メインカテゴリーを選択しなおす
#古い町並み
INポイントが発生します。あなたのブログに「#古い町並み」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
大内宿
福島県下郷町にある大内宿は、会津若松と下野の今市を結ぶ会津西街道の半農半宿の宿場として開かれました。約450mの往還の両側に寄棟茅葺きの妻側を街道に面させる住宅兼店舗が建ち並ぶ美しい町並みを見る観光客が絶えないことから、近くの湯野上温泉に泊まり早朝に散策
2025/07/07 07:30
古い町並み
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
出雲崎の町並み
日本海沿いに妻入りの民家が建ち並ぶ出雲崎の町並みその長さは約4kmにもなり、日本一と言われています。江戸時代には佐渡金山の荷揚げや北前船の寄港地、北国街道の宿場町として栄え、狭い平地に2万人もの人が住んでいたため、越後一の人口密度と言われていました。多く
2025/06/29 16:41
福岡県うきは市 『筑後吉井伝統的建造物群保存地区』
豊後街道沿いに漆喰塗の重厚な町屋が連なる町並みと、災除川や南新川沿いに広がる屋敷群。 かつて吉井町は水が少なく、田畑が潤わず農作物が採れない土地だった。これを見た5人の庄屋が筑後川から水を引き入れる
2025/06/25 22:18
田麦俣の多層民家
山形県鶴岡市の湯殿山近くの山中にある田麦俣集落庄内地方と村山地方を結ぶ六十里越街道の中間点にあり、湯殿山神社への参拝客が立ち寄る宿場町として発展しました。山間地で広い敷地の確保が困難であり、豪雪時の出入りを容易にするとともに、居住空間と客人を泊める空間を
2025/06/08 21:06
温湯温泉の町並み
青森県黒石市、八甲田山の麓にある温湯温泉は、鄙びた町並みの残る温泉地です。共同浴場の周辺には、内湯のない客舎と呼ばれる湯治宿が何軒かあり風呂桶を片手に共同湯に通う湯治客が今にも現れてきそうな雰囲気です。落ち着いた建物や控えめな看板などの風情がたまりません
2025/06/05 18:29
【高山市観光や出張に!】コスパ良し!無料朝食付き『ホテル花』宿泊レビュー|出張や安く泊まりたい人必見
【宿泊レビュー】ホテル花(高山駅近)|無料朝食&広めシングルが快適!コーヒー飲み放題でお得に宿泊する方法 高山駅から徒歩約3分!無料朝食や充実アメニティが嬉しい、コスパ◎の駅近ホテル「ホテル花(HANA)」に宿泊してきました。出張、観光、急な雨宿り、すべてに対応するマルチプレイヤー系ホテルです。 ホテル花(HANA)ってどんなところ?
2025/06/01 07:10
八幡浜市保内町の町並み
愛媛県八幡浜市保内町は、江戸時代からの海運のほか、明治以降には鉱山、紡績、養蚕などの産業で栄えたところで川之石地区とその周辺には前回紹介した旧白石和太郎洋館などの古い建物や町並みが残されており、玄関に式台を備えた武家様式の旧白石和太郎住宅は1854年(嘉永7年
2025/05/30 21:52
紫波町の町並み
岩手県紫波町(しわちょう)は盛岡市と花巻市の中間に位置し、北上川の舟運や奥州街道(松前道)の中継点、南部杜氏の拠点として江戸時代から栄えたところ。紫波郡の中心として郡役所が置かれ、旧紫波郡役所庁舎が現在も残されています。郡役所としての役割を終えた後は、紫
2025/05/30 20:03
黒石市 中町こみせ通り
青森県中央部、青森市の南側に位置する黒石市の中町こみせ通り商家町の古い町並みは、重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。2軒の造り酒屋や商家が建ち並び(写真は中村亀吉酒造店)その通り側には、木造の「こみせ」と呼ばれる通路が設けられています。越後では
2025/05/20 22:59
飛騨高山日帰り旅~後編~と夢と現実の狭間で
ここからは後編...とその前に。 今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 タイムリーなお題があったので参加しておこうかなって。 ちなみにGW全体の振り返り記事はお題の期間中に書けたらいいなとは思ってるんだけど、いかんせん筆が遅く間に合わないまであるので。 ピンポイントで一日だけ、しかも後編記事だけど参加しておこうかなって。 書けたら書けたで万々歳、書けなくてもそれがぽちだと納得できちゃう。 そんな自由空間を売りにしてるのがこのブログだったりするの← なんて前置きはこれくらいにして、いよいよ後編スタートです。 後編で初めましての方、よければ前編からどうぞ⇩ potipotikou.hatena…
2025/05/11 14:04
【高山市ランニング体験記】高山ロマンを台無しにする音。作業着で古い町並みを爆走した日
【高山市ランニング体験記】高山ロマンを台無しにする音。作業着で古い町並みを爆走した日 はじめに:今回の出張とランの目的 どうも、「転勤族節約ランナー」です。今回の舞台は岐阜県・高山市。 出張先ということで、昼はお仕事。夜はホテルでのんびり…と思いきや、足がウズウズ。 「せっかく高山来たんだし、走らなきゃもったいない!」 そう思ってシューズを装着し、いざ古い町並みへ。 ただひとつ、ちょっとした問題が。 ランニングウェア、忘れた。 なぜか、持ってきたのは作業着と下着のみ。 「いや、別に作業着でも走れるだろ」と、汗だくになる覚悟で走ることを決意。 というわけで、作業着+ランニングシューズで「レトロ街…
2025/05/10 05:29
飛騨高山日帰り旅~前編~と着いて回るマンゴー味
GWが終わり戻ってきた日常。 まぁGWと言っても毎日が非日常になるわけでもなし、実際1日中だらだらする日もあれば美容院に行っただけの日もあったし、庭の草刈りの日だってあった。 それでも明日はお出かけできるかな? とか気持ちはどこか浮かれてて前向きで)、想像するだけでも楽しいっていうか気持ちが楽っていうか、なのに日常(現実)に戻った途端に次の祝日は7月ですとか、なんて夢のない話なんだろう。 でも待って、未来に希望は見い出せなくても。 過去には思い出という宝物があるじゃない! というわけで、ここからは現実逃避を兼ねてのGW飛騨高山日帰り旅レポ。 まだまだGWの余韻を楽しむぞと意気込みも新たにお送り…
2025/05/08 21:11
山鹿の町並み
熊本県山鹿市の町並み熊本と小倉を結ぶ豊前街道に沿って古い町並みが残されています。豊前街道は東西に通る国道325号線に直交しており、その南側の下町と呼ばれていた辺りは酒蔵や味噌、醤油蔵もあって、伝建地区に指定されてもおかしくないように思えましたね。中世から菊池
2025/05/08 18:17
増毛の町並み
北海道増毛の町並み宝暦年間(1751~1764年)に漁場が開かれて以来、増毛はニシンの街として栄え、網元や商人が築いた木造建築物や石造の倉庫などの町並みが残されています。呉服業、酒造業、海運業などで財をなした豪商、旧本間家の店舗や住宅、酒造蔵などは国の重要文化財
2025/05/03 20:30
牛窓の町並み
牛窓の町並みです。海岸沿いの道から一本北側の道が「しおまち唐琴通」と呼ばれ、古い町並みが残されています。伝統的建造物群保存地区ではないので、あまり手の入っていない建物が多く、とても素朴な感じで好感が持てました。神功皇后が三韓征伐の道中に、この地で頭が八つ
2025/04/29 22:28
ブログ始めました。
これまでに行った日本各地の近代建築などの古い建物や町並みを紹介するブログを始めました。古い写真も多くなりますが、よろしくお願いいたします。風雪に耐えてきた古い建物や歴史を感じさせてくれる町並みは、日本の文化を象徴するような風景であり、外国人にも愛され、日
2025/04/27 22:47
離島巡り旅 道後温泉と…。
松山市を巡る!!道後温泉!!4月18日 AM9:30 到着!!2022年 道後温泉は改装中!!更に入浴は2時間待ち!! 😨諦めて、電車で松山城や坂の上の雲ミュ…
2025/04/23 07:13
★旦那様の好きな高級柑橘”甘平”ば買って帰ろ♪昔の町並みを残した”内子”をぶらり★
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 初訪問の内子町に来て まずは『道の駅…
2025/03/19 15:00
どうなるのでしょうか? クアラルンプールの古い町並みは? 再開発で都市の近代化だって、、
(3個セット)信州 野沢菜のしぐれ220g 佃煮 野沢菜しぐれ 信州みやげ ご飯のお供 お取り寄せ 野沢菜のしぐれ お酒のおつまみAmazon(アマゾン) …
2025/03/01 08:05
富田林 寺内町
2月14日、天王寺のホテルをチェックアウトしたのち富田林へ。告別式までまだ時間があったのでちょっと回り道。国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている江戸時代から昭和初期の街並みが残る地域です。観光案内所で地図をもらって超高速街歩き(笑)カフェや雑貨屋さんもあるようですがまだ開店前。またゆっくりと街歩きをしてみたい場所でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー...
2025/02/26 19:44
■レトロな町並み大好き♪『うだつの町並み』を散策して山奥の『月ヶ谷温泉 月の宿』で日帰り温泉■
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 香川県から徳島県に入り 『貞光ゆうゆ…
2025/02/24 16:05
富山旅行 高岡を知らなかった私、魅了される
富山県2日目の今日は富山市から出てみることにしました。夕方の新幹線までに富山駅に戻って来れるところという条件で、Googleマップをぐるぐる徘徊。氷見漁港に海鮮丼を食べに行こうかな、とか、滑川のほたるいかミュージアムって面白いかな、とか、魚
2025/02/17 22:33
2024秋インド㉛仏様のような店主さんと絶品ジャレビ
2024.10.11旅行7日目④アーメダバード お昼寝から起きて、「ランチはどこで食べようかなぁ~」とGoogleマップを色々見ているうちに14:00にな…
2024/11/25 20:40
宵の情緒を楽しむ江戸酒場
毎度ボランティアスタッフで行ってる太秦映画村の江戸酒場やけど、始めてお客さんで参加させてもろた。いつもは明るいうちしか歩かへんとこも、日が暮れると情緒たっぷり。エヴァンゲリオン初号機の前にある巨大お猪口は、人が入って記念撮影できるようになってる。昼間は
2024/11/15 12:21
2024秋インド㉒賄賂は通じないUparkot Fort
2024.10.9旅行5日目⑤ジュナーガル(ジュナーガド)疲れていたのか、昼寝から起きるともう14時半。ランチを食べに行こう。本当は駅の近くに「絶対ここで食…
2024/11/15 07:03
2024秋インド⑱宿が見つからな〜い!
2024.10.9旅行5日目①ジュナーガル(ジュナーガド) 早朝5時半、Googleマップを見ながら自分の降りたい付近で夜行バスを降りた。 降りたのは…
2024/11/07 15:52
草津の国指定史跡 草津本陣
かつての草津宿には数多くの旅籠があった。その中でも大名など身分の高い人が逗留したのが草津宿本陣で、国の史跡に指定されている。日本に現存する本陣の中でも最大級だそうで、近年修理されてきれいに蘇ったとのこと。時間が少しあったし、立派な門をくぐって見学させても
2024/10/16 12:33
草津 温泉はないけど
仕事で草津方面へ行ったが、午前と午後の用事にタイムラグがあったんでその隙間にちょっとお散歩した。あ、草津って滋賀県の草津市である。JRを降りて南下し、旧中山道へ。昔の草津川が細長~い公園になってて、そこをくぐると旧東海道、その交差点に「右東海道いせみち 左
2024/10/13 17:55
高山で行きたかったところ、鍾乳洞へ(旅の記録3)
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今回、富山から高山に行きたかった理由のひとつに 高山本線からの景色 がとてもいい、と聞いたからです。 富山から高山、そして2日目の高山から岐阜も
2024/08/05 22:22
インバウンドの影響が少ない観光地・静かで歴史深い町並み内子さんぽ。バースデイきっぷでぐるりと四国周遊旅③
さて最終日の三日目、宇和島から内子へ向かいます。今回のブログでは内子の町並みをご紹介いたします。 <四国鉄道旅…
2024/07/10 23:09
長崎・出島★レストランでミルクセーキを頂く
書き忘れていましたが長崎「出島」の入場料は大人520円・高校生200円・小、中学生100円となっております雨の中傘を差しての見物なので建物から建物へと雨宿...
2024/07/03 16:34
宮崎県日向市 『美々津重要伝統的建造物群保存地区』
日向市の南部、美々津の港町に広がる古い町並み。神武天皇の伝説が残る場所でもある。 日向灘に面し、椎葉村から日向市を流れる耳川の河口にある小さな港町で、町並みには白壁土蔵、京格子、虫籠窓など京都・大阪
2024/06/16 22:54
滋賀県近江八幡市 『八幡堀』
八幡山城の城下町を琵琶湖と連結し、往来する荷船を寄港させる目的に造られた水路。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。 水路の全長は4.75km、幅員は約15m。豊臣秀次が八幡山城を開き城下町を築い
2024/06/12 22:07
滋賀県近江八幡市 『新町通り』
江戸時代から中世にかけて活躍した、近江商人らの邸宅が並ぶ古い町並み。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。 近江八幡の町並みは、1585年(天正13年)に豊臣秀吉の甥である豊臣秀次が八幡山城を開
2024/06/12 22:04
*小江戸佐原さんぽ。。♪
江戸情緒の残る町並。。小野川を舟が行きかう。。かつて利根川水運の中継基地として栄えた佐原(千葉県香取市)・・古い町並みの残る小野川沿いを歩いてみました・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・...
2024/06/09 10:00
吉野から大宇陀へ
天川村へ行った日は天の川温泉に入った後、来た道を戻って道の駅で車中泊。さすがGW、周辺のキャンプ場もほぼ満杯やったが、道の駅も車中泊の人で駐車場が埋まっていた。界隈にはごはんを食べるとこがなかったし、早めに鮎とアマゴの塩焼きやニジマスの唐揚げ、湯葉丼などを
2024/05/22 12:50
天川村、洞川温泉街
連休の隙間に天川村へ行ってきた。まずはメインの見どころである天河大弁財天社へ。以前テレビで見て、一度行ってみたいと思っていたのだ。生木が裂けるのを見たかったわけではない(古っ!わかる人にだけわかる話)。呼ばれた人しか行けない、呼ばれなければいくら探しても
2024/05/21 18:10
豆田町商店街★町歩き
"薫長酒蔵”と"雛御殿”行きたかった場所を観た後は特に行くあてもなくぶらぶらと豆田町で町歩きを楽しみますいつの間にか雨も殆ど上がり傘を差さなくても大丈夫な...
2024/05/14 20:12
ひさびさのワンコ連れ旅
連休の中日、久しぶりに犬連れで旅行した。と言うても近場の奈良であるが。車中が狭なったけど、ムサが居てないので広々使える。おつうもご機嫌さん。休憩したとこの手作り顔出しで椎茸になるおつう。迷惑そうであるww吉野杉の柴犬と同じポーズで並ぶおつう。さすが連休
2024/05/13 07:26
豆田町散策★日田醬油【雛御殿】2
うわっ!ナニコレ?凄すぎる怖ろしいほどの雛人形の数に言葉を失ってしまいました驚くのは数ばかりじゃない一つ一つの人形や道具が実に精巧に作られているのですよも...
2024/05/12 21:01
柳川さげもんめぐり★北原白秋生家・記念館
前に訪れたのは随分と昔の話15~20年位前じゃなかろうかと思います古過ぎて忘れてしまっておりましたがその分新鮮な気持ちで撮ることができましたこの辺りは町並...
2024/03/31 19:42
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉟津島上街道&天王通り沿いの建物
津島市のマンホールカードを無事いただけたので、駅へと戻ります津島上街道→天王通りと歩いたのですが、その道すがら撮影した風景をご紹介します津島上街道はこんな感じの古い町並みを見ることができます津島市観光交流センターのお隣にある早川薬局さん天王通り沿いにも古そうな建物がありましたこちらは座標マンホール蓋とイトウ写真舘の間で見かけたお家ですこちらも歴史をを感じさせるお宅ですね~ こんな昔の自販機を見...
2024/03/26 07:13
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!㉜津島下街道を歩いてみた
サミット旅も最終日の朝となりましたこの日もホテルの無料朝食を頂き(*´ω`)チェックアウトの手続きをしたらでかけましょう!名鉄名古屋本線の電車で向かったのは……津島駅で~す✨ここから歩いて座標蓋まで行くのですよ~( ̄Д ̄)ノ 駅からだと天王通りをまっすぐ進めばいいのですが、それだと面白くないので津島下街道を通っていくことにしました昔の街道沿いということで、趣のある建物を見かけました 津島下街道と天王通りの...
2024/03/20 08:24
■『うだつの上がる町並み』冬は静かに過ごせる宿場町でした(岐阜県美濃市)
目次 1 冬の『うだつの上がる町並み』を散策 2 公営駐車場は安価でオススメ 3 古い建物が大切に保存されている町並み 4 うだつの上がる酒蔵『小坂酒造』 5 お土産に美濃焼の杯をお手頃価格で購入 1 冬の『うだつの上がる町並み』を散策 (写真:江戸
2024/01/11 11:04
好きなものの話する「古びた商店街」
似たような話してる記事↓また同じような話でごめんなんだけど、好きだから語りたかったのよいいよね〜!部外者だから好き勝手にそんな事言えるんだってのは分かってるつもりだけど、年老いた君もとっても綺麗だよ……の気持ち悲しい話だけど、こういう場所はいつかは誰もい
2024/01/10 18:37
改めて防災について考えた正月休みでした
長かった正月休みも今日で終わり、しかし今年は元旦早々大地震が発生し波乱の幕開けとなりました。 早朝ウォーキングで改めて住んでる地域の街並みを見ると旧耐震基準の古い家屋が多く、震度7クラス喰らったら一
2024/01/07 04:21
家が大地震に耐えられるか調べてみた
今回の能登半島地震では多くの家屋が倒壊しました。 報道によるとこの地域は過疎化が進み古い家屋が多く、耐震化率が全国平均より低かったのも被害が拡大した要因とのこと。 南海トラフ巨大地震の直撃を受ける
2024/01/05 05:08
大津ぶらり&駅前で一献
ちょっと前、滋賀県へ行く仕事があった。帰りにお友だちと待ち合わせて飲みに行く予定やってんけど、まだ時間があるので町をぶらぶらお散歩。JR大津駅から京阪浜大津駅へ至る大津百町には古い町並みがよう残っている。文化財指定された建物には、煙出し屋根が付いている。こ
2023/12/23 15:50
2019年台湾風獅爺の旅 明遺古街
金門3日目の朝ご飯2人ともお気に入りの広東粥にしました台湾版の十六茶この日はかなり肌寒く、ユニクロのウルトラライトダウンを着こんで出かけました【明遺古街】北門外新風獅爺のすぐ近くに、400年の歴史を持つ金門一古い通りがあります昔はかなり栄えていて「買菜街」という呼び名もあったようですが、現在は寂れていますね(¯∇¯٥)全体的にセピアっぽい色味で、ちょっと異空間にいるような気分になってしまいます通りの石畳の中...
2023/12/21 08:52
33歳無職、広島の尾道の路地巡り
今月は広島の尾道へ旅行朝8時に家を出て、10時に到着。レトロの喫茶店でモーニング。雰囲気は最高。古い喫茶店って絶対サラダのドレッシングの量多い。ビッチャビチャだったぞ。2人で1,650円。コーヒーはインスタントかもしれん。少し山側に行くと古
2023/09/29 15:10
次のページへ
ブログ村 51件~100件