メインカテゴリーを選択しなおす
今日の写真・スパニッシュブルーベル 今日のカメラ写真は、スパニッシュブルーベルです。イングリッシュブルーベルと区別があまり付かなくて、違っていたらすみま…
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6にLUJIX LX5用のワイコンを付けてなんちゃって10.5mmと呼んで少しだけ使ったのですが、LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6のレンズ内のゴミやチリが多くなってしまったので意を決してオペを行ったら、結果的にレンズ内のゴミやチリがかえって多くなり、レンズを正しく組み立てられなくなってなんちゃって10.5mmはお亡くなりになってしまったのですが、最近、程度が良くないために少し安めのLUMIX G 14m...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村での散歩写真はこれで在庫がつきました。最後の写真は1丁目の聖ヨハネ教会堂です。話は変わって今日の出来事。良かったことは映画を観て感動したこと、残念なことは城跡で散歩写真していてレンズのフロントキャップを紛失してしまったこと。カール・ツァイスのレンズキャップだったのに無念。。。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classicまた同じような構図の写真です。1枚目は5丁目の小那沙美島燈台のある池の対岸の通路、2枚目は三重県庁舎です。...
こんにちは。今日もかんたん投稿です 今日の写真・モッコウバラ 今日のカメラ写真は「モッコウバラ」です。2年前の写真なので以前にも載せたことがあった…
最近、米価が高騰して稲作に注目が集まっていますが、失敗を覚悟してオペを行って意外に簡単にガタつきを治療出来たTTArtisan 17mm f/1.4 Cのリハビリも兼ねて、三条市の旧下田村地区の棚田に行って適当に風景を撮影して来ましたので、どうか見てやってください。因みに、2枚目の画像の山は守門岳で4枚目の画像の山は栗ヶ岳で、FUJINON-EP 1:5.6/90mmで撮影しましたが、35mm換算で180mmというのは、ニコンが採用していただけあって...
こんにちは。 今日はかんたん投稿&日常の話題です。 今日の写真・ドウダンツツジ 今日のカメラ写真は、ドウダンツツジです。 白と緑のコントラストがさ…
GWも好天に恵まれて、"国営ひたち海浜公園"には多くの人が足を運んだ。今回は天使のような花を咲かせる"ネモフィラ"を紹介する。 近年はゴールデンウィーク...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic1丁目の日本庭園にて明治村の中で一番人口密度の低いエリアだと思います。日傘ありがとう。...
TArtisan 17mm f/1.4 Cが木槌で叩いて光軸を直したりするなどの酷使を行ったせいで、鏡筒が少しガタついてヤバくなってきたため、新たなMFの広角レンズの購入を散々検討したのですが、赤貧なのでMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8(改)にCANON WC-DC58(0.8x)のワイコンを付けて35mm換算で45mmのレンズとして使えないか確かめるために、新潟市の信濃川の堤防でテスト撮影を行って来ましたので、どうか見てやってください。多分レンズの枚数は合...
"屋根より高い鯉のぼり"だけど、広く開けた空に泳ぐ姿は気持ちが良い。今回は埼玉県越谷市の空に浮かぶ"こいのぼり"を紹介しよう。 今、人気の住宅地"越谷レ...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic5丁目の金沢監獄付近ちょっとシャッターのタイミングが下手でした。失敗作v(^^)話は変わって今日のこと昨日はバーベキューをやったのですが、途中でお気に入りのランタンが壊れました。メンテナンス怠っていたからな、と反省しつつ分解メンテナンスして、先ほどテストしたところ燃料が噴射される気持ちのいい音を発して見事に復...
皆様がGWいかがお過ごしでしょうか。天気も二転三転しますが概ね好天。お別れするレンズと少し東京都内を散策してみようと思った。 ゴールデンウィークも後半戦...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村あと少しあります。今日は窓から太陽光が入り込んでいる写真を集めてみました。話は変わって今日の出来事。今日はいい天気だったので久しぶりにハッセルブラッドを持って散歩してみました。本当に久しぶりで、撮る段になってシャッター500分の1までしか無いことを思い出し、感度400のフィルム入れてたので「NDフィルター欲...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明日から4連休なので120フィルムの現像に挑戦してみようかな、その前に中判カメラで12枚撮影しないといけないので天気次第ですが。...
放っておいても良いレベルのレンズだったのだが、完全に魔が差した。今回は焦点距離"85ミリ"の単焦点レンズを簡単に紹介しよう。 先に話しておくが、既に"F...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Kodak Gold 200Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic3月の終わり頃の写真です。「みたけの森」と呼んでいるところですが、昼前から園内(山ですけど)を軽く散歩してお昼ご飯、この日はカップラーメンとおにぎりとソーセージ。カップラーメンにお湯を注いで3分待つ間にパチパチ!椿かな...
昨晩は大気のコンデションが今一つだったのですが、TTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で何とか綺麗な星空が撮影出来ないかLUMIX G8を使って挑戦して見ました。F2.8,SS=30秒,ISO1250です。ワイコンを付けて周辺部の流れを改善し、1200×900画素まで縮小して何とかお見せ出来る画像になりましたが、やはり、TTArtisan 17mm f/1.4 Cは星空撮影用としては厳しいですね。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic1枚目は5丁目の聖パウロ教会堂付近、2枚目は2丁目の第四高等学校付近、3枚目は5丁目の菊の世酒造付近でのスナップです。同じような狙いのものを集めてみました。...
【物価高】スーパーで驚いたこと/もっと早く知りたかった本/今日の写真
今日の写真・ノボタン 今日のカメラ写真は、たぶん「ノボタン」です。 ノボタン、シコンノボタン、コートダジュールなどあるらしく、区別がつかず(笑) 違っ…
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村4丁目、休憩所のある広場にあるベンチ今日も休みだったのでカメラを持って何処かに出かけてみようかなと思ったのですが、風が強かったのでどうしようかと考えているうちに、出かけるにはもう遅いでしょという時間になりました。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak 400TX / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic明治村1丁目/三重県庁舎にてもう少し花が見える予定でしたが失敗した。どうでもいい事ですが、この投稿から使用フィルムの表記をパッケージに大きく書いてある方の400TXに変えてみました。TRI-X 400の方がピンと来るけど気分転換。...
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classic愛知県犬山市にある博物館明治村です。ここは写真の練習にはいい場所だと思っていて、敷地も広いので散歩の歩数も稼げるので時々来てますが、入園料が高いのが玉に瑕、村民登録しているので入園料は無料なってますが駐車場代は別で取られる(少し割引ですが)のが残念!写真の場所は、北口から入って坂を下ってきた所にある蒸...
"Super-Takumar 50mm F1.4"で"千波湖"(茨城県水戸市)の風景を撮る。このレンズの良さが街歩きスナップで表現できるだろうか。 オー...
五泉市の東公園にいってLUMIX GX7とTTArtisan 35mm f/1.4 Cでシャクナゲの花を撮影して来ました。本当は牡丹の花を撮影しに行ったのですが、牡丹は未だほとんど咲いていなかったのですが、シャクナゲの花が咲いている事を親切な方から教えてもらい、見事なシャクナゲが撮影出来てガソリン代が無駄にならなくて命拾いしました(笑)それにしても、今年はシャクナゲと山の雪が同時に撮影出来てラッキーでした。※私のデジカメ関連の日記...
新潟市の小須戸区のボケ園にいってLUMIX GX7とTTArtisan 35mm f/1.4 Cでボケの花を撮影して来ました。ボケ園のボケの花はすでにピークを過ぎていたようですが、まだつぼみは出て来ているので、ギリギリセーフだったと思います。本当は、標準域の焦点距離でこの程度ボケる25mm F0.95のレンズが欲しいところですが、そうすると、中華レンズでも6万円程度はするので、これで我慢したいと思いますが、これだけ写れば文句はないですよね...
【スマホ】「今まで知らなかった何か」を知る可能性/今日の写真
今日の写真・馬酔木 今日のカメラ写真は馬酔木(アセビ)です。 つぶつぶのお花が可愛い♡ 花の時期は早春~4月頃までだそうで、関東ではもう終わりかもしれ…
Nikon F6 / Ai Nikkor 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76Nikon ES-2 / Adobe Lightroom Classicこの日は午前中から木曽川堤防を散歩。そろそろ2回目の写真現像をしなくてはという気持ちもあったので撮りかけの白黒フィルムが入ったF6に50mm一本勝負で散歩開始。ランニングやサイクリングをしている人に混じり、テクテク歩いて約1万歩、フィルムも撮り終えて最低限の目的は達成しました。ここは昔、橋のすぐ上流が川下り...
Yahoo!知恵袋[q13313938793]の言い合いで疲れ果てたので、LUMIX GX7と最近はまっているTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で五泉市のチューリップを撮影して来ました。昨日の夕方からケムトレイルがきつくて、本日もケムトレイルがきつくて空がおかしな事になっていますが、私にもチューリップにも罪あありませんので、どうか見てやってください。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 ⇒私のレンズの選び方の記事はこちら 私が一
TTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)のグルグル感を改善するために、レンズとワイコンの間にフィルターリングを挟んだのですが、星像確認で周辺部にケラレが認められて、結局元に戻し、開き直ってLUMIX GX7で新津川に咲いている花を絞りを全開にして撮影して来ました。画像はRAW保存にしてはいますが、LightroomでRAW現像を行っただけす。今回は何故かグルグルしなかったのですが、レンズの光学的な欠点を気にしないで無心...
言わずと知れた"黄門さまのお膝元"である"茨城県水戸市"。今回は"INDUSTAR-61L/Z"と共に"水戸城址"周辺を散策した。 東京から"JR常磐線...
また来てしまった、交通至便な公園"北区立飛鳥山公園"(東京都北区)。撮影欲求を満たしたい、そんな心で"JR京浜東北線王子駅"を下車。 "ソメイヨシノ"の...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76ぎふワールド・ローズガーデンで毎年開催される「パンジー&ビオラの世界展」白黒で撮ってもイマイチとは思いましたがとりあえずスナップ。本当に多くの種類があって、この世界に没頭されている方々の熱意に感服させられます。今週末には2度目の現像を予定しています。上手く出来ますように。...
⇒私のインスタグラムはこちら ⇒私のアメブロはこちら ※フォトACは写真素材を1日8枚まで無料でダウンロードできるサイトです。 私の写真素材にご興味がある方はこちらから写真ACをご確認ください。 目次 1 一眼レフとミラーレス一眼におすす
HASSELBLAD 501CM / ZEISS Planar T* 80mm F2.8PROVIA 100Fハッセルブラッドで撮るときはセコニックの一番安い露出計を使っているのですが、真っ白と真っ黒な被写体のこの時は、反射光では測った場所で全然値違うと思って、椅子のところまで行って入射光に切り替えて測ったことを覚えているけど、それがどれくらい前の事だったのかはハッキリとした記憶がない。しかしこの頃はリバーサルフィルムもお手頃値段で買えて良い時代でし...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4 / Y2Kodak TRI-X 400 / Kodak D76味噌汁のワカメを手掴みでパクパク、まだ上手にスプーンやホークが使えない頃です。...
Nikon F6 / ZEISS Planar T* 50mm F1.4Kodak PORTRA 160写真は、何年か前に岐阜城に登った時に写したものです。何通かのコースがあって(何処の山でもそうですが)、途中長良川を見ながらおにぎり食べて歩いたことを思い出して書いてます。話は変わってフィルムの話ですが、昔は富士フィルムの使用率が圧倒的に多かったのですが、いつの間にかコダック中心になっていた。...