メインカテゴリーを選択しなおす
今年は台風が少なかった影響なのか、キレイな紅葉が楽しめましたなぁ。それにしてもあと幾度紅を楽しめるんざんしょ…ここんトコの石洗いにも飽きたんで、昨日に続き、今日はビヨウヤナギと別な皐月の植え替えでも。ビヨウヤナギはボサボサだったんで、コレもバッサリやっちゃいました。とりあえず明日はコレの植え付けですな。錦繍
鎌倉紅葉散策シリーズ、円覚寺~鶴岡八幡宮に続いて鎌倉宮と覚園寺の紅葉をアップします。鎌倉宮の紅葉風景。入口の鳥居の側の河津桜が一輪だけ咲いていました。紅葉の落ち葉の庭で可愛いリスの親子がお出迎え。次ぎに訪れた覚園寺の紅葉風景。庭に散り敷く紅葉と・・紅葉を映した水鉢に浮かぶもみじは、この時季ならではの移りゆく季節を感じさせて、何とも言えない静謐な風情がある。帰りの鎌倉駅に向かう小町通りは、平日にもかかわらずラッシュアワー並みの凄い賑わいで、もう完全にコロナ禍前に戻っていた。今年の鎌倉紅葉散策はこれで終わりです。最後までご覧いただき有難うございました。鎌倉宮と覚園寺の紅葉
今年二度目の訪問となった鎌倉の覚園寺。前回とは違い、秋景色を見せていただきました。鎌倉の覚園寺は、建保6年(1218)、北条義時が 十二神将の戌神将のお告げにより建てた大蔵薬師堂が前身のお寺です。 承久元年(1219年)正月27日、鶴岡八幡宮での右大臣拝賀の際に、将軍・源実朝が源頼家の子公暁によって暗殺される事件が起こり、源氏の正統が断絶。義時はこの時実朝のすぐ側にはいなかった。『吾妻鏡』では、義時は実朝の脇で...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・先日お散歩した覚園寺の紅葉です。短い時間でしたが、紅葉を楽しみました。今は、すっかり散っていると思いますが、また来年楽しめたら良いなとおもいました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
にほんブログ村今日ご紹介するのは、先日お散歩した覚園寺で撮った紅葉です。綺麗に染まった紅葉を楽しみました。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂けると嬉しいです♪ ↓にほんブログ村...
鎌倉駅からバスに乗り、バス停「大塔宮」で下車してさらに徒歩10分。やって来たのは覚園寺(かくおんじ)。 夢のお告げで北条義時の命を救ったという戌神将を含む十…
鎌倉紅葉散策のラストは、NHKの大河ドラマで放送中の鎌倉殿の13人のあのダークヒーロー、北条義時ゆかりの覚園寺の水鉢に映る紅葉等をアップします。庭に散り敷く紅葉と、紅葉を映した水鉢の水鏡に浮かぶもみじは、この時季ならではに移りゆく季節を感じさせて、何とも言えない静謐な風情があります。天上の紅葉を映して水鉢に浮かぶもみじ。水鏡の中の別世界を覗いているような気分になります。見上げる紅葉。散り敷いたもみじの中に椿が一輪。今年の鎌倉紅葉散策はこれで終わりです。最後までご覧いただき有難うございました。覚園寺~水鏡に映る紅葉
これと言って書くこともないんで、写真載っけて済ましちゃいます。谷戸のどん突きにあり、やっぱ海沿いの長谷寺なんかに比べ寒いのかもうほとんど紅葉も終わってた覚園寺です。結構ハイカーが多かったけど、台風被害で不通になってた天園ハイキングコースは開通したんですかね?ボクには十二分なコースなんだけど、茶店は一箇所で、やってるか分かんないし、街歩きのほうがそそるんだよなぁ。あと、大仏コースの方にあった食事処が土地利用の問題で、なんでも閉鎖しちゃったらしいんですよ。ボクは1回行ったことあるけど、あんま紅葉が無かった記憶が。まぁこれからもアッチは行くことないだろうなぁ。山歩きは疲れるし・・・覚園寺紅葉
北条義時ゆかり鎌倉「覚園寺」!義時を救った戌神の伝説と史跡めぐり
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。いま「鎌倉殿の13人」に夢中…。いざ鎌倉殿ゆかりの地へ!今日の夢中は、北条義時ゆかり鎌倉「覚園寺」!義時を救った戌神の伝説と史跡めぐりです。
11月27日日曜日鶴岡八幡宮の次に行ったお寺は覚園寺鎌倉の紅葉のお寺として有名な覚園寺2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりのお寺・覚園寺覚園寺...
鎌倉の覚園寺は、建保6年(1218)、北条義時が 十二神将の戌神将のお告げにより建てた大蔵薬師堂が前身のお寺です。 承久元年(1219年)正月27日、鶴岡八幡宮での右大臣拝賀の際に、将軍・源実朝が源頼家の子公暁によって暗殺される事件が起こり、源氏の正統が断絶。義時はこの時実朝のすぐ側にはいなかった。『吾妻鏡』では、義時は実朝の脇で御剣役(太刀持ち)の予定だったが、当日白い犬をみたところ急に体調不良となり、源仲章...
■観光ボランティアさんの案内で『承久の乱と北条義時の足跡』を辿る(神奈川県鎌倉市)
目次 1 ボランティアさんの引率で鎌倉探訪 2 承久の乱と北条義時の足跡を辿る 3 まずは鶴岡八幡宮へ 4 周辺には鎌倉幕府に関わる遺構や地名が残る 5 北条義時ゆかりの『覚苑寺』 1 ボランティアさんの引率で鎌倉探訪 (写真:鶴岡八幡宮)せっかく鎌倉へ