メインカテゴリーを選択しなおす
初代金曜ロードショーのOPがプラモに!欲しい!欲しい!欲しい!って話し。
金曜ロードショー、プラモデルになる―番組40周年記念で初代OP映像を立体化!「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」|Infoseekニュースグッドスマイルカンパニーは、プラモデル「金曜ロードショー」の予約受付を
死後の世界で“現世観測”という授業を受ける高志。娘・紬の姿を目にし、父としての後悔と愛情に揺れる心を描いた切ない物語。
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 便利に感じていた時期はあったよ。177の天気予報電話サービス。昔、よく利用したのだが、何らかの理由で、通話料というか情報料というか、お金が余計にかかるようになってから使うのを控えていって、そのまんま関係が途絶えた感じだったと思う。まさに?「金の切れ目が縁の切れ目」だねw 前回シリーズリンク hatch51.com そして、この3月に入って、ちょこちょこニュースになっていたことの1つに、177天気予報電話サービスの2025年3月31日でのサービス提供終了。最初に聞いた時は、あー、そうか、時…
3月はお別れの季節。 今年、思いも寄らないモノとさよならしないといけなくなった。 明治のびん牛乳。 長年、学校給食や銭湯などで愛されてきた明治のびん牛乳。 この3月で販売終了となる。 いまいち思い出
外食。 私が小さい頃の我が家には、ほぼ無縁のものであった。 お寿司屋や、中華料理の店等は近くにあったのだが、何故だか連れて行ってもらった記憶が無い。 でも、お店の味は知っていて、何か特別なお祝い事の時は、お寿司やちゃんぽんを配達してもらっていた。 今思えば、戦争を経験した親達は外食すると言う行為自体がすこぶる贅沢な物だったのかも知れない。 それと、我々子供がのべつまくなしに注文するのも、抵抗があったのか。 そんな幼少期を経た私が、外食と出会うのは高校生になってからであった。 学校は、電車で四駅程。 途中、繁華街のある駅を通るので、友人と放課後に途中下車して立ち寄ったり、一丁前にデートの昼食でお…
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(チェンマイで🇹🇼テレサ・テン🎤に浸る編)
先日、チェンマイ⛰️にいった際に、午前中🕛の早い時間に着いた🛬ので(まだ予約していたホテルにチェックインできないので)...その間、どこで時間を潰そうかなぁぁ〜とか、タクシー🚕の中で、ぼ〜んやり考えていた... ランキング参加中旅行 「そーだ!インターコンチネンタルホテルに行ってみよう‼️」と思いついた❗️ にほんブログ村 このホテルは嘗ての「インペリアル・メービンホテル🏨」 このホテルはあのアジアの歌姫🎤『テレサテン』🎶が数年間、定宿としていたチェンマイのホテル。 その歌姫は、1995年ここチェンマイの正にこのホテルで、持病の喘息によって急死した👼。 ロビーには写真のような表示 彼女がここチ…
私が子供の頃、長い休みになると母方の祖父の家に良く遊びに行った。 そんなときは決まって、日もまだ出ない朝早くに起きて支度をしていたな。 なんせ電車で2時間程の道程だ。 出発してから大阪環状線に乗り、阪急に乗り換え、川西能勢口駅で能勢電鉄に。 まだ相互乗り入れをしていなかった時代。 私はとんでもなく歴史のありそうな駅舎と車両を眺めながら発車を待った。 そして阪急から払い下げられたであろうとても古い車両に揺られる事10分。 漸く「鼓ヶ滝駅」に到着する。 そして、いつも祖父の家に着くや否や、私は早くお出かけがしたいとせがんだ。 目的地は勿論、 「ダイエー川西店」 一人で行くのは心細いので、誰かについ…
★旦那様の好きな高級柑橘”甘平”ば買って帰ろ♪昔の町並みを残した”内子”をぶらり★
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 初訪問の内子町に来て まずは『道の駅…
はい、私が今ハマりにハマってるのが、古い写真に命を吹き込む! 懐かしい写真が生き生きと
(3個セット)信州 野沢菜のしぐれ220g 佃煮 野沢菜しぐれ 信州みやげ ご飯のお供 お取り寄せ 野沢菜のしぐれ お酒のおつまみAmazon(アマゾン) …
つい最近まで意思薄弱だった私。 昔を紐解けば、随分沢山の付和雷同エピソードに出くわす。 小学校時分、引っ越した友人のネタだった「小森のおばちゃま」モノマネ。 丸パクリのままクラス会で披露した所、大ウケした。 そのお陰で一躍スターダムにのし上がった私。 すると、一人の友人がマネージャーさながら、モノマネをするタイミングに口出しする様になった。 ある日の掃除の時間、このままでは間に合わないシチュエーション。 皆を鼓舞する為に、 —間に合ったら、おばちゃまやるで。 と私が言う。 すると、歓声が起こりめいめいが張り切り出した。 そして時間内に終了。 さあ、モノマネだ。 そんな折、彼が私を制した。 え。…
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(チェンマイまでバイク🏍️の練習 その②編)
チェンマイ✈️ある『ホンダセーフティドライビングセンター Honda Safety Driving Center Thai』 にやってきた。 ランキング参加中地域 実は、このHONDAが運営する(ただの提携か?)ドライビングセンターは、バンコクにもあるし、プーケットとかにもあるらしいのだが... まさかの、連絡しても、メールしても来ない、電話📞なかなか繋がらない状態❌。 最近は、FB(Face Book💻)すら開けない状態🙅♂️...で...兎も角、酷い👎←これは中傷とか言い掛かりではなく、事実なのだからしょうがない...実際に、一部では有名な話...残念だよねぇ... にほんブログ村 これ…
おはよう、皆の衆。定次さんです。 毎週のようにテレビで放映される映画を楽しみにして過ごしていた子供の頃。 私自身、映画の鑑賞頻度や量は人並みですが、そんな映画を観るという趣も、や...
「新緑の季節に佇むブランコ」 もし、私のノスタルジー広場なる物を自由に作っていいなら、絶対に外せないのがこのブランコだ。 それも、こっちの形のヤツ。 今の若い御仁達は馴染みのない形をしているだろうか。 私は当時兄達と、このブランコに熱狂した。 それはそれは楽しい記憶。 しかし、今自分の子供が我々と同じ遊び方をしていたら注意するに違いない。 そう。これは危険な遊具でもあるのだ。 危ないからこそのスリル。 思い出すだけで嬉しくなる。 そんな昭和の遊具。 それが、ガチャポンになったなら。 指でゆらゆらさせて当時を偲ぶだろう。 載せる人形もあればなおよろし。 素材は鉄で作って下さいね。 1500円まで…
先日出張で、なんと 「東京」 へ。 いままで、東京へ出張はただの一回も無い。観光旅行にしてもそこへは一度だけしか訪問した事がない。 —本当に人生ってどう転ぶが分からないな。 そんな事を考えながら、産まれて2度目の新幹線に乗る。 へえ。 今、こんな形になっとんだ。 カッコイイね。 指定席の窓側の席に座る。 既にテンションMAX。 前回乗ったのは中学校の修学旅行。 はしゃぐのもご容赦を。 そして、駅弁。 美味しそう…。 あなごは、ツヤツヤ。 ご飯にタレがすみずみまで行き届いている。 なにが凄いって、冷めているのにとても美味しいという事だ。 ご馳走様でした。 それからは直ぐに東京駅に到着した。 さす…
【道の駅 ステラ★ほんべつ】郷愁溢れる跨線橋・地元産にもこだわりのアットホームな道の駅!【十勝】
北海道道の駅探訪、十勝は「ステラ★ほんべつ」の備忘です。 木造の跨線橋とアットホームな雰囲気が魅力の道の駅。豆ラバーにはまめ×まめソフトどうぞ。
例えば常夜灯の灯り 例えば入学式の花の香り 例えば運動場 例えば新緑の中に佇むブランコ 例えばみんなの歌 例えばきゅうりとトマト 例えばミニカー 例えば紐で繋がっている手袋 わたしがおもいだす郷愁たち その風景全てに ぼくがいる けっしてかさなることのないふたり そうか わたしはおとなに なってしまったのか ひっしにかきあつめたカケラをながめ さみしさと一緒に小さくつぶやいた 今週のお題「大人だから」
おつかれさまです。 腰掛けOLのプレ正月。 おいしい甘酒を飲みに甘酒屋「天野屋」へ。 「天野屋」は、江戸時代後期1846年(弘化3年)創業の老舗の甘酒屋。 場所は「神田明神」の大鳥居脇。 名物の『明神甘酒』は、この店の地下6mの土室(むろ)より作り出される糀をもとに、作り上げられています。 ノスタルジーな店内に酔いしれます。 “暖かい”甘酒を注文。 あ、付け合せがもろみ味噌じゃない… 塩昆布でした。 食べログ見ると、付け合せがたくあんの人が多い。 天野屋は味噌も有名なのでもろみ味噌がよかったけど、正月気分でよろこんぶ。 いただきます! おいしい! 甘酒って、こんなにおいしかったっけ??? 塩昆…
ノスタルジー♡二十四の瞳のロケ地の岬の分教場へ♪/岡山・香川(小豆島)旅/2日目②
はぁ~いはぁ~い先生~~あっしをあたいを当ててぇぇ~~_________________ ( 岡山・香川(小豆島)旅 6月中旬 2日目② ) バスが来たどぉ…
原題:The Summer of ’42 製作国:アメリカ 製作年:1971 上映時間:104分ジャンル:青春、ドラマ 私のおすすめ度:★★★★☆ 作品解説・コメント 性への好奇心と、美しく優しい年上の女性へ …
岩手県花巻市の友人がくれたアケビの種を蒔いて(口から吹き飛ばして)、そのうちいくつかが芽を出して棘のあるボケの木に蔓が絡みついて育ったアケビ。 3年ほど前に間違って1本の蔓を抜いてしまいましたが、他の蔓が残っていたようで、翌年(2年前)も実りました。 昨年春、手強いヒメツルニチニチソウ(蔓が地面を這う観賞用植物。キレイですがしぶとく繁茂する)を抜いていたら、また間違ってアケビの蔓も抜いてしまいまし...
11月2日(土)、秋田県大館市にある御成座で『全自動さじなげ委員会プレゼンツ「秋田県広報映画上映会 in 御成座」』が開催されます。11/2 秋田県広報映画 …
先日の大人の遠足の2日後、私とAL君はロードトリップに出かけました。週末にオハイオ州でAL君の姪っ子ちゃんの結婚式が行われるため、車で向かったわけですが、行きは最終目的地に着く前に、数カ所に立ち寄ることにしました。その最初のストップが私が通った大学でした。家から車で3時間半くらい。着いたのが丁度お昼時だったので、学生の時に通ったイタリアンレストランに行きました。っていうか、あの当時にあったレストランで...
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(🇹🇭バンコクで見つけた「🗼昭和時代」編)
にほんブログ村 (私は)日本にいる時は、中古品や骨董品屋など一切縁が無い... 日本の住居の近くにあるリサイクルショップなどは... ...店舗も小さいし、なんだか個人事業の様な間取りで、汚らしいし⤵️(店舗自体も売られているものも)、なんだかあの様相を見ていると、廃品回収業者がゴミ置き場からテキトーに集めてきたものを並べているだけ❌、ともすると最近各地で見かける「ゴミ屋敷」に見えないでも無い👎... おお、嘗ては男の子のいる家庭には必ずあった...地球儀だぁ〜‼️ソロバンもあるぞ... そんな(🇯🇵日本国内の現状)業者・業界の有り体👻なんかを見ていると、全く興味が湧いて来ないかない⤵️...…
ハリウッドの中心にあるメルズ・ドライヴ・インでノスタルジーに浸る
ハリウッドを訪れると、映画や観光スポットだけでなく、レトロなアメリカの雰囲気を味わえるレストランにも足を運びたくなるものです。そんなときにぜひ訪れてほしいのが「メルズ・ドライヴ・イン」。
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 行きつけだった、顧客だったというわけではないのだが、2024年8月に閉店の鴨池イオン、思い出の多い場所がなくなるのは、さびしいし、悲しいし、残念だ。 前回シリーズリンク hatch51.com 「質の良いものが、そこそこの適度な価格で、なんでも揃っている。」というのが、鴨池イオンダイエーのイメージだった。買い物の思い出は何だろう?と振り返ると、、、 1Fの生鮮食品スーパーでは、母方の実家で毎年、行われていた新年会に、親戚みんながつつけるように、盛り皿的なオードブルを2000円〜3000円…
水天宮を下ってすぐに旧寿原邸がありました見学OK撮影OKそして見学無料です記帳をして中へ昭和レトロな骨董品中には実家にあったものもありました懐かしい3階の応接…
当時(数十年前)ピンと来なかった曲も今耳にするとググググ~っと来て余りの切なさに自身で驚く時がある。で、音楽と共に甦るからね~あの頃の風景や出来事、そして人人。遣り直したい事ばかりであるが戻りたくはない、が、しかし再び感じてみたい…あの気持ち……すっかりノスタルジッカーな今日この頃。 にほんブログ村人気ブログランキング...
おはよーございます。夫の早朝walking継続中食事も控え目にしてます。ちょっと前まで、コッテリ系が好きだったのに、アッサリがいいと言い出した。お粥に梅干しや塩昆布お漬物みたいなそれなら、おかず作らんでええの~うん、、とまあ、そうゆう訳には行きませんが、、量も減らさないとで。今朝はお粥に美味しい~と、、確かにあっさりと美味しい~昨夜8時頃バルコニーの菜園に水やりしてると、、ポンポン~と音が鳴り響いてる。あ、8月3日花火だ!遠く空を見上げると生駒の花火が見えた。あっとゆうまに終わったけれど、奇麗、打ち上げ花火を見ると子供の頃の夏休みが蘇る。小学生の頃何度か羽衣の親戚の家へ姉と泊りがけで遊びに行った。羽衣の海電車で1時間ぐらい?小学生にしたら遠いけれど、姉とふたりで親戚だそうですが遠い親戚にあたる?聞いたと思...子供の頃の夏の思い出朝ご飯晩御飯買物
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(...カメラ📷とオーディオ🔈の墓場...編)
にほんブログ村 なんだか、タイ人のYouTubeを眺めていたら、とある倉庫街にあるカメラ📸の中古市場を歩き回る動画👣があった。 場所を調べてみると、BTSサムローン駅🚉の近く...駅から歩いて15-20分ぐらい👣🐾らしい。 私の住処からサムローン🚝は近いので、ちょっくら偵察しに行ってみる。 その名も「ラッキーホーム/サムローン」。 帰りは雨が降りそうだったので、流しのバイタクを拾って駅まで戻った。 まあ、タクシー🚕やらモト🛵を使う距離でもない気がしたので、歩いてみた🚶。 「インペリアル ワールド」ショッピングモール🛍️の中を突き抜けて、一番奥の出入り口🚪から出ると、生鮮食品系の市場🐟🥦を横目に…
今週のお題「となり街」ですか。 個人情報保護(笑)のため具体的な地名は出しませんが 隣街のおもひでについて書いてきますかね。 わしが子供の頃は隣町に巨大な森があってのう… 道も大して整備されてる訳でもなく鬱蒼とした森じゃった。 朝4時とかに起きて兄弟とカブトムシ、クワガタ、カナブンとか虫捕りに行ったものじゃ。 小川もあってクラスメイトとホタルなんかも見ました💡 木がたくさんあるから森に入ると、夏でも多少涼しかったおもひで。 そんなおもひでただよふ森でしたが… ぶっ壊して住宅地になってしまいました🥲 緑あふれるアプローチ…みたいなマンションの売り文句を見た気もしますが なんだか複雑な気持ちになり…
私がよく行く焼き鳥屋から招集がかかった。 嘗て私の地元に住んでおり、転職と結婚があり千葉県の実家に戻った嘗ての焼き鳥屋の常連客が久しぶりに、東京に来るので!という集まりだったようだ。w コロナ禍以降、外食へ出ることが激減したが、嘗ては私も週に2~3回は通って店。今でも、何か...
ノスタルジックな夏のイメージは、時代を越えて受け継がれていくのでしょうか
どこからどう見ても夏 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 夏です。暑いです。 梅雨があけるのはもうちょっと先のようなのですが、夏の本格的な暑さはガンガンやってきていますね...
友人の友人のお店で、🇧🇷カイピリーニャ🍹(洋食亭おおはし🥚/大森駅前商店街/大森駅)
にほんブログ村 ブラジル時代の友人らで、(ブラジルの飲み物:酒)カシャーサ(サトウキビの蒸留酒)を持ち込んでカイピリーニャを作って飲もうと言われたので、出かけて来た。 外からのお持ち込み。🇧🇷カシャーサ51(シンクエンタ イ ウン)の出来上がり! ここは大森駅🚆(東口)から歩いて、約5分~10分前後…の場所。 大森駅前商店街のミルバという通りをまっすぐ歩いて、その商店街の屋根付き通りを歩き切った右端にある小さな洋食店。 にほんブログ村 実は、誘いを受けた友人の高校時代の友人がこの店のオーナー...らしい... カイピリーニャというキツイ酒を飲もうという誘いだった為、どこかのドヤ街内の汚い酔いど…
🇯🇵激暑っ💦の日本の夏☀️。かき氷🍧を食べに、近所の創業200年以上の『くず餅屋』へGO〜‼️(船橋屋本店/亀戸)
...とある夕刻、TVのニュース📺を観ていたら、(超でかい)かき氷🍧を特集する番組で、それが「くず餅で有名な亀戸の船橋屋」で出されている…という場面が... ...これ...すごくな〜い... 私は今、東京スカイツリーの足元、押上にいるので、亀戸は歩いてすぐそこ。 Google Mapで調べてみると、歩いて17分…。 これは行くしかないでしょう!!...。 押上から亀有に向かって歩いて行くと、横十間川(よこじゅっけんがわ)沿に歩いて行くと、天神橋という橋のたもとにこのお店はござった。 うわ...これかぁぁ...すげぇぇ...😵 ※ちなみに、この川🚣♂️の名前の由来は、 ...江戸城🏯に対して…
【万代湯】『閉店』74年の歴史に幕 ノスタルジックな老舗のお風呂屋さん[大阪市住吉区・住吉東]
【万代湯】さんは、大阪市住吉区にあるレトロなお風呂屋さんです。機械の老朽化のため、2024年5月31日をもって
地球(日本)🌎の真裏:「南半球で見る太陽🌞」は...やっぱり『デカ』かった。
編集 ...アメリカの有名なロックギターリスト🎸:「エドワード・ヴァンヘイレン⭐️」が死んだ...享年65歳😇... 自分の頭がロック(ヘビメタ)していた高校時代に毎日見ていた彼らの全盛期...あれから40年近くも経つのか ...そんな訃報に触れ、改めて数年前(直近の2015年)に撮影された彼らのステージをyoutubeを見て驚いた.... ヴァンヘイレン兄弟は兎も角(兄のアレックスは余り変わらず、エドワードも綺麗に年取った感じ....)、でも、衝撃的なのは😨、ボーカル🎤の「デビッド・リー・ロス」...当時あんなにセクシーでイケていた男が...年老いるとこんなになってしまうのかという姿に愕然.…
地球の裏側に来て...早や、10年近い年月が...経ってしまった...わし。
【思えば、遠くに来たもんだ...】 自分の事を少々... 実は、私は日本の大学を卒業後、社会人になり...約30年... そのうち...「27年間」、海外駐在員という事をし続けております... (づぅ〜っと、よこ→横→ヨコ 異動...) ...社会人生活のほぼほぼ9割を海外駐在という形で過ごしてしまった... ...という変な(普通じゃない...かもしれない)リーマン人生を歩んで来ました。 で、そんな私が今現在=2020年=駐在している場所は... 日本の真裏の南米大陸:⚽️サッカーと💃サンバの国『ブラジル』 でも、ここの駐在も...気がついたら...実はもう...既に10年の年月が経ってしま…
銀色の雨が矢のように 降り注ぐ夜 雪に変わる前に 無情な温度を運ぶ しかめ面の人々は 避けられない矢を ヘキサゴンのビニールで 蹴散らし足早に 家路を急いでいく この雨が雪に変われば 一転して人々の顔から 笑みが溢れだす 銀色が白に変わり 優しさとノスタルジーを 運ぶのかも...
大井川鐵道に乗りに行く日帰りバスツアー①絶景の湖上駅から②アプト式列車に乗り駅弁を食べ、いよいよ③SLに乗ります。千頭駅でアプト式列車を下車後、バスで家山...
戦前の日本映画は戦争や当時の杜撰な管理のため、その殆どが失われています。そんな幻の映画を探し出す「映画探偵」たちの活躍を描いたドキュメンタリー。映画発掘と修復・公開に挑む人々の苦労と、フィルムコレクターの執念が詰まった一冊。
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
「あー、疲れたぴー!なんか家庭料理食べたいから彦治待ち合わせにしよ!まだ間に合うやろ」土曜日の20時に家主と待ち合わせで急いで行ったらタッチの差で閉店だから…
伊豆での魂修行も残り10日。仕事中、ネパール人♀がネパール人♂をネパール語でなんか言いながら蹴ってたから「なんで今蹴ったの?私ネパール語わからない」と言ったら「私の前に立ってて、邪魔だから蹴ったwww」だって。凄すぎる マリオと亀の甲羅かよ 20代の10年間って、自分が心からやりたいことや自分の感じる幸福よりも、まわりからどう見られたいかとか、幸せに見られたいっていう気持ちからの行動が多かったかも。何かを決断するときに、自分の気持ちよりもまわりからのイメージのほうを優先していた。他人軸だったということ。それも別に悪いことではないし、己のアイデンティティを大事にしていた結果だと思うけど、これから…
静岡で魂の修行をしてひと月半。魂の成長を促すにはどうしたらいいか考える毎日。いつか、もういいの。と思えるときがくるといいなと思う。もういいのっていうのは、色んなことを諦めるとか放り出すとかじゃなくて、矢沢あいの「ご近所物語」でツトムが自分でつくったピアスを実果子にプレゼントして、もういいやおまえがいればおれの人生どう転んでもって言うシーンみたいな、満足感に満ち溢れた星みたいな。 そのために自分のことをもっと大切にして自分を磨いていきたいし、その方法や手段を見つけていきたい。誰にも雑に扱われたくないもん。世界が私を雑に扱ってる!!と思って世界と縁を切ろうかなと思うこともあるけど、世界(社会?)と…
ほーら、チェルシー、も一つチェルシー♪あなたにも、チェルシー、あげたい。 あのCMは印象的だっただけに、メロディと、外国の女の子のちょっとカタコトの日本語イントネーションまで、頭の中に刻み込まれている。 僕にとっては子供の頃からお馴染みの、 明治「チェルシー」が、今月で販売終了になるのだとか。 ちょっと残念な気がする。 かといって、チェルシーをここ10年食した記憶はない😅 販売低迷が理由だという、 僕がもっとチェルシー買ってたら、販売終了はなかったかもしれないなぁ😔 なんて、一瞬脳裏ををかすめたが、、、 んな、ワケねーかー😆 10年以上も買わないやつが、買っていた可能性は少ない。 それに、血糖…
赤ちゃんをあやすのが上手すぎてツイッターでバズる夢見た。 今日は久しぶりに休みを貰えた!雨で頭が痛かったけど外出した。 今100均にいるんだけど私ってすごい可愛いね pic.twitter.com/deYkUlMWWy— 𝕺𝖗𝖎𝖌𝖆𝖒𝖎_𝕺𝖗𝖎𝖌𝖎𝖓𝖆𝖑 (@TeiO_Sekkai) 2024年2月21日 癖で意味もなく100均としまむらをウロウロウロウロしたあと伊豆熱川に行ったよ。 これはお湯かけ弁財天さまとのツーショット。イェーイ!いつも思うんだけど私って顔が可愛すぎるんだよ。 お湯かけ弁財天さまは、湧き出てる温泉をかけながらお願いごとをするの。昔、大阪商船の船長をしていた人の夢枕に弁財天…