メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 11月中旬になり寒い日が続いています!私はこたつを出して暖かくしながら仕事やブログを書いてます! ヤモリ達も温室に入れて快適に過ごしてもらってます! 今回は赤ちゃんヤモリ2匹の名前が決まったお話です! ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください!
灯りを消して,さあ寝ようとベッドに横になって暫く。 燃えるゴミ用の袋のあたりで,ガサリゴソリと物音が。 どうやら,先日任命した若き親衛隊長(=ヤモリ)が獲物を探して活動してるようで。 よしよし,主を守って職務に精励するがよい,と目をつぶった途端,ガサッ・・・クシャンといつもと違う妙な音。 あー。 捨てたばっかだから,袋の中は空っぽに近いんだよ。それをいつものように中身はあると思って飛び込んで,コー...
人の思いは人知れず。己の思いも移ろいながら変わりけり。詠み人知らず。。。成るようにしかならないのですが、まぁるく収まってくれるといいなぁと言うのは、部外者の常でして当事者に至っては、わらをもすがる思いで夜な夜な眠れぬ夜を過ごしているのかと。そんなこんなで、本日のヤモリです。
急きょ年休日となりまして、後輩と一緒にツーリングへ行ってきました。目的地は「蔦の渕」東栄町の山奥の奥にある風光明媚な景勝地でした。往復ざっと200㎞いい感じの慣らし運転になりました。バイクナビに従っていきましたから、どこをどう走ってきたのやら…。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「本宮山」登山、行ってきました!山頂は心地よい風が吹いていて、たまらなく気持ちの良い1日を過ごすことができました。金曜日にも関わらず大勢の人が登山訪れていて、人気の高さを窺い知ることができました。近いうちに纏めますので乞うご期待ですね☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
梅雨明けしました!夜勤明け、爽やかな夏風が通り過ぎるなか、家に帰ってきました。今日は珍しくカラッとした感じでとても過ごしやすい暑さでしたね。明日は岡崎市の「本宮山」登山日です。え?まったく告知がなかったって!?はい。すっかり忘れておりました♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
人の縁とは面白いもので、世の中は狭いといいますか、案外と回り回ってつながるものです。わたしの近いところでも、そのようなことが起きており、またそれに翻弄されたりもします。それを運命も言うのか、はたまた宿命というのか、それとも…。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日も暑かったですね。炎天下を避けて日陰で訓練をしておりましたが、お昼からは少しだけお花畑が見えました。あとひと工程といったところで眼の前がチカチカして来ましたから、向こう岸が近づいたのでしょうね。え?向こう岸って?!それは……。そんなこんなで、本日のヤモリです。
猛暑を通り越して、酷暑になりましたね。そんな中、子どもさんは花火大会へと繰り出していきました☆☆☆若いって、ただそれだけで素晴らしいですね。花火を観に行ったのはいつの日だったかしら?!かれこれ何年も行っておりませんわ。そんなこんなで、本日のヤモリです。
尻尾の使い方てまるが我が家に来てから、今日で1ヶ月です。無事に過ごせてて良かったです。今日はあんまりご飯食べなかったんだけどね……。そろそろ脱皮するのかな?…
3045の話。お引越しした日の話はこちら↓『新居の居心地はいかが?』お引越ししました!ついに念願の、新居購入しました。ん?てまるの新居(グラステラリウム304…
🎵😍📚📚スクラップブック📚📚😅💦(23頁目) 玉城知事「でたらめな対応だ」 埋め立て地に軟弱地盤 国は把握していたのに追加調査せず承認申請(沖縄タイムス) / [社説]軟弱地盤07年把握 隠蔽疑い国会でただせ(沖縄タイムス) / <社説>軟弱地盤 申請前認識...
ちっちゃな可愛い子無事にはっけ~ん♪元気そうでホッとしました(^○^)先日カナヘビのこどもを載せた記事(10月29日)で触れたヤモリのこどもを3日の夜に浴室の扉の手前で無事に保護しました♪家族が捕まえたところでモデルさんになってもらいましたカナヘビのガチャの2/3ほどの大きさでしょうかこんなにちっちゃくてこんなに可愛い生き物がいるなんて本当にびっくり!もう飼いたさマックスでしたが食事のことを考えるときちんと世話をできる自信がなくて泣く泣くベランダに放しましたいっそのことベランダに棲みついてくれたら嬉しいですそして時々秘密の通路から遊びに来てくれたらと願っています そんなわけで 昨日はベランダをキョロキョロしていました 寒い思いをしていなければいいけれど あんなに小さいんだもの…と心配でなりません(´-`*)ヤモリのこども~見つけたョ♪~
ハッピーハロウィンどおも、てまるです。ハロウィンってかぼちゃに乗る日なの?玄関に置いていた置物を拝借。先っぽでリラックス。またぺろぺろしてました。そろそろ…
ご飯かえました昨夜の給餌の様子。うっま!先日、フードを変えると言うお話をしましたが、ついに開封。↓関連記事↓『ハッピーハロウィン!』ハッピーハロウィンどおも…
お引越ししました!ついに念願の、新居購入しました。ん?てまるの新居(グラステラリウム3045)のことですよ。ここはどこですん?レイアウトは悩みに悩み、まだま…
今年も妻の誕生日祝いに「オステリア・イル・レバンテ」へ行ってきました。いつものランチを頂きに行ってきましたよ。予約にて満席となっており、繁盛していることにホッとしつつもそりゃそうだと納得したり。お味の方は安定の高水準でした。そんなこんなで、本日のヤモリですは
ものわすれ。みなさんも一度や二度ならず三度四度…。わたしは年々増えていくように感じております。自分でカバー出来る事であればまだしも、自分ではなんともならない事もあるわけです。後者ですと誰かを巻き込むことになるので、面倒をかけてしまいますね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
早いもので7月も折り返しまで過ぎましたね。外はセミの鳴き声でいよいよやかましくなって来ましたから、梅雨明けも近いということですね。そして夏は短くて、秋に向けて切なさが段々と募ってくるのはさすがにまだ早いですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
それはそうと、建て替えのお話。説明会を開いていただいたのはいいのですが、当初の目的からはだいぶ外れて頓挫しました。もう一度イチからやり直しです。あー難しい!そんなこんなで、本日のヤモリです。
市役所へ行ってきました。都市計画課の方とお話しをして情報収集に努めてきました。高齢化しているマンションでかつ自主管理のマンションは存在が絶滅危惧種のようです♪組合運営、なかなかの難攻不落ですよ。そんなこんなで、本日のヤモリです。
さぁて寝ようかと灯りを消して横になって数分後。ゴミ入れのビニール袋の方から,ガサッと物音が。 すわgkbrの暗躍が始まったかと飛び起きたものの,それにしては音が大きかったなあ,と思い直し。 いやいや待てよ,大分前に番った状態で動き回ってたカップルgkbrの例もあったしな,と思い返して,iPhoneのライト機能を使ってそーっと近寄ってみると・・・音の主はヤモリでした。やれ一安心。 灯りをつけてもあまり動こうとし...
22時前後は日々愛犬の散歩に30分程度で掛けるのが僕の日課なのですが、10年近くも歩いているとたまにはおかしな人を見かける事もありますがたまに見かける小動物もいるのですね。 路上に佇むカマキリ、こ
今日は大手のディベロッパーの担当者さんにお話を聞いてまいりました。今までの経緯をお話しして、今後の進め方のアドバイスを聞いてまいりました。会社規模となると支援はの回答は出来かねるということでしたが、個人で動ける範囲でしたらサポートして頂けるとのことでした!そんなこんなで、本日のヤモリです。
鼻だけを出してこちらの様子を窺っているけもりさんです。たまごケースに隠れて、しかし身体は半分以上隠れずに隠れたつもりで身構えておりました。子どもさんいわく、わたしがカメラを構えるときだけ逃げていくそうです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日はよく働きました。。。とても疲れましたので早く寝るとして明日に備えようと思います。小欄短めですみません。そんなこんなで、本日のヤモリです。
いよいよ梅雨が明けますでしょうか。九州地方などでは大雨による被害が多数出ているようで、今年もなのかという意識が拭えません。被害に合われた方にはご冥福をお祈りします。また復興支援にも動きたいと思います。そんなこんなで、本日のヤモリです。
ウェットシェルターから半身を出しているのはいいのですが、前脚が追いついてきておりませんよ。手と言いますか、前脚がね。完全に伸び切ってしまっていて、現状の気持ちよさが手に取るように分かりますね。それだけ環境が良いということなのでしょう◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
ちょっと夏バテですかね。まだまだ早い気もしますけれど、ダルいですね。雨が降ったり止んだり暑かったりそうでもなかったりで、体調管理が大変です。明日は日勤でして、猛暑予報ですからしっかりと水分を採って励んできたいと思います。そんなこんなで、本日のヤモリです。
いよいよ来週以降で梅雨明けとなりますかね?!週間天気予報を見ましたら、来週から晴れのマークが並びに並んでおりました。本格的な夏の到来、果たして今年はどんな夏になりますやら。そうそう、甥っ子たちが日本に帰国しましたよ♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
わたしの住んでいるマンションの未来を決める重要な決定時期が迫ってきました。突然ではありますが、当欄にて経緯を綴って行こうと思います。一言でいうと、よくあるマンションの建て替え問題と言われていることです。今日は初日、不定期投稿になりすまして。そんなこんなで、本日のヤモリです。
自然の生き物には厳しい世界が人間界なのかもしれません。逆もまた然り。しかしながらこの前の状況にはおどろきました。わたしが気づいたときには沢山の人だかりが出来ていて、何もすることはありませんでした。わたしにはただただ冥福と小鳥たちの成長を願うばかりでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
続きです。今年生まれたばかりの雛たちでしょう、見ましたところ5、6羽いました。事故は一瞬の出来事でしょうからドライバーにとっても、鳥たちにとっても防ぎようがなかったのかもしれません。ただただ現場は騒然としていました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
なんとそこには、事故の風景が広がっておりました。自動車と鳥の事故のようでした。そしてわたしが目を疑ったのは、どうやら轢かれたのが親鳥で辺りを小鳥達がうろうろしているではありませんか。ショップの店員さんも外へ出てきており騒然としておりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日、レッドローチを購入してきました。駐車場から出ようと発進準備をしていると、年配の方の悲鳴が聞こえてきました。辺りを見ても異変は感じられませんでした。いざ駐車場から出ていくと道路が渋滞しておりました。よく見ると…そんなこんなで、本日のヤモリです。
夏場は毎朝開けて、日中そのままだった窓。肌寒い日、開けないことも増えてきた窓を、掃除をするので開けようとしたらぴろぴろぴろ… ぺちゃん!マヌケな動きは何かと思えばヤモリだった。私は両生類爬虫類はさほど怖くないので、家の外にいる分には気にならない。それにしてもこのヤモリというやつ、人家周辺に出没する生物としては、破格にトロくさくて目につく(→やもりの話。)のである。虫を食べてくれるから益虫だとか、イエ...
ハロウィンが終わってないのに、クリスマス?~オチビやもさん2匹、数週間ぶりに来たー(嬉
今日は、ひぃとルイちゃん🐶が、海苔を持ってやってきた只今、海苔を購入する店を探し中の我が家。地元の海苔屋さんが閉店したためひぃ達と、ひぃが買ってきた海苔を食べ…
われながらすごいなと思いました。何がって?「本日のヤモリです。」の投稿日数がです。1000日を超えたかと思ったら、次は1100日を超えてゾロ目の1111日まで目前に迫ってきました。やもたろう氏にけもりさん、頑張ってるね☆そんなこんなで、本日のヤモリです。
今日は夕立ちに見舞われました。ちょうどバイクで走っておりまして、ずぶ濡れの一歩手前でした。何とかならないかと走り続けたのがよくありませんでしたね。予報より少し早く降り出したのも向かい風になりました。雨宿りをしたのなんて何年ぶりでしょう。そんなこんなで、本日のヤモリです。
梅雨の中休み、久しぶりの遅番でした。遅番定番のいつもの朝ミスドで待機をしてから出社しました。今朝はお客んさんの数も少なくて、ゆっくり休むことが出来ました。いくぶん店内のエアコンが冷たい風を出していて、真夏を感じました♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
バイクを引き取ってきました。初めて店舗にてバイクを購入しましたが、二輪車の販売店というのはサービスが良くないですね。納車だというのに開店準備もしていませんでしたから。きっとその店舗だけなんだと思いますが…。何事にもハズレはありますよね♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
沖縄は梅雨明けしたそうです。わたしの住む地域では梅雨は明けておらず、幾分過ごしやすい日が続いております。そんなこんなで、バイクの納車日を早めて急きょ雨が降らない明日に変更しました。うれしい日ですがうまく乗れるかしらん♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
ニホンヤモリのやもたろう氏の素晴しいポーズをご覧ください。この見事なへばりつきはなかなか見られません♪目隠しにしているボール紙をどかして見てみましたらこのご様子。しかも爆睡しているというなかなかの状態でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
子どもさんが"ウクレレ"を弾いております。昔の洋楽を弾き語っておりますのでめちゃくちゃ気分よくブログをアップしております。70年代から80年代の洋楽ですから、最高にグルーヴの効いた楽曲のオンパレードですね☆オサリバン最高です♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
スマホ事情に詳しいどなたか。わたしのスマホをどうしたらよいか1度相談させて下さい!GooglePhotoのストレージが満タンになりまして、バックアップに困っております。6aや7では無料アップロードはできないというのです!!そんなこんなで、本日のヤモリです。
定食屋のお話最終回です。長芋を食べているのか味噌を食べているのかわからない状況でしたが、それもこのお店の味と理解して残さず食べて来ました。閉店間際に行ったわたしに原因がありますね。みなさんも美味しい魚を食べに行ってみてください。そして味噌は少なめと注文しましょう◎そんなこんなで、本日のヤモリです。
定食屋のお話その⑦です。基本的にはランチのみ、老夫婦で切り盛りしているお店ですから食材はその日のうちに使い切りませんと、フードロスにつながります。かと言って、あの味噌の量は半端ありませんよ◎それにしても美味しい魚を提供してくれるお店でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
定食屋のお話その⑥です。小鉢は2種類から選ぶことが出来ました。ごぼうの小鉢とわたしが選択した長芋の小鉢です。聞けば味噌をかけてくれるというので選びました。待つこと数分。。。ご飯にサワラと一緒に運ばれてきましたのは、かけ過ぎじゃない?ってぐらいの味噌の量でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
定食屋のお話その⑤です。定食の小ライス、おかずは3種類から選べてわたしはサワラの醤油焼きをお願いしました。その日は串かつとサバから選ぶことが出来ました。あとはお漬物に小鉢がついて510円也。まぁなんとリーズナブル。そんなこんなで、本日のヤモリです。
定食屋のお話その④です。メニューも分かりにくくて、壁に貼ってあるメニュー表を見て注文します。字が達筆すぎましてね。ただ定食のご飯の量が選べるのは素晴らしいシステムだと思いました。もちろんわたしは小ライスで注文しましたる。そんなこんなで、本日のヤモリです。