メインカテゴリーを選択しなおす
ハローキティ、シナモロール、ポムポムプリン、ポチャッコ、クロミ、マイメロなどなど 世界的超人気キャラクターを擁するサンリオ。 サンリオ男子ではないですが一般教養として知っております(⚯🤏)メガネクイッ 普通にかわいいし身近に好きな人もいたしね… 私はけろけろけろっぴとポムポムプリンがよろしいと思います。 京王多摩センター駅~町田駅まで徒歩旅行した時は俺自身が多摩モノレールになる事だ。延伸はやくしろー サンリオピューロランドの行列を見て人気ぶりにたまげました。 すみっコぐらしやミッフィーちゃんと同じく、色んなものとコラボしているため街中でよく見かけますね。 ゴールデンカムイとコラボしてたのは笑…
「用の美」の伝統が息づく町をめぐる(陶器・紙) — 日本の手仕事と工芸をめぐる入門ガイド③
日本各地に受け継がれる民藝品の産地や歴史、職人の手仕事の技を分かりやすく解説します。今回は陶器と和紙を特集。会津本郷焼、益子焼、瀬戸焼、信楽焼、丹波焼、備前焼、唐津焼、小石原焼、小鹿田焼、壺屋焼、美濃和紙、因州和紙の特徴や魅力を紹介します。
こんにちは!本日からドットが集まった水玉市が店頭に加わりました。なので、早速ですが、さくらんぼさんが出品されたリサイクル品をご紹介します。エコ手さげ持ち手は自分で結んで作ります。携帯用の巾着付きで、なんと100円で出品されました。コップ底にFrancfrancとありま
ステーキ宮サラダ映えするお皿がカラフルで可愛いので調べてみた。
久しぶりにステーキ宮に行ってサラダバー取りに行ったらカラフルな陶器のお皿が並んでいて思わず胸が弾んだ!おしゃれでまるで地中海レストランかと思ったわwそれはさておきあまりにもお洒落だったのでお皿のメーカーを調べる事にしたんだけど
ハローキティ、シナモロール、ポムポムプリン、ポチャッコ、クロミ、マイメロなどなど 世界的超人気キャラクターを擁するサンリオ。 サンリオ男子ではないですが一般教養として知っております(⚯🤏)メガネクイッ 普通にかわいいし身近に好きな人もいたしね… 私はけろけろけろっぴとポムポムプリンがよろしいと思います。 京王多摩センター駅~町田駅まで歩いた時は俺自身が多摩モノレールになる事だ。延伸はやくしろー サンリオピューロランドの行列を見て人気ぶりにたまげました。 すみっコぐらしやミッフィーちゃんと同じく、色んなものとコラボしているため街中でよく見かけますね。 ゴールデンカムイとコラボしてたのは笑った。…
アド街ック天国は四谷三丁目回なので、いつものごとく便乗しますよ~ 朝ドラ『あんぱん』でも話題沸騰中、アンパンマンの作者 やなせたかしも住んでいたとか何とか。 『君の名は』で有名な例の階段(須賀神社)もあるとか、聖地巡礼が捗りますね! 私はランチやグルメな飲食店を外し、あまり取り上げられないスポット…ではなく 今回はちゃんと四谷三丁目の名店なのでご安心(?)ください。 東京メトロ丸の内線、四谷三丁目駅から徒歩1分(Googleマップ)の駅近。 4番8番出口から出ればすぐのアクセスです。 どこ!どこなの!?とならないわかりやすさ。 錦松梅 本店/本社 www.kinshobai.co.jp 錦松梅…
さてさて…来週は暑くなって…関東地方でも最高気温が35℃になるところがあるそうで… そんなタイミングだから今日は鍋の話をしよう… ただし、アツアツの鍋料理の…
前からずっと気になっていて行きたかったイベントにやっと参戦。石神井公園の近くにある神社の境内で毎年開催される井のいち。石神井、井草、井荻などの井のつく地域のイイトコ、イイコト、イイモノを紹介。陶器、ガラス、木工、染織、美術に音楽、そして美味しいものもたく
ゴーダ市観光、最後のブログは有名な物のご紹介です! 1)初回にご紹介し多くの方もご存じなのがゴーダチーズ 2)ワッフル 一般に出回っているワッフルより薄くてカリカリした歯応えです😋 『Kamphuisen 』 Home - Syrup Waffle Factory 181...
お世話になっております。お久しぶりです。2回目の大学4年生、私です。 今日は知り合いの方に連れられて益子まで焼き物を買いに行きました。私のお目当ては「ティーポット」 益子陶器市でティーポットを買う 最近までは白くて可愛いうさぎのついたティー
いよいよ新年度の始まりです。今日は、「長野旅」のお話は、おやすみして桜のお話にしましょうか。みなさんが住まいのエリアにも桜並木はありますか?ここのところ、各地で老朽化した桜の木問題が見参されますね。手を入れずに放置してきたツケが回ってきたのだと思います。とても残念なお話でした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
【サンフランシスコ現地ガイド】世界中にファンを持つファイン陶器ブランド★ヒースセラミックス
こんにちは!サンフランシスコ在住26年 miyukiです♪世界中にファンを持つヒース・セラミックスハンドメイドの食器陶器メーカーですヒース=設立者の名前セラミ…
【宇都宮市】町家カフェ 太郎茶屋 鎌倉 宇都宮店【石造りの蔵カフェ】
今週のお題「コーヒー」 古民家・洋館カフェばかり行ってる私は、よく珈琲を注文しております。 ミルクや砂糖は無しのブラック! お店の人が出した素材の味()を楽しみたいのと 好みの味に調整するのが面倒なので🙃 ブラックでも香ばしさ、甘さ、酸っぱさ、コクなど結構違って面白いですよね。 さて今までに古民家・洋館カフェ以外の チェーン店でもイケメンな喫茶店を書いてきました。 珈琲館 蔵や mori-soba1868.hatenablog.com タリーズコーヒー 九段会館テラス店などなど mori-soba1868.hatenablog.com それらと同じくイケメンなコーヒーチェーン店を題材に。 関東…
「もうプラには戻れない。大根おろし器は“大きくて重い陶器”が正解」
京セラ おろし器 大根おろし だいこんおろし セラミック ザクザクおろせる すりおろし すべり止め付き サビない 汚れにくい 日本製 CD-18 Kyocera 京セラ(Kyocera) Amazon UL(ウルトラライト)志向で、軽くてコンパクトな道具が大好きな私。 それに反して、相方さんがたまたま雑貨店で「これ、よさそう」と言って買ってきたのは、でかくて重い陶器のおろし器。 「いやいや、それ絶対使わんやつやん…じゃまになる」と、正直思ってました。 ずっと、プラスチック製の軽いおろし器を使っていましたが、作るたびに、「もっとラクにすれたらなぁ」と思っていた。 キッチンの棚でしばらく眠っていた…
にほんブログ村 中断していた村社 灰寶神社の続きです。 二宮尊徳像の他にマニアックな発見もあったとお話しました。 それはこちらの狛犬です。 愛知県ですから常滑焼? そう思いましたが、よく
こんにちは!52歳の葛西選手が国内のスキージャンプ大会で優勝を決めたそうです。まさにレジェンド! いやぁ、凄い、脱帽ですよね。スキージャンプどころか、地上でのジャンプも「え、本気?」と言われそうな私なので、真似はできませんが、彼の挑戦し続ける姿勢は見習いた
100均好きですか~?私は大好きです🎵特にダイソーは最近凄い事になってるのよもう売ってナイモノがない!ってレベル文房具、ドラッグ、ホムセン生活雑貨なら色々回らんでも全部揃うのよ。しかもお値段気にする事ないし?コレ⤵リピート中('◇')ゞ前は資生堂のホルダータイプ
料理を引き立て美味しくする。名脇役の陶器「伊賀焼」の魅力に迫る
忍者の里としても知られる三重県伊賀市。この地に古くから伝わる陶器の焼き物が「伊賀焼」です。地元の優れた陶土を用いた焼き物は、古くは茶陶として人気を博しました。現在は日常の器や土鍋が有名な伊賀焼。その特徴と歴史を紹介します。
こんにちは!中居君、芸能界引退を発表しましたね。一連の騒動から、暫く中居君はテレビには出れないだろうなと思いましたが、一斉に叩かれて引退という結末はファンじゃなくても、気持ちが晴れない、どんよりとした気持ちになりました。事の真相が分からないので、批判も擁
見た目が陶器でありながら保温できるタンブラー、陶器のような保温ステンレスタンブラーが去年の12月に発売されました。 ステンレス構造とセラミック加工により、保温しつつ飲み物の味や香りも維持できるのが特徴です。 私自身、ステンレスタンブラーは持ってますが、見た目が陶器で実質はステンレスタンブラーというのは初めて見ました。 これでお茶の飲むと雰囲気が出る上に、保温できるのでおいしさ維持できるので一…
チューリッヒ市内でポップアップストアをオープンされている、Tokoro さんにお邪魔してきました。 ずいぶんと前にインスタグラムで拝見して、 ぜひ一度お店に伺ってみたいと思っていた、日本の商品を販売されているお店です。 店内には、興味深い日本のヴィンテージデザ
父を床屋に連れて行きました。 本当は先週から行きたがってたんだけど私にも自由な時間が必要なのです。 いつものようにジュースをもらう。ありがとうございます。 父の行きつけの理容師さんは82歳。 80代で現役なのはすごいと思う。自分の力でお金を稼げる人ってすごいと思う。ってことでそのままお伝えしておいた。 床屋が終わったら父と散歩。 元々出不精なのであんまり家から出ないけどたまには行ったとこのない場所に連れてけば気分も変わるだろうと思ってます。 コロナの時に身に染みたでしょ、どんなにインドアな人でもずっと家にいると飽きるということを。 小さな公園。前に来た時には犬がいた。犬の散歩には狭かった。 平…
こんにちは!本日は冒頭の旅行記をスキップして、早速さくらんぼさんのリサイクル品と手作り品をご紹介します。オルゴール台座がオルゴールの巻ネジになっています。曲名は「愛のオルゴール」です。妖精か、天使でしょうか、背中に羽があります。日本製で、350円です。アルパ
おつかれさまです。 今日は、はじめて買った赤津焼(あかづやき)のカップを紹介します。 「赤津焼」は瀬戸焼の一種で愛知県瀬戸市の赤津町周辺で作られている陶器。 瀬戸は、日本六古窯(にほんろっこよう)の1つであり、その中で最も古い歴史をもつ最大規模の産地でもあります。 日本六古窯とは 平安時代から鎌倉時代にかけて始まり現在まで生産が続く代表的な6つの産地(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)のこと。 「赤津焼」の特徴は7種類の釉薬を使い分けること。 7種類の釉薬とは 灰釉(かいゆう)、鉄釉(てつゆう)、織部(おりべ)、黄瀬戸(きぜと)、志野(しの)、古瀬戸(こぜと)、御深井(おふけ)。 購入したカ…
先日、トルコで初めての誕生日を迎えました。記念品を買いにスルタンアフメットエリアにあるトルコ陶器のお店「Ruby Ceramics & Gift Shop」を訪れました。店構えを見て「観光客向けのお店かな」と入店を少し躊躇したのですが、キラキラな陶器と店先に座っていた店員さんに促されて入店。 店員さんによると、お店にある商品のほとんどがハンドメイドの作品で一点もの、とのこと。「陶器」よりも「磁器」の方がお値段は高めで、「実際に使うなら磁器、ディスプレイするだけなら陶器(クレイ)がおすすめ」と言われました。 磁器の頑丈さを示すために壺を壁にぶつけるデモンストレーションをしてくれたり、お皿にアルコ…
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離…
ガラタ塔周辺のおすすめのお土産屋さん:Hands of Istanbul
Hands of Istanbul「Hands of Istanbul」はトルコのアーティストの作品を集めたお店。陶器の作品が多いですが、ぬいぐるみや洋服、バッグ、アクセサリーなど幅広く揃っています。Hands of Istanbul特に動物の置物や食器はカラフルでユニークなものも多く、見ているだけでウキウキします。Hands of IstanbulHands of Istanbul町中に地域猫がたくさん住むイスタンブールではアーティストの作品にも猫のモチーフが多いです。Hands of IstanbulHands of Istanbulせっかくお土産を買うならオリジナルの作品を買うのもおすす…
決心して、食器棚のなかにある膨大な食器を少しずつ捨てることにした。このあたり、陶器は、少しなら普通ゴミに出せる。だが、ガラスはダメ。陶器も磁器はダメらしいが、…
日本特有の美意識「詫び寂び」を感じるもの・おすすめ歴史観光スポット9選
日本の和心「詫び寂び」。自然と四季の変化が織りなす美しさに趣を感じるのも詫び寂びの一つです。詫び寂びの意味と観光スポットをご紹介します。
砥部焼は、やわらかな藍の手描き模様と頑丈さが同居する日々の暮らしにしっくり馴染む器
愛媛県伊予郡砥部町を中心に作られる磁器「砥部焼(とべやき)」。デザイン性と実用性を兼ね備えた国の伝統工芸品、砥部焼の魅力をご紹介します。
丹波篠山の名産「丹波立杭焼」の窯元めぐりと丹波焼陶器まつり開催
兵庫県丹波篠山の名産「丹波立杭焼/丹波焼」は日本遺産の六窯に指定される歴史ある陶器の銘品です。様々な陶芸家が活躍するたくさんの窯元があります。
Day7☆見たかった物はダイナミック過ぎた!! と お夕食 @Queen Victoria号
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ さて、城門から徒歩で散策しながら向かったのは4人が実際に見たかった所「ラ・ロンハ・デ・ラ・セダ」です_φ(・_・…
アルファードのメンテナンスのお話、その②です。20系のボッコですから、ご存じの方も見えると思いますが大変なんですよね。まずはオイル消費のことから。コストカットの影響をモロに受けた2AZ型のエンジンは、名機とは言えないものでしたね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
こんにちは!球場グルメを満喫した後は、球場内をグルグルと歩きながら色々な階の眺めの良い場所から試合を観戦しました。試合を観るまで知りませんでしたが、清宮選手が4番を打っていて「新庄監督の下、才能が開花したんだあ、良かったねぇ」と感動しました。新庄監督がチー
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「陶器の日」ということで、瀬戸焼検定のWEB検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB検…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、知人の大学教授に頼まれ英語で講義して来ました。会場は東京駅八重洲側にあるサピアタワー。八重洲の…
私は面白いものや不思議なものや変な物が大好物です。(^-^)久屋大通公園・地下のセンパあたりにも、まだまだ面白いものは色々とあります。さて、気に入っている人が多いと思われるブロッサビルですが・・・こんな、いわゆる公共的通路の柱にインタフォンが付いていました。特に説明書きはありません。誰に?何処に?つながるのでしょうか?きっと柱の中に誰か居るんでしょう。ブヒッ押してみる勇気はありません。(-"-)最近のは、ピンポンダッシュしようとしても画像が保存されたりしますから、イタズラは皆無でしょうね。たぶん。 さて、地下のメディア広場近くのショーウィンドーに、こんなものが展示されていました。瀬戸市の、瀬戸物祭りのようですねぇ。最近、瀬戸市は将棋の藤井総太さんでも有名ですが、もともとは、「瀬戸物」で全国制覇していますよ...栄で見つけた面白いもの
フランス・ブルターニュ半島真ん中で北側海岸にあるサンマロは古い港がある観光地です。何度か行きましたが、この一帯は潮の干満差が非常に大きいことでも有名です。大潮の時期だと15メートル近くになり、日本だと一番大きい有明海の倍となります。港は海岸から高い石垣の防波堤でぐるっと囲ま...
陶器の街 Stoke-on-Trento(ストーク・オン・トレント)& David Austin の ローズガーデン 2024 夏
陶器の街 Stoke-on-Trento(ストーク・オン・トレント)& David Austin の ローズガーデン 2024 夏 - Hadama の 台所 in the UK
おつかれさまです。 今日は葉山の素敵な陶器店を紹介します。 三條屋・小池陶器店 ジブリ感たっぷりの佇まいがたまりません! 場所は葉山港の近く。 公共交通機関を利用する場合は、逗子駅からバスで鐙摺(あぶずり)下車。(約8分) 建物までのアプローチで早くも心が踊ります。 床に埋められた陶器のかけらも可愛い。 おじゃまします。 雨上がりで濡れた草木も粋な演出。 お店の中はこの通り。 価格帯が幅広くて、高価なものから100円のものまでそろっています。 謎のはやり病で店じまいした飲食店から引き取った食器もあるんだとか。 父に徳利とおちょこを購入。 これ、どれも100〜500円なんです! 葉山の三條屋・小…
こんにちは!昨夜の五輪BMX中継、ご覧になりましたか? 信じられない高さとスピードで、空中で自転車がくるくる回って、必要ないのに、いつの間にか自分の頭を右に傾けてテレビを視聴していました。同じ人間とは思えないけど、落下した選手の多くは、すぐに立ち上がらず、痛
こんばんは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰 作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジ…
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて皆さんはアンティークまたは骨董品って好きですか❓ 好きか❓嫌いか❓…🤔これは人によってかなり別れるところで😅 因みに私は好き💕でも友人は嫌い。 [嫌いの理由] 『誰が使ったか(着たか)わからないものなんて💦気持ち悪い😱』 まぁ😓そう言われてしまえばそうなんだけど…。古いものに惹かれてしまう💕 若い頃は定期的に骨董市に行って『着物』を買うのが楽しみだったなぁ〜😁たまに火鉢や使い方のわからない道具なんかを買ってみたり😅 骨董市って何でもあり♪で面白い❣️ 皆さんも機会があればぜひ💕買わなくても見るだ…
お米と陶器の街、利川(イチョン)で陶芸絵付け体験をしてみました。
京畿道、利川(イチョン)こんにちは。6月は色々体験できたなぁと思っていたら、もう7月。しれーっと月をまたいで備忘録です 韓旅サポーターズのグループツアーで…