メインカテゴリーを選択しなおす
ホキ美術館を後に、北へ移動します~行き先はですね、茨城のカシマサッカースタジアム。「急げば15:00キックオフ間に合うかも」と旦那が言い出しまして彼は鹿島のホームタウンが地元なので、Jリーグ発足時からの鹿島サポなのですよこの間は柏レイソル応援に一緒に日立台に来てくれたので、じゃあ次は私も鹿島に行くよ、ということでカシマスタジアムの周りって、民家の方がお庭を駐車場として500円で貸してくれるのですねなんか和...
これまで鹿島アントラーズは数多くの公式戦を戦ってきました。Jリーグ、カップ戦、天皇杯など国内公式戦だけでも1371試合を行っています。(5月6日現在)そのため数多くのスタジアムでの試合を経験してきました。相性があり得意なスタジアムもあれば苦
鹿島アントラーズはこれまでリーグ戦を通算1028試合行っています。(3月15日現在)そして563勝155分310敗の勝率54.8%です。その内ホームゲームでは514試合行い、311勝72分131敗の勝率は60.5%となっています。鹿島はリー
超満員のカシマサッカースタジアムで選手の後押しをしたい【その日は近いのか】
1月20日に2023シーズンのJリーグの日程とともに鹿島アントラーズの観戦ルールが発表されました。原則、毎ホームゲームを声出し応援対象試合として開催する予定とのことです。これでサポーターは全力で選手を後押しすることができます。鹿島はコロナ禍
どうなる新カシマサッカースタジアム【各クラブ続々と新スタジアム建設】
10月14日にJ2横浜FCが現在のニッパツ三ツ沢球技場がある三ツ沢公園内に新スタジアムを建設する予定があることを発表しました。ニッパツ三ツ沢球技場こと三ツ沢公園球技場は1955年に開場され、1964年に拡張されました。1964年の東京オリン
10月1日は第31節FC東京戦がカシマサッカースタジアムで行われます。第30節のサガン鳥栖戦から約2週間ぶりのリーグ戦です。この期間はルヴァン杯の準決勝がありましたが、鹿島アントラーズは既に敗退しています。そのため丸々2週間を調整に当てるこ
ついにカシマサッカースタジアムにサポーターの声が響き渡る一戦がやってきます。2020年になってからコロナが世界的に拡大し、特に日本では規制され続けてきました。それがようやく段階的ではありますが声出し応援が一部座席で認められます。ホーム、アウ
サガン鳥栖との対戦成績を振り返る【樋口雄太、古巣との初対戦】
5月25日は第15節サガン鳥栖戦がカシマサッカースタジアムで行われます。鹿島アントラーズは前節の浦和レッズ戦を1−1の引き分けに終わっています。首位の川崎フロンターレも引き分けたため勝ち点差は開かずに済みました。今季はまだどのクラブも抜け出
4月17日は第9節名古屋グランパス戦がカシマサッカースタジアムで行われます。対戦相手の名古屋グランパスと言えばJリーグ初年度の1993年からのオリジナル10のチームです。当初は名古屋グランパスエイトという名前でした。英語で名古屋城の金の鯱を
湘南ベルマーレとの対戦成績を振り返る【勝ち点3しか考えられない】
3月19日は第5節湘南ベルマーレ戦がカシマサッカースタジアムで行われます。鹿島はここまでリーグ戦を4試合消化し3勝1敗です。悪くないスタートを切ったと言えるでしょう。ここからも極力取りこぼすことなく上位陣のグループに位置していきたいです。そ
現在のカシマサッカースタジアムは2001年5月19日に改修工事が完了しリニューアルしました。最大収容人員は40,728人となっています。そして日本有数のサッカー専用スタジアムになりました。2002年の日韓ワールドカップではグループリーグを3
鹿島アントラーズの勝率の高いスタジアムは【声援は選手の力になる】
今回は鹿島アントラーズの勝率の高いスタジアムはどこなのかを調べていきます。普通に考えればホームのカシマサッカースタジアムかと思います。本来はそうあるべきはずです。ホームでは当たり前ですがサポーターはほぼ鹿島アントラーズを応援していますので声
関東日帰り-鹿島編(5) 鹿島線・鹿島臨海鉄道 鹿島サッカースタジアム駅 ~元貨物駅が変貌した臨時駅~
鹿島神宮駅から鹿島神宮にやってきました。次はお隣の鹿島サッカースタジアム駅まで徒歩で向かいます。御手洗公園から境内を出てまずは国道51号に出ます。セブンで小休憩してから国道を北上しますが、この辺りで鹿島線が国道をくぐる地点があります。国道からは線路は見えないので、横道に逸れてみると・・・非電化の線路がありました。この線路は鹿島臨海鉄道鹿島臨港線という貨物路線なんですね~。宮中第1号踏切からの様子。この先...