メインカテゴリーを選択しなおす
#春の撮影旅行
INポイントが発生します。あなたのブログに「#春の撮影旅行」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
出かける前の最終チェックと準備をしてます。
撮影旅行の出発時間は、7時~8時の間です。 その前に、チエックリストを見ながら確認中です。 朝食後、自宅から千葉市方面に向かい国道16号線を走り、 途中か…
2025/05/17 05:35
春の撮影旅行
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
明日から春の撮影旅行に出かけるのでお休みします。
明日から、約20日間春の撮影旅行に出かけます。 行き先は、関東甲信越から東北地方を回りますが、天気予報では、 雨や曇りの天気が続きそうなので行って見ないと分かりません。 そのため、毎日スマホで天気予報と雨雲レーダーを見ながら、決める ことになります。 車中泊では、日帰り入浴・コンビニ・道の駅が近くにある地域を 探すの…
2025/05/16 18:54
明日から「春の撮影旅行」に出かけますので、しばらくお休みします。
明日から約20日間春の撮影旅行に出かけます。 車中泊の準備もできました。 行先は、自宅(千葉県)⇒埼玉県⇒群馬県⇒新潟県⇒ 山形県⇒秋田県⇒青森県⇒岩手県⇒宮城県⇒福島県⇒ 栃木県⇒茨城県⇒自宅となり
2025/05/16 18:35
整形外科での診療が終わりました。明日から撮影旅行に出かけます。
14日の診断で、最後の傷もほとんど治っていたことから、今日で 最後ですと言われました。 問題は、右半分に痛みが残っていることです。 右足周辺(くるぶし)や…
2025/05/16 05:58
初夏の信州巡りで、新緑に包まれた戸隠山麓の鏡池を訪ねました。
2025年5月23日春の撮影旅行で、長野県戸隠山麓の鏡池を訪ねました。 春と言っても初夏に近い季節です。 新緑の進み具合は地域差もありますので、その年により状況が変わってきます。 この日は、白馬村から朝出発して戸隠には11時頃着きました。 戸隠周辺は曇天模様でしたが、新緑の色合いがきれいに浮かび上がっていました。
2025/05/12 05:59
春(初夏)の新緑に包まれた鏡池。(長野県戸隠)
昨年の今頃、春の撮影旅行で長野県を訪ねました。 向かったのは、朝の鏡池です。 新緑が映えて鏡池に映し出されていました。
2025/05/10 14:20
残雪の霧に包まれたぶな森。(新潟県美人林)
今から30年以上前、フィルム時代の作品です。 撮影地は、新潟県旧松之山町の美人林で、私有地の中に、 ぶなの森が作られています。 作品は、フィルムスキャナーで読み取りデータ化しています。 色
2025/05/10 11:01
長野県八千穂高原の白樺林に遅い春がやってきました。
長野県八千穂高原の5月連休後に撮ったものですが、 フィルム時代のため撮影年が不明です。 フィルムはスライドフィルムを使用しています。 フィルムスキャナーで読み取りデータ化したものを紹介 し
2025/05/05 09:08
早春の山肌に彩を見せてくれる里山。
2021年にようやく体調も戻り撮影旅行に行こうと思っていた 矢先、コロナ感染が広がり始めました。 どうなるかと思っていましたが、写真として自然が待っていることを 思うと、どうしても行きたくなり
2025/05/02 15:06
春の月山山麓で、残雪と新緑のぶなの森の出会いに感動。
数年前の5月中旬に、「残雪と新緑のぶなの森」を 探しに山形県月山山麓を訪ねました。 初めての撮影地でしたが、どんな姿を見せてくれると ワクワクしながらの旅でした。 前日は、近くの道の駅で車
2025/05/01 05:40
長野県小布施町の小布施総合公園が癒やしの場として最適でした。
長野県小布施町の道の駅「オアシスおぶせ」に隣接した 小布施総合公園です。 小布施町は、春・秋・冬の撮影旅行で30年以上前から 訪れています。 道の駅に隣…
2024/10/07 13:26
春の水辺で遊ぶ白鳥の親子を撮りました。(茨城県涸沼)
今年の春の撮影旅行最後の日に、茨城県涸沼に 行きました。始めて訪れた 小さな公園があり行ってみると、白鳥の親子が 水辺で遊んでいました。 春に親子の白鳥…
2024/08/23 12:27
山形県で「幻想の森」を偶然見つけ感動してきました。(山形県戸沢村)
5月春の撮影旅行で、山形県を回ったとき道の駅のような 食堂で「幻想の森」ポスターを見つけました。 そこには、女優の吉永小百合が天然杉と一緒に写っていました…
2024/07/14 15:28
樹齢千年を超える天然杉の群生地との出会い感動。(ミニ写真展)
5月春の撮影旅行で山形県を回りました。その時、偶然見つけた 吉永小百合幻想の森のポスターでした。 2009年(平成21年)JR東日本の大人の休日倶楽部のCM でした。 場所は、山形県戸沢村の山
2024/07/14 14:59
5月の春の撮影旅行で、新潟県にある「睡蓮の池」を見つけました。(通称:モネの池)
通称:モネの池は、岐阜県関市が有名です。 今回は、訪問先に紹介されている「睡蓮の池」をインターネットで調べたら 新潟県にありました。 場所は、魚沼市大白川地区です。ここは、春に来るとぶなの新緑の森を撮影 するため通る道路沿いにありました。(少し山に入ります) 場所はわかりずらいので、地元の方に案内して頂くことが出来ました。 …
2024/07/14 06:28
春の撮影旅行で長野県八千穂高原を訪ねました。白樺林とミツバツツジが撮れました。
令和6年5月春の撮影旅行で、長野県八千穂高原を訪ねました。 誰もいない白樺林をのんびり探索出来ました。 今年のミツバツツジの開花は少し早かったようですが、…
2024/07/01 06:18
令和6年5月春の撮影旅行で「八千穂高原白樺林」を探索しました。(ミニ写真展)
例年より少し早かったですが「八千穂高原白樺林」を訪ねました。 この日は、曇天模様で霧が出ていたのですが、白樺林の中までは 霧が入り込んでいませんでした。少し期待外れ。 それでも、誰もいない白樺
2024/07/01 06:05
令和6年5月春の撮影旅行で「八千穂高原白樺林を探索」しました。白樺林とミツバツツジです。
昨年と同様に「八千穂高原白樺林」を歩きました。 この日は曇天模様で霧が出ていたのですが、白樺林の中までは入っていません でした。少し期待外れ。 今年のミツバツツジは少し早かったようで、咲いている場所が少なかったですが、 それでも3か所見つけることが出来ました。
2024/07/01 05:54
5月春の撮影旅行で長野県御射鹿池を訪ねました。(ミニ写真展)
毎年、春・初夏・秋・冬に訪れている、長野県御射鹿池です。 ここを最初に訪れたのが今から40年位前になります。 この頃は、ほとんど訪れる人もありませんでした。 北八ヶ岳の山歩きで知ることが出来た
2024/06/27 17:47
春の撮影旅行で訪れた、甘利山駐車場周辺で撮ったからまつ林の新緑です。(山梨県)
春の撮影旅行で甘利山へ向かいました。甘利山登山口に駐車場 がありそこで車を止めて、周辺を歩き回りました。 回りはからまつ林の新緑が迎えてくれました。 訪れ…
2024/06/27 11:29
八千穂高原新緑のからまつ林。(春の撮影旅行)
春の撮影旅行で、北八ヶ岳麦草峠を越え小海町方面に向かう 途中の国道周辺は、からまつ林の新緑が迎えてくれました。 この日は、霧が出ていましたので、天候の晴れ間を見ながらの 撮影でした。
2024/06/27 09:21
今年も、山梨県甘利山に行く途中の「椹池」に行きました。(ミニ写真展)
5月19日、甘利山に行く途中にある「椹池」に 行きました。 昨年より天気が良かったので、池を半周して数多く撮りました。 撮影枚数が多いので2回に分けて紹介します。
2024/06/22 05:33
甘利山へ行く途中の「椹池」に今年も新緑を撮りに行きました。(山梨県)
5月19日に、昨年と同様に甘利山へ行く途中の「椹池」に行きました。 今年は、天候もよく池を半周しいろんな角度から撮ることが出来ました。 枚数が多いので2回に分けて紹介します。
2024/06/22 05:22
山梨県甘利山登山道入り口周辺の「からまつ林の新緑」を撮りました。
5月19日は、山梨県甘利山周辺の「からまつ林の新緑」を撮りに 行きました。 昨年も同じ時期に来ましたが天候が悪かったので、今回は見逃していた ポイントを撮ることにしました。
2024/06/18 13:52
甘利山登山入り口の駐車場周辺で「からまつ林の新緑」を撮りました。
5月19日は、山梨県甘利山登山入り口にある駐車場周辺で「からまつ林の新緑」を 撮りました。 甘利山の頂上からは、ツツジの群生と富士山が素晴らしい景色を魅せてくれますが、 今回はツツジの開花時期が早かったため、登山は断念しました。 甘利山への周辺の林道から見る山の斜面はカラマツ林の宝庫です。
2024/06/18 13:38
5月18日は「すずらん群生地」から山梨県牧丘町周辺の山あいを巡りました。
5月18日は、道の駅から近い「すずらん群生地」を訪ね、その後牧丘町に移動して 山巡りをしました。 乙女湖周辺ですが、昨年の春と秋に来た時と違った林道も回ることにしました。 メリハリのある新緑を探し求め走り回りました。 林道は、災害の影響もあり工事中や交通止めありました。
2024/06/16 10:09
春の撮影旅行で廃校になった福島県昭和村「喰丸小」を訪ねました。
5月31日に福島県を回りました。矢ノ原湿原に向かう途中で 見つけた廃校でした。 懐かしさもあり立ち寄ることにしました。学校名は「喰丸小学校( くいまるしょ…
2024/06/15 16:30
令和6年春の撮影旅行で訪れた「青鬼集落と北アルプス」の風景です。
令和6年5月22日に、春の撮影旅行で長野県を訪ねました。 長野県白馬村の青鬼集落と北アルプスの風景を始めて撮りました。 縦位置と横位置で風景を比較できるように撮ったものです。 天候にも恵まれ素晴らしい景色に感動してきました。
2024/06/15 11:17
山梨県甘利山から林道で武川村に向かいました。(水辺の風景)
5月19日は山梨県甘利山駐車場周辺を探索後 初めての林道を走り、武川村に向かいました。 途中で見つけた、小さな池で新緑を撮りました。 新緑の時期は、緑一色が多いのでやはり水辺の風景が 頼
2024/06/14 17:17
甘利山から林道で武川村方面に移動中の小さな池。
5月19日は、甘利山に向かいました。 甘利山周辺の様子は次回公開しますが、今回は甘利山駐車場から林道を走り 武川村方面に行きました。 始めて通る林道のようでした。 途中で小さな池に出会い、新緑の風景を撮りました。
2024/06/14 17:09
すずらん群生地は白樺林に囲まれた静かな自然の山間でした。
先日ご紹介しました「すずらん群生地」の回りには 白樺林が新緑の姿を見せてくれました。 始めて訪れたのですが、山の自然に感動しながら秋に これればと思い次の…
2024/06/10 10:30
山梨県笛吹市芦川町にある「すずらん群生地」を訪ねました。白樺林の中のすずらん群生地でした。
5月18日~本格的な活動をスタートしました。 (5月17日は山梨県甲斐大和道の駅に車中泊してそこからの移動です) 今回から、今までに行ったことのない地域も探すことにしていました。 地図を見ていたら、すずらん群生地が近くにあることを見つけ早速向かう ことにしました。 時期的には少し早いかなと思ったのですが、行けば何か新たな発見がある…
2024/06/09 06:27
山梨県笛吹市芦川町にある「すずらん群生地」を訪ねました。(ミニ写真展)
5月18日~本格的な撮影開始がスタートしました。 今回から今までと違い、こだわりなく多方面の風景を撮ることに重点を 置くことにしました。 それには、フィルム時代と異なりデジタルでは気兼ねなく
2024/06/09 06:13
5月18日は、山梨県笛吹市芦川町にある「すずらん群生地」を訪ねました。
5月17日に、自宅を10:30に出発しました。 一般道をのんびり走行。約280Km走りました。 この日は、甲斐大和道の駅で車中泊しました。 今回は、今まで…
2024/06/09 06:12
睡蓮はモネの池で有名になっています。
睡蓮はモネの池で有名になっています。そこで調べて見たら新潟県魚沼市 (大白川地区)と福島県白河市(南湖)と福島県矢吹町(大池)にあることを知りました。 時期的には少し早かったようですが、福島県ではピンク色の花びらの睡蓮を見ることが 出来ました。 モネの池として有名なのが岐阜県関市の名もない池だそうです。 絵画の世界だから睡蓮の池を…
2024/06/06 17:43
春の撮影旅行に無事帰って来ました。
5月17日に自宅を出発して、6月4日の夕方無事自宅に帰って 来ました。 訪問地は、山梨県・長野県・新潟県・山形県・福島県・ 栃木県・群馬県・茨城県でした。 春の時期は新緑がメインになります
2024/06/06 17:13
昨日の夕方春の撮影旅行から無事帰ってきました。
5月17日に自宅(千葉県外房)を出て、一般道路で山梨県に 向かいました。 訪問先は、山梨県・長野県・新潟県(長野県に近い)・群馬県・ 栃木県・山形県・福島県・茨城県でした。 新緑の時期は、緑一色の風景ですので紅葉の時期と違い難しさが あります。 今回もまた、水辺の風景をメインとして探し回りました。 森の風景…
2024/06/05 10:09
春の撮影旅行から無事帰ってきました。
5月17日に自宅を出て、今日無事帰ってきました。 行き先は、山梨県⇒長野県⇒新潟県⇒山形県⇒福島県⇒ 栃木県⇒群馬県⇒茨城県⇒千葉県(自宅)でした。 やは…
2024/06/04 18:41
春の撮影旅行に出かけます。
今日からしばらく春の撮影旅行に出かけます。 行き先や期間は未定です。 当地の県内を時間をかけてのんびり回ろうかと 思っています。 今までにない見方、里山や山間を巡ります。 朝晩の風景も見
2024/05/17 08:31
今日からしばらく、春の撮影旅行に出かけます。 行き先や期間は未定です。 今回は、当地の県内を時間をかけて巡る予定ですので、 行き当たりばったりの旅になりそうです。 今までにない見方で、自然を見て歩こうかと思っています。
2024/05/17 08:24
昨年は、18日~春の撮影旅行に出ましたが、今年は今日から 出かけます。 とりあえず、国道16号線をのんびり山梨にむかいます。 今回は、当地の県内を時間かけ…
2024/05/17 08:20
2月の冬の撮影旅行は体調不良で行けませんでしたが、春の撮影旅行はなんとか行けそうです。
1月に腰痛と歯痛で冬の撮影旅行は断念しました。 旅行中に発病したら大変な事態になっていたかもしれません。 行かないで良かったと思っています。 今回から、の…
2024/05/12 16:13
ぶなの森の新緑がもうすぐ始まります。(岐阜県)
ぶなの森の芽吹きから新緑への移り変わりは、 地域性や時期的に大きく差がありますので、訪ね歩くには 時間がかかります。 また、天候にも左右されるため撮影には…
2024/04/23 05:54
岐阜県池ヶ原湿原で水芭蕉と初めての出会いでした。
2021年4月春の撮影旅行は、長野県~岐阜県を訪ねました。 時期的には早かったのですが、早春の新緑を探す旅でした。 岐阜県の春は初めてで、地図を見ながらの…
2024/04/22 05:08
早春の岐阜県池ヶ原湿原で小さな水芭蕉に出会いました。
2021年4月春の撮影旅行で訪れた岐阜県の北部は初めての旅でした。 ここでは、ぶなの森を目指していたのですが、思うような出会いが無く 他に撮影ポイントが無いか地元の方に伺ったら、近くの湿原(池ヶ原湿原) で水芭蕉が咲いていましたとの情報を教えて頂きました。 湿原へは、30分くらいで行けるところでした。 湿原の駐車場に到着して驚いた…
2024/04/20 17:18
早春のからまつ林・白樺林・雑木林の彩りを求めて長野県の旅でした。
2021年の4月23日から春の撮影旅行で、長野県~岐阜県を巡りました。 山々の、白樺林・からまつ林・雑木林が春の始まりを演出していました。 天候に恵まれる…
2024/04/20 16:39
今年1年を振り返って見ると。来年は時間を気にしない、のんびり人生を過ごしたいと思います。
(1)1月5~6日は、千葉県がんセンターで前立腺の生検がありました。 PSA値が13となり一度はやらなければと思い、医師に相談して昨年の12月の …
2023/12/31 11:14
「滝の流れ神秘の世界」をカラーと白黒で表現しました。
山形県米沢市にある「白布大滝」です。 米沢市から福島県に向かう白布温泉街に沿って流れる 大樽川の上流にかかる落差30mの滝です。 一枚の白い布のように見えることから名前がついたとのことです。 神秘的な流れを表現することから、彩度・コントラスト・明るさの微調整を 行っています。 シャッタースピードは1秒です …
2023/07/10 06:11
長野県八千穂レイクで出会った「カラマツ林とみつばつつじ」の紹介です。
八千穂レイク周辺の林道沿いを散策している時に見つけた、 「カラマツ林の中のみつばつつじ」です。 今まで見たことのない「みつばつつじ」の彩りに驚きました。
2023/07/01 06:44
山梨県甘利山で「しらかばとみつばつつじ」を撮りました。
山梨県甘利山駐車場周りで唐松林の新緑を撮影した後、 甘利山登山口に歩き始めると「しらかばとみつばつつじ」を 発見。 みつばつつじに出会えたのは幸運でした。撮影旅行のスタートが 山梨県でしたので地域差もあり行ってみないと分りませんが、 そのときその時の自然を生かすことが大事だと思っています。 範囲が狭かったので同じよう…
2023/06/29 06:13
次のページへ
ブログ村 51件~100件