メインカテゴリーを選択しなおす
Nikon D850AF Micro Nikkor 105mm F2.8DAdobe Lightroom Classicこの日も明け方まで雨、花は雫一杯で...
Nikon D850AF Micro Nikkor 105mm F2.8DAdobe Lightroom Classicまだ紫陽花の時期には早いのですが、...
Nikon D850AF Micro Nikkor 105mm F2.8DAdobe Lightroom Classic下の写真がこの日最初のカット、上の...
Nikon D850AF Micro Nikkor 105mm F2.8DAdobe Lightroom Classic来週くらいまでは薔薇の見頃なので撮...
Nikon D850AF Micro Nikkor 105mm F2.8DAdobe Lightroom Classicこの日は明け方近くまで雨が降ってい...
Nikon D850Makro Planar T* 50mm F2(1枚目と3枚目)AF Micro Nikkor 105mm F2.8D(2枚目)昨日の...
Nikon D850AF Micro Nikkor 105mm F2.8DAdobe Lightroom Classic2025/05/18ぎふワールド・...
ぎふワールド・ローズガ-デン(2024年5月15日撮影)その3
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県可児市瀬田1584-1にあるぎふワールド・ローズガーデンです。 岐阜県大垣市に住んでいた…
ぎふワールド・ローズガーデン(2024年5月15日撮影)その2
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県可児市瀬田1584-1にあるぎふワールド・ローズガーデンです。 当園は、1995…
ぎふワールド・ローズガーデン(2024年5月15日撮影)その1
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県可児市瀬田1584-1にあるぎふワールド・ローズガーデンです。 当園は、1995…
可児市の「ぎふワールド・ローズガーデン」はバラ園全体で今が見頃。ということで散歩deランチのメンバーで、朝から貸切バスに乗って出かけました。「ぎふワールド・ローズガーデン」は世界最大級のバラ園で、原種・オールドローズから国内外の最新品種まで・・・
こんにちは。 今日はぎふワールド・ローズガーデンに行ってきました。 真夏日ということもあって、歩くだけで結構暑い。ガーデン内ということもあって、熱を遮るものもないので日傘と帽子、両使いでよかったで
今回のテーマは、早朝雨の中、バラの香りの「ハーフマラソン」です 第40回記念大会は、「明智荘・ローズマラソン大会」 「ぎふワールド・ローズガーデン」を会場に、早朝6時スタート バラの香りに癒された天国と、過酷なアップダウンコースのお話です 可児シティマラソン 例年、可児シティマラソンは、2月中旬の寒~い日に行われます 今回から六月開催になり、暑さ対策のためか、午前6時スタート 暑さ対策はわかるが、午前6時スタートは、少し早くない?・・・ 沿道で応援してくれる人はいるのかな? ちょっと寂しいですね 全国からエントリー ハーフマラソン部門を設けたことで、遠方からの参加者もおられます 東京・神奈川・…
■世界に誇るバラの大庭園!『ぎふワールド・ローズガーデン』(岐阜県可児市)
目次 1 世界のバラが終結『ぎふワールド・ローズガーデン』 2 東海環状自動車道 可児御嵩ICから2キロと至便 3 地上45m!『花のタワー』からの眺めは格別 4 大きなバラ園には豊富な種類色とりどりの花 5 戦後60年を記念して造園された『アンネのバラ園』
今回は可児市にあるぎふワールド・ローズガーデンに行ってきました! 以前は花フェスタ記念公園という名前でしたが、名前も変わりリニューアルされています。 アクセス ぎふワールド・ローズガーデンは可児市にあり、広大な敷地に季節に合わせたたくさんの
今週のお題「わたしは○○ナー」 ここ数年の激動に揺れる世界情勢の中、この先の生活に不安を感じている人々が 世界中で嘆きの日々を送っている。 常に不安が付きまとっている生活環境では人類のほぼ全員、慢性的な心配性に 陥っているに違いない。 常に「シンパイダナー」なのだ。…すごく唐突でごめんなさい。 ※この先の写真と文面は一切繋がりはありません。文面の内容に不安があるので写真でごまかそうという魂胆です。写真は10月15日のぎふワールドローズガーデンの風景です。 人の生活環境はいつの時代も不安定で天下泰平などというものは理想でしかなく それでもひたすら歩み続けなければならない人類は、常にそういった不安…
鶴舞公園のバラ園に行って参りました 駐車場から遊具を抜けて行くと真っ先に目に留まったのは 「ピエール・ドゥ・ロンサール」 他の方にも大人気だったようでお…