇大錦龍桑江●押し出し〇朝乃丈赤虎●小手投げ〇佐田ノ国濱ノ海〇引き落とし●醍醐山隆志●寄り倒し〇悠錦日煌●肩透...大相撲三月場所7日目三段目取組結果
豊昇龍が千代翔馬の注文相撲にはまって2敗目、大の里は1敗を守ったものの、琴櫻は隆の勝にも敗れて3敗目、黒星先行が続く苦しい相撲が続きます。どこかで吹っ切らないとズルズル大関陥落に繋がるので、そろそろ考えないといけませんね。幕内は5日目にして全勝力士が消え1敗で7人が並ぶ混戦模様です。「荒れる春場所」と昔から語られてきたように季節の変わり目の大阪場所は環境面でも日々変化を見せる頃なので難しさがかなりあると思います。乗り越えなければその先はないと言えますね。では、5日目の三段目取組結果です。【5日目】東決まり手西聖冴〇押し出し●坂林藤雄峰●叩き込み〇葵龍朝翔●押し出し〇安強羅誠道●押し出し〇白竜柏葉●寄り切り〇木瀬の海琴江頭〇押し出し●浜田山東輝龍●寄り切り〇富士泉欧翔山●上手投げ〇新屋敷石東〇押し出し●滑翔...大相撲三月場所5日目三段目取組結果
4日目、大の里に土がつき、横綱・大関陣に全勝がいなくなりました。豊昇龍は3勝1敗、琴櫻は2勝2敗です。幕内の全勝は遠藤と阿武剋の2人です。では、4日目の三段目取組結果です。【4日目】東決まり手西小城ノ正〇突き落とし●坂林朝翔〇突き落とし●藤ノ進白竜●押し出し〇朝心誠東華山〇寄り倒し●誠道琴江頭●叩き込み〇泉翔鵬新屋敷●押し出し〇柏王丸欧翔山●押し出し〇豪白雲天風●押し出し〇大海鈴ノ富士●突き出し〇豪ノ湖克乃富士〇押し出し●永田北勝就●寄り切り〇太秦大錦龍●押し出し〇西大司播磨皇●引き落とし〇桑江雷鵬〇下手投げ●朝大洞庄司●寄り切り〇濱ノ海朝乃丈〇上手投げ●醍醐山旭水野●叩き込み〇栃登日煌〇突き落とし●悠錦大翔樹〇上手投げ●琴翼魁佑馬●突き落とし〇道轟羅漢児〇寄り倒し●旭天道旭将里●押し出し〇丸勝和気乃風●...大相撲三月場所4日目三段目取組結果
琴櫻が2敗目。慌てる時期ではないにせよ、メンタル面が気になるところです。カド番というプレッシャーに耐えられないようでは綱取りもままならないので踏ん張り時ですね。豊昇龍は辛勝で2勝目、大の里が3連勝スタートです。出典:https://www.sumo.or.jp/それでは、3日目の三段目取組結果です。【3日目】東決まり手西藤雄峰〇押し出し●玄武丸幹希の里●押し出し〇雷嵐旭大龍●叩き込み〇龍司木瀬の海●寄り倒し〇関本柏葉●押し出し〇浜田山富士泉〇押し出し●流武丸東輝龍〇送り出し●絢ノ富士石東●下手投げ〇山根寅武蔵〇押し出し●滑翔関塚●寄り切り〇誠雄今村〇叩き込み●美浜海多良浪●下手投げ〇朝天舞栃満●寄り切り〇小滝山北勝龍〇押し出し●佐田ノ国大雷童●押し出し〇和歌桜赤虎●叩き込み〇肥後ノ丸龍成山●押し出し〇隆志...大相撲三月場所3日目三段目取組結果
大相撲三月場所の2日目、新横綱の豊昇龍とカド番大関の琴櫻に初日が出ています。気を緩めることはできませんが、ひとまずホッとしたことでしょう。大の里が横綱・大関陣で唯一の連勝スタートです。では、2日目の三段目取組結果です。【2日目】東決まり手西小城ノ正〇送り出し●雷嵐旭大龍●下手出し投げ〇白竜木瀬の海●引き落とし〇朝心誠東華山〇寄り切り●浜田山琴江頭〇上手投げ●富士泉新屋敷〇寄り切り●絢ノ富士豪白雲〇寄り切り●山根天嵐〇送り出し●滑翔鈴ノ富士〇寄り切り●関塚今村〇上手投げ●永田北勝就〇寄り切り●多良浪西大司●押し出し〇播磨皇北勝龍●押し出し〇桑江和歌桜●上手投げ〇朝大洞肥後ノ丸●押し出し〇濱ノ海龍成山●叩き込み〇醍醐山旭水野〇突き落とし●狩野日煌〇押し出し●東照山大翔樹〇上手投げ●千代大和藤乃若●寄り切り〇琴...大相撲三月場所2日目三段目取組結果
大相撲三月場所が初日を迎えました。浪花の都に春を呼ぶ大阪場所の開幕です。やはり一番近いところで開催される三月場所は何となく高揚感があります。今場所、新横綱の豊昇龍のお披露目です。個人的には横綱昇進自体が時期尚早と感じていますから、その相撲っぷりには若干の興味があります。地位が人を育てることになれば良いのですが・・という訳で、初日でしたが、豊昇龍は阿炎に完敗でした。元々、自分の型を持っていないのでメンタルの動揺が直に相撲に現れるところがあったので、横綱になったからと言っていきなり改善はされないでしょう。不安が現実になったと感じます。それよりも心配なのがカド番の琴櫻。負け方もよくありません。偉大な祖父の四股名を引き継いで、大関陥落は困りものです。先場所は綱取りと騒がれながら精神面の弱さを露呈したので、今場所は...大相撲三月場所初日三段目取組結果
浪花の街に春を呼ぶ大阪場所が、3月9日(日)に初日を迎えます。何かと問題山積の日本相撲協会ですが、それをどう解決するかを考えた時、今の協会上層部にはあまり期待できそうにありません。まあ、それは仕方ないことではありますが、力士の皆さんには自覚を持った行動を望み、師匠たちには弟子たちをちゃんと見てあげて欲しいと思います。NPBにはオンラインカジノの闇が広がりつつありますが、それが他の競技団体にも広がりを見せる恐れがあります。何にしても、コンプライアンスに神経質すぎる現在では、個人的にはやり過ぎ感がない訳ではありませんが、これの引き金になったとも思う丹羽事件に関して、岡山に住む者としては大変申し訳ない気持ちです。もう少し見守る必要がありそうですが、角界にその闇が広がらないことを願います。さて、大相撲三月場所の番...大相撲三月場所三代目番付
宮崎からの帰途にあります。宮崎から鹿児島中央へ回り、さくらに乗車して只今久留米を過ぎたところです。久留米と新鳥栖の間は川があるだけで、この近距離にはたして2つの駅が必要なのか?まあ、新幹線の停車駅というものは政治力の裏返し(金の力とは敢えて言いませんが)なので仕方ないところでしょうか?宮崎までの往路は時間よりも低価格を選んだのですが、復路は金額よりも時間を選択しました。時間を金で買うというのはあまり気持ちのいいものではないのですが・・「時は金なり」という言葉、最近は耳にしませんよね。「タイパ」とか「タムパ」とかならよく聞きますが(苦笑)時間を無駄に使うことに意味を見出せないのが今の若者だとしたら寂しい限りです。大相撲一月場所は本日千秋楽でした。照ノ富士の引退というニュースもあった今場所ですが、幕内の優勝争...大相撲一月場所千秋楽序二段取組結果
幕内の優勝争いは星の差1つで千秋楽を迎えます。2敗を守った金峰山と3敗で追いかける豊昇龍と王鵬という図式です。千秋楽は金峰山と王鵬が直接対決、豊昇龍は琴櫻と対戦します。王鵬が勝って、更に豊昇龍も勝った場合には優勝決定戦は巴戦になります。十両は2敗の獅司が単独トップで、3敗で竜電・安青錦・生田目の3人が追いかけます。千秋楽で生田目と安青錦が直接対決するので、十両も巴戦になりそうな勢いです。では、14日目の序二段取組結果です。【14日目】東決まり手西宮谷〇寄り切り●奄美岳竹内〇寄り倒し●播磨海鶴ノ海●送り出し〇栃乃島輝の里●寄り切り〇大国山若一輝●押し出し〇岡ノ城若戸桜〇寄り切り●肥後ノ龍魁陽龍●叩き込み〇高麗の国宮富士〇押し出し●東玉康蒼富士〇押し出し●藍聡ノ富士●寄り切り〇達ノ海小野●寄り切り〇刻竜浪菊琉...大相撲一月場所14日目序二段取組結果
gooブログスタッフがコメントを募集しているテーマ。今回は『好きな「軽量力士」は?』というテーマです。体重73.8kgの山藤が幕下昇進を決めたニュースからのコメント募集でした。私も投稿しました。もうお分かりの方もいらっしゃるでしょうね(笑)好きな「軽量力士」は?-【テーマサロン】~gooblogスタッフの気になったニュース~gooblogスタッフです。1月23日の気になったニュースはこちら。体重73・8キロ!異色の幕下力士誕生へ角界で3番目に軽い三段目の山藤が5勝目幕下昇進確実に◇大相撲初場所11日...gooblog他の方も書かれていましたが、私にとって軽量力士と言えば「鷲羽山」です。倉敷市出身の鷲羽山は、173cm、99kgの小さな力士でしたが、高見山や北の湖と真っ向勝負した姿は歴史に残る好勝負として...大相撲一月場所12日目序二段取組結果
幕内の優勝争いは大の里が4敗目を喫して脱落、2敗の千代翔馬と尊富士にも土が付いて一歩後退しました。1敗の金峰山、2敗の王鵬、3敗で豊昇龍・霧島・千代翔馬・尊富士の4人が追いかける展開になりました。十両は1敗が獅司と安青錦の2人になり、2敗は竜電と若碇となっています。それでは11日目の序二段取組結果です。【11日目】東決まり手西輝の里●寄り切り〇千代青梅富士の輝●押し出し〇夢之富士東浪●押し出し〇豪鬼神栃乃島〇押し出し●播磨海琴布野〇押し出し●千代天照肥後ノ龍〇突き落とし●爆虎神若戸桜●肩透かし〇鶴ノ海若肥前〇寄り切り●謙豊獅子丸〇下手投げ●玉の寅大志翔●上手投げ〇大国山松ヶ島〇叩き込み●福岡都留樹富士〇寄り倒し●魁陽龍応時山〇寄り切り●藍大翔碧〇後ろもたれ●醍醐桜結山〇寄り倒し●北勝泉祥乃山●上手投げ〇聡...大相撲一月場所11日目序二段取組結果
幕内で9日目までただ一人全勝だった金峰山が阿炎に敗れました。1敗の千代翔馬も霧島に敗れた為、星の差一つは変わっていません。幕内は1敗に金峰山、2敗で王鵬、千代翔馬、尊富士の3人が追っています。ここまで全員が平幕という状況は変わっていません。十両は1敗で獅司、安青錦、若碇の3人が並んでいます。10日目の序二段取組結果です。【10日目】東決まり手西中山〇突き落とし●若箭原宮谷●寄り倒し〇達ノ森竹内〇寄り切り●豪鬼神爆虎神〇寄り切り●隈錦荒剛丸〇突き出し●隆太陸若一輝●引き落とし〇栃乃島隈乃花●足取り〇宇瑠寅若戸桜〇押し出し●千代剣千代福●押し出し〇謙豊東玉康●叩き込み〇浪速武蔵魁陽龍〇寄り切り●松ヶ島都留樹富士●押し出し〇月岡廣瀬●寄り切り〇北勝泉本木山●寄り切り〇小野結山●寄り倒し〇御室岳旭輝山〇送り出し●...大相撲一月場所10日目序二段取組結果
後半に入った一月場所、豊昇龍が連敗で3敗目を喫し、綱取りには赤信号ですね。琴櫻も宇良に敗れて3勝6敗。大関陣には苦難の場所が続きます。幕内の全勝は金峰山1人で、1敗で千代翔馬が追います。7勝2敗は王鵬と尊富士の2人。全てが平幕力士というのが何というか・・、情けない限りです。十両は、獅司と安青錦のウクライナ出身の2人と若碇の3力士が8勝1敗で並んでいます。2人がウクライナ出身だからということで特別な感情を抱くことはありません。私はゼレンスキーとかいう人を一切信用していませんから(棒)出身地がどこであれ、力士としてしっかり頑張ってもらえたら純粋に応援します。9日目の序二段取組結果です。【9日目】東決まり手西夢之富士〇押し出し●藤乃波輝の里●寄り切り〇東山富士の輝●突き出し〇大喜翔東浪●押し出し〇播磨海蒼乃駿●...大相撲一月場所9日目序二段取組結果
照ノ富士が引退して横綱不在の角界になりました。大関陣が踏ん張って引っ張って行かないといけませんが、どうも安定していないのが現状です。7日目は久しぶりに3大関が揃って勝ちました。しかし、大の里も琴櫻も逆転でやっと勝てた相撲内容で今後に不安しか残りません。特に琴櫻は自信のなさが相撲に出ていて、優勝した先場所の面影は微塵もありません。これではお祖父さんもお怒りではないでしょうか?北の富士さんもお嘆きでしょう。大関には大相撲の看板を背負う責任と誇りがあると、強い認識のもとに相撲に取り組んでもらわないと・・最近の大関陣の体たらくには各方面からの嘆きが聞こえて来そうです。頑張りを期待しましょう。幕内の全勝は千代翔馬と金峰山の2人、6勝1敗で豊昇龍・王鵬・玉鷲・尊富士の4人が追っています。十両は6勝1敗で獅司・安青錦・...大相撲一月場所7日目序二段取組結果
大相撲ネタ三連発です。何分、書きたいことが多数あるのですが中々時間が取れず、さりとて毎日行われる大相撲一月場所を疎かにはできず、という訳で時間に制約を受ける時には大相撲最優先で書きます。ご容赦くださいませ。毎場所、西大司から番付表を送っていただけます。ありがたいですね。番付表のインクの匂いって懐かしいんですよ。ガリ版刷りの時代ではないですが、原稿を輪転機を回して印刷した匂いです。若い方はガリ版印刷と聞いても分からないかも知れませんが、小学生の頃担任に「テスト用紙用紙を作るのを手伝え」と教室に2~3人残されてガリ版刷りをさせられました。ローラーで一枚一枚刷っていくのは結構大変でした。まあ、子供はその大変さより、面白いことなので苦にもならずにやっていましたが・・そして、担任からは「お前ら、テストの問題を見たか...大相撲一月場所6日目序二段取組結果
昨日はどうもネット環境が芳しくなく、というよりPC自体の動作が悪く、しかもブログ村はメンテナンス中とのことでお昼過ぎまでアクセスできないという状況でした。別にそれがどうということもないのですが、そんなことでもストレスと感じていては健康を害する元です。ワクチンや薬に頼らず自己免疫を活性化して、今の混沌とした世の中を生き抜きましょう。政治家やメディアの言うことを鵜呑みにすることだけは避けたいものです。照ノ富士が5日目から休場、本人は引退の決意を固めたようですね。膝と持病の影響で大関から序二段まで陥落し、そこから再び返り咲いて横綱まで上り詰めた苦労人でしたが、これ以上無理を重ねるのも良くないでしょう。お疲れ様でした。「不知火型の横綱は短命」という角界に長く伝わるジンクスは白鵬によって打ち砕かれましたが、照ノ富士...大相撲一月場所5日目序二段取組結果
大相撲一月場所の3日目、大関の琴櫻が連敗で1勝2敗になりました。綱取りに関してはこの時点でどうこう言うところではないと思っていますが、大関としての責任とは勝つことですから、気力を振り絞って勝つことに集中して欲しいと思います。照ノ富士は連勝で2勝1敗にしました。どこまで復活しているかは分かりませんが注目しないといけませんね。3日目の序二段取組結果です。【3日目】東決まり手西藤乃波〇押し出し●若箭原竹内●寄り倒し〇達ノ森蒼乃駿●肩透かし〇富士の輝荒剛丸●掬い投げ〇琴布野栃乃島〇押し出し●千代天照鶴ノ海●上手投げ〇藍隈乃花●叩き込み〇千代剣若戸桜●突き落とし〇岡ノ城千代福●寄り切り〇若肥前高麗の国●下手投げ〇森宮富士●上手投げ〇魁陽龍蒼富士●押し出し〇月岡本木山●上手投げ〇風武聡ノ富士●押し出し〇北勝泉応時山〇...大相撲一月場所3日目序二段取組結果
2日目、大関・琴櫻に土が付きました。初日に敗れた照ノ富士と大の里は白星をあげました。一月場所も上位陣には厳しい場所になりそうです。2日目の序二段取組結果です。【2日目】東決まり手西厚雅●引き落とし〇藤乃波輝の里●押し出し〇竹内富士の輝〇送り出し●東浪荒剛丸〇寄り切り●播磨海栃乃島〇引き落とし●隆太陸鶴ノ海〇寄り切り●大国山肥後ノ龍●寄り切り〇千代剣朝櫻井●寄り切り〇岡ノ城若肥前〇寄り切り●浪速武蔵森〇送り出し●玉の寅魁陽龍〇押し出し●栃春日大志翔●押し出し〇月岡都留樹富士●上手投げ〇風武聡ノ富士●押し出し〇廣瀬応時山〇上手出し投げ●醍醐桜旭輝山〇小手投げ●刻竜浪安芸錦〇肩透かし●黎大丸菊琉峰□不戦■松澤肥州山●寄り切り〇阿見大心八女の里〇突き落とし●椿富士玉置●押し出し〇若狭信正道〇押し出し●大国巌鶴峰〇...大相撲一月場所2日目序二段取組結果
大相撲一月場所の初日がやって来ました。初日から横綱の照ノ富士と大関の大の里に土がつきました。大の里よりも照ノ富士の方が深刻です。まだ本調子でないなら土俵に上がるべきではないし、長く休んで治療やリハビリに費やしても結果が出ないなら進退をかけることも考えないといけない時期に来ていると思います。では、初日の序二段取組結果です。【初日】東決まり手西宮谷●寄り切り〇若箭原隈錦●寄り切り〇達ノ森蒼乃駿〇押し出し●豪鬼神爆虎神●突き落とし〇琴布野宇瑠寅●突き倒し〇千代天照若一輝●寄り倒し〇藍隈乃花〇寄り切り●謙豊若戸桜〇寄り切り●獅子丸千代福〇寄り切り●達ノ海高麗の国〇押し出し●東玉康宮富士〇送り出し●松ケ島蒼富士〇下手出し投げ●福岡本木山〇突き落とし●北勝泉朝勝令〇押し出し●小野大翔碧●下手投げ〇御室岳結山〇寄り倒し...大相撲一月場所初日序二段取組結果
一月場所は明日が初日です。かなり寒い日が続いています。力士の皆さんも大変でしょうが怪我のないように稽古に励んでいただきたいと思います。出典:https://www.sumo.or.jp/横綱が土俵に上がるかどうかが今場所の興味の一つになっていますが、先場所優勝の琴櫻の調子も気になるところです。一人横綱の状態は変わりませんが、3人の大関が頑張りを見せれば場所が盛り上がると思います。三役陣は大栄翔が関脇に残り、再関脇に若元春、再小結に阿炎と若隆景が返り咲きました。新しい年の初めの一月場所、今年の角界がどのように動くのか?それも含めて一年のスタートの場所です。大相撲一月場所番付➡こちら西大司は先場所1勝6敗だったことで、三段目から序二段に落ちました。序二段東11枚目から再スタートです。もう一度、力を振り絞って立...大相撲一月場所序二段番付