メインカテゴリーを選択しなおす
#もみほぐし
INポイントが発生します。あなたのブログに「#もみほぐし」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2024年7月 西表島・石垣島7日目② 島内は路線バス、最後はもみほぐし
2024年7月21日午後、明日は午前中の便で羽田へ帰りますから、この日が最終日みたいなもの。暑くてビーチシュノーケリングなどやる気がしないので(天気が良すぎるのも考えものです)、路線バスに乗って観光することにしました。行先は川平公園。何度も何度も行ったところです
2025/06/21 15:17
もみほぐし
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【西中島南方】週1~OK!平日・土曜・祝日の出勤◎希望シフトで働けるリラクゼーションセラピスト
リラクゼーション・セラピスト募集 大阪メトロ御堂筋線 『西中島南方』徒歩2分阪急京都線『南方』徒歩5分各路線『新大阪』からも1駅・『梅田』からも2駅交通費支給…
2025/05/11 19:28
りらくるへGO &懐かしい写真
にほんブログ村 昨日の疲れで足がパンパン🦵おまけに朝起きたら寝違えたのか首が痛くて回りません『酔っ払いです&それぞれのペロペロ 動画あり』にほんブログ村昨夜ア…
2025/05/01 00:03
ほぐすって「力を込めて揉むだけじゃ無いみたい」そんなリンパケア
最近 リンパケアを教えて貰え 軽い 力で ポンポンとタッチする これだけでも 効果があると知りました。 今迄は ほぐすって 筋肉や筋膜を揉む これが、普通だと思っていました。 こんな事で??? なんだかいい感じなんです。 このきっかけは コロナ禍で人と接触するのも嫌なので やめていた 体操教室 やっぱり ひとりじゃ 続かない お金を払っても やったほうが良いと考え インターネット教室もできたので 1年半前から、もう一度再開 この体操 他にも 色々な教室があり その中のひとつがリンパケア 運良く リンパケアの 3ヶ月無料体験が当たりました。 そのお話デス リンパケアって 力を込めて やらないけれ…
2025/03/27 14:57
青島太平洋マラソンおつかれさまでした!!!!!
先日行われました青島太平洋マラソン毎年県外からもたくさんの方が参加されます 私も子どもが小さいときは飴やチョコレートを配りながら応援に行っていました走らずとも…
2024/12/13 16:11
血行促進で冷え改善!
12月に入り今年も残すところ後1か月になりましたね 宮崎も気温が下がり寒い日が続いていますが…足先が冷えて寝付けない事はありませんか?せっかくお風呂でしっかり…
2024/12/02 15:20
眠れない夜に!足指マッサージで快眠への近道 #足指マッサージ #快眠
12月に入り今年も残すところ後1か月になりましたね 宮崎も気温が下がり寒い日が続いていますが… 足先が冷えて寝付けない事はありませんか? せっかくお風呂でしっかり温まっても少し時間がたつと もう足が冷えてる…イヤですよね 冷えを改善するには、体温を上げられる体作りが大切。 熱を生み出すための筋肉をつけましょう! 特にふくらはぎの筋肉をつける事が重要なのだそうです。 冷えない足と引き締まった足を目指してふくらはぎの筋トレ 頑張りたいですね。 そして、足が冷たくて眠れない時には足指の間にある 八風(はっぷう)というツボをマッサージしてみてください。 八風は足の甲側と、足の裏側の両方の足の親指から小…
2024/12/02 15:19
寒いと肩がこりやすい?
宮崎もだいぶ冷えてきましたね 冷え性にはつらい季節です 先日そろそろ寝ようかな…とお布団に入ったら 肩にすごく力が入っている事に気付きました そろそろ温活しなきゃなぁと思っています 皆さんは寒い時に肩こるなぁって感じたことないですか? 単に寒くて力が入っている事もあるんですが… 寒くなると身体は血管を収縮させて 体内の熱を外に逃がさないようにする為 血行が悪くなりやすいんです 寒さは身体を緊張させ更に血行を悪くさせます その結果 血行不良や老廃物、疲労物質が蓄積し 肩こりを引き起こします また厚手のコートやジャケット、ニットなど 冬の防寒着は首や肩に負担がかかりやすくなります 着心地に余裕の無…
2024/11/25 15:15
寒いと肩が凝りやすい?
宮崎もだいぶ冷えてきましたね冷え性にはつらい季節です 先日そろそろ寝ようかな…とお布団に入ったら肩にすごく力が入っている事に気付きましたそろそろ温活しなきゃな…
2024/11/25 15:13
冬の疲れ解消!体を温めてリフレッシュ♨️ #血流促進
こんにちは! ルヌーラです。 来週から、気温が下がり一気に季節は冬になりそうですね。 一年の中で冬が最も疲れやすい季節!って言われてます。 冬は寒さにより体の血行が悪くなり、筋肉が硬くなるために疲れやすいと言われているんです(-_-;) 人は自律神経のバランスをとって体温を維持しようとします。 特に冬場は朝晩の気温差が大きいことや、室内と室外の温度差が大きいので他の季節と比べて疲れが溜まりやすいそう。冬場の疲れを取るのに最もおススメなのが体を温める!です。寒くなるとどうしても血行が悪くなり、肩こりや頭痛、腰痛など体のあちこちで不調が起こりがちに…血行がよくなるよう体を温めましょうね。 お風呂で…
2024/11/16 13:38
冬の疲れ解消!体を温めてリラックス✨ #血流促進
こんにちは! ルヌーラです。 来週から、気温が下がり一気に季節は冬になりそうですね。一年の中で冬が最も疲れやすい季節!って言われてます。冬は寒さにより体の血行…
2024/11/16 13:36
肩こりの原因 その2
こんにちは肩こりの原因その2です血圧の高さが原因で起こる肩こりもあるのはご存知ですか?血圧の高さの頭痛はご存じの方も方も多いと思いますが実は肩こりとなって身体…
2024/10/26 16:03
疲れた心と肩に癒しを✨ 自律神経バランスの整え方 #癒し
こんにちは施術をさせていただいてよく聞かれるのですが…私って姿勢が悪いんですかね…って確かに姿勢の悪さが多分一番コリの原因になるかと思いますでも人の身体って左…
2024/10/26 16:02
足つぼマッサージで軽やかに!硬くなったふくらはぎを解消しよう✨ #リラクゼーション
こんにちは、初めまして最近ルヌーラのリラクゼーションに仲間入りした寺田ですセラピストです宜しくお願いいたします 足つぼマッサージ最近ふくらはぎが張ってて痛いく…
こんにちは 肩こりの原因その2です 血圧の高さが原因で起こる肩こりもあるのはご存知ですか? 血圧の高さの頭痛はご存じの方も方も多いと思いますが 実は肩こりとなって身体に症状が出る方もいるんです メカニズムは姿勢の悪さからくる肩こりと同じなんですが 高血圧により交感神経が優位になり 血管が収縮して血行不良となる 血行不良になり筋肉や神経に十分な酸素や栄養が送られなくなり 肩こりが引き起こされるという感じです また肩こりから血圧が高くなる事もあるのだとか… 肩こりがひどい人は 血圧も整えていきましょうね 個人的に血圧のコントロールにおすすめな食材は 黒豆です ぜひ糖分少なめで自炊してみてください
2024/10/26 16:01
肩こりからのリラックス体験🌿 自律神経乱れを癒す方法 #リラックス
こんにちは 施術をさせていただいて よく聞かれるのですが… 私って姿勢が悪いんですかね…って 確かに姿勢の悪さが 多分一番コリの原因になるかと思います でも人の身体って左右対称じゃないので 仕方ない部分はあります だからメンテナンスも大切なんですが 今日お伝えしたいのは 自律神経の乱れからくる肩こりについてです 多忙で時間に追われている人は 常に考え事をしていたり 緊張していたりしがちで なかなかリラックスできずに 身体に力が入っているので 肩がすくんだりしがちに 自律神経が乱れて なかなか寝付けない方も 交感神経が優位になっていて 身体がずっと緊張状態で 血管が収縮してる時間が長いいってこと…
疲れた肩に癒しを。ルヌーラTotal Spaの癒し効果 #肩こり改善
こんにちは!ルヌーラです。 今日は、肩甲骨周りのコリについて。 もみほぐし 肩甲骨周辺は姿勢の悪さが長時間続くと凝り固まってしまいます。デスクワークによって長時間パソコン作業をしていると、知らず知らずのうちに猫背になってしまっていませんか? 猫背になると頭の重さが首から背中にかかってくるので、肩甲骨周辺の筋肉も固まってしまいます。 肩甲骨をほぐし、あるべき位置に戻すことで筋肉や関節、血液の流れなどの体全体のバランスを整えられます。 肩甲骨が正しい位置に収まると胸が開き、呼吸量が増えます。 体に酸素が届くことで、血流もよくなります。このように肩甲骨の周りが柔らかくなると、肩こりの改善や頭痛、冷え…
2024/08/03 15:46
肩甲骨の柔軟性向上で肩こり解消
こんにちは!ルヌーラです。今日は、肩甲骨周りのコリについて。もみほぐし肩甲骨周辺は姿勢の悪さが長時間続くと凝り固まってしまいます。デスクワークによって長時間パ…
2024/08/03 15:44
リンパと美容の関係
こんにちは!ルヌーラです。 今日はリンパのお話です。 体には指の先までしっかりとリンパ液がめぐっていますリンパ液の中身は毛細血管からしみでた血漿成分と水分がメイン。すり傷や切り傷が治るときに出る黄色い液体って言うと分かりやすいかもしれませんね!リンパ液は毛細血管の届かない所にまで酸素や栄養分などを届け老廃物を回収します。リンパ管は、ほぼ静脈に沿うかたちで走っていて、リンパ液は最終的に静脈に注がれて心臓に戻り再び全身をめぐります。この一連の循環システムをまとめて「リンパ」と呼んでいます。 リンパトリートメント リンパがうまく流れないと、体の浄化機能が低下し老廃物や余分な水分が体内に溜まっていき、…
2024/08/01 13:57
リンパ浄化!老廃物を排出して代謝UP
こんにちは!ルヌーラです。今日はリンパのお話です。体には指の先までしっかりとリンパ液がめぐっていますリンパ液の中身は毛細血管からしみでた血漿成分と水分がメイン…
2024/08/01 13:55
自律神経の乱れと夏バテ
こんにちは!ルヌーラです。 今日も暑い1日でした。。。夏バテしてませんか? リラクゼーションルーム 夏バテって? 疲れやすい、倦怠感、食欲不振、寝つきが悪いなどの症状が多く、自律神経の乱れによっておきると言われています。 自律神経の特徴として一方が強く働くともう一方はその働きが弱まるという性質があり、交感神経が頑張り過ぎると副交感神経に切りかえにくくなってしまうので、うまく体を休められなくなり、反対に副交感神経ばかり使っていると力を発揮したい時にうまく発揮できない状態になる…これが自律神経が乱れた状態です。 夏の暑さに体を順応させようと自律神経が頑張りすぎて疲れてしまった状態が夏バテなのです(…
2024/07/21 19:39
こんにちは!ルヌーラです。今日も暑い1日でした。。。夏バテしてませんか?リラクゼーションルーム夏バテって?疲れやすい、倦怠感、食欲不振、寝つきが悪いなどの症状…
2024/07/21 19:38
ルヌーラで肩こりをスッキリ解消
こんにちは!ルヌーラです。今日も朝から雨。。。スッキリしないお天気が続いていますね。なぁ~んとなく、体もダルイし首や肩も凝ってるような… 肩こり、つらいですよ…
2024/07/13 12:57
足つぼマッサージの効果と注意点
毎日 暑い日が続いていますが。。。お体の調子は如何ですか?十分な水分・塩分補給と休息をとって熱中症予防してくださいね! 今日は足つぼのお話しです。足つぼマッサ…
2024/07/13 12:54
ルヌーラTotal Spaで肩こりを癒しませんか? #もみほぐし
こんにちは!ルヌーラです。 今日も朝から雨。。。スッキリしないお天気が続いていますね。 なぁ~んとなく、体もダルイし首や肩も凝ってるような… 肩こり、つらいですよね。 もみほぐし 人間は二足歩行をするために、もともと首や腰に負担がかかりやすい体をしています。 首から肩にかけての筋肉が姿勢を保つために緊張し、血行が悪くなって重く感じるのが 肩こりです。 肩こりの主な要因としては、筋肉疲労と血行不良、末梢神経の傷などがあげられます。 様々な原因から肩周辺の筋肉が硬直し疲労を起こしています。 この筋肉疲労の回復を助ける栄養素がビタミンB群です。 その中でもビタミンB1の摂取 が重要! ビタミンB1が…
2024/07/13 12:53
足つぼマッサージで体の不調を癒す方法 #足つぼ #マッサージ
毎日 暑い日が続いていますが。。。お体の調子は如何ですか? 十分な水分・塩分補給と休息をとって熱中症予防してくださいね! 今日は足つぼのお話しです。 足つぼマッサージ 足裏を押してどこか痛いと体に不調があるのかも。。 押して痛い所に指圧などで刺激を与える事によって 血行が良くなったり自然治癒力が高まったりして、不調が和らぐ事もあります。 「第2の心臓」と言われている足の裏には、約60~70のつぼがあり体の不調があると足裏のつぼが硬くなったり、カサカサしたり、押すと痛みを感じたりします。 そこで痛みをじる つぼを押すと体の不調を和らげる事ができます。 足裏のつぼを押す時は、ちょっと痛い!けど痛気…
2024/07/10 18:11
3Dレッグマッサージャー AIR
ふくらはぎに巻いて使用するコードレスマッサージ器『3Dレッグマッサージャー AIR MF-09』が、2024年6月27日(木)に、「ドクターエア」ブランドから発売されました。 PR
2024/07/05 23:23
低気圧と体調不良!ルヌーラのリラクゼーションで解消しよう
もう6月もおわりですね… まだまだスッキリしないお天気が続きます。早く梅雨明けしないかな・・・。 梅雨のこの時期って何となく体がダルかったり、肩や首がこった…
2024/06/30 12:05
梅雨の肩こりにさようなら!ルヌーラTotal Spaで解消
もう6月もおわりですね… まだまだスッキリしないお天気が続きます。 早く梅雨明けしないかな・・・。 梅雨のこの時期って何となく体がダルかったり、肩や首がこったりしていませんか。 梅雨のだるさは大気が低気圧配置になる事が原因の一つ。 低気圧になると、自立神経が乱れ、副交感神経が優位になり体がお休みモード・・・。 だるさや、やる気のなさを感じます。 また雨の日が続くと、外出も控えめになり、いつもより運動量が減って血行も悪くなりがちで肩こりなどの原因にもなってしまいます。 そんな時は・・・ルヌーラのリラクゼーションに来てみませんか。 リラクゼーション(もみほぐし)は心と体のバランスを整え全体的な健康…
2024/06/30 12:04
美容県への挑戦!宮崎県代表が目指す1位の栄光#コスメ
7月1日よりスタート 全国コスメ県選手権2024 宮崎県代表アンバサダーの古市朋宏です 2023年は宮崎県は43位でした。 アンバサダー 日本化粧品検定3級をスマホで受験する事で簡単にエントリー出来ます ①無料 ②受かるまで何回でも受験可能 ③賞状がもらえる(申請者のみ) 7月1日~7月16日迄に受験の方が今回のイベントの対象期間です! 抽選で旅行やコスメなどの豪華賞品が当たるかも! 7月1日よりスタート 既に3級や2級1級をお持ちの方やコスメコンシェルジュの方も参加できますので是非ご参加ください! 宮崎県を1位にして美容の県と呼ばれるようになりましょう♪ 2023年の結果 ルヌーラTotal…
2024/06/29 12:20
アガパンサス
当サロンの花壇に咲いているのはアガパンサスです。雨の季節から初夏にかけて紫色の花を咲かせます。とてもきれいです
2024/06/28 12:46
各務原で肩コリが辛い時は肩甲挙筋ほぐし
各務原で首こりで辛い時はルポルポへどうぞ。首が痛いときは胸鎖乳突筋をほぐすと首コリと頭痛が緩和します。
2024/06/25 09:23
各務原で肩こりや首コリで辛いならもみほぐしサロンルポルポ
各務原で肩こり・首こりで辛い時はルポルポへどうぞ。首が痛いときは胸鎖乳突筋をほぐすと首コリと頭痛が緩和します。
2024/06/25 09:22
雨の日の客足
雨の日は客足が遠のきます。当店ではあえて雨の日のお客さんは追わず、普段でき何作業をしています。そうするとお客さんが来てくれます
2024/06/25 00:01
各務原イオンの近くでマッサージ店をお探しなら
各務原イオンの近くでマッサージ店をお探しなら当店へどうぞ。当店は個人サロンなのでお待たせすることなくすぐにご案内できます。
2024/06/25 00:00
マッサージの力加減
丁度良いマッサージの力加減はあるのか。結論から言うとお客様が心地いいと感じる加減がベストは加減です。
スパルーチェで驚きの角質除去体験!ポロポロと角質が消える!#スパルーチェ
足裏ツルツル当店ではスパルーチェという化粧品を使って角質除去をおこなっております。スパルーチェのローション潤いを与えながら角質をケアする事ができる商品です。こ…
2024/06/21 16:21
リラクゼーションサロンへの新たな扉:癒しの時間を楽しもう #リフレッシュ
こんにちはルヌーラです。本日は天気が少し悪いようです、、リラクゼーションサロンでは、心身のリラックスを促す施術が提供されています。特に疲れた時やストレスを感じ…
2024/06/09 17:35
リラクゼーションサロンで心身のリラックス体験♡
こんにちはルヌーラです。本日は天気が少し悪いようです、、 リラクゼーションサロンでは、心身のリラックスを促す施術が提供されています。特に疲れた時やストレスを感じている時に、リラクゼーションサロンで癒しの時間を過ごすことはとても効果的です。 リラク 家庭の事情で中々サロンにも行けないよおって方向けに本日は様々な対処法を探ってみましょう。 簡単な体操・ストレッチ: 「これだけ体操」は、腰痛予防に効果的です。足を平行にして立ち、両手を腰の下に当て、骨盤を前に押します(背中を反らすのではなく、骨盤を前に押し込む意識で)。これを1~2回繰り返しましょう。 他にも腰周辺の関節の可動域を高める体操や、体の左…
2024/06/09 17:34
足裏のアーチが重要な理由
Life with beautiful ルヌーラTotalSpaです 扁平足は足が疲れやすい 今回はその理由についてのお話です free-edge.com まず、扁平足とは足裏の縦にある曲線、アーチが無い状態の事。 土踏まずが低下している状態の事を指します。 土踏まずはバネの様に伸び縮みする事で歩行時の衝撃を吸収しています。 扁平足になると路面からの衝撃を吸収する能力が低下する為、効率的な衝撃吸収ができなくなります。 その結果、歩行時に足の裏や甲をはじめとした足全体だけでなく、骨盤や肩への負担が大きくなり疲れやすくなります。 疲れを放置すると 足の疲れや痛みを庇う歩き方になり、姿勢が悪くなった…
2024/05/23 12:09
心と体を癒す、ルヌーラTotalSpaの癒し効果 #リユース
Life with beautiful ルヌーラTotalSpaです 春の盛りも過ぎ初夏の気配を少しずつ感じますが 季節の変わり目は何かと疲れやすい…そんなあなたは寒暖差疲労かもしれません free-edge.com 季節の変わり目は寒暖差が大きい日が続く事が多くなりますが そうなると自律神経が乱れます。 寒暖差疲労では 疲労感、倦怠感、だるさ、首肩コリ、冷え、皮膚のかゆみ、めまい、気分の落ち込みなど様々な状態を感じます。 人によって出やすい症状が変わってくるので、寒暖差が原因である事に気付きにくいのも特徴です。 気温の変化は一種のストレスになり筋肉に負担をかけます。すると、筋肉を硬直させる疲…
2024/05/20 11:26
扁平足からくる負担と痛みの解消方法
Life with beautiful ルヌーラTotalSpaです 扁平足は足が疲れやすい今回はその理由についてのお話です 宮崎県 ルヌーラ 株式会社フリ…
2024/05/20 11:21
春の疲れを癒すルヌーラTotalSpaのオアシス #リラックス
Life with beautiful ルヌーラTotalSpaです 春の盛りも過ぎ初夏の気配を少しずつ感じますが季節の変わり目は何かと疲れやすい…そんなあな…
2024/05/19 16:11
ふくらはぎケアでこむらがえりを防ぐ#ストレッチ
Life with beautiful ルヌーラTotalSpaです こむらがえりとは、ふくらはぎなどの筋肉が急につる事急な運動をした時や寝ている時におきやす…
2024/05/17 15:47
楽になる!こむらがえりの予防方法を伝授#ケア
Life with beautiful ルヌーラTotalSpaです こむらがえりとは、ふくらはぎなどの筋肉が急につる事 急な運動をした時や寝ている時におきやすく、高齢者や女性に多いです 今日はこむらがえりの原因や対策についてのお話です free-edge.com 主な原因としては、 水分不足、冷え、肉体疲労、栄養不足などが挙げられます 水分が不足し、脱水症状が起きると体内のミネラルバランスが崩れます。従来の筋肉や神経の動きを調整するミネラルの働きが乱れ、筋肉の異常収縮を引き起こしやすくなるのです。 また、冷えにより血流が悪くなり、筋肉に十分な酸素や栄養が供給されなくなって発生する事もあります…
2024/05/17 15:46
身体がほんとうに軽くなりました!
今までは、痛いところを伝えてほぐしてもらっていましたが、今回は全体的に施術してもらいました。そしたらなんと!!!体重は増えているのに身体が軽くなって気分も良く…
2024/05/15 08:22
ストレス解消と疲労回復!ルヌーラTotalSpaのストレッチ効果 #健康
Life with beautiful ルヌーラTotalSpaです 先日お見えになられたお客様から ストレッチって良いとは聞くけれど、具体的にどういいんでしょうか? とのご質問を受けました その時に話した事に➕αで、今日は綴りたいと思います free-edge.com ①柔軟性の向上 筋肉や関節が伸び、体が柔らかくなります ②血行促進 血流がよくなり、代謝がアップし、浮腫みの解消や肌への良い効果が期待できます ③疲労回復 筋肉に溜まった乳酸(疲労物質)の排出を促し、運動後のクールダウンにも役立ちます ④肩こり、腰痛の軽減 血行を促進し、筋温や体温があがり、体の冷えを軽減できます ⑤関節痛の軽…
2024/05/06 10:14
筋肉疲労とストレスの影響
Life with beautiful ルヌーラTotalSpaです リラクゼーションに訪れるお客様から1番多いご相談が肩凝り 今日は肩凝りの原因や、なりやすい方のお話をしようと思います。 free-edge.com 肩凝りは肩周辺の筋肉疲労によって起こります。 悪い姿勢や同じ姿勢をとり続けていると肩周辺の筋肉が固まってきて、乳酸という疲労物質が筋肉内に蓄積し、コリや痛みを引き起こします。 コリや痛みの為に筋肉を動かさなくなると、いっそう筋肉が収縮してコリや痛みがます悪循環に陥ります。 また、過度のストレスやホルモンバランスが不安定な状態が続くと筋肉が緊張しやすくなりますし、運動不足による筋力…
2024/05/06 10:13
肩こりの原因となりやすい人の特徴
Life with beautiful ルヌーラTotalSpaですリラクゼーションに訪れるお客様から1番多いご相談が肩凝り今日は肩凝りの原因や、なりやすい方…
2024/05/06 10:08
#美脚とリフレッシュ!ルヌーラTotalSpaの浮腫み撃退コース
Life with beautiful ルヌーラTotalSpaです足がパンパン!むくみが〜!!でも肩や腰も辛い〜!!そんな方にはリフレクソロジーandもみほ…
2024/04/29 11:08
次のページへ
ブログ村 51件~100件