メインカテゴリーを選択しなおす
「本当に料理が上手い人の実力について」土曜日の鎌倉旅において。ランチは前回の鎌倉アルプス登山の時に行った、北鎌倉「香下庵茶屋」を再び訪れた。このお店は昨年末の…
「パンツを忘れて稲村ヶ崎」昨日の鎌倉観光は間もなくの富士登山における、暑熱順化訓練・第2回も兼ねていた。前日の天気予報では31度だった。今年予定している最難関…
特急「常磐鎌倉号」:初めて見た!!鎌倉駅で電車を待っていたら、初めて見た特急電車が入って来た。鎌倉にこんなの走ってたか?と非常に驚いた。後で調べたら臨時列車で…
「芸術鑑賞の真髄」今から5年以上前の自分のブログを読むと、まるで別人のようで驚かされます。かつては芸術鑑賞三昧の生活。週末は美術館か博物館、観劇か音楽鑑賞か。…
「稲村ヶ崎のこの感覚:鎌倉と湘南の海」鎌倉。忘れていた。江ノ電で稲村ヶ崎駅で降りた。稲村ヶ崎駅は降りても何もないし何も見えない。海の方へ向かって行く。するとあ…
鎌倉、朝、アート「鏑木清方記念美術館」かつての芸術全盛時代のように。朝一番で鎌倉、小町通り。割と頻繁に来るようになると横浜から鎌倉はかなり近いように感じる。鏑…
「首都圏・鎌倉通の気取り合戦について」 神奈川県・鎌倉。 ここは都心の一等地に暮らす“意識高い系”の人にとってすら非常に厄介な場所だ。 鎌倉文士なる言葉もある…
今日は湿度もあって不快指数が高め。そのせいか保土ヶ谷の街もとても静かでした。昔はこの七夕の季節が好きだったのに、ここ数年の暑さは、七夕すら楽しめない感じです。…
先ほどアメリカ人にはパリに憧れる層とマリブに憧れる層の2種がいると書いた。日本人だと京都に憧れる層とハワイに憧れる層に似ている、とも。ふと考えると鎌倉ってパリ…
「パンとエスプレッソと由比ガ浜商店」でクロワッサン ショコラ食べたよ/神奈川県鎌倉市
鎌倉にあるパン屋さんに行ってみました! パンとエスプレッソと由比ガ浜商店 さんです。 店内はたくさん美味しそう
「サザンオールスターズと稲村ヶ崎とヨット」鎌倉アルプスの山々の上から海方向を見ると、鎌倉の街と由比ヶ浜と稲村ヶ崎が同時に見える。さらに海に浮かぶヨットも。何と…
まんだら堂やぐら群&名越切通(なごえきりどおし)先日の鎌倉アルプス衣張山ハイキングコースには、まんだら堂やぐら群なる期間限定公開の史跡があるのを地図で発見した…
「腰越状と満福寺(鎌倉)」鎌倉の後は江ノ電で腰越まで行った。歴史が超得意な娘はかねてより、「腰越状を見たいから鎌倉に行きたい」と言っていた。腰越で降りて満福寺…
「鎌倉の大仏ビールが爆発的に美味しい件」下山メシ、2日目の夜。(笑)鎌倉アルプス登山の後、若宮大路に行った。普段は酒を飲まない娘が何故か酒屋に寄る。お店の人が…
よくよく考えると江ノ電で藤沢まで来たのは初めてだった。大抵は鎌倉から乗り、江の島で降りてしまう。帰りは小田急に乗る。だが江ノ電の終点は藤沢なのである。ほとんど…
「酒と中国人と韓国人とオーバーツーリズムと迷惑外国人と」日曜日に鎌倉に行った。早朝、逗子駅で降りて鎌倉アルプスを縦走しながら鎌倉駅に午前10時頃には着いてしま…
鎌倉アルプス・下山メシ:「鎌倉いとこ 抹茶&きんつば」「おにぎり こんが」
鎌倉アルプス・下山メシ:「鎌倉いとこ 抹茶&きんつば」「おにぎり こんが」鎌倉アルプスの衣張山ハイキングコースと祇園山ハイキングコースの後は下山メシ。鎌倉駅で…
「あっさりと鎌倉、そして下山メシ」逗子駅から衣張山ハイキングコースと祇園山ハイキングコースを2つ歩いて来た。あっさりと鎌倉駅に着いた。登山はこれにて終了。間も…
「香下庵茶屋」北鎌倉、みたらし団子セット。最近行って衝撃的に美味しかった。また北鎌倉に行ったら絶対に行く。昨年末のドラマ「下山メシ」の原案本である、「関東周…
【子どもと暮らす】娘と2人で日帰り鎌倉旅へ…今のわが家にちょうどいい形
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
「臨済宗大本山 円覚寺」10時にチェックアウトし今一度リュックを預けなおし午前は観光に。大船駅から一駅「北鎌倉」で下車🚃しとしとと弱い雨が降っていた。折り畳み傘はリュックに入れていたがビジネスホテルが大きなビニール傘を貸し出ししていたのでそれを借りた🌂
「七福水産」鎌倉にビジネスホテルは無いだろうと思いこの日の宿は大船で予約した。何となく聞き覚えがある地名で鎌倉からたった2駅で着く。ちなみに神奈川県は横浜しか行ったことがない。それも20代の頃。変わった形のホテルに泊まったことと店名は忘れたが中華街で周
杉本寺から徒歩5分🐾「竹庭の寺」と呼ばれる報国寺は建武元年(1334)に創建された臨済宗の寺院足利家時を弔うために上杉重兼により創建お着物を着たカップルや同性のお友達、若者たちがこぞって山門をくぐっていく!「そんなに若者に人気の寺なのか?」と不思議に思いつつ寺
江ノ電を降り駅東側のバス乗り場へ🚌次に行く場所は少し遠いのでバスで向かうことに。10分に1本バスが来ると聞いていたが遅れている様子。地元の皆さんも首をかしげていた。乗車し、10分ぐらいで到着したかしら?バスなどの移動時間が唯一の休憩時間😆杉本寺は天平六年に創建
「高徳院 鎌倉大仏」シンボリック!!鎌倉の大仏さま高徳院の本尊、阿弥陀如来坐像国宝指定の大仏✨これは口にしてはイケないやつ?「ホントに大仏しかいないんだー!!」🙇♀️存在感抜群なので1ミクロンも問題はないし😆一度は見たかったし♪満足👍真正面から写真を撮ると観
「鳩サブレーマニアのために」神奈川県民の神聖にして侵すべからずお菓子。豊島屋の鳩サブレー。その鎌倉本店には本店限定のパッケージがあるのだ。(^ν^)
「鎌倉 長谷寺」佐助稲荷神社から駅に向かうと徒歩20分。鎌倉の大仏さん、長谷寺方面に向かっても同じ20分。それなら観光した方がいいね。この20分が一番きつかった💦京都などは10分ほどの短い距離をたくさん歩く旅になるのだが鎌倉はエリアとエリアの間が微妙に遠い!どっち
「佐助稲荷神社⛩」銭洗弁財天の裏から出ると、徒歩3分!とても近いのでセットで寄ると良いと思う👍49基の連なる朱色の鳥居と所狭しと祀られた無数の白狐神域と人間が住む俗界を区画する結界が鳥居⛩稲穂が狐の尻尾に似ている所から豊作祈願で狐を祀るようになったとのこと。
「銭洗弁財天宇賀福神社⛩」鶴岡八幡宮への道中、銭洗弁財天へと続く分かれ道に気が付いた。徒歩で行くしかないと観光案内所の人が言ってた。少し迷ったが、目に入ってしまったので行くことに。猪突猛進いのしし年、直進しかできないのよねぇ~😂住宅街を歩いて行くのでGoogl
「鶴岡八幡宮⛩」JR鎌倉駅から徒歩約10分🐾鎌倉の雰囲気を味わおうと小町通りを歩いて行った。小町通りはいわゆる観光客相手の通りで趣は一切ないけど、老若男女、そしてたくさん来日されている外国人観光客の皆さん、例外なく楽しそうに散策していた。鎌倉で一番訪れた
鎌倉駅に到着しすぐ向かったのは「観光案内所」「初めて鎌倉に来ました。17時まで時間があります。神社仏閣が好きです。観光ルートを教えてください。」対応したスタッフさんが思いのほか感じが悪く言われた通りのルートで行く気が失せ先にごはんを食べることに😂早起
「鎌倉通の鼻っ柱を(笑)」私の母は自分を鎌倉通・京都通だと思い込んでいて、私が何を言っても上から目線で来る。私の娘は歴史通なので、私が鎌倉や京都の事を言っても…
「鎌倉十井:小町通りの外れに井戸」小町通りの外れ、鶴岡八幡宮の近くに井戸があった。鎌倉十井(かまくらじっせい)なるものがあるらしい。なかなか興味深い。http…
「鳩サブレー:超マニアック話」 神奈川県民にとって絶対的なお菓子と言えば間違いなく、鎌倉の豊島屋「鳩サブレー」となる。 神奈川県のお土産として最高の物だ。 …
鎌倉:鶴岡八幡宮の大銀杏その後源実朝暗殺の現場、鶴岡八幡宮の大銀杏。しかし2010年3月10日、強風で倒れた。あれから15年の歳月が流れた。子銀杏は順調に育っ…