メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちはコスメコンシェルジュのemma*です Instagram@em.ma.cosmetics * 今日はBORDER FREE Cosmetics…
こんにちはコスメコンシェルジュのemma*です Instagram@em.ma.cosmetics * 2月に入りました 今日は暖かいと聞いていたけど…
【韓国カラコン】配色が可愛い♪MANY LENS! Queenie【カラコンレポ】
こんにちはコスメコンシェルジュのemma*です Instagram@em.ma.cosmetics * クリっと可愛い瞳になれるメニーレンズから今回は、…
こんにちはコスメコンシェルジュのemma*です Instagram@em.ma.cosmetics * うさぎ占いやってみました 占い。私は信じる派…
【カラコンレポ】MANY LENS! Queenie 配色が可愛い韓国カラコン
クリっと可愛い瞳になれる💛メニーレンズから今回は、┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈MANY LENS!Queenie┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈を使ってみたよ✨MANY LENS! Queenieグレーに綺麗なグリーンがふわりと入ったQueenie Charc
女子力も気分もUPするヘアケア♪ ISM SHELL PINK 【シャンプー&トリートメント】
LDK the Beauty 📕A評価❣️✨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ISMSHELL PINK┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈▽アットコスメで見てみるSHELL PINK シャンプー/トリートメントピンクの可愛いシャントリ💕なんと、LDK th...
上品に華やぐ女の子の香り♡ISM SHELL PINK【シャントリ】
LDK the Beauty 📕A評価❣️✨ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ISMSHELL PINK ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ピンクの可愛いシャントリ�…
2022年のご当地コスメ振り返り。日本各地の宝物を追い求めて…
2022年、5月に訪れた長崎県山辺果樹園さんの橙畑。ご当地コスメの原料に 大晦日、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 一年があっという間に過ぎてしまいますが、どのような1年でしたか? 私は、ほんの少しですが、コスメの産地に行ったり、コスメに関わる研究施設を見学したり、ウェブマガジンやウェブメディアで記名記事が公開されたり、ご当地コスメのアンバサダー(つつわびさんの日本酒コスメ)を拝命したりと、少しずつ活動の幅が広がったかなと思っています。 でも、やっぱりご当地コスメは私にとって大切な存在です。 それでは、毎年恒例の「ご当地コスメ振り返り」。 行ってみましょう! ご当地コスメ 宮崎県。竹炭の里 …
こちらのイメージ画像は、素敵な写真がいっぱいの、「写真AC」さんから!ありがとうございます 私の本業はコピーライターで、化粧品会社様や健康食品会社さまの会報誌やランディングページなどのお仕事がメインです。 プライベートな時間にご当地コスメのブログなどを書いたり、インスタ発信を行っています。 それ以外にもライターとしての幅を広げるべく、WEBライティングを少しずつ学んで来ました。そして、この度ようやく…! 美容情報ウェブメディア『キレイナビ』で、WEBライターデビューいたしました! 夏に公開したJCC WEBマガジンとは傾向が異なり、こちらは女性のキレイに役立つ情報をお届けするものです。 ずっと…
ご当地コスメ栃木県。那須の森で育まれた萌黄色の繭・ロディニアシルクから生まれたローションとセラム。
「パレリノ」トライアルセットのスキンセラム(中央)とスキンローション(右)、野蚕の繭(右下) 今回のご当地コスメは栃木県から。 雄大な自然の中に滝あり、温泉あり、そして古くからのリゾート地でもある那須から 広大な那須の森で育まれる、神秘的な繭。この繭から生まれたコスメブランド「パレリノ」をご紹介します。 インスタグラムで美しい那須の自然の写真とともに紹介されているコスメをみて興味を持ち、トライアルセットを購入してみましたよ! 商品もですが、一緒に送られてきた萌黄色の繭に驚きました。 神秘的な萌黄色の野蚕の繭を、叶結びにして。その昔、幼い子どものお守りにもされていたそうです 「どんなきっかけでこ…
【仕事に意味ない資格!?】コスメコンシェルジュ徹底解説|活かし方はあなた次第
2022年からコスメコンシェルジュになった私が、コスメコンシェルジュ資格や認定プログラムについて徹底解説。資格を仕事に活かすために日本化粧品検定協会からのサポートが充実も魅力的です。
【比較】メラノCC化粧水のしっとりとさっぱりの違いについて解説
「メラノCCおすすめだよ!」「SNSで話題になっているから買いたい!」というそこのあなた! このページにたどり着いたということは、「買うと決めたのはいいけど、化粧水が2種類あってどっちがいいのかわからない…」からではないでしょうか? または
【完全攻略】日本化粧品検定1級・2級に独学で合格!問題集を活用した勉強方法
美容業界未経験でも、独学で日本化粧品検定1級・2級を併願合格しました。1級、2級だけ合格したい方、特に併願で合格したい!という方とは必見。第18回 日本化粧品検定で1級と2級を9割以上で合格した私が勉強方法をお教えします。また、日本化粧品検定の受験に迷われている方もお気軽にお読みいただければ幸いです。
佐賀県コスメ研究の最前線を訪ねる!コスメ・スタディツアー【その②】
外観の写真以外は、コスメ・スタディツアー用の配布資料から画像を引用いたしました。『佐賀県工業技術センター』さん、ありがとうございます 佐賀県の本気☆コスメ・素材の研究開発をサポート! 8月に参加して参りました、ジャパン・コスメティックセンター主催『コスメ・スタディツアー』。 佐賀県のコスメ研究施設見学レポートの2回目です。 今回も専門性が高く、いえ、毎度のことながら説明を聞くのが精一杯でした(汗)。 若干文字多めになっておりますが、そこは!読者の皆様の想像力で補っていただければ幸いです。 それでは、行ってみましょ~! 佐賀県の本気☆コスメ・素材の研究開発をサポート! 『佐賀県工業技術センター』…
初登場✧今日は新しい家族をご紹介したいと思います♪こんにちはマロンです♪うちのマロンくん🐶🐾トイプードル 4ヶ月の男の子です✨2ヶ月前に新しい家族としてお迎えしました🙌今回ドッグラバーズっていうヘアケアシリーズを使ってみたんだけど、それがめ
透明感爆上げな新色が出た!DUPマロングレージュ&ソイラテブラウン
10月9日(日)発売🎉DUP新色🫶💓透明感爆上げカラーが出ました✨ディーアップ透け感新色コスメパーフェクトエクステンションマスカラforカールマロングレージュエアクリームペンシルソイラテブラウンこれは私のドンピシャカラー🤩💕こんな色欲しかっ
【Zenyum】歯列矯正の経過☆完了まであと6セット♪【えまの歯列矯正レポ】
マウスピース矯正を始めて、約3ヶ月半が経ちました!先日検診に行って、2回目の歯と歯の間をわずかに削る処置をして頂きました。ということで、【初期検査編】、【治療計画編】、【装着編】ときまして、今回は歯並びが今の時点でどう変わっているかの、経過
こんにちは!コスメコンシェルジュのemma*です(*´-`) Instagram@em.ma.hm * 初登場うちのマロンくん! トイプードル 4ヶ月…
【平成フラミンゴ ドンキで爆買い】|コスメ購入品まとめ!プチプラ最強ww TIRTIR CLIO KATE など
平成フラミンゴ ドン・キホーテで爆買い 平成フラミンゴのドンキで爆買い動画で紹介されているコスメを紹介シーンと共にまとめて紹介♪
夜は肌寒くなったりで毛布をだして秋支度を始めましたが、 美容面でも秋っぽいアイテムを投入しました Oh!Baby(ハウスオブローゼ) の和梨シリーズのスクラブ 秋の味覚の梨だし和梨っていうのが珍しい・
九州・鹿児島から東北・気仙沼まで。2019年にご紹介させていただいたご当地コスメです。 今年一年もこのブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。2019年は美容セミナーやTwitterで新しく繋がってくださる方が増えて、有益な情報をいただいています。とても嬉しいことです❣️深く感謝申し上げます。 それでは2019年にご紹介させていただいたご当地コスメを振り返ります!! 佐賀県武雄市。『燦々喜々』のクリーム 佐賀県。『sila』のハンドクリーム 佐賀県太良町。『田島柑橘園&加工所』のネロリウォーター 沖縄県池間島。『ヤラブの木』のタマヌオイル 佐賀県。『さが美人』の唐津茶配合化粧水とシ…
コスメの「タネ」を育む場所!JCCコスメ原料開発室を見学しました。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます!今回は、佐賀県唐津市にあるコスメの元を開発・研究している施設をご紹介します。実際に伺ったのは2018年でしたが、なかなか訪れる機会のないところでもありますので、書かせていただきますね。 佐賀大学農学部唐津キャンパス開放Day! 利きアロマ体験にルームスプレーのワークショップも! 地域の農産物をコスメ原料として活かすために 知っているブランドにも、佐賀県の地域素材が 佐賀大学農学部唐津キャンパス開放Day! 佐賀大学農学部付属アグリ創生教育研究センター唐津キャンパス ジャパン・コスメティックセンターは、 地元の植物などの素材をコスメに活かすため…
鳥取県のご当地コスメは、あの美味しい特産品から生まれた原料配合のオールインワンジェル!
インスタグラムで発見・フォローさせていただいたご当地コスメです 全国のご当地コスメめぐり、初めての鳥取県です! 日本地図はfuchiさんのWEBサイトstartpointから引用・改変させていただいております 。いつもありがとうございます! https://www.start-point.net/ ご紹介するのは鳥取県の株式会社シャルビーさんの「りとっとのほほうるる」。なんともユニークなブランド名ではありませんか! インスタグラムのアイコン画像にもなっている、オールインワンジェルクリームを取り寄せて使用し、「これはぜひとも!」と思ったのです。 その後、シャルビーさんへメールでお話を伺うことがで…
昨日は佐賀市の「サガンビューティーウイークエンド2020」に行ってきました! これは佐賀県のコスメティック構想、佐賀市バイオマス産業都市構想の取り組みを佐賀県民の方に知ってもらうためのイベントです。 佐賀の美味しいもの、ヘルシーなもの、ビューティーに繋がる出店やミニセミナー、体験がいっぱいです。こ、これは福岡県民も知りたい〜! 美味しい豆乳ぜんざいをいただいたり 自然発酵乳酸菌について学んだり もちろん、ご当地コスメも探ってきましたので 次回はそれをご紹介しますね! 今回はスマホから投稿してみました! いつもお読みいただき、ありがとうございます^^ にほんブログ村 メイク・コスメランキング
コスメの成分を知りたい…その思いから始まった 化学オンチがコスメの成分を学習することで見えてきたこと 日本各地の機能性成分で、もっとコスメを楽しむ キジトラ姫と記念撮影📷 コスメの成分を知りたい…その思いから始まった 3月になり、新型コロナウイルスの猛威に翻弄される日々ですが、いかがお過ごしでしょうか? 「新型コロナウイルスにはこれが効く」といった根拠のない情報が飛び交ったり、ふとしたことからSNSで拡散したデマ情報で紙製品が店頭から消えたりと日常生活にも影響していますが、「これって本当なのだろうか?」と自分で考え調べて行動しなければと思っております。 さて、昨年末、私は一般社団法人化粧品成分…
写メ撮ると実物以上にメタリックになりました まずは新型コロナウイルスによりご逝去された方に、謹んでお悔やみ申し上げます。 闘病中の方、ご家族の方、心よりお見舞い申し上げます。 私たちが今できることは、三密を避ける、換気、不要不急の外出を避ける、 でも買い占めなどに走らず、デマをスルーすること。 (こんな状況の時に目を疑うようなデマがSNSに流れてきますが…) 当たり前だけど、感染を広げないように注意する生活を送っています。 こんな時こそコスメの力を借りよう! カネボウのN-ルージュに心惹かれました! 1本のルージュがくれる元気を。 こんな時こそコスメの力を借りよう! でも少しずつこれまでの日常…
WEBメディア『モノシル 』さんに口コミを掲載していただきました
モノシル さんより画像お借りしました 徐々に緊急事態宣言が解除されてきましたね。 感染リスクの中、お仕事をされている 医療・介護・運輸・流通・公共サービスなどなど、 多くのみなさまに深く感謝申し上げます。 これから明るい兆しが見えてくればと心から願います。 さて、この度、私はご縁をいただき、 WEBメディア「モノシル」さんにて スキンケアコスメの口コミを掲載させていただきました。 自分が実際に使って気に入ったもの、ここがいいと思った点などを 書かせていただきました。 プチプラ、薬用化粧品、一点集中型、一石二鳥系、通販系など様々ですが、 私と近い年代の方、肌質が似ている方は 参考になさっていただ…
インスタグラムに『丸善製薬さま植物由来原料オンライン勉強会レポ』をアップしています。
View this post on Instagram A post shared by Yuki Yamauchi (@pinokoandmick)
日本人のまつげの本数は片目につき平均で上が100~120本下が30~40本くらいですあくまでも平均でありますが多い人は上下合わせて200本以上少ない人は100…
新潟県のご当地コスメは、11酒蔵の日本酒と酒粕を配合したフェイスマスク!
ご当地コスメ新潟県。日本酒の名前を冠した名前のフェイスマスクがずらり 前回の投稿で、『新展開』とお伝えしましたが、その一環というか、ちょっとした変化です。(本当にちょっとした変化ですみません) 今回から「日本全国のご当地コスメを紹介する!」を目標に掲げました。そうです日本全国です。あと27都道府県!まだ見ぬご当地コスメを探してまいります。 みなさま改めてよろしくお願いいたします! 日本地図は、fuchiさんのサイトより引用。地図を改変させていただきました 日本地図・白地図プリントPDF AIデータなどの無料素材 Start Point 新潟県各地の名酒を冠したフェイスマスクセットで、お手入…
初めてのネロリ摘み体験@唐津 このブログを始めて5年過ぎ、6年目を迎えています。 私は2016年に日本化粧品検定1級に合格し、翌2017年2月にコスメコンシェルジュ資格を取得しました。 tryaging.hatenablog.com しかしせっかくコスメコンシェルジュになったはいいものの、何をすればいいのか全く分かりませんでした。コスメ・メイクについての発信は、私よりもはるかに知識と実績を持っている方がされていたからです。 同じようなことを発信しても、埋もれてしまうのではないかという思いがありました。 さて、どうしようと思案しているときに、佐賀県唐津市で行われているイベント「HANA marc…
高い抗酸化力で大人気!化粧品原料「フラーレン」勉強会に参加しました。
美白、抗シワ、保湿…フラーレンの美容パワーに迫りました! 去る6月24日、私は日本化粧品検定協会の「フラーレン勉強会」に参加しました! お話しは「ビタミンC60バイオリサーチ」様。 世界で初めてフラーレンを化粧品原料に活用したパイオニアメーカーです。 実は化粧品のコピーライティングのお仕事で、フラーレンの存在は知っていました。 今回はもっと深く、フラーレンの歴史から研究、 化粧品原料としての美容効果に関することなどを学べた充実のセミナーでした。 サスティナビリティにも配慮した「リポフラーレン®️N」が登場! フラーレンは炭素同素体。優れた抗酸化力に抜群の安定性持続力も! キレイなサッカーボール…
富山県のご当地コスメは、女性たちに受け継がれてきた和漢植物「トウキ」の葉を活用!
今年の春デビューした、富山県の化粧品ブランド「LA LA HONEY」さんのコスメシリーズ こんにちは!ご当地コスメブロガーの山内有紀です!(←最近はこう名乗っています) 最近のご当地コスメ情報収集源はSNSになりました。 今日は、ツイッターで見かけた富山県の化粧品ブランド 「LA LA HONEY」さんのコスメをご紹介いたします。🍀 富山の豊かな自然の恵みを活かしたスキンケアブランド「LA LA HONEY」さん。 クラウドファンディングで紹介されていたトウキ葉コスメが我が家に。 では、LALA HONEYさんのトウキ葉コスメを使ってレポート! トウキ葉エキス配合オイルは夏の乾燥にも! 愛し…
本当に一瞬!ですが登場しています^_^; こんにちは! 梅雨明けが遅れている今日この頃ですが、皆さまお元気でしょうか? 先日、日本化粧品検定のYouTubeに 検定合格者の方々とともに 私もちょっとだけご紹介いただきました! ほんの一瞬ですが、ご覧いただけましたら幸いです。 【公式】日本化粧品検定 ~合格者のお声や資格者の活動フィールド~ ここでおさらい!日本化粧品検定協会とは? 日本化粧品検定の3級はWEB受験できて勉強にもなる!しかも無料! 「コスメコンシェルジュ」を自分のキャリアに活かす! ここでおさらい!日本化粧品検定協会とは? 自分らしく、より美しく。あるいは理想の自分を表現するツー…
北海道のご当地コスメ『 Kalins(カリンズ)』は、優しいテクスチャー。可憐な果実にまつわる家族の物語がありました。
令和2年4月24日に誕生した北海道のご当地コスメブランド「Kalins(カリンズ)」 こんにちは!酷暑が続く8月ももう後半。 みなさまは、どのようなスキンケアをされていますか? この時期はなんとなく、肌が潤っているように感じますが、 紫外線ダメージやエアコンによる乾燥などで、 肌そのものはカラカラ潤い不足かもしれません。 となれば、ベタつかず潤いを届ける オールインワンタイプのクリームなどがおすすめです。 そこで今回のご当地コスメは、 北海道のスキンケアブランド『Kalins(カリンズ)』の エンリッチオールインワンクリームをご紹介します。 北海道の夏を彩る赤い果実『カリンズ』を、コスメブラン…
唐津のみかんの花のつぼみです。『ネロリ』として高価な化粧品原料になります。私がご当地コスメの奥深さに目覚めるきっかけとなりました すっかり秋本番ですね!いかがお過ごしでしょうか? 勉強の秋…とまではいきませんが、仕事をしつつ、 オンラインセミナーや化粧品・美容関係のテキストを めくる日々が続いております。 さて近年の化粧品の大きな潮流といえば 「サステナブル」「エシカル」「SDGs」。 これらを意識したブランドの登場や 各化粧品メーカーの持続可能型社会への取り組みが進んできました。 詰め替え用や過剰包装を避ける、リサイクル素材の活用、 売り上げの中からの寄付などなど、多くの取り組みが行われてい…
鹿児島県のご当地コスメ「ボタニカノン」。植物の力をダイレクトに感じるスキンケアシリーズ。
鹿児島県大隅半島で育った青々しい月桃の葉、その蒸留水を使用した化粧水とエマルジョン(乳液) 先月、博多阪急のウェルネス&ビューティフェスに 鹿児島県のご当地コスメブランド「ボタニカノン」が出展されると知り、 行ってきました! 「ボタニカノン」といえば…去年のブログで クレンジングエマルジョンとパッションフルーツの化粧水を ご紹介させていただきましたね。 合成界面活性剤を使わないクレンジングエマルジョンのやさしい使い心地は 感激ものでした😊 tryaging.hatenablog.com 今回は、スキンケアシリーズがリニューアルし、パッケージも一新。 その辺りも含めて、ボタニカルファクトリー代表…
熊本県のご当地コスメは、自然豊かな山鹿の地で育まれたシルクを配合。高い保湿力を活かしたハンド&ボディミルク。
熊本県山鹿市のご当地コスメCOKON LAB。やまがシルクの繭とハンド&ボディローション こんにちは!早いものでもう11月も半ば。 今年は新型コロナの影響で、手を洗う回数が増えましたね。そのためハンドクリームを求める方も増えたように感じます。そこで今回は、手にもボディの保湿ケアにも役立つ 熊本県のご当地コスメを見つけましたのでご紹介させていただきますね。 COKON LABは、シルク産業復興のために立ち上がる熊本県山鹿市から。 やまがシルクに期待されている、抜群の保湿力。 持続型社会の観点で、地域に根ざした産業から生まれたコスメ。 実際にCOKON LABのハンド&ボディクリームを使ってレポ!…
佐賀県のご当地コスメ『TBK®︎』から新作登場!加唐島の椿油を使ったリップバームでマスクの唇を守って。
TSUBAKI SAVONのブランドブックと『TBK®︎』シリーズのパンフレットを背に、 新作のリップバームが! 早いものでもうあと1週間ほどで2020年も終わろうとしています。 皆さまにとって、今年はどのような年でしたでしょうか? 新型コロナ禍で5月恒例の唐津Hana Marcheが中止になり、 私にとってはちょっと淋しい年になってしまいました😭 そんな中でも、今年はサスティナブルやオーガニックコスメに関心が集まって 地域素材を活かすご当地コスメも注目されているように感じています。 今年の最後を締め括るのは、このブログでもお馴染み、 バーズ・プランニングさんのコスメブランド『TBK®︎』の新…
ご当地コスメ2020年振り返り。地域素材とキレイをつなぐ想いは、コロナに負けない!
今年も地域素材の特色を活かしたコスメをご紹介させていただきました 2020年もこのブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。新型コロナは美容・化粧品業界にも大きな影響を与えましたが、その反面『おうち美容』などでスキンケアが再注目されるようになりました。また、美容系のセミナーもオンライン受講が可能となり、遠隔地でも気軽に参加できるようになりました。 私も所属している団体の日本化粧品検定協会やジャパン・コスメティックセンターのセミナーを受講し、最新の美容・コスメのトレンドを学んでいます。 その中で、目立ってきたのが『サステナブル』、そしてこれまでも人気のあった『オーガニック』『ナチュラル…
玄宗皇帝は「眉フェチ」だった?今も昔も美人顔の鍵は眉にあり!
眉が美しいと、美人度があがる気がします 令和三年のブログ始めは、(かなり)久しぶりに、 歴史の中のお化粧について私が見つけた、興味深いエピソードを語るシリーズ。 今回は『眉』についてご紹介します。 万葉歌人・大伴家持が詠んだ『美しき人の眉』 『眉』は世につれ。 女性の眉に執着した玄宗皇帝の『十眉図』。 万葉歌人・大伴家持が詠んだ『美しき人の眉』 振りさけて三日月見れば一目見し人の眉引(まよび)き思ほゆるかも 万葉集 九九四・大伴家持(おほとものやかもち) [訳] ふり仰いで三日月を見ると、一目見たあの人の眉(まゆ)がしぜんと思われることよ。 weblio古語辞典より引用 ふと見上げた三日月に、…
私がご当地コスメをテーマに決めたネロリとの出会い。佐賀県唐津市のミカンハウスにて 緊急事態宣言下、みなさんどのようにお過ごしでしょうか。 私は大人しく自宅と仕事場の往復のみで、黙々と仕事をする毎日。 コスメに対する学びも、もっぱらオンラインのセミナーや勉強会などに参加し、 コスメそのものも通信販売で購入しています。 先日はジャパンコスメティックセンター、九州産業経済局、 九州知的財産活用推進協議会主催の「SDGsセミナー」を アーカイブで受講しました(実は受付締切に間に合わなかった汗)。 講師はボタニカルファクトリー代表の黒木さん。 以前、このブログでもご紹介させていただきましたね。 trya…
福岡県糸島市のご当地コスメは、養蜂家手づくりのミツロウクリーム🐝🐝🐝
里山に生きるみつばちからの恵み。そのひとつ、ミツロウをクリームに こんにちは! いつもこのブログにお越しいただきありがとうございます❣️ 今日は3月8日、みつばちの日🐝 今回ご紹介するご当地コスメは、 養蜂家手づくりのミツロウクリーム。 実は私もつい最近まで知らなかった、 本当に珍しいご当地コスメですよ! 素朴にしてハイセンス。知る人ぞ知るミツロウクリーム🐝 糸島の養蜂家さんが作る、ミツロウのクリーム。 ではHoney po.のミツロウクリームを使ってレポ! ミツロウクリーム商品化のために、化粧品製造販売元へ。 素朴にしてハイセンス。知る人ぞ知るミツロウクリーム🐝 私は他県の方への贈り物などを…
ボタニカノンさんのクラウドファンディングリターン品のご報告🍊(インスタグラムより)
View this post on Instagram A post shared by Yuki Yamauchi (@pinokoandmick)
愛媛県のご当地コスメは、明浜の地ですくすく育った伊予柑から生まれたハンドクリーム!
目に飛び込んでくる、黄色のパッケージ。愛媛県のご当地コスメとして有名なyaetoco(ヤエトコ)のハンドクリーム 先月、阪急うめだ本店でJ-Beauty Selectionが開催されていました。 バイヤーが選んだ日本各地の素材を使ったコスメが販売されていて、webサイトを見たら通販も可能でした。 まだまだ続くコロナ禍。その中で、役に立ちそうなコスメを選んでみましたよ! 今回は、愛媛県のブランドyaetocoの『家族ハンドクリーム』です。 まずは、その商品背景からご紹介いたしますね。 明浜の地で育まれる柑橘から生まれたコスメブランド『yaetoco』 伊予柑は、伊予の国の柑橘。 では『家族ハンド…
白くて小さくて可憐なネロリ。山辺果樹園さんのダイダイ畑にて 風薫る5月は、みかんの花咲く季節。 昨年、ご当地コスメでご紹介した長崎県のスキンケアブランド・「ジュネロ」。そのボディミルクに配合された大地とネロリの香り、みずみずしいテクスチャーがとても印象的でした。 tryaging.hatenablog.com ジュネロを販売されている長崎県の山辺果樹園さんは、有機農法で柑橘やハーブ類を栽培されています。この時季は橙の花を摘んで各地に通販で発送したり、ネロリの精油をつくったりと繁忙期。インスタグラムでネロリの花摘みを募集されていたので、私も妹とともに参加させていただきました! 遠く針尾の送信所を…
岩手県のご当地コスメは、オーガニックと発酵の恵みが活かされたお米由来のハンドスプレーと洗顔石けん!
日本酒を思わせる香りのハンドスプレーと、甘酒のようなやさしい香りの洗顔石けん いつもこのブログにお越しいただき、ありがとうございます!今回のご当地コスメは岩手県から。「発酵で楽しい社会を!」をミッションに掲げる企業・ファーメンステーションさんをご紹介させていただきます。 実はわたくし、2年ほど前に開催されたジャパン・コスメティックセンターの「クリーン&ビューティーシンポジウム」で、ファーメンステーション代表の酒井里奈さんの発酵と事業に関するお話を聞き、いたく感銘を受けたのです。まずはファーメンステーションの始まりのストーリー、そして商品レポをお届けします! トレースできるエタノール 発酵が作り…
View this post on Instagram A post shared by 山内 有紀 (@pinokoandmick)
ご当地コスメのご縁① 鹿児島県奄美大島アーダンさんのシルクマスク。(インスタグラムから転載)
View this post on Instagram A post shared by 山内 有紀 (@pinokoandmick)
広島県のご当地コスメは、竹のまちの竹を活かしたハンドケアスプレー。
緑のガラス瓶が、竹の清々しさを感じさせてくれます 今日で7月も終わり、明日から8月。 暑い中、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今回ご紹介のご当地コスメは、広島県から。暑い中に、爽やかな香りが広がる逸品をご紹介します。 3月に開催された阪急うめだ本店の“HANKYU BEAUTY J-Beauty Selection 2021”の通信販売で購入した、 リム・ジャパンさんのブランドTKの SETOUCHI TK HERB®️ せと ハーバル・ハンドケアスプレーです。 ではどんなご当地コスメなのか、行ってみましょう〜 はじまりは、地方を応援するプロジェクト。 竹害を解決に導くサステナブルコスメ。…
ご当地コスメ高知県。南国土佐のオーガニック農園で育つグアバから生まれたコスメシリーズ!
天海のしずくオーガニックシリーズトライアルセットです。奥からホイップソープ、美容液、フィトシードオイル、化粧水、フィトシードクリーム ご当地コスメブログtryaging's diaryへようこそ! 今日も日本各地のキラッとひかるご当地コスメ情報をお届けいたします。 さて、今回は高知県発のご当地コスメをご紹介します。(初高知県です!) 太陽が降り注ぐ高知県南国市の、自家農園で有機栽培されたグァバ使用の実力派。 『天海のしずくオーガニック』です! どんなものなのか、ご紹介してまいりますね。 南国土佐のオーガニック農園で育まれるグアバ 自家農園のグアバの可能性を活かしたコスメ それでは『天海のしずく…
埼玉県のご当地コスメ、コスメファームさんのサンプルで夏肌つるつる体験♬(インスタグラムより)
View this post on Instagram A post shared by 山内 有紀 (@pinokoandmick)
ボタニカルファクトリーさん今年2回目のクラウドファンディング、パッションフルーツの果実とコスメレポ!
前回投稿から時間がたってしまいましたが、みなさまお元気でしょうか? ありがたいことに、本業のコピーライターのお仕事が結構忙しく、気づけばもう9月も中旬!ご紹介したいご当地コスメも溜まってきました。 今回は、6月に行われた鹿児島県のボタニカノン®さんのクラウドファンディングの取り組みと、リターン品をご紹介いたします! 鹿児島県産パッションフルーツ、規格外品買取の取り組み 今回のメインリターン品はパッションフルーツとパッションフルーツローション! 鹿児島県のボタニカルパワーあふれるアイテムいろいろ では、ボタニカノン®さんのバスアイテムを実際に使ってレポ! リターン品を楽しみながら社会貢献できる、…
沖縄県のご当地コスメは、ミネラルたっぷりの海塩を活かしたアイテムたち。
かわいいトライアルセット。ポーチの中に、海の恵みのコスメがギュッ! 急に寒くなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 福岡では、10月12日まで天神大丸で日本発ナチュラルコスメを集めたコスメショップ・茉華(まつりか)さんが出店されていました。時々ですが、私もなかなか手にすることのできない日本各地のご当地コスメとの出合いを楽しみに伺っておりました。 今回ご紹介するのは、そこで見つけた沖縄県のご当地コスメブランド『リュウミネ』。 南の海の恵みが詰まった、4アイテムのトライアルセットをお試ししました! 沖縄県宮城島の美しい海水から特殊な製法で作られた『塩』。 琉球の海のミネラルで健やかな肌を。 で…
東京農大オホーツクキャンパス発、北海道のハマナス果実の美肌力を活かしたハンドクリーム。
『maw』とは、アイヌの言葉で「ハマナス」を意味します。パッケージの花のイラストも、ハマナスの花をモチーフにしたもの こんにちは!風薫る5月となりました。いかがおすごしでしょうか? こまめな手洗い・アルコールスプレーが日常生活に定着し、手の乾燥を1年中感じるようになりましたね。ハンドクリームが手放せない日々、お気にいりのハンドクリームをあれこれ楽しんでみるのもいいかもしれません。 今回ご紹介するご当地コスメは、昨年コスメづくりを学ぶ大学生の皆さんが企画し、開発し、クラウドファンディングによって販売されたハンドクリームです。 学生コスメ®プロジェクトとして、大学生たちが地域活性化のために企画! …
敏感肌むけ暇楽さんのコスメシリーズ「@ピッコ」。スキンクリーム(左)とスキンミスト(右) 2021年も12月に入りましたね!嬉しいことに、ご当地コスメ情報がどんどん入ってきている状況です。私の文章制作能力が追いついていない状態でもありますが(汗)。 さて、先月11月28日に、糸島市の手作り石けん工房「暇楽」さんが店舗移転のため、糸島ショップ最終営業日を迎えられました。私も、少しだけお邪魔してきましたよ。 暇楽さん糸島ラストデー 糸島素材や日本各地の天然素材を使って肌に優しく @-picko使ってレポ! 糸島のビーチカルチャーを牽引し、来年から新たなステージへ。 暇楽さん糸島ラストデー 暇楽さん…
2021年ご当地コスメ振り返り!コスメはますます地域と結び合う時代に。
今年新たにご紹介させていただいたご当地コスメの数々です 早くも2021年の大晦日となりました。 今年はおかげさまで、コピーライターとして多くのお仕事のご依頼を頂きました。忙しくも充実した日々を過ごしておりまして、ご当地コスメのブログが滞りがちに(汗)すみません! ですが、水面下で日本各地のご当地コスメ情報をいろいろとキャッチしております。ご紹介できるまで、しばしお待ちいただけましたら幸いです。 近年はほんとうに地域の特産物を活かしたコスメブランドが増え、また、これまで地域だけで使われてきたご当地コスメが全国的なメディアなどで注目されてきて、ご当地コスメの静かな広がりを肌で感じています。 これま…
コスメ原料を育む島へ〜高島でリトコスさんのイベントに参加しました!
高島を訪れた日は晴天!絶好のお出かけ日和でした 先日、佐賀県唐津市高島で行われた 「加唐島のツバキを使用したハンドスプレーづくり体験」に行ってきました。 このイベントは、唐津市の株式会社Retocos(リトコス)さんが、北海道の「みんなのすながわ」の実行委員長・今井浩恵さんをゲストに招いて島の子供達との交流の場創造を目的に開催したものです。 今回はその様子を写真多めでお伝えしますね! 高島とはこんな島 まずはホーリーバジルの植樹体験 香り×香りのハンドスプレーづくりワークショップ 高島へ行く宝当桟橋は、唐津城を望む絶好の撮影スポットでもあります 高島とはこんな島 唐津城を望む渡船場から、定期船…
インスタグラムより〜日本ナチュラル・オーガニックコスメ協会のセミナーに参加しました。
View this post on Instagram A post shared by 山内 有紀 (@pinokoandmick)
宮崎県のご当地コスメは、孟宗竹の竹酢液を活かした純白の石けん。
和の雰囲気漂うシンプルなパッケージに、真っ白い石けん! 皆さまいかがお過ごしでしょうか?寒さと乾燥の冬、お肌の調子はいかがでしょうか? 保湿アイテムが気になる季節ですが、洗顔も大事ですよ…!汚れや古い角質をスッキリ落とせば、その後のアイテム浸透もいいように感じます。 洗顔料もいろいろありますが、私が個人的に好きなのは、石けん。ご当地コスメを探すときはつい、石けんに目が行ってしまいます。 今回ご紹介させていただくご当地コスメは、温暖な宮崎県で竹炭や竹酢液を製造されている「竹炭の里」さんの商品。竹酢液を保湿成分に配合した、「竹せっけん」です。 こちらは、日本のオーガニックコスメを取り扱う茉華さんが…
北海道洞爺湖町発のご当地コスメ『hinna』。一人の女性が、自分を大切にしてほしい思いで作り上げた、化粧水と乳液。
ぽってりとしたボトルがなんともキュート❤️赤紫蘇と稲穂のマークが優しく映えます 立春を過ぎたのに、いまだ寒さ厳しい2月です。皆さまいかがお過ごしでしょうか?確定申告や年度末の業務で、忙しくされている方も多いと思います。 そんな中わずかでも、ホッとできる時間を持ちたいもの。女性なら、スキンケアのひとときが当てはまるのではないでしょうか。 今回は、心と肌を潤すスキンケアタイムを過ごしてほしいという想いで開発された、ご当地コスメ『hinna』をご紹介します。 美しい洞爺湖町の恵みを肌に届ける、ご当地コスメ『hinna(ヒンナ)』。 「洞爺湖の恵みを多くの人に肌で感じてもらいたい」と開発した化粧品。 …
大分県のご当地コスメ『ONSENSOU』。温泉から発見した温泉藻と温泉酵母成分を配合した、シャンプーとトリートメント。
左から、ONSENSOU 頭皮ケアシャンプー、ONSENSOU頭皮ケアトリートメント。大分県別府市の伝統工芸品は竹細工。すっくと伸びる竹をイメージしたボトルデザイン 今回ご紹介するご当地コスメは、ヘアケアアイテムです。 こちらも昨年、福岡大丸に出店されていた日本のナチュラルコスメショップ茉華さんで購入したもので、大分県発の『ONSENSOU』というブランドです。 別府温泉の国指定名勝のひとつ『海地獄』。昔、私が家族で別府に旅行した時の写真です。この他にも様々な温泉が豊富に湧き出しており、まさしく別府は温泉のまちなのです これまでも温泉を使ったご当地コスメをご紹介してきましたが、『ONSENSO…
インスタグラムから〜日本化粧品検定協会の「防腐剤の化粧品科学」セミナーを受講しました。
View this post on Instagram A post shared by 山内 有紀 (@pinokoandmick)
長崎県の山辺果樹園さんで、ネロリの蒸留体験に参加してきました。
山辺果樹園さんのビターオレンジ畑で、摘みたてのネロリの花を蒸留! 行動制限のないゴールデンウィーク、いかがおすごしだったでしょうか? 私は昨年伺った山辺果樹園さんを再訪!ネロリの花摘み体験と、蒸留体験に参加してきました。 少人数でのイベントでしたが、福岡から参加される方が多く、アロマや精油に興味をお持ちの方には貴重な機会だったことが伺えます。 今回のブログは、皆さまにも山辺果樹園さんでの素敵なひとときを感じていただきたいので、写真多めでお送りしますね〜! 清楚で小さな花から、あふれるように香り立つネロリ。今年も無事に開花時季を迎えました 車から降り立つと、もうそこはネロリの芳香につつまれる香り…