メインカテゴリーを選択しなおす
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2023.01.31)
JR8DAGのAM & QRPホームページ をご覧いただきありがとうございます...
2022年の6mAMに関するEs入感状況の動画を作成しました(2022.01.26)
JR8DAGのAM & QRPホームページをごらんいただきありがとうございます...
木製ケースの6m QRP SSB トランシーバー(JR8DAG-6SSB2008W)のページを更新(2023.01.22)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます...
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2023.01.12)
JR8DAGのAM & QRPホームページ をご覧いただきありがとうございます...
JR8DAGのQRP運用に関する記録のページを更新しました(2023.01.02)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
新年あけましておめでとうございます。今年もどうかよろしくお願いします。写真は元日の当シャックからの日の出の様子です。今年一年もどうか平穏な一年となることを祈りました。昨日夜から今日にかけては、年末年始、たくさんの方と交信しました。あすからNYPですが、明日はゴルフに、4日は別の用事で外出があり、「出れる時に出よう!」と思い、昨日の夜は3.5MHzで、今日は主として10MHzでFT8に出ました。そこで驚いたのがPSKレポーターのレポートです。上が31日夜の3.5MHz、下が元日日中の10MHzのFT8のPSKレポーターです。このパックマンは何でしょうか?その方向は交信が成立していない、ということなのかと思いましたが、当シャックから南の方向は障害物はなく、交信が成立しにくいということはないのだが…といぶかしく思いました。きっと新しい機能なのでしょうが、すぐにはその意味するところは分かりませんで..
2022年の6mAMに関するコンディションのページを更新しました(2023.01.01)
JR8DAGのAM & QRPホームページをごらんいただきありがとうございます...
2023年(第76回)QSOパーティ参加予定(2023.01.02-01.04)
1/2(月)09:00~1/7(土)21:00に行われる2023年(第76回)...
2022年12月11日(日) 今朝のシャックからの様子です。夜明け時点での外気温は約10度と暖かい朝になりました。都心方向は地面が温まったのか沸き立つ水蒸気でかすんで見えていました。今日は9時前からQRVしました。最初に3.5MHzに久しぶりに出てみました。そういえば、冬といえば3.5MHzと言われていたことを思い出しました。もっとも、それは、日が暮れてからの話だったとは思いますが、朝も同じかなと思って、CWでCQを出してみましたが、残念ながら応答はありませんでした。FT8もやってみましたが、こちらも応答なし。コンディション悪かったですね。日が沈んで時間があったら再挑戦してみます。一つ上がって、7MHzのCWは応答をいただきました。ただ、今日のコンディションは遠くまでは飛んでい..
木製ケースの6m QRP SSB トランシーバー(JR8DAG-6SSB2008W)のページを更新(2022.12.11)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます...
土曜の6m/SSBは閑散???と思いきや大間違い・・・今週の運用報告
2022年12月4日(日) 12月3日朝のシャックからの様子です。寒くなりましたね。雲が低く垂れこめていますが、冬らしく空気が澄んでいて真ん中の奥のほうに房総の山(直線距離約70㌔)が望めました。昨日土曜は50MHzのSSBに出ました。しばらくCQを出していたのですが一向に応答がなく、「土曜の50MHzは参加者が減ったな…」といったん思ったのですが、よくよく見るとアンテナの切り替えを間違えていて電波が出ていなかったことに気が付きました。ちゃんとアンテナチューナーで同期をとったのですが・・・(Sが下がらないとチューニングが完了しません)。15WのSSBだったのであまりSが振れず、それゆえSWRも高くならなかったからかなと思います。FT8やCWだと電波が同じ強度で出ずっぱりになるのですぐわかるのですが。あらためて、きちんと電波を出してみると応答がたちまちいただけました。季節外れでもあって..
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2022.12.01)
JR8DAGのAM & QRPホームページ をご覧いただきありがとうございます...
木製ケースの6m QRP SSB トランシーバー(JR8DAG-6SSB2008W)のページを更新(2022.11.11)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます...
6m QRP AM トランシーバー(AM-6s2005R)のページを更新(2022.08.20)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
6m QRP AM トランシーバー(AM-6s2005R)のページを更新(2022.08.31)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
6m QRP AM トランシーバー(AM-6s2005R)のページを更新(2022.09.10)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2022.09.21)
JR8DAGのAM & QRPホームページ をご覧いただきありがとうございます...
木製ケースの6m QRP AM トランシーバー(JR8DAG-6AM2020W)のページを更新(2022.10.03)
JR8DAGのAM & QRPホームページ をご覧いただきありがとうございます...
木製ケースの6m QRP SSB トランシーバー(JR8DAG-6SSB2008W)のページを更新(2022.10.10)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます...
6m QRP SSB ハンディトランシーバー(Micro6SSB2008)のページを更新(2022.10.16)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
木製ケースの6m QRP SSB トランシーバー(JR8DAG-6SSB2008W)のページを更新(2022.10.21)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます...
6m QRP AM ハンディトランシーバー(Micro6AM2002)のページを更新(2022.10.25)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます。...
木製ケースの6m QRP SSB トランシーバー(JR8DAG-6SSB2008W)のページを更新(2022.10.31)
JR8DAGのAM & QRPホームページをご覧いただきありがとうございます...
50MHz V型ダイポールアンテナの製作 その1「シュミレーション」
間もなくハイバンドの季節がやってきます。当局の最近の移動運用は7MHzや18MHzのFT8を中心に行っていますが、今年は50MHzも楽しんでみようと思い、”お手軽運用”が出来ますV型ダイポールを自作する事にしました。10年前ですとRadixの7エレ八木を使用していましたが、現在
50MHz V型ダイポールアンテナの製作 その2「ベース部の製作」
「その1」で机上計算したDATAを元に製作に取り掛かりました。50MHzを基本にエレメントを交換するだけで28MHz、24MHz、21MHzにも対応できるように、マッチング調整を必要としないベース部から作成を始めました。材料は自宅にありました残材を使用し、足りない物はDIY店などで
50MHz V型ダイポールアンテナの製作 その3「アンテナ調整」
「その2」で製作しました「ベース部」にエレメントを取り付け、中心周波数を求めて調整を行います。エレメントは蝶ネジを緩めて先端の調整用エレメントを出し入れして、SWR値が一番下がる位置を探します。アンテナ調整には愛用のアナライザー「AA-54」で行いました。エレメ