メインカテゴリーを選択しなおす
プライベートの山場が今回の引っ越しで、仕事の山場は本日の監査 だった。自分の登録販売者としての資質、薬局に勤めるうえで 理解して当然できなくてはいけない事。 それらが丸裸にされるという、考えただけで震
昨年もこんなタイトルのブログ記事を書いた気がする… まさかたったの1年で引っ越すとはね。 そんな訳で、いよいよ明日が引っ越しの日。 私もほぼフルタイムで仕事だから、いや、きついっす。 夫も引継ぎ&送別
桜の次は五万石ふじ!「岡崎城公園五万石藤まつり」2025 岡崎市 愛知
桜と共に藤の名所としても有名な愛知県岡崎市の「岡崎城公園」の令和7年(2025年)「五万石藤まつり」のご紹介です。藤の花は妖艶な美しさと甘い香りが特徴ですね。「五万石ふじ」の荘厳な美しさをご堪能ください。お出かけのご参考になれば幸いです。
これまで事業着手から半世紀を要した国道23号名豊道路が、唯一の未開通区間であった蒲郡バイパス(約9.1キロ)の開通により、令和7年3月8日に全線開通します。これに先立ち、蒲郡市内において、名豊道路(蒲郡バイパス)全線開通直前記念イベントが実...
<西大平陣屋>の”城門”を巡る-徳川吉宗に尽力し旗本、南町奉行を経て大名となった大岡忠相の陣屋
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
愛知・岡崎市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2024.10.17]
日時:令和6年10月16日 20時00分ごろ 住所:愛知県岡崎市桑谷町 状況:熊と思料される動物の目撃情報 現場:不明 ※地内に竜泉寺川、桑谷山、桑谷キャンプ場、竜ヶ谷池、東部運動場、広忠寺、秋葉神社、桑谷城跡、長善寺、ブルーベリーファームおかざき、愛知県道324号生平幸田線、愛知県道326号桑谷柱線などがある ※周囲の方は十分にご注意ください(岡崎警察署) ...
『明日を綴る写真館』見に行きました。 私の大好きな 推しのAぇ!groupの佐野晶哉君が出ています。 他のキャストは、ベテラン・ベテラン・ベテランの皆様です。 平泉成さん(御年80歳にして初主演) 市毛良枝さん 佐藤浩市さん 黒木瞳さん 高橋克典さん 吉瀬美智子さん そうそ...
6月22日 愛知県岡崎市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
6月22日 (土)愛知県岡崎市のジャンボエンチョー岡崎店様で手動芝刈機刃研ぎ実演会を開催致します。 ☆ジャンボエンチョー岡崎店様☆◆開催時間→10~15時 …
はじめに ルー 今回紹介するのは愛知県岡崎市にある沖縄そばタイラ製麺所さん🎵 リリー 月曜から夜更かしで出ていた方のお店だね!沖縄からいきなり飛んで愛知に来るとはΣ(゚Д゚) アオ 沖縄料理を・・・食べれるのは・・・嬉しいね。 Google
高校三年生の孫が県大会に出場しました。ジイジと、バアバは、揃って応援に駆けつけました。岡崎市の陸上競技場種目は、三段跳び審判と風速係スタンバイ完了計測係と整地…
大正13年創業で食品製造業の株式会社川上酢店(住所:愛知県岡崎市日名本町8番地8、代表取締役:川上喜也)が、12月4日、同日までに事業を停止し、破産申請への事後処理を弁護士に一任 担当弁護士は、西垣誠弁護士(入谷法律事務所) 負債総額は約7億円 同社は大正13年、昭和23年法人化。 食品酢やソース類などを製造販売、マルキ酢の商品ブランドででオリジナルの酢やソースを販売していた。 国内で初めて飲料用の酢「…
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑪サミット参戦でござる 岡崎市F001座標マンホール蓋
パネル展示を見終わって、案内に従って歩いて行きます2階から地上に降りたところに全国マンホール蓋の展示があったのですが、そちらはまた次回に書こうと思います 今回のブログでは、マンホール展示の近くにあった岡崎市F001座標マンホール蓋をご紹介します岡崎市の観光伝道師に任命されていて、最近なにかと話題の東海オンエアのリーダーてつやと「ピースの二乗のあいつ」がデザインされています地の色はメンバーカラーのオ...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑨岡崎市F001マンホールカードGETだぜ!
ホテルの入口にあった「安城松平家」ご一同さまのイラスト看板実はマンホールサミットの前に行きたい場所がありまして駅のホームからホテルが見えました 電車で移動して、着いたのが……中岡崎駅です(*´v`) 駅の近くにNHKテレビ小説「純情きらり」の舞台になったことの石碑がありますこの石碑の形が表しているように、岡崎市は八丁味噌の産地として有名なんですよ~ 中岡崎駅から歩いてすぐのところに、まるや八丁味...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑩サミット参戦でござる 東岡崎駅東口マンホールパネル展示
中岡崎駅前からレンタサイクルに乗って移動します岡崎城跡の御堀を眺めながら竹千代通りを走っていると、遠目にサミット会場が見えてきたのですが……えっ、これってサミットに参加する人の行列なの?Σ(゚д゚ )なんだかすんごい並んでるんですけど~💦気が急く思いで東岡崎駅までやって来ました駅前には東海オンエアさんのでっかい看板が駅前にあったポスト形は普通のものでしたが、家康さんやお城などのシールで装飾してありました...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑭サミット参戦でござる 行列マジ凄かった(-_-;)
愛知県内のマンホール蓋展示を見終わった私たち入場手続きの行列に並ぼうと最後尾を目指して歩くのですが、いやはやすごい人ですΣ(゚д゚ )やっとこさ最後尾に着きました私達の後にも続々と人が並んでいきました中川ヒューム管工業(株)の土管の展示原っぱに土管とくればやっぱりドラえもんですよね~(^0^)公園で土管を置いてあるところなんて、とんと見かけなくなりました列に並ぶこと約1時間ほど、入場手続きをやっている桜城...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉔サミット参戦でござる 岡崎市民会館に展示されていたマンホール蓋
籠田公園から歩いて岡崎市民会館までやって来ました入り口で入場手続きをした時にもらった番号札岡崎市民会館の中でもいくつか催しがあったのですが、今回はその中のひとつマンホール蓋の展示をご紹介します【岡崎市歴代マンホール蓋】愛知県岡崎市 コンクリート製の蓋愛知県岡崎市 水面の波紋愛知県岡崎市 岡崎城と五万石舟愛知県岡崎市 岡崎城と桜と花火愛知県岡崎市 岡崎城と矢作橋愛知県岡崎市 菜の花愛知県...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉕サミット参戦でござる 岡崎市民会館の催しとリレートーク
岡崎市民会館ではマンホール蓋の展示の他にも催しがありました岡崎市下水道100周年記念事業 子どもデザインマンホールのデザイン画の展示岡崎市下水道100年の歩み展撮影が禁止だったため写真はありませんが、「白汚零写真展―下水道の中の世界―」も開催されていました館内の展示を見て回るうちにリレートークの開催時刻が近づいてきたので、会場のあおいホールへと向かいましたスクリーンに映し出されたプログラム表さぁ、いよいよ...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉖岡崎信用金庫資料館(旧岡崎銀行本店)
マンホールサミット関連の記事は書き終わりましたが、岡崎市ではその他にレトロ建築も何軒か見たのでそれについて書こうと思います東岡崎から歩いてサミット会場に向かう途中、中央緑道を抜けて籠田公園の手前に来たあたりで立派な歴史建築が見えました(´⊙ω⊙`)時間に余裕があるので、寄っていくことに1917年竣工設計:鈴木禎次鉄筋コンクリート造、2階建一部3階、スレート葺国登録有形文化財に指定されています 設計...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉗レトロ建築2軒
旅に出るとなった時、訪れる場所に何か面白い建物はないかな~と調べるのが常なんですが、今回はマンホールサミットに中止しすぎていたのか、岡崎市の建築についてはノーチェックだったんです(;^ω^)前回の岡崎信用金庫資料館もそうだったのですが、これから紹介する建物も歩いていて偶然見かけたものです【ひかり工房 加藤左官店】籠田公園から岡崎市民会館へ歩いている途中で見つけました 左官店と設計事務所をされてい...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉘岡崎市G001座標マンホール蓋&マンホールカード
藤村ビルから歩いて東岡崎駅の近くまでやって来ましたここに岡崎市G001座標マンホール蓋が設置されているんですよ~٩(ˊᗜˋ*)وコインパーキングの近くにあります(遠くにペデストリアンデッキが見えています)岡崎市は下水道事業開始100周年を迎え、これを記念して製作されたマンホール蓋ですルネガール・徳川家康の生誕地の岡崎城・三河花火・岡崎公園の桜がデザインされています「OKAZAKI Gesuido 100th」の文字もマンホールたれ...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉙OKAZAKI STREET PIANO
座標蓋を撮影して東岡崎駅まで戻って来ましたここからバスで岡崎駅まで移動しようと思ったのですが、少し時間が余ったので駅をうろつくことにすると、自由通路のところにピアノが設置されているのを発見!これは「OKAZAKI STREET PIANO」といって、市民の方が自宅にあったピアノを寄贈されたものなんです全体に徳川家の家紋「葵の御紋」がデザインされています(^0^)ストリートピアノなので、だれでも自由に弾いて良いそうなにほん...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉛湖西市・半田市・岡崎市・安城市で見たマンホール蓋
旅の前半戦が終了した所で、湖西市・半田市・岡崎市・安城市で見つけたマンホール蓋をご紹介したいと思います【湖西市】汚水用ノンカラーマンホール蓋マンホールカードの座標蓋と同じデザインのノンカラー版です湖西市の特別史跡「新居関所」、新居町の街の木の「松」、町の鳥の「千鳥」、「太平洋」の波しぶきがデザインされていて、中央には市章があしらわれています角型消火栓蓋受枠はT字型の模様がぐるっと囲んでいます菱型の...
【心霊スポット】小豆坂古戦場 ガン池(愛知県岡崎市)織田軍と今川・松平連合軍の戦いが繰り広げられた小豆坂。その近くにあるガン池では鎧武者の霊が出るという噂があるのだが…。...
3/15(金)は、インカレ協賛トレイル・オリエンテーリング大会の運営でした。会場は、岡崎市愛知県野外教育センターです。.TAクラスコース図..コー…
【giraffe】賞味期限5分!甘すぎない究極の生クリームクレープが美味しい人気店【岡崎市】
「コク」と「旨味」を感じられる北海道産乳を100%使用した甘すぎない生クリームが人気のクレープ専門店『giraffe(ジラフ)』は愛知県岡崎市にあります。生クリームにこだわっていて、何度も食べたくなる美味しさで、焼き方にもこだわったクレープ
パーフェク豚です。今年から地元で創業塾を立ち上げる予定である。これは2年前からある商店街から話を頂き、準備を行っていた。地元に戻り、商店街の衰退を見て驚いた。私はこの商店街が好きだった。私が小さい時は、桜デパートというデパートがあり、商店街もにぎわいを見せていた。だが、この商店街も時代の流れでバイパス沿いに大型スーパー、量販店が出来て人の流れは途絶えるようになった。数年前から商店街の街おこし活動を...
今日は三河国にある 箱柳城 を少し紹介します。 場所は愛知県岡崎市の山間に入ったところにあって、現在は竹藪に覆われております。 その中へ入るといたるところに石積みが見られ大変興味深いのですが、な
今日は近隣の高速道路にある 岡崎SA を少し紹介します。 それはまだ真新しい新東名高速道路にあるサービスエリアのひとつで、岡崎市に位置しております。 ここのレストランでは名古屋飯など有名店が入って
名古屋では、とても暖かいお正月が続いています。石川県の地震被災地の方は寒い夜を過ごさざるを得ないでしょうから、お見舞い申し上げます。さて、元旦と二日目、久屋大通公園では穏やかな正月が続いています。霧にむせぶ、テレビ塔。今や、テレビ塔前と名古屋城天守閣は、インバウンドの人達の定番撮影スポットですね。あちこちからアジア言語が飛び交ってきます。オアシス21の地上広場では・・・ハトもスズメも、仲良く日光浴。正月の平和な光景です。(^-^) しかし、今年は心配している市があるかもしれません。元の広告はこんな感じ。大丈夫です。テレビ番組を見ていなかった方も沢山いますから!影響ありません!(^-^)おだやかな久屋大通公園の正月光景
あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。2024年も皆様にとって明るく希望に溢れる1年となりますようにお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。岡崎の滝山寺は1300年前に開かれた古刹で、天武天皇の勅願により薬師如来を祀り、吉祥寺と名乗ったのが始まりとされています。山号を「吉祥陀羅尼山」、院号を「薬樹王院」といい、熱田大宮司家、源頼朝の鎌倉幕府、歴代の足利氏、徳川家...
海鮮ちらしが美味しい市場めし~( ๑>ω•́ )ﻭミスドの福箱
今日は岡崎にお出かけ るんるん ご飯を食べに行きます~ ブランチ 岡崎といったら 徳川家康公生誕の地 [2021年9月 撮影] 三つ葉葵の紋…
先週金曜日は出張で愛知に戻ったので土曜日はゆっくり岡崎の自宅で過ごしました天気が良かったので…久しぶりに奥殿陣屋まで行ってきました気温18度って異常だよね?暖…
【東海オンエア聖地巡礼】『ゆめまるマンホール』の場所【岡崎旅行〜第24話〜】
自己紹介1話から読む↓なぜあれだけ探したのか、、😌ちなみに場所はここでした↓奥が籠田公園です!謎に見つからず2周くらいしてました笑次はいよいよあそこに、、!?と思いきや、下調べ不足のトラブルが、、!続きをお楽しみに✌️〜おまけ〜普通に美味しいやつ🐱絵日記
先日、「麺屋 にかい」さんに行ってきました! こちらのお店は、2023年10月13日二オープンされた新店で、この日が初訪問になりました~ ー 店舗に到着 ー オープン時間の少し前に到着しましたので、駐車場でしばらくオープンを待ちました。ここは、蒲郡市に移転された「ふじ美」さんというお店の跡地になります。「ふじ美」さんの記事は後日。 ー 店内へ ー 店内に入って左手に券売機がありますので、そちらでチケットを購入します。メニュー構成は、塩、醤油、担々の3種類の味で、その、それぞれに濃厚白湯と鶏白湯のスープという6種類という感じですね。 あ、チャーハンもありますね… 今回は我慢w 初訪問でしたし、券…
今日は岡崎市の 東公園・紅葉 を紹介します。 場所は岡崎市の東部の郊外にあって、東名高速道路を挟んで両側に広がっているかなり広大な公園であります。 ここにはちょっとした動物園なんか
こんにちは!愛知お散歩ナビゲーターのほとんどうどんです。今日は幸田町のJR東海道線相見駅で下車しました。 ここから京ヶ峰とう山を登るハイキングに行ってきました。 アプローチ 経塚古墳と青塚古墳 国道248号線 登山口 京ヶ峰雲母採掘抗跡 京ヶ峰山頂 下山コース 坂崎展望台 ハイキングコース終了 JR岡崎駅 アプローチ 目指すは京ケ峰(170m)は岡崎市と幸田町の境にあるです。(山頂は幸田町) ケーヨーD2やマックスバリュ幸田店のあるカメリアショッピングモールからはまだ遠くに見えます。相見駅から京ヶ峰のふもとまで徒歩で約1時間です。 経塚古墳と青塚古墳 途中、経塚古墳と青塚古墳の二つの古墳があり…
11月3日、文化の日です。いつも土日祝は仕事ですが、この日はたまたまバイトが休みになり、一人でハイキングに行ってきました。 愛知県幸田町のJR東海道線相見駅で下車しました。 アプローチ 登山口 京ヶ峰雲母採掘抗跡 京ヶ峰山頂 下山コース 坂崎展望台 ハイキングコース終了 JR岡崎駅 アプローチ 目指す山は岡崎市と幸田町の境にある京ケ峰(170m)です。まだ遠くに見えます。相見駅から京ヶ峰のふもとまで徒歩で約1時間です。 国道248号線を少し歩きます。 わき道に入り京ヶ峰が大きく見えてきました。 京ヶ峰岡田病院の前の道を登ります。 ソニーの工場(ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーシ…
岡崎の伊賀八幡宮は、松平家の4代親忠が、文明2年(1470)に松平家(徳川家の祖)の子孫繁栄・武運長久の守護神、氏神として創建しました。5年後に氏寺(菩提寺)として創建の大樹寺と共に、江戸時代にわたっても将軍家の厚い崇敬をうけました。天下人となった家康により社殿の改築が行われ、家康も、大きな合戦の時には必ず参詣したといわれています。のちに3代将軍・家光が社殿を拡張し、家康(東照大権現)を祀りました。江戸時...
岡崎城のすぐ近く、康生町新田に鎮座する新田白山神社は、1566年に、徳川家康が厄除け開運祈願のため、源氏の一族新田氏のゆかりの地「上州新田」から勧請したものであると伝えられています。もとは岡崎城内にあって、城主の産土神として崇敬されていました。境内には、天然記念物に指定された大楠があります。樹高が10mを超えるクスノキの老樹で、根本から1.5mのところで二つに分かれています。樹齢は600年以上と言われ、家康の...
本日も晴天でした!秋晴れが続いてます。今回は お出かけメモを簡単に綴っておきます。先週末の10/20(金)、2023年大河ドラマ『どうする家康』で沸く徳川家康生誕の地愛知県岡崎市の
粗大ごみを車に積んでクリーンセンターへ。有料化がいつからか調べたら2023年10月1日からだったので、その前に
地元のクリーンセンターが、これまでは無料だった100kg以下の持ち込みも2023年の10月1日から有料になると知って、家にあった粗大ごみを車に積んで行ってきました(^^) ちなみに、この「100kg以下の持ち込み有料化」は僕が住んでる地域にあるクリーンセンターでのことで、全国的なネタではないことをご了承くださいね。 さて、僕が住んでる地域の粗大ごみの解釈は、指定の袋に入らない物、指定の袋に入っても口が縛れない物、指定の袋に入れたら重くて袋が破れる物、のようです。 粗大ごみを引き取ってもらう方法には、僕が今回おこなった「クリーンセンターへの持ち込み」と「有料戸別収集」というのがあるみたい。 戸別…
デイリースポーツ電子版青木源太アナウンサーフリー転身後初の帯番組カンテレで「人生最大のチャンス」大阪府に生活拠点を移すhttps://news.yahoo.co.jp/articles/868baa616176ed776cd4490c567249292db5e8db関西テレビ放送(KTV)・旬感LIVEとれたてっ!https://www.ktv.jp/toretate/高知県生まれで日テレ出身のフリーアナウンサーである福留功男さんが進行役を務めたTBSテレビジョンの情報ワイド番組「ブロードキャスター」が2008年9月一杯で終了しました。番組の企画自体がマンネリになった事だけでなく、福留さん自身の高齢と高額契約料がネックになった点が終了理由の一つとなっています。福留氏と言えば、「アメリカ横断ウルトラクイズ」...福留功男
まるぎん商店 食べログ 冷やし家康ラーメン(1,250円) + 大盛り(150円) Sくん、ラーメン食べ歩き。 久しぶりの訪問の、「まるぎん商店」さん。 今回は、冷やし味噌ラーメンって事で、 なかなか珍
あいちスノーブーケ2023 道の駅藤川宿 屋外露店コーナー♬
暑い夏に冷たいものを!はじめにあいちスノーブーケを紹介しよう愛知ならではのおもてなしを詰めこんだ、冷やしスイーツ。この冷やしスイーツを、花束に見立て、「あいちスノーブーケ」と名付けました。安城のイチジクや西尾の抹茶、田原のメロンを使用したか
今日は令和5年7月1日です 2023年、後半戦に突入しました。 昨日は前半戦の締めくくりで駒ヶ根「美女が森」の「大御食神社(おおみけじんじゃ)」に行って茅の…
静岡旅行の旅程表が大体できました。Googleマップをガン見して作成しました。愛知県は岡崎市と新城市、静岡県では浜松市と静岡市に行くことになります。今回のテーマは「どうする家康」、行き先もドラマに関連する場所を中心に決めました。おっ、始まる始まる(毎回NHKーBS4Kの18:00を視聴します)いよいよ悲しき築山事件に向かうのか・・・、今回も面白かったです。さすが有名脚本家だけにドラマとして見るには大変面白いです。有村架純さんですっかり築山殿もいいイメージが出来ましたね。ということで・・・、旅程表に追加しちゃいますカキカキ♪時間があれば、築山御前塚にも行って来よう。「どうする家康」と静岡旅行.
岡崎市東公園 花菖蒲まつり開催中!~1万株の花菖蒲が見頃を向かえています~
こんにちは、てくとらです。愛知県岡崎市にある、東公園の花菖蒲まつりに行ってきました。2023年6月7日時点で見頃を迎えています。花菖蒲まつり開催中はライトアップもされています。みなさん、ぜひ行ってみてください。花菖蒲について花菖蒲は、アヤメ
恐竜がいる公園!?ゾウが無料で見れる公園!?があるって本当?
愛知県岡崎市にある「東公園」は巨大な恐竜のモニュメントがあったり、無料で入園できる動物園があるんです。 大きな広場の遊具で遊んだり、バトミントンや縄跳び、キャッチボールなど道具を持っていって遊ぶのもいいですね。 お弁当を持ってお出掛けすれば一日楽しめちゃいます!
今日は2023年6月14日(水)。 天気がいまいちでしたが、午後から近くの堤防へ。 目的は、散歩&汗かかない程度にほぼほぼ走らないジョギング。 それと、トレジャーハンター的な暇つぶしです(^^) 河川敷で石塔のてっぺんみたいなのを発見 つい最近、河川が増水する雨が何度かあったので、僕が住む土地柄、何か発見するかも?という感じです(^^) ちなみに、僕が住んでるところは、大河ドラマ『どうする家康』のここ最近の回の舞台のど真ん中的なところ。 「ど真ん中」は言い過ぎかも?ですが、岡崎城が徒歩圏内なので、まあまあ範囲内(^^) さて、家康さんが生まれた岡崎城のすぐ近くに矢作川という川がありまして、今日…