メインカテゴリーを選択しなおす
音楽の日♪今週は厄介なことの連発で仲介にヘトヘト…普段ない消耗感…昨夜はおうちでヱビス!梅雨が明けたそうですね夏です♪今日は大学4年息子が好きなバンドの…
「富士登山・吉田ルート最大の山場は七合目から八合目にある」 先ほど富士登山の成功確率はかなり低いと書いた。 今回は「体力的・高山病的な山場」について書いてみた…
「富士登山の成功確率はかなり低い」ふと過去3回の富士登山経験と、間もなく迎える4回目の富士登山を前に色々と調整中の感覚から、掲題の富士登山の成功確率はかなり低…
「富士登山で見た、見事な“撤退”の美学」最近、YouTubeで見たもので、撤退もしくは引き際が見事だと思った富士登山シーンがある。もちろん同行していた仲間は知…
「富士山なんて子供でもお年寄りでも登ってるんだから大丈夫ですよ!一度は行かなきゃ!いやいや、大したことないですよ。」生まれた時から富士山がよく見える地域に住んでいて駅まで行く富士見坂からは真正面にいつも白くて大きな富士山が見えたり結婚してから住んでいるマンションからも丹沢の上に顔を出す富士山が見えるのでいつもあるのが当たり前になっている。そして歩く先々の山の上から見えると嬉しくて思わずその姿を探し...
「令和登山の心臓部:計器飛行とヤマレコ無敵感について」 飛行機関連の本を読んでいると、「計器飛行」なる聞き慣れない単語が出て来る。 これは飛行機やヘリコプター…
「非登山・非マラソン無体力時代のハイキングについて」 大切な結論:ちょっとの筋トレでいい気になって、 いきなり低山に行ったら地獄を見る ブログ記録を…
前編では5合目から8合目までを描写しました。初めての富士登山(前編)―初心者が8合目まで登って感じたこと山歩きを趣味の一環として始めたのは、今日この日のため。2025年7月11日―日本一の山、富士山へ登って来ました...kanajite.fc2.net8合目の山小屋白雲荘に宿泊後、いよいよ山頂のご来光を目指して残り2合を登ります!午前2時半、防寒着、ヘッドライトなどを装備していよいよ夜の山歩きがスタートです。登山道は上も下も山頂を...
「富士山・御殿場ルート詳細分析:私的な分かり易い考え方」いよいよ富士山全4ルート制覇チャレンジの日が近付いている。2022年から吉田ルート、富士宮ルート、須走…
「夏のマラソンと登山で麦茶を飲むのは危険」 土曜日に17kmのランニングをした時のこと。 天気予報では29度だったので、暑さに極めて弱い私でも走れると思ってラ…
初めての富士登山(前編)―初心者が8合目まで登って感じたこと
山歩きを趣味の一環として始めたのは、今日この日のため。2025年7月11日―日本一の山、富士山へ登って来ました。山を趣味としたのは半年前で、登った山の数もまだ数える程です。そんな山初心者が、富士山に登る行程と、実際に登ってどう感じたか―これから登ってみようかな・・・?なんて思っている人の参考になればと思って書いてみました。【導入】富士登山へはツアーを利用しました。利用したツアー会社はサンシャインツアーです...
超絶ド疲労を食らう:鎌倉暑熱順化訓練の結末昨日の鎌倉ウォーキング。たかが鎌倉から北鎌倉への超低山を抜けた、僅か17,100歩、13.1kmのお散歩だったが、3…
健康のために始めたこと教えて!https://youtu.be/pQi8nw6aqpY?feature=sharedhttps://youtu.be/pwKO…
本日の超壮絶地獄トレーニング:富士山御殿場ルート対策※ 非常に危険で死ぬ可能性があります。 フルマラソン42.195kmを走り切れる人以外はやってはダメです。…
本日のトレーニング&ランニングこれは富士登山ギリギリまでHIITは毎日やり込まないと間に合わないか?ジムには行けてないし。色々雑事で忙しいし。取り敢えず今日も…
このところ連続してテレビで高尾山が取り上げられている。登山者へのインタビューもしていた。すると3人が「富士山に登る練習で来た」とか、「富士山に来たかったけど大…
「夏のアウトドアは面倒かつ危険:水筒と休憩」 先日、鎌倉から北鎌倉に歩いて向かっていた時、最高気温が予報の31度ではなく33度まで上昇していた。 この差は非常…
「非常に怖くなって来た今年の富士登山:最難関・御殿場ルート編」かなり近付いて来た今年の富士登山。先ほど、宿泊予定の赤岩八合館(標高3300m)に夏休み中の予約…
「ブルーモーメント、そしてまだ見ぬモルゲンロート」 録画したテレビ番組を見ていたら、若いアウトドア好きのタレントが、「ブルーモーメント」なる聞き慣れない言葉を…
「グループ登山は安全なのか?」 ヤマレコの過去動画が偶然表示されて、グループ登山の危険について説明してくれていた。 一般的に単独登山が危険の象徴と考えられてい…
そりゃあやっぱり今年も富士山頂上。この3年間、夏休みは富士登山が慣習化している。今年の夏で4回目。激混みしても行くつもりだが。今年は最難関の御殿場ルートから…
「登山・マラソンと糖分摂取のタイミング」冬の北アルプス登山などもしていた今は亡き父が、幼い頃の私に、「冬山で疲れた時、チョコレートは凄く効くんだ。 15分もし…
先日の娘の河口湖お土産。赤富士の逆さ富士小皿に醤油を入れて寿司を食べた。非常に楽しい。間もなくの富士登山にも気合いが入る。( ^ω^ )
おはようございます。元そうじ屋行政書士です。 ドベゴンズ、また1点差負けの借金7、めまいがする。 金丸投手、また見殺し。 昨日富士山の山開きの日を迎えまし…
富士登山のための暑熱順化訓練中、富士山方面を見るも雲があり見えなかった。しかし河口湖に行って来た娘は、さすがに近くだけありクリアに見えていたようだ。
何かを持った訳でもなく。ちょっと変な方向を向いた時、ピキンとなった。ヤバいと思ったら今になって少し痛み出した。歩けない訳ではないが、絶対に走れないし、まして登…
2025年 富士登山開幕!!:ダイエットも遭難も数字で考えないと真の恐さは分からない
「2025年 富士登山開幕!!:ダイエットも遭難も数字で考えないと真の恐さは分からない」 最も大切な事:2024年の夏山において富士山は日本で一番危険な山。 …
「これは効く!!富士登山の新兵器:波照間島産 黒糖」今日、クライミングジムで見かけた波照間島産の黒糖。試食したところ爆発的に美味しい。これは登山のお供にちょう…
「いずれヤる新・富士登山」今年もし4回目の富士登山において、御殿場ルートから登れた場合、全4ルートを制覇した事になる。非常に厳しい富士登山最難関のルートなので…
「リュックの背面と肩紐の裏側の掃除について」リュックサックは色々とアウトドアシーンにより使い分けてまして、結構な数があります。主だった物としては、・通常休日外…
本日のトレーニング&ランニング想像以上に疲れるクライミングジム。ゆっくり眠らないと。明日は走りたいが31度か。どうするかな。本日のトレーニングメニュー・クライ…
「登山とポンチョについて」以前、友人が非常に興味深い小学生時代の登山体験を語った。 「小学生時代、学校で登山体験があったんだけど、 途中で大雨に降られたんだ。…
警察庁が令和7年6月19日に発表した最新の山岳遭難統計によると・・・
「警察庁が令和7年6月19日に発表した最新の山岳遭難統計によると・・・」 警察庁の山岳遭難統計が令和7年6月19日付けの最新版として発表された。 令和6年:・…
「夏の登山と雨の恐さ」 2022年4月、私は長い長い休止期間を終えて、登山を再開しようと先ずは高尾山の稲荷山コース入口に立っていた。 それまで不摂生でぶっ倒れ…
「縦走登山とは?(笑)」小学生時代に全員参加させられて、参加者のほぼ全員がトラウマになった箱根・金時山登山。「楽しかったよね♪♪」と語る同級生を見た事はない。…
「8年前は須走口で終わり去年は須走口から始まる」天文趣味人が行くのは富士山五合目まで。登山趣味人が行くのは富士山頂上。天文・登山趣味人がやりたいのは富士山頂上…
「箱根クレイジー登山企画:金時山壮絶縦走(笑)」小学生の頃、その後の人生でトラウマとなった箱根・金時山登山。19年前にリベンジはしているが、登山を再開した今、…
ヤマレコのシャリバテ問題の動画を見た。色々考える事がありChatGPTに聞いてみた。やはり前日からの対策が必要だった。さあ大変だ。私からの質問:富士山を御殿場…
「私が富士登山とフルマラソンを骨の髄まで好きな理由(笑)」フルマラソン42.195km 2500〜3500kcal富士登山 3000〜4000kcal(数値の…
三浦アルプスを全て獲る:「フラット登山」の考え最近「フラット登山」と言う本が面白いと思っている。早い話、高い山ばっかり登るのではなく、身近で手軽な低い山とか森…
ガチなヤバい本が出た(笑):「登ろう!富士山」佐々木享著 山と渓谷社
ガチなヤバい本が出た(笑):「登ろう!富士山」佐々木享著 山と渓谷社 ~最もわかりやすい富士登山の教科書~ 最初の結論:本気で富士山の頂上に立ちたいと思っ…
今年も間もなく始まる富士登山。いよいよか。と言うか、来るの早過ぎ。全然仕上がっていない。どうなるのか?今年は最難関の御殿場ルート。もし登れたら全4ルートを制…
富士登山で最大の難関は「山小屋」と「高山病」にあると最近つくづく思う
「富士登山で最大の難関は『山小屋』と『高山病』にあると最近つくづく思う」富士登山の感想は、まるで別の山に登ったかのように真っ二つに分かれる。 「思ったより楽…
「疲労と発汗量」 土曜日の26kmランにおいては、暑さと湿度により大量の発汗があった。飲んだ量は約3リットルなので、当然3リットルほどの発汗だった。 私は元々…
「登山と飲料水の関係は個人差が非常に大きい」 娘が登山における飲料水問題へのリンクを送って来た。 うーん、とやはり考え込んでしまった内容だったので、改めて書い…
「不摂生でも、運動でも、死にかけた話」先日、健康にうるさい妹が「血糖値スパイクが起きてる」と言い出した。最近、妹は運動をほとんどしていない。私はつい、「食事制…