メインカテゴリーを選択しなおす
フジ X-H1 + フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS + PLフィルターリアル撮影きのう、しぶしぶ腰を上げて撮影に出かけました。雪道が心配でしたが、ところどころにあるだけと現地は雪の圧接でした。氷が雪で白くならずに少しでしたがきれいでした。氷が着くような陽気足や手が冷たく、そのうちジンジンしてきてこらえるのがやっとでした。次は足も手も冬支度していかないと。...
毎年行く渓流の秋が気になりどうなっているだろうと出かけてみました。のらりくらりの私だから、中途半端なお出かけ時間現地に着くころは、PM 1:00に近かったです。まずはおトイレにより、スッキリとし順番に川をさかのぼっていきました。う~~ん、何故か紅葉の色が悪い。これは、近年感じつつもありながら、川をさまよい続けた次第です。1か所、、黄色いもみじが散り、川の石にふりそそぎ落ち葉の絨毯となっている場所がありま...
SS : 1/3この時期、滝は何もないのよね。せっかく来たのだから何か撮ろうよ。SSを変え、流れの長さをみて色々撮ってみました。紅葉したツツジの葉でも残っていれば最高だったのにな。枝が映っただけでもいいかな。SS : 1/7滝の落ち口はまだ陽ざしがありました。ゴーゴー落ちるのを止めてみましたが、何だか面白くありません。陽ざしの中でピチピチ跳ねる線を表現してみました。...
滝の流れは、シャッタスピードで表現が変わります。 シャッタスピードは、0.3秒・1/5秒・1/15秒・1/30秒・ 1/60秒を切り替えて撮影しています。 滝の落差スピードで流れの表情が変わりますの、シャッタスピードを 切り替えるようにしています。 写真は、表情からシャッタスピードを想像して見て頂きたいと 思います。
令和4年の2月に安曇野周辺の雪景色を撮り歩きました。 今回は、里山冬景色を撮りたく周辺の村を訪ねました。 車が1台通るスペースしかない道路をノロノロ走りながら 探索しました。(林道かな?) そこには、道に沿って清流がありました。 清流の中には、雪の造形。 途中に1か所、すれ違いの待機所がありそこに車を止めて
昨日の続きの養老渓谷です。 清流のキャンバスはもう少し彩りが鮮やかだと良いのですが。 水の流れがないと、キャンバスの彩りが浮き出てくるのですが。 …
今日、千葉県大多喜町の養老渓谷「粟又の滝周辺の紅葉を散策」 してきました。 房総半島は関東最後の紅葉が見れます。 まだ、紅葉していない紅葉や終わりかけた紅葉もありましたが、 川沿いを歩き川面(キャンバス)の紅葉もあることで晩秋を楽しめました。 枚数が多いので、2回に分けて紹介します。 シャッタースピード1/100秒で…
今週末は天気が不安定で残念ながら日曜日は関西全域が雨予報。土曜日も先日までの予想では午後に天気が崩れそうだったので、少しでも天候の保ちそうな奈良方面、しかも軽めの行程で探しました。この時期「龍鎮渓谷の紅葉と渓流がとても綺麗」との話を聞きつけ、その先にある女人高野 室生寺(室生山)と共に訪れてみることにしました。
おはようございます~♪ 今日も南禅寺です。 のろのろ更新ですみません。 PCをずっと見てると目がしんどいので 写真の整理がめちゃ遅いのです・・・ 方丈の写真を撮ってないのに帰ってか
10月13日朝自宅を出発して、昨日の夕方自宅に 帰ってきました。 3週間と言う長期間の長旅は疲れました。 自宅(千葉県)⇒茨城県⇒福島県⇒山形県⇒秋田県⇒ 青森県⇒岩手県⇒宮城県⇒山形県⇒福島県⇒茨城県⇒ 自宅(千葉県)。走行距離4500Kmを21日間回りました。 大きな天候の崩れも少なく自然を楽しむことができました。<…
おはようございます~♪ 11月になりました。 今年の10月は早かったなあ~ あっという間に寒くなってしまいました。 相変わらずクリスマスローズの植え替えを毎日やってます。 バラのお世話の
おはようございます~♪ 雨が降って気温がさがりました。 でもバラにはうれしい雨だったようで 咲いてるバラの種類が少し増えてきたようです。 フランシスドゥブリューユ ジャクリーヌデ
山形県・秋田県・青森県・岩手県・宮城県内の市町村 にお願いしてあった観光パンフレットが届き、行き先を 見直ししています。 車中泊として長旅ですので準備が大変。 出発して1時間くらいすると、忘れ物に気がつくことが ありますが、コンビニやスーパーで買えるので心配がない 時代です。 先ずは、観光パンフレット+地図+…
山形県・秋田県・青森県・岩手県・宮城県内の市町村 にお願いしてあった観光パンフレットが届き、行き先を 見直しています。 車中泊として長旅ですので準備が大変…
(1)山梨県尾白川渓谷の夏の清流を撮りました。 渓谷を歩きながら、ポイントとなる岩と清流の組み合わせを見つけました。 透き通った清流の流れが疲れを癒やしてくれます。
久しぶりの公園公園のすぐ横を流れる井の川メスは産卵するのに一生懸命です。何故かこういったゴミっぽいところを選びます。流れに映った姿尾っぽがハートに近い。ワチャワチャよ~く見るとオスばかりのようだ、つかれてしまったのか、ひと休み...
長野県松本市 『上高地① 河童橋、ウエストン碑』の続き。 「田代池」 田代湿原の中に広がる池。焼岳噴火によって流れ出た溶岩や、八右衛門沢などからの土砂が梓川の支流をせき止めてできたもの
長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流にある景勝地。中部山岳国立公園の一部。穂高神社の祭神である穂高見命(ホタカミノミコト)がこの地に祀られていることから、名称は本来「神垣内」という表記だったが、後に現在
すももでーす🐶ご主人奥出雲へいってきたよ~稲刈り最中だったよ、黄金の稲穂も見れてね私「写真見せね~」ご主人「めっちゃ癒やされて良かったよ(^^)」と言って写真をラインで(^^)ご主人「舞茸を買いに行ったらなんと私の為に!?残してあるかのように一個あったよ(^^)」って嬉しそうに話ていて私「他にも買ったの?」ご主人「もちろんスイーツも」清流という和菓子。「京都宇治抹茶」「カカオ」の2種類中身がこれ宇治抹茶は粒餡カカオのほうがこし餡。香りがしっかりしていて美味しかった(^^)私「宇治抹茶懐かしくて、私もご主人も癒やされたよありがとうワンワン」2022年9月奥出雲へ
四季の彩りの紹介です。 (1)撮影地:長野県栄村野々海池「大空に向かって伸びるぶな」 (10月中旬) (2)ポイント:ぶなの森の秋彩をメインとして撮影しました。 ここは、池周辺がぶなの宝庫で、変わった樹の形 を探すのも楽しみです。
9月に入って3日も経つというのに私の時はは進んでいなかった。さぼってしまいましたね。写真がないんですよ。そこで、過去の現像していない滝を引っ張り出してきました。現像して、整理しないで撮りっぱなしそういうファイルがたくさんあるから、HDDがありすぎる。反省しなくっちゃシャッタースピードなどをSSで試すなので、枚数も多くなる。もう何年撮ってるの?いいかげん、SS加減覚えたらどうよ。枚数も減るよ!・・・って自分...
裏嵐山をお客さんとお散歩してきました。8月下旬の裏嵐山は、暑くもなく、汗びっしょりになるわけでもなくちょうどいい感じの気候でした。ハイキングの前数日、雨が降ったり止んだりしたせいもあるかもしれません。山には水気がたっぷり。土手から山の水が湧き出ていました。
画像ソフトの「トーン調整」を行うことで、彩度やコントラスト等の 調整では出し切れない色合いがでました。 もう少し、神秘的な画像に出来たのですが、実際の画像を挿入しても 思った通りの画像になってくれません。 どうしてなのか分かりませんが、とりあえず少し近づいているようなので 紹介します。
まだまだ暑い日が続いています。清流の涼しさを感じて頂ければ幸いです。
今日も外房では30度を超えました。昼間、線状降帯が 発生し一時的に土砂降りでした。 そして家の中はじめじめ。エアコンで除湿をしましたが 快適にはなりません。 そんな中で、清流で涼しさを感じて頂ければ幸いです。
山梨県と長野県の渓谷で撮した渓谷の清流です。 写真を見ながら、涼しさを感じて頂ければ幸いです。 すべてがシャッタースピード1秒で撮影しています。 フィルム…
暑くても元気な花とバラ プリンセスアレクサンドラオブケント、ガブリエル
おはようございます~♪ お盆も過ぎましたが、暑さは全然衰えず 昨日も35度を超えました。 庭に咲いてる花も少ないですが、 少しでも咲いてるだけでもましだと 思うことにしています。
30年以上前かと思いますが、伊豆半島の浄蓮の滝を訪ねたとき のことです。 撮影を終わり、西海岸へ向かう山越えの途中でした。清流に 現れた石の造形です。 清流に涼しそうに水浴びしている「犬の形をした石」でした。
秋の横谷渓谷「オシドリ隠しの滝」をカラーと白黒の競演で紹介します。
長野県茅野市横谷渓谷の秋彩で見つけて素晴らしい 滝に出会いました。 30年以上前になりますが、渓谷の入り口から 渓谷道を歩いて一番奥にある滝が「オシドリ隠しの滝」 の滝でした。 この頃は、中判カメラを担いで67版で撮影しました。 今回は、白黒に変換して迫力がどう変わるか試験的に やってみましたので紹介します。…
福島県裏磐梯の渓谷を訪ねたときの滝の写真です。 スライドフィルムをスキャナーでデータ化しました。 シャッタースピード1秒くらいで、水の流れを 美しく表現出来た1枚だと思っています。 これを、色相と彩度を最低に調整したら、白黒 の世界が美しく表現出来ました。
山梨県や長野県の清流を求め、長年渓谷を 歩いてきました。 暑い夏が続いていますが、写真で涼しさを 感じて頂ければ幸いです。 しばらくは涼しさをお届けできると思います。
初夏の滝を「カラーと白黒で表現する」で美しさが競演出来ました。
今から30年以上前に福島県裏磐梯を訪ねたときの 写真です。 スライドフィルムをフィルムスキャナーでデータ化し ました。 カラーを彩度と色相を最低に調整した…
長年、清流を求めて山梨県や長野県の渓谷を 歩いてきました。 暑い日が続いていますが、少しでも涼しさ感じて 頂ければと思い、清流を紹介して行きます。
晴れ~の神戸です。 山と清流を眺めながら、クネクネ山道を上がったり下ったり着いたお宿にビックリ「オーベルジュ土佐山」 チャックインのあとウエルカムドリンクを頂…
夏でも元気なバラ コラーユジュレ、クロードモネ、アンリマチス
おはようございます~♪ 昨日は午後雷が鳴って一雨降りました。 短い時間でしたが、気温が下がって過ごしやすくなりました。 32度くらいでも、だいぶ過ごしやすくかんじまいた。 名前がわからな
曇り雨~の神戸です。現在大雨警報が出ていますが、小ぶりで晴れ間も出てきてます。 久しぶりの早朝ウォーキング折り返し地点に到着していた時に流れていた曲は帰ろうと…
山百合が1本滝の途中で咲いています。こんなところで、花が咲くほどの球根が育つなんて不思議ですね。散ってしまわないうちにと何回か通い、何枚も映してしまいました。撮りなおしても、最初に見つけた時の光の感動が一番よかったような気がします。きのうの光芒は午後でしたが、ちょっと早めに午前中にスタンバイ左からの光の射しこみでこんな光芒になりました。午後からは、また雲がでてきて滝上部の光芒は無理そう。待てば現れ...
涼を求め新城の秘境【乳岩挟】へ。登山にも川遊びにもおすすめ!
らす子標高670メートルの岩山【乳岩挟】登山も川遊びも楽しめる最高のスポットです!Contents1.下り:通天門~乳岩洞窟~駐車場&川遊び ・乳岩洞窟 ・駐車場まで下山 ・清流で川遊び2.オススメの登山グッズ ・小型ガスバーナー&クッカーセット ・メスティ
暑いですね~畑で作業していても梅雨が明けたような空でした。きのう梅雨明け宣言が出されましたね。やっぱり・・・水が恋しい私です。この日も暑かったなあ~NDフィルターを忘れたのでPLフィルターだけで、やっとこれだけの流れです。...
坤六峠への道閉鎖ゲートから、少し歩いて上流へ。工事の方が「熊鈴持ってますか? 持って行ったほうがいいですよ!」とそうね。 持って行ったほうがいいですね。谷は雪融け水が凄い勢いきれいな水やっぱり、また行きたいね。...
こんな流れの谷に入り込むと時間の経つのを忘れてしまいます。目的は滝だったのですが途中途中に映り込みのきれいな流れがあります。もうたまりません。あれこれ、位置を変えて、色の変化を楽しみます。...
今朝は起きた時はとてもいいお天気ちょっと散歩に出かけました。鴨川の飛石から見る風景は橋の上からの風景とは違って川の流れが近くに感じられます。もっと水面に近づく…
おはようございます~♪ お天気が回復してきたので 毎日バラをカットしてお掃除してます。 ピークは過ぎたけど、 まだまだバラもクレマチスも咲いてる 楽しい花の季節です。 今年手に
おはようございます~♪ ちょっと父のことを書くのがしんどくなったので、 今日はバラを見てください。 ウィリアムアンドキャサリン ホーラ 清流 クイーンオブスエーデン
《短歌日記》小川には 小魚揺れて 川面には 桜流れて 春があふれる /// 桜の次には、ハナミズキが次々と!
小川には 小魚揺れて 川面には 桜流れて 春があふれる ★ 第7波の到来が心配されるコロナ感染状況ではありますが、季節は春爛漫に誘われて、お花見の姿もあちこちに見られます。コロナのこと
岐阜県有数のパワースポットと言われる夕森公園の『竜神の滝』、その滝に棲む竜神を祀った『竜神神社』へ行ってきました。ちょうど紅葉のシーズンだったため、絶景の紅葉を楽しむことが出来ました。写真と共にご紹介します。