メインカテゴリーを選択しなおす
年齢を重ねても楽しく生きる〜♬アラカンパート主婦よっしーです⭐︎寺社巡りと季節の花をスマホで撮り歩くことが唯一の趣味⭐︎孫の笑顔が原動力♡三連休2日目。この日…
フランス人の夫と共に、 一時帰国からフランスへ戻る 前日、鎌倉を訪れました。 お目当ての場所がふたつあり、 まずはそのひとつ、あじさい寺 として知られる明月院…
秋晴れが続いて爽やかな空の下 相も変わらず 時間を見つけては ちょこちょこ自然の中へ出かける私。 4年振りに鎌倉のお手軽ハイキングコース、「祇園山コース」が 通行可能になっていると知り、散策を兼ねて出かけた。 宝戒寺近くの滑川、東勝寺橋を渡り 山へ近づく。 ハイキングコース入り口にある 鎌倉幕府終焉の地 東勝寺跡の 「腹切りやぐら」は 崩落の危険で立ち入りが未だ禁止されている。 このやぐらは重要な史跡だけど、何となく、 もう二度と 見ることは出来ないのかも知れないな~。 だって「崩落危険」を改修するのって大がかりだし。 鎌倉は放置されたそういう箇所が多いし。私がこのやぐらを最後に拝観したのは、…
【〔鎌倉〕へハイキングに行ってきました★葛原岡・大仏ハイキングコース★食べ歩き】
★ 10月7日 (土) 🌞 ★ 今日はみどりこさん&Kちゃんと 〔鎌倉〕へハイキングに行ってきました 〈北鎌倉駅〉からスタート ★☆★【浄智寺】★☆★ 途中、竹林があってキレイ~~~ その先に
「母の鎌倉行」今朝、起きたら高齢の母がリュックサックを背負って、水筒をぶら下げ、アディダスのスニーカーを履いていた。鎌倉に行く、と言う。小町通りの帽子屋を覗い…
神奈川県鎌倉市、鎌倉駅から歩いて5分以内の場所にあり、イートイン可能なおしゃれなカフェを5つ紹介 2023年にニューオープンしたカフェも紹介 最新情報 秋に食べたい期間限定スイーツ 栗、さつまいもを使ったスイーツ
鎌倉駅から源頼朝の墓を経由し、荏柄天神社・鎌倉宮・永福寺跡・瑞泉寺まで5か所の鎌倉名所、寺院を見て歩いたウォーキング記録です。
賞味期限2時間のモンブラン専門店「Mont Blanc Stand」に行ってみた
注文を受けてから目の前でモンブランを作ってくれるお店で、出来たての賞味期限2時間のモンブランをいただくとこができます
一時帰国からフランスへ戻る前日、 羽田で前泊する必要があり、せっかく なので、周辺を観光することに。 羽田周辺といえば、思い出される 横浜での3日間の強制隔離…
前回の鎌倉散歩の続きです鎌倉駅から江ノ電に乗り長谷へ。長谷は「最後から2番目の恋」のロケ地として有名なカフェ坂の下をはじめ古民家カフェが軒を連ねる場所そして私にとっても思い出の場所♪憧れブロガーさん達と鎌倉散歩月曜日だったからか、お休みのカフェが多かったのですが古民家を素敵にリノベーションした パソへコーヒーのお店なので、お友達は豆の説明から丁寧にしていただきアイスコーヒーを淹れて貰っていました。コ...
ずっとずーっと前から行ってみたかった場所。6月の紫陽花まみれの鎌倉と七里ヶ浜にある「アマルフィ」親友のしーちゃんと行ってきました!!お天気も良くてね。北鎌倉から降りて「明月院」へ。紫陽花のピークは過ぎてしまったけど、それでもまだまだ楽しめま
梅雨の晴れ間に、鎌倉へ新緑と紫陽花が美しい明月院に行きました。明月院に行ったら是非訪れてみたかった悟りの窓この窓からは四季折々の風景が見られるそう。紅葉の季節も良さそうです悟りの窓を反対側からみた景色所々にある動物の置物が可愛い♪その後円覚寺に立ち寄り電車で北鎌倉から鎌倉へ移動し久しぶりのなるとやさんに。トマトの上にビーツがトッピングされている小鉢がさっぱりと冷たくとても美味しかったですお椀はカボ...
先日鎌倉に行った時に立ち寄った、豊島屋扉店のパン屋さんです。 豊島屋と言ったら鳩サブレー、これしか思い浮かばないくらい鳩サブレーで有名な豊島屋さんですが、なんとパンを作っているとは驚きました。
鎌倉の穴場写真スポット「佐助稲荷神社」見どころ、アクセス、拝観料、駐車場、ペットの飼い主に寄り添う神社
佐助稲荷神社とは 佐助稲荷神社の見どころ 陶器の白虎について ペットの飼い主さまの心に寄り添える神社 アクセス 拝観料 駐車場 まとめ 佐助稲荷神社とは 佐助稲荷神社は、銭洗弁財天の近くにある神社です。たくさんの鳥居と飾られている白虎が有名です。以前は鶴岡八幡宮の境外末社でしたが、明治42年(1909年)に独立した社となりました。 佐助稲荷神社の見どころ 佐助稲荷神社を参道入口からご紹介します。 入口からさっそく白虎が飾ってあります。 参道を少し歩くとすぐに鳥居にたどりつきます。 ずっと先まで鳥居が続いているのが見えます。 鳥居のところにも白虎。 お隣の小さな祠にも白虎がいます。 参道の階段を…
時々晴れ間のあった薄曇り。専門領域のことで今もお世話になっている(病理学)教室の先輩と、その師匠格の先生の墓参りに行った。裏駅(鎌倉駅西口)で待ち合わせ。花は私が用意することにして、紀伊國屋鎌倉店に買いに行き、信号待ちをしていたら向こうに知った顔の人が立っていて、あちらも私のことに気がついた。なんと私の恩師と言うべき大先生だった。ご実家と、知人の墓参のために鎌倉に帰ってきたと言うことだったが、奇遇も奇遇だった。ほんの2、3分の立ち話だったが、なんだか幸先の良い出会いだった。先輩と今日お参りするお墓は、大仏殿のある長谷の高徳院。墓参もさることながら、いまのところ鎌倉で一番おいしいと思われる蕎麦屋で昼食をとることも今日の目的だったので、鎌倉には早めにきていただき、江ノ電で長谷まで往復することに。それほど混雑す...花見の終わりに鎌倉名店めぐり
【鎌倉長谷観光】御霊神社(ごりょうじんじゃ)|「最後から二番目の恋」ロケ地、江ノ電・あじさいの名所
御霊神社(ごりょうじんじゃ)について 御霊神社とは 拝観時間 拝観料(収蔵庫) アクセス 御霊神社の見どころ 御霊神社周辺の見どころ まとめ 御霊神社(ごりょうじんじゃ)について 御霊神社とは 江ノ島電鉄の線路のすぐ近くに建つ源頼朝の鎌倉入りより前からある古い神社です。平安時代の武士・権五郎景政が祀られ、地元では「権五郎さま」と呼ばれ親しまれています。宝物庫には、長寿を司る七福神の福禄寿(ふくろくじゅ)が祀られています。 拝観時間 9時〜17時(収蔵庫) 拝観料(収蔵庫) 大人100円、小中高生50円 アクセス 江ノ島電鉄「長谷駅」から徒歩約5分 御霊神社の見どころ 御霊神社内は撮影禁止となっ…
【北鎌倉】愛犬と天園ハイキング! 店内OKのお店でランチ。駐車場情報も
天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)を愛犬と一緒に歩いてきました。今回歩いたコースが駐車場やランチの場所など、ワンコ連れにもよさそうでした。北鎌倉の建長寺近くの駐車場からスタートし、登山コースをしっかり歩くルートです。店内OKの点心庵にもよってごはんを食べました。
今日晴れたので、鎌倉へ行ってきました。桜が一気に花開いたようで、見ごろになっていました。沢山写真を撮ったので、整理に時間がかかりそう。とりあえずハイライトをとって出し段葛を歩いて池と桜を眺めたり季節の花を堪能したり素敵なガーデンのあるレストランで草花を愛で美味しいランチ鎌倉は平日にもかかわらず観光客がいっぱい皆さん桜が目当てなのかな鎌倉の花詣では続くブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。庭・花壇づくりランキングにほんブログ村今日鎌倉へ行ってきました。
湘南の「家づくり・家探し」は匿名チャットでプロの不動産エージェントから物件情報をゲットする
湘南で「家づくり・家探し」をしているが希望物件がなかなか見つからない、初めての「家づくり」「戸建てを購入」に失敗したくない、これから湘南に移住や「家づくり」「戸建てを購入」を考えている人向けの最新サービスを紹介します。湘南で「家づくり」「住宅購入」を検討するなら匿名のチャットで始める「提案型物件探しサービス(「テラス・オファー)」がオススメ!
湘南の藤沢市が移住先として人気の理由8選とデメリット(2023年3月版)
なぜ藤沢市が移住先に人気が知りたい、移住先の選定に失敗したくない、これから湘南、藤沢市(辻堂含む)へ移住を考えているという内容のページです。移住歴20年のジョウが詳しく書きます。湘南の藤沢市が移住先として人気の理由8選とデメリットです。
広島から上京した友達のリクエストで鎌倉散策へ。 3人とも最近御朱印巡りをゆる~く始めたところだったので、鎌倉御朱印散歩となりました。 鎌倉駅で降りて、まずは…
⋆⋆【鎌倉散策】古民家カフェでランチ(*ˊ˘ˋ*)੭ ੈその後は初詣へ⋆⋆
夫のお休みに合わせ鎌倉でお散歩してきました この日はお天気もよくておでかけ日和 小町通りをゆっくり歩いて路地裏の散策 そこで見つけた古民家カフェプリ…
湘南の鎌倉、江の島の観光の渋滞を回避する方法、地域最大級のおススメの駐車場6選
今日のブログは、鎌倉や江の島に車で行きたいが渋滞や駐車場探しが大変そう、鎌倉の観光の行き方として電車か車か迷っている、江の島や鎌倉近辺でお勧めの駐車場が知りたい、パーク&ライドでお得やメリットがあるなら知りたいを解決する内容です。
鎌倉花めぐりしてきました。早咲きの桜や梅がもう咲いていました。今年は早いです。鎌倉宮の河津桜はピーク過ぎでした。▼鶴岡八幡宮の流鏑馬馬場の寒桜▼鶴岡八幡宮...
2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』終わってしまいましたね。放送が始まった1月から鎌倉では「鎌倉殿と13人」の登場キャラクターをラッピングしたタク...
【鎌倉】蝶矢・梅体験専門店!自分だけの梅シロップ作ってきた【体験談】
◎こんな方にオススメです◎ ・蝶矢の店舗で行われている梅体験の流れを知りたい ・鎌倉店の雰囲気を知りたい ・鎌
12月12日 円覚寺と明月院で紅葉を見てきました鎌倉の紅葉は終わりを迎えています見ごろは過ぎてしまいましたが、人も少なくゆったり見学することができました北...
こんにちは♪もうお昼になってしまいましたね!今日はちょっとお出かけして来ます。初めて来たけど…人が多いですねとりあえずご飯食べて来ますね😊韓国以外の外出記事…
12月4日の私たち夫婦の鎌倉散策も最後のポイント、鶴岡八幡宮となりました。予定にはなかったんですが、急遽!普段の運動不足を解消するかのように歩きましたよ!いきなり歩いたせいか、二人とも足の付け根に疲れが出ました。(悲)地図は鎌倉観光協会より↑の紫色の★辺りから、茶色の★辺りまで歩きました。地図で見るとたいしたことなさそうですね。(笑)途中バスに乗ろうと、列に並びましたが、同じことを考える人が多かったよう...
12月4日(日) 鎌倉五山第5位【浄妙寺】のいちょうの黄葉にどうにか間に合いました。こちらには、以前、鎌倉三十三観音巡りで訪れたことがあり、今回で2度目となります。(過去記事★)ネットで11月27日頃、良い感じになっているのを、見ていたので、「どうかなぁ~?」と思っていました。ピークちょっと過ぎ、しかしどうにかセーフ!大きなイチョウの木ですね。写真に写るベンチに座っているご夫婦の大きさから想像してみてくだ...
こんにちは!メグおばちゃんです。良いお天気になった水曜日です。陽射しがある分、気温もやや高めとなりました。さて、さて・・・メグおばちゃんの紅葉を探す鎌倉散策も覚園寺から鎌倉宮そして瑞泉寺へと・・・まずは鎌倉宮から。鎌倉宮は紅天井というものが有名らしいのですが、まだちょっと緑の部分が多かったです。社務所前・紅天井の一部次は、瑞泉寺です。今年の鎌倉の紅葉は、どこもやや早めだと聞いていました。11月27日・...
鎌倉の二階堂にある【覚園寺】建保6年(1218年)7月9日、北条義時の夢に薬師如来尊のつかいとして現れた戌神将のお告げを受け、覚園寺の前身となる大倉薬師堂を義時公が私財をなげうって建立したのが、こちらのお寺の始まりです。(覚園寺HPを参考にしています。)開基は、鎌倉幕府第9代執権・北条貞時↑愛染堂前に広がる境内の紅葉も風情があるのですが、お寺のYoutubeを見てみると有料エリアの紅葉も素晴らしいです。紅葉だけでは...
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日の暖かさとは打って変わって、本日は「冬」の寒さとなっている横浜です。昨日は、予定した通り、鎌倉へ<最後の紅葉>探しに行ってきました。そんな鎌倉散策中に、二階堂エリア・永福寺跡(ようふくじ)付近で、珍しい光景に遭遇しました。地図は鎌倉観光協会よりちょっとした林の道で、あひるを散歩させているおじいさんに出会いました。サンダルばきのおじいさんの足がちょこっと見えていま...
11月27日日曜日鶴岡八幡宮の次に行ったお寺は覚園寺鎌倉の紅葉のお寺として有名な覚園寺2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりのお寺・覚園寺覚園寺...
11月20日(日)鎌倉・鶴岡八幡宮紅葉始まりました。朝から鶴岡八幡宮は七五三のお参りに多くのご家族の方達がいらしてました。これから全体が真っ赤になる鶴岡八...
紅葉が見頃を迎えた鎌倉昨日鎌倉紅葉散歩してきました。どこも素晴らしい紅葉でした。鎌倉大仏の紅葉鎌倉長谷寺の紅葉鎌倉長谷寺の良縁地蔵さんお地蔵さんの前の赤い...