メインカテゴリーを選択しなおす
花音痴の私が始めて撮った花は新宿御苑の十月桜だった。それが桜だとは知らず「桜に似てるなぁ?」と疑問に思いながらシャッターを切った。構図も考えずただ被写体にレンズを向けただけの撮影。一眼レフデビューして2ヶ月が経った頃の事である。あれから5年の歳月が流れ、その間、苦手な花は出来るだけ避けていた時期もあり、風景ばかり撮っていたように思う。風景がメインだからレンズも当然24mm~14mmの広角、超広角レンズが...
調剤薬局で焦った質問/点滴後の体調/今日の写真・アガパンサス
今日の写真・アガパンサス 今日のカメラ写真は、昨日に引き続きアガパンサスです。今日は白です。約3年前のものです。 白は清楚な雰囲気 なんとなく構図…
本日は、新発田市のハ〇ド〇〇フに巡礼しに行ったのですが、途中で福島潟に立ち寄ったところ、普通のハスが満開になっていて、オニバスもボツボツ咲き始めていたので、まとめて撮影してやりました(笑)カメラは全てLUMIX G8で、1枚目と2枚目のレンズはTTArtisan 17mm f/1.4 Cで、3~5枚目のレンズはLUMIX G X VARIO PZ45-175mmです。尚、ハスは見ごろをわずかに過ぎた感じがしますが、オニバスはこれから少しづつ花の数が増えると思...
点滴治療前になるとダイエットする理由/今日の写真・アガパンサス
今日の写真・アガパンサス 今日のカメラ写真は、アガパンサスです。先月の写真です。 つぼみが多めでした まだ咲き始めだったのか、つぼみが目立ちます…
【通院】台風でも予約を変更しない理由/今日の写真・キンシバイ(金糸梅)
今日の写真・キンシバイ 今日のカメラ写真は、金糸梅(キンシバイ)です。3年前のものです。 鮮やかな黄色が輝いて見えます 金糸梅の名は、金糸のような…
本日は、辛うじて晴れたので、TTArtisan 17mm f/1.4 Cの光軸修正が出来たかどうか確認するために、月出の時間を気にしながら、ガソリン代をケチって近場の光害がひどい場所でLUMIX G8を使って夏の大三角だけを撮って来ました。1枚目の画像はCANON WC-DC58(0.8x)ありで、2枚目の画像はTTArtisan 17mm f/1.4だけで撮影しました。1枚目も2枚目もF2.8,SS60秒,ISO800ですが、2枚目の方が空が暗いのは、2枚目の方が撮影した時間が遅いか...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak ProImage 100写真を撮るのも好きなんですが将棋も好きで、今日は将棋クラブに行って挿してきました。結果は1勝5敗でよくないですが共通の趣味を持つ人と交わるのは楽しい。将棋はちょっと失敗するといとも簡単に逆転するゲームで、今日も勝てると思った時に変な手を差してしまって逆転負けもありました。写真の方は部屋の隅を撮っただけです。フィルム時代はこれくらいの明るさに写したいな...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak ProImage 100Adobe Lightroom Classicスキャンした画像を加工しないでそのまま載せるのをMyルールにしていますが、これはLightroomで色温度を変えてみました。...
今日の写真・エキナセア 今日のカメラ写真は、エキナセア?なのかな? 花の名前を知らなさ過ぎてすみません ピントがイマイチ… 今年の6月頃の写真です…
世の中、そろそろ夏のボーナスだと浮かれている時期でしょうかね。俺にそんなものはない!ということで、自分への夏のボーナスってことで、楽天市場で買った〝ブツ〟が今日、届きました。OLYMPUSの35mmレンズです。マイクロフォーサーズのやつではなく、フォーサーズのやつで
ブログのネタが尽きたので、デジカメの画像でごまかそうと思って福島潟に行ったのですが、オニバスもハスの花もまだあまり咲いていなくて、仕方なく瓢湖に流れていったのですが、瓢湖もハスの花はまだ咲いていなくて今一つだったので、あがの池まで流れたらあがの池が結構良くて、あがの池もアジサイもまあまあ綺麗だったので、天の川を撮影したLUMIX G8とTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)でパンフォーカスとボケの二刀...
今日の写真・紫陽花 今日のカメラ写真は、先日の湯河原旅行で撮った紫陽花です。 実際の撮影場所は箱根です。 Location:箱根 晴れの日の紫…
【デジカメ】シグマ「50mm F1.4 EX DG HSM」も買ってみた
前に、もう一本ポチったと言ったレンズが シグマ「50mm F1.4 EX DG HSM」EFマウントです。 レンズとしては安いもので、中古で2万円ほどでした。 50mmレンズで写りの違いなどを楽しんでみようと思います。 今回は並品を買ったのですが、 並品の理由が、『ピントリングのゴムが白化している』 とのことでした。 レンズ自体は問題なし まぁ、結構白いですね ネットで調べると、 これをキレイにするやり方が...
"飛鳥山公園"の桜は有名だが、JR京浜東北線王子駅前に早咲きの桜がひとつ。"王子駅前公園"に咲く"琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒザクラ)"。 コロナ禍の...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak Gold 200このブタさんは随分前からこの付近に居て、何度か撮ろうと思ったのですが「また次でいいか」みたいな感じで撮りませんでした。今回は105mmのマクロから標準に交換しよと思ってベンチに座ったら、ちょうど良い感じでこちらを向いていたので「今日こそ撮るか」ということで、これです。この場所は、ぎふワールド・ローズガーデンにある温室の出入口ここがまだ花フィスタ記念公園と...
この風景写真は今年2月下旬、河津桜とスカイツリーを撮りに行った時のものである。スカイツリーに何度も足を運んでいる方であれば、写真を見ただけで「ああ、あの辺りか」と直ぐに気づくと思う。東京を代表する下町で最も人気なのは浅草辺りであるが、このスカイツリーのある周辺も「東京ソラマチ」が出来てバラエティ豊かなお店が集う観光スポットとなった。 スカイツリーが出来る前この辺りがどんなだったか知らないけれどAI...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4Kodak ProImage 100Adobe Lightroom Classicカラーネガフィルム入れて公園散歩写真です。新緑の時期だったので色々なイメージで撮りたいなと思い、てくてく歩いて撮りました。2枚目の写真はちょと暗かったのでLightroomで明るく調整してます。...
オリのWCON-07(0.7×)のオーラを増強するために、TTArtisan 17mm f/1.4 CにオリのWCON-07(0.7×)を付けたら、マッチングがかなり良かったので、新潟県立図書館で日経サイエンスの8号を拝読させていただいたついでに、鳥屋野潟公園でTTArtisan 17mm f/1.4 Cを全開のF1.4にしてテスト撮影を行って来ましたので、どうか見てやってください。尚、ボケ味はあまりよくなくて、ハイコントラストの部分でボケが色づいてしまいましたが、全開...
【デジカメ】キヤノンEF50mm F1.4 USM超美品キター!
届きましたよ憧れのレンズ「EF50mm F1.4 USM」 美品というより超美品でした。 「レンズ内に僅かにゴミ有」なんて書いてありましたが、 目を凝らしてもゴミなんて見えませんでした。 フードも付いてました。 超美品。かすり傷ひとつありません。素晴らしい。 これが、EF50mm F1.4 USMで撮ったもの。F2.8、ISO400。なんかこの画像だと解像してないように見えますが、 等倍で見るときっちり写っています。 ...
[レビュー]「Macro Lens EF-S 60mm」Canon EOS Kissシリーズにおすすめなマクロレンズ
1. 初めに Canon EOS Kissの一眼レフを買ったあなた❗️カメラを買ったけど、どのレンズが私のカメラで使えるのか、悩んでいるんではないですか?一眼レフには、カ
前回の反省をふまえた準備/今日の写真・玉ボケ/我が家のお気に入りの場所
今日の写真・玉ボケ 今日のカメラ写真は、玉ボケ(全ボケ)です。 あまり綺麗に撮れませんでしたが・・・(以前にも載せたことがあったかも?) 遠くのキラキ…
Nikon F6 / AF Micro Nikkor 105mm F2.8D / PLKodak PORTRA 160一番上の薔薇はプリンセス・ミチコと言って、ぎふワールド・ローズガーデンの中のロイヤルガーデンという区画に咲いています。私はこの花が好きで咲いているときは必ず撮るようにしています。...
LUMIX G 14mm/F2.5にオリのWCON-07(0.7×)を付けて焦点距離を9.8mmときめつけたレンズとLUMIX GX7でまたまた佐潟に行って撮影して来ましたので、どうか見てやってください。因みに、今回も折り畳み自転車を車に積んで自転車で佐潟の周りを徘徊ししたが、本日は涼しかったので超気持ちよかったです(笑)2枚目の画像は佐潟の水の出口の部分で、水がまるで抹茶のような色になっていたので、思わず撮影しました。3枚目の画像は、撃沈した...
元々米軍住宅があった場所を復興させて現在も景観を維持している街。今回も"ジョンソンタウン"(埼玉県入間市)の風景を紹介しよう。 引き続き異国情緒溢れる"...
Nikon D850Planar T* 50mm F1.4Adobe Lightroom Classic梅雨は明けてないはずですがすごく暑い日が続きます。...
Nikon D850AF Micro Nikkor 105mm F2.8DAdobe Lightroom Classic梅雨の谷間という事なんですが、そう...
Nikon F6 / AF Micro Nikkor 105mm F2.8D / PLKodak PORTRA 160現像から戻ってきたネガカラーフィルムには薔薇の写真がいっぱい写っていましたので、時期外れは承知の上で薔薇写真を少々載せます。「同じような…」シリーズで5回くらいの予定です。ところで、今回現像に出したフィルムは3本で全て種類が違うのですが、薔薇を撮るときには、中では一番高額なポートラを使っている自分に笑えます。...
パナのVW-W4607H(0.7×)のワイコンを買って撃沈して私のコスモが燃え上がり、少し離れた場所にあるハ○○〇オフにオリのWCON-07(0.7×)が置いてあった事を思い出し、ガソリン代を多めに使ってゲットしに行って、早速、新津駅でテスト撮影を行って見ましたので、どうか見てやってください。1枚目はLUMIX G 14mm/F2.5のみで撮影し、2枚目はパナのLX3用(0.75×)のワイコンを付けて撮影し、3枚目以降はオリのWCON-07(0.7×)のワイコンを付け...
"Super-Takumar 50mm f1.4"と共にカメラ散歩。今回は東京メトロ丸ノ内線霞ヶ関駅を降りて"日比谷公園"をぶらり。 "ASAHI PE...
今日の写真・紫陽花 今日のカメラ写真は紫陽花です。3年前にデジカメで撮ったものです。 場所は、1枚目が熱海で、2枚目がご近所かと… 今年の紫…
初心者がカメラを始めて、ぶつかる壁のひとつが「レンズ選び」だと思います。 しかも、「単焦点レンズ」とか言われても、何が良いのかが分からないですよね。 でもこの記事を読めば、 “あなたに単焦点レンズが必要なのか” 分かるよ ...
今日の写真・ブラシの木今日のカメラ写真は、ブラシの木です。水筒を洗う時のブラシに似ています。 3年前くらいのものです。 小さ目のブラシ… 近年、木が…
なんちゃって10.25mmⅡで満足するように自分に言い聞かせていたのですが、ハ〇〇・オ〇に、10年ほど前に2万円程度で売られていて気になった事があった、程度がそれなりに良いパナの0.7倍のビデオ用のワイコンが投げ売りされていたので、ダメ元で購入し、本日、LUMIX GX7とLUMIX G 14mm/F2.5に付けてなんちゃって9.8mmにして簡単にテストを行いましたので、どうか見てやってください。1枚目の画像はF8で撮影した画像で、2枚目はF10で...
今日の写真 今日のカメラ写真は、ラナンキュラス・ラックスです(春のお花)。以前にも載せたことがありました。 トリミングありです 別のカットもあった…
Nikon D850AF Micro Nikkor 105mm F2.8DAdobe Lightroom Classic今日は休日だけど一日中雨、これと言...
【痛み】どこまで我慢したらよいのかが分からない/6月13日の日常/今日の写真
今日の写真・ツルニチニチソウ 今日のカメラ写真は、AIによると「ツルニチニチソウ」です。お花の時期は5月上旬ころまでなので、今年はもう終わりですね。…
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76この投稿で白黒フィルムの記事がカラーポジフィルムの記事の数と同じになった。次も白黒フィルムの予定なので、右側のカラムにある「タグ」のところの表示で白黒フィルムが一番上にくる。という独り言です。記事の写真は、今日も野外民族博物館リトルワールド/ドイツ バイエルン州の村にある聖ゲオルグ礼拝堂...
今日の写真 今日のカメラ写真は、調べたところによると「ラナンキュラス・ラックス」かな…今年の4月初旬の写真です。 最初はバラかな、と思ったけど… …
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76写真は、前回に続いて野外民族博物館リトルワールドでのスナップです。これはイタリア アルベロベッロの家だったと思います。いつもの如く話は全然変わりますが、Vivian Maier Street Photographerという写真集があって、買ったのは随分前になると思うのですが私はこれが気に入っています。1950年代から60年のシカゴの街を白黒フィルムでスナップした写真で、Vivianが...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76野外民族博物館リトルワールドペルー大農園領主の家にて...
Nikon D850AF Micro Nikkor 105mm F2.8DAdobe Lightroom Classic露光感ズーミングということは聞いた...
今日の写真・リキュウバイ 今日のカメラ写真は、リキュウバイ(利休梅)です。お花の時期は、4~5月で、写真は3月末頃です。 純白の花が美しい 名前に…
本日は、日経サイエンスの7月号を拝読させてもらうために県立新潟図書館まで車で行き、車を鳥屋野潟公園の駐車場に止め、車に積んだ折り畳み自転車で万代橋まで走って万代橋から周りの風景を撮影していたら、たまたま船を二隻撮影出来ましたので、どうか見てやってください。カメラとレンズはLUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4 Cです。1枚目は信濃川の下流方向の画像で2枚目の画像は信濃川の上流方向の画像です。3枚目の画像の左側...