メインカテゴリーを選択しなおす
#清流
INポイントが発生します。あなたのブログに「#清流」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
滝の流れを水の造形に変化させました。
滝の流れの速度を速くすることで、不思議な形を表しました。 スライドフィルムで撮ったものをフィルムスキャナーで読み取りデータ化 しました。 流れの周囲を暗めにすることで、水の造形が作られました。 見方によって、人間が両手を広げて滝壺に立っている ようにも見えました。 撮影時期や場所は覚えていませんが、フィルムを見直して<…
2023/08/10 16:19
清流
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
真夏の檜枝岐村
檜枝岐村でキャンプしつつ撮影。
2023/08/09 14:17
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村勢いよく流れる松川の清流と白馬三山…2023.07.29Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/08/06 23:49
★中央アルプス山麓の黒川の清流と木漏れ日(3) 2023
中央アルプス山麓平地より涼しい気がする五感で涼む★中央アルプス山麓の黒川の清流と木漏れ日(3)2023
2023/08/05 07:04
ロマンチカとアウグスタルイーゼ 開花中のバラ
おはようございます~♪ 毎日猛暑日で庭のバラも 超貧弱な花しか咲きません。 こんなに暑いのでしかたがないですね。 リベルラ 清流 デュセスドブラバン 小さめの花で
2023/08/05 05:43
マイナンバーカードの相次ぐ誤登録・不具合などの判明。それでも保険証を廃止するというのか⁈
憲法も まともに読めぬ 首相(ぼんくら)が 三代続き 国はガタガタ 一日も早く、濁りの無い、、きれいな政治の実現を ★ 岸田総理は、マイナンバーカードに今までに統合された保険証の誤登録・不
2023/08/04 14:38
猛暑が続く中、渓谷に流れる清流を白黒の世界で涼を。
渓谷に流れる清流をカラーから白黒変換して見ました。 カラー写真と別世界が見れるかと思い、白黒変換しました。 カラー写真で見慣れていると白黒写真は物足りなさ…
2023/08/04 05:24
山梨県尾白川渓谷の夏。
山梨県北杜市(白州)の尾白川渓谷の夏を撮りました。 渓谷からの清流で涼しさを感じる静かな渓谷です。 スライドフィルムをスキャナーで読み取りデータ化しました ものです。 シャッタースピードは1秒で撮っています。 当初は清流や滝の流れはスローシャッターで撮すようにしていました。 本来なら、水の流れは静かな流れから飛沫…
2023/08/02 17:27
★中央アルプス山麓の清流の涼景(2) 2023
中央アルプス山麓長野県上伊那郡宮田村黒川の清流こもれ陽の径にて明らかに暑さの質が違う※手持ち撮影被写体ブレ・人間ブレ(手ブレ)あるか。。。ヤマアジサイ遊歩道が整備されているいつかまた東エリアへも行ってみようっとつづく★中央アルプス山麓の清流の涼景(2)2023
2023/08/02 06:15
★林間を流れ下る清流 2023
真夏林間の水辺は涼しくて最高ヒンヤリとした空気感がいいこのブログでも数回アップしている中央アルプス山麓の清流黒川つづく★林間を流れ下る清流2023
2023/07/31 07:27
シェエラザード シャルム 開花中のバラ
おはようございます~♪ 昨日は午後から曇りになって 夜少しだけ雨が降りました。 おかげで少しだけ暑さが和らぎました。 シモツケがまた咲いてます。 ゲンペイシモツケで ピンクと
2023/07/31 05:36
★中央アルプス山麓の清流沿いに咲く真夏の紫陽花 2023
真夏だ平地の紫陽花はすっかり退色して汚くなっている中央アルプスの山麓の清流沿いで今を盛りと咲いている紫陽花があった平地よりも気温がけっこう低そうな感触爽やかで清々しい水辺は最高!カンカン照りの西陽を浴び流石に水をおくれと萎れかかっているホタルブクロは一人ぼっち暑さで萎れる紫陽花オオハンゴンソウかな。。。★中央アルプス山麓の清流沿いに咲く真夏の紫陽花2023
2023/07/28 06:56
★山麓の涼景 2023
清流沿いはそこにいるだけで気持ちが良い★山麓の涼景2023
2023/07/25 18:49
裸足シャワートレッキング&クライミング行ってきた
関東一の清流、しかもレジャー客の全くいない上流に分け入っていく。お天気よくて、太陽に透ける緑の葉。アンダラグリーンの透明なお水。最初は全員敢えて、沢シューズで。最終的に全員裸足。 前回がわたし的には限界の強度だったので、更に上流は険しいんじゃないかと思ってたけど、一カ所パスしただけで後はチャレンジできた。高い岩から飛び…
2023/07/23 15:15
猛暑が続いています。少しでも涼しさを感じて頂こうと渓谷の清流を紹介します。
山梨県の渓谷歩きで撮影したものです。30年以上前にスライドフィルム で撮ったものをフィルムスキャナーで読み取りデータ化しました。 夏の涼しさを求めて渓谷の…
2023/07/17 11:52
見方で変わる滝の流れは感性で決まると思っています。
滝の流れや清流の流れは、見方で感じ方が変わってくると思います。 流れを止めるにはシャッタースピードを遅くし、流れの躍動感を 出すにはシャッタースピードを遅くします。 滝や清流の流れは、その場所によって流れの速さが異なりますので、 シャッタースピードを細かく可変して撮すことになります。 自分の目で見た時の流れの状態は、家に帰ってから…
2023/07/17 06:05
初夏の渓谷の終点で「神蛇滝」に出会い、疲れを癒やす。
山梨県北杜市の尾白川渓谷を歩き、終点となる奥には素晴らしい 滝が出迎えてくれました。 滝まで山歩き。往復で約3時間弱ですが、ポイント探しでうろうろし、 倍の時間がかかりました。 滝の名前は、「神蛇滝」です。 滝壺へ降りられないため展望台からの撮影です。
2023/07/14 14:31
前回に引き続いて、自宅でマイナスイオンを感じられるように清流を紹介します。
前回に引き続いて、清流を紹介します。 フィルム時代の作品は、スキャナーで読み取りデータ化 しています。 小さな滝と大きな滝からの清流を切り取りました。 シ…
2023/07/13 06:23
清流や滝の流れをどのように表現していくか。
清流や滝の流れをどのように表現するか初心に帰り、 シャッタースピードの細かい調整をしていきたいと 思うようになりました。 清流や滝を最初に始めた頃は、ほとんどの写真をみても シャッタースピードを遅くし、流れを止め布のように 表現されていましたので、私も似たような表現を長年 してきました。 ほとんど流れに対し…
2023/07/12 05:54
一足先に京都の奥座敷で川床料理(貴船神社・鳥居茶屋真々庵)
少し早いですが、京都の夏の風物詩川床を堪能したくなり、貴船で川床料理のランチを楽しんできました。
2023/06/30 11:36
名古屋から帰ってきました ジャルダンドレソンヌ 開花中のバラ
おはようございます~♪ 名古屋から帰ってきました。 雷雨、豪雨、突然の強風など、お天気がめちゃめちゃで 後半は思ったところに行けなかったりでしたが それも含めて旅行は楽しいですね。 写真
2023/06/30 08:18
清流・岳沢湿原
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳沢湿原の清流。透明度がいつも凄いです。2023.06.17Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2023/06/25 00:03
クロードモネ みやこ 開花中のバラ シャスターデイジー
おはようございます~♪ ここ数日ガーデニング日和が続いています。 昨日も午前中は曇りで涼しくてよかったです。 夜に雨が降ってたので、庭中バラの花びらが散ってたので お掃除を頑張りました。
2023/06/24 06:00
渓谷で「神秘の世界」を思わせる滝に出会いました。
山形県米沢市大樽川にある「白布大滝(しらぶおおたき)」です。 フィルム時代に撮ったものと記憶していますので、30年以上前?だと 思います。 フィルム時代の撮影地は記憶が薄れてきましたので、フィルムを見ながら 整理していきたいと思います。 スライドフィルムをスキャナーで読み取りデータ化しました。 そしてデータを白黒変換…
2023/06/23 16:27
エブリン 真珠貝 今開花中のバラたち
おはようございます~♪ 今開花中のバラ ジャクリーヌデュプレ フレンチレース アイスバーグ ペイシェンス ボレロ シューラネージュ 清流 ニュー
2023/06/20 06:28
初夏の新緑と清流を求めて渓谷を歩く。
初夏の新緑と清流を探しに渓谷を歩きました。 2015年キャノンイオスデジタルXで撮影したものです。 撮影地は、孫との旅先で撮したもので福島県だったと 記憶…
2023/06/19 05:57
春の撮影旅行の5月23日早朝、長野県安曇野市大王わさび農場を訪ねました。「清流に水車小屋」
春の撮影旅行の5月23日早朝、曇天模様でしたが出会いを楽しみに 「大王わさび農場」を訪ねました。 春は、フィルム時代に訪れたので30年以上前になります。 曇天模様でしたが、晴天時と異なり「彩度・コントラスト・明るさ」を 微調整を繰り返すことで画像全体が映えてきました。 調整を強くしていくと色合いが濃くなり現実と異なることが多いので…
2023/06/18 11:40
春の撮影旅行の5月23日早朝に、長野県大王わさび農場を訪ねました。「清流と水車小屋」
春の撮影旅行の5月23日早朝は小雨模様でしたが、曇天模様の方が 緑が映えることもあり、農場を歩き回りました。 焦点はやはり「清流と水車小屋」ですね。 曇天…
2023/06/18 10:17
長野県安曇野市大王わさび農場を訪ねました。「清流に水車小屋」
春の撮影旅行の5月23日早朝に「大王わさび農場」を訪ねました。この日は、曇天模様で時々小雨が降る状況でした。 曇天模様でも、川沿いの木々や清流の緑がきれい映えて素晴らしかったです。 視点を変えて3点撮りました。
2023/06/15 16:38
荒川剣龍峡を撮って来ました
ブログのPVを稼ぐために最近清流ばかり撮影しているのですが、脳内のフルサイズミラーレスの亡霊をやっとの思いで寝かしつけたと思ったら、今度はブルジョア社会の汚物にまみれた私の魂(ゴースト)が清流を求めてうめき声を上げるようになってしまい、仕方がないので新発田市の荒川剣龍峡に行ってLUMIX GX7とLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7で清流を撮影して来ました。1枚目の画像は荒川剣龍峡の少し下流の荒川の様子で、2~4枚目の画...
2023/06/14 19:18
川ガニを売っているのを見て、こどもの頃、故郷の川で捕っていた魚などを思い出しました。
アユにハヤ、ウナギにナマズ、コイ・フナら、 シジミ・カワニナ 故郷の川 ★ スーパーに、川ガニ(モクズガニ)の茹でたものを売っていました。子どものころの大好物であり、今でも海で取れるどのカ
2023/06/13 15:15
長瀞を撮って来ました
長瀞と言っても、埼玉の長瀞ではなくて五泉市の長瀞なのですが、最近、PVの状況を見て滝や渓流が大衆の心をつかんでいる事が分かったので、頑張って五泉市の長瀞を撮影して来ました(笑)この場所は、壺滝の少し下流なのですが、渓谷の底までの通路は壺滝よりも整備されていて楽でしたが、甘く見ると大けがをする可能性があると思いますので、注意が必要だと思います。因みに、画像を見てもらえば分かる通り、こちらももののけ姫が出...
2023/06/12 14:54
地蔵川の梅花藻
伊吹山を降りて醒ヶ井の近くにも見どころがある。 地蔵川の梅花藻(バイカモ)である。 キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草の水草で、イチョウバイカモの変種のひとつ。ウメバチモという別名もある。・・・ 冷涼で流れのある清流中に生育し、初夏から初秋にかけてウメの花のような白い花を水中につける。 ja.wikipedia.org 地蔵川は居醒の清水などから湧き出る清水によってできている。 JR醒ヶ井駅から10分ほど歩く。 自動車は醒ヶ井駅の駐車場が利用できるはず。 小さな川なのだが、観光バスの客も来る。 梅花藻は小さくて可憐だが、やや地味である。 それでもツアーの目玉の一つになるのだから・・・ 小さな巨人…
2023/06/09 12:29
日本の滝百選に選ばれた「五竜の滝」を有する『寂地峡』
JUGEMテーマ:自然風景大自然の景観を満喫できる「寂地峡」 今回は、山口県岩国市錦町宇佐にある県下随一の高峰寂地山(標高1337m)、「寂地峡」をお届けします。寂地峡(竜ヶ岳峡)は、「寂地峡五竜の滝(竜
2023/05/27 07:16
四万(よんまん)の病を癒す霊泉
こんにちは、めいですお元気ですか 四万温泉は、 四万(よんまん)の病を癒す霊泉と言われ、 その名が付きました。 征夷大将軍・坂上田村麻呂が入浴したとい…
2023/05/26 23:20
白馬連峰と姫川
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2023/05/23 08:46
白馬三山を望む大出の吊橋
2023/05/21 22:43
神々の不思議な癒やしが宿ると言われる清流へ
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster バイオレット・アスターは、出雲大社のおひざ…
2023/05/21 16:11
白馬三山と松川の流れ
2023/05/19 11:21
涼を求めて…
皆様こん○○は~ヽ(・∀・)ノ昨日からいきなりあちちですね(×‗×)熱中症にご注意ください! ネコマニアです今回は、真夏日と言う事で涼を求め、初!檜枝岐村まで行ってまいりました(^-^)/出発時刻の6時30分…空は快晴!気温17度、フルメッシュではちと肌寒かったです(゚д゚)鹿沼市内の信号機…補助信号の数…バビューンと五十里を抜けて…ネコマニアの澄んだ瞳のような川(/∀\*)国道3兄弟コチラもいい眺め途中に屏風岩の看板があり...
2023/05/18 18:29
長官山で?
北海道のクラシックギタリスト松木幸夫が日々思うことを書き綴る
2023/05/10 12:45
新緑の滑床渓谷・面河渓:1
まずは滑床渓谷から。 大きな花崗岩を流れる清流をスローシャッターで捉えました。 新緑の静とのコントラストが狙い通り。 にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中
2023/05/09 04:24
バラの季節 みさき プリンセスアレクサンドラオブケント
おはようございます~♪ 昨日は朝からほぼ1日雨でした。 バラがほぼ最盛期で頭が重くなってるところに雨に打たれて 庭はすごいことになってます。 ローズマリーやアイスバーグなど枝が傾いて 倒
2023/05/08 07:09
今年は青バラが早い ルシエルブルー ピエールエルメ
おはようございます~♪ 最高気温20度くらいだけど お天気もよくて快適な春の日です。 もうすぐ終わるワスレナグサを撮ったら こんな写真が撮れました。 秘密の花園みたいで気にいってます
2023/04/23 07:20
バラの季節の始まり ラマリエ 清流
おはようございます~♪ 気温が上がって汗ばむようになりましたが、 週末はまた下がるらしいですね。 春の気温の上下には悩まされます。 ピンクのオオデマリ 白いですけど、これからだんだん
2023/04/22 06:55
今日のクレマチスとバラ 清流とニューウェーブ
おはようございます~♪ いいお天気ですね。 30度を超えるところもあるようですが、 dreamroseのところは最高気温22度程度で快適なお天気です。 赤紫のクレマチス 名前がわからないです。
2023/04/21 07:09
4月20日・・・(身近な風景)
4月19日、未明まで小雨。 早朝の雨上がりの電線に止まっていた「燕」 燕も飛び去り、 すっかり小雨も止んで、日が昇って明るくなった空。 翌20日の「身近な風景」…早朝、山の端には日の出のひかり 早朝から森林浴を・・・・雨上がりの山に靄がかかって。 まともに逆光の画(え)...
2023/04/20 10:39
お花見日和 酒袋ショルダー
3月30日 木曜日 曇り空の鹿児島市です 花冷えしています昨日は午前中は陶芸教室で午後からお天気に誘われて花見に行こう!松元公民館隣の平野丘体育館周辺の桜見頃を迎えてとっても綺麗でしたお弁当を買ってお隣の日置市の城山公園(じょうやまこうえん)へ 駐車場は満車状態でした散る桜もいいですね菜の花と桜の共演赤いのはつつじです桜のあとにスタンバっていましたすっかり春ですね・・・車の中は暑いエアコン付けまし...
2023/04/04 14:56
自作キャンプ場の清流。動画で見るとなかなか心が癒やされる。釘もまともに打てないほど素人の私が自分と友人とでプライベートキャンプサイトを作る 28回目
自作キャンプ場の清流。動画で見るとなかなか心が癒やされる。 www.youtube.com 桜の開花はまだもう少し先のよう。先日花が咲いていた梅はもう緑になっていた。 小川を上から見たらこんな感じ。 日曜日にバーベキューを開催する予定。 晴れますように。 にほんブログ村 キャプテンスタッグ 一人用鍋セット オーリック 小型 ガスバーナーコンロ・クッカーセットM-6400 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Amazon www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chatesen.info www.chates…
2023/03/15 10:59
キャンプ場横の清流がすばらしすぎる。でも一つ大問題が発生した。釘もまともに打てないほど素人の私が自分と友人とでプライベートキャンプサイトを作る 27回目
自作キャンプ場の横を流れる小川。なかなか良い雰囲気。 流れる水もかなりきれい。触れてみたらけっこう冷たい。ビールを冷やすのにも十分な冷たさ。夏も水温が低ければいいなと思う。 良いことばかりではなく、一つ問題を発見。ご覧いただきたいのはこの岩。何が問題かお分かりになるだろうか。この写真は小川の横の崖の上から撮影したもの。 角度を変えてみるとこんな感じ。この岩はわずかな面積でしか地面に接しておらず、木で支えられているだけ。そう、いつ小川に落ちてもおかしくない状況。小川を散策している間に岩が落ちてくる可能性があるという危険な状況。 バールで岩を動かして下に落とすべきだろうか。 にほんブログ村 ランキ…
2023/03/14 06:29
次のページへ
ブログ村 151件~200件