メインカテゴリーを選択しなおす
#古い町並み
INポイントが発生します。あなたのブログに「#古い町並み」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
江戸後期の古い町並みを通る
篠山城の西側には「御徒士町武家屋敷群」という武家屋敷の連なる道がある。かつて藩主の警備にあたった御徒士衆が住んでいたそうで、いまも土塀に囲まれたお屋敷が江戸時代末期の雰囲気そのままに数十軒現存している。なぜか道の西側によく残り、東側は新しく建て替えられた
2023/09/11 18:04
古い町並み
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
快晴、丹波篠山へドライブ
しばらく犬連れで出かけたことがなかった(同居人はちょっと前に行ってるが)。日曜、所用で丹波篠山へ行くというので、私も同乗させてもらうことに。おつうと同じくドライブのお相伴である。車が好きなおつうは大喜び。この日もめちゃめちゃ暑く、どこが9月やねん!ちゅう
2023/09/07 12:50
寺内町燈路 2023
富田林市の寺内町で一晩限りの燈路が点灯します。いつも撮影は単独が多いのですが、今回は写真仲間と2人でウロウロしておりました。まずは有名な杉本家住宅前から。...
2023/09/02 09:47
【飛騨高山PART3】人口の限界?それとも歴史の限界?【現状維持で上等と?】
最近、インバウンド系を取り上げたバラエティ番組を見ているといろいろ考えさせられ...
2023/08/16 10:45
内子町の古い町並みを散歩していたら、「あたらしい?」おすすめスポットを発見してしまいました(どうしようw)
内子町で再発見! 「灯台下暗し」とはよく言ったもので、地元の観光地などでは見落としがちなスポットが存在したりします 今回久しぶりに立ち寄った 「愛媛県喜多郡内子町の古い町並み」で、それを発見することが出来ました 内子町散歩 取り敢えずはいつものようにゆっくりとぶらぶら歩いてみます 古い町並み 時代を感じさせる少し懐かしい建物が続いています 土間 江戸時代ぽいw こうなると懐かしいと言うよりも時代劇の世界に入り込んだ気分になります 和ろうそくのお店 こちらは天然素材のみを使った「和ろうそく」のお店で、高い確率で制作活動の実演を身近に見学することができます これが「和ろうそく」です その存在感と重…
2023/08/11 10:06
長崎・宮地嶽八幡神社陶器製鳥居と長崎の古い町家が軒を連ねる路地
陶製の大鳥居や京都のような古い街並みの一画が長崎市にありました 長崎・宮地嶽八幡神社(みやじだけはちまんじんじゃ)の陶器製鳥居 平成30年(2018年)11月4日 村内伸弘撮影 寺町通りの近くに面白い神社がありました。 鳥居が陶器なんです。 普通、木とか石ですよね。 この長...
2023/07/04 17:22
『ベトナムのホイアンという町』『もう一度訪れ少し長く住んでみたいと思う町』『古い町並み・アートな町』『16世紀半ばに日本人が移住していた歴史あり』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2023年2月11日(土) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り&晴れ 今日のバンフ気温予報<最高+2℃ 最低−8℃> 「旅レポ写真&記事」シリーズ;ベトナム編(写真12枚)ベトナムに再び旅できたなら 最低1ヶ月ほどは「ホイアン」に滞在したいなぁそんな昔のホイアン写真(少しだけ)&記事ホイアンは16世紀半ば(1500年半ば)より「江戸時代の鎖国政策」が始まるまで日本と交易あり 多くの日本人が移住してい...
2023/02/12 06:39
玉島の「旧天満町遊郭」とレトロ町並みの聖地めぐり【倉敷市】
山陽新幹線の新倉敷駅から南へ進むと「玉島」と呼ばれる古い港町があります。かつて北前船の寄港地として賑わった玉島には「天満町遊郭」と呼ばれる花街があって、今もその名残を色濃く残している、ということで行ってみたのですが、実際は町全体が「レトロの
2023/01/15 07:30
新春初撮り・江ノ島 - Part.9 -
252627X-T3, 2023/01/02, 江ノ島正月に撮り溜めてたTVの録画を最近やっと見始めたが、『ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 新春スペシャル2...
2023/01/14 12:22
臼杵の町並みめぐり~臼杵城/二王座歴史の道 編【大分県】
臼杵と言えば大仏、というイメージしかなかった僕ですが、それを変えてくれたのが大林宣彦監督の映画「なごり雪」。その映画の舞台となった臼杵は、戦国大名、大友宗麟ゆかりの臼杵城下に古い町並みがところどころに残る、めちゃめちゃ「日本に、もっと恋する
2023/01/13 21:00
新春初撮り・江ノ島 - Part.8 -
222324X-T3, 2023/01/02, 江ノ島22 は江ノ島にある中村屋羊羹さんの店先に飾ってあった古い写真。昭和の女優さん?なんともお美しい。ち...
2023/01/12 08:35
新春初撮り・江ノ島 - Part.3 -
070809X-T3, 2023/01/02, 江ノ島言わずと知れた縁結びの聖地、江ノ島神社恋は国境を越えるのだ!wちなみに御神籤引いたら小吉 orz納得...
2023/01/06 09:03
年末旅行記 高山散策
『年末旅行記 温泉宿②』 続きです。『年末旅行記 温泉宿①』 散策した後は、ホテルへ。『年末旅行記 下呂散策』 毎年恒例の年末家族旅行。 今年は長男が社会…
2023/01/05 14:15
記憶 #7
X-T3, 2021/12/18, 撮影地不明
2022/12/21 14:03
記憶 #6
X-T3, 2021/12/18, 撮影地不明信楽焼のタヌキって昔からあるけど、2体合体は初めてかもしれない。色々と 縁起が良さそう だが、はたして商売繁...
2022/12/20 09:09
記憶 #5
X-T3, 2021/12/18, 撮影地不明エキサイトブログのスマホで見る際は、表示モードを「スマートフォン」から「PC」にしてる。ウザい広告の表示がほ...
2022/12/19 10:19
記憶 #4
X-T3, 2021/12/18, 撮影地不明御茶ノ水界隈ってことは、ここは神田明神あたりか?さっぱり記憶が飛んでいる。でも願いが叶うといいね。
2022/12/17 08:58
記憶 #3
X-T3, 2021/12/18, 撮影地不明今日は週に1度の出勤日。この投稿も通気途中の地下鉄内で書いてます。皆さんコート着込んでますね。自分は北海道出...
2022/12/16 08:54
記憶 #2
X-T3, 2021/12/18, 撮影地不明記憶のない写真、昨日の続きです。御茶ノ水界隈らしいのだが…
2022/12/15 09:06
静かな夜の町
撮影地:大分県日田市 『豆田の町並み』 ↓ランキング参加中。この記事が良いと思った方はクリックしてね にほんブログ村
2022/11/24 22:22
LUNAのつぶやき〜黒ラブでよかった~
飛騨古川を散策した時の出来事犬連れもOKなようにテラス席を用意してくださってる飛騨牛専門店「祭」さんで贅沢なランチタイムお店のご夫婦がたまたま昔黒ラブを飼って…
2022/11/24 22:06
■レトロな街並みを今に残す『川原町』と日本三大大仏『岐阜大仏』〜(岐阜県岐阜市)
(写真:日本三大大仏に数えられる『岐阜大仏』)日本3大大仏といえば『奈良』、『鎌倉』ときてもう一つはどこでしょう。答えは『岐阜』です。今回は岐阜の古い町並み 「川原町」の散策ついでにこの「岐阜大仏様」を拝んで参りました。とは言え不動の『奈良』『鎌倉』に続く
2022/11/24 08:25
「君の名は」で有名な飛騨古川の古い街並み散策
この景色が有名?ワイドビューひだは停まってないけど駅舎も雰囲気あってよかったよあんまり下調べもしないで駅でもらった観光マップ見ながら古い街並みを散策ラッキーだ…
2022/11/10 18:06
ぶらり箱根湯本 - Part.7 -
箱根湯本2022/09/25
2022/10/24 08:50
焼き物の町の「やきもの散歩道」をぶらり旅 その②
こんにちは。ま〜ぶる です。前回に引き続き、愛知県常滑市の『やきもの散歩道』でぶらり旅です🐾前回は、『やきもの散歩道』をお散歩して、巨大招き猫『とこにゃん』やフォトスポットを巡りました。詳しくは、コチラをどうぞ&#x1f43
2022/10/23 17:56
ぶらり箱根湯本 - Part.5 -
2022/10/22 08:11
ぶらり箱根湯本 - Part.4 -
2022/10/21 08:14
ぶらり箱根湯本 - Part.3 -
2022/10/20 11:05
ぶらり箱根湯本 - Part.2 -
箱根湯本 早川2022/09/25
2022/10/19 08:41
ぶらり箱根湯本 - Part.1 -
箱根湯本 あじさい橋2022/09/25
2022/10/18 08:30
宿場町のレトロな町並みと名物焼肉店(三重 関宿・びっくりや)
三重県の関駅という駅で途中下車し、古い町並みが残る関宿とその近くにある名物焼肉店びっくりやで食事をしてきました。
2022/10/17 23:33
根府川のまち - Part.8 -
#22#23#24小田原市根府川2022/09/25X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, PROVIAそろそろ小田原に戻る時間となりま...
2022/10/05 08:58
根府川のまち - Part.7 -
#19#20#21小田原市根府川2022/09/25X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, PROVIA*インデックスは こちら
2022/10/05 08:57
根府川のまち - Part.6 -
#16#17#18小田原市根府川2022/09/25X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, PROVIA根府川の駅まで戻って来ました。こ...
2022/10/03 07:37
根府川のまち - Part.5 -
#13#14#15小田原市根府川2022/09/25X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, PROVIA海に出ました。やっぱり海が見える...
2022/10/02 12:09
根府川のまち - Part.4 -
#10#11#12小田原市根府川2022/09/25X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, PROVIA*インデックスは こちら
2022/10/01 09:20
根府川のまち - Part.3 -
#07#08#09小田原市根府川2022/09/25X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, PROVIA3枚目、東海道本線の根府川鉄橋と...
2022/09/30 13:33
根府川のまち - Part.2 -
#04#05#06小田原市根府川2022/09/25X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, PROVIAさて根府川駅から地理方向も定まら...
2022/09/29 10:14
根府川のまち - Part.1 -
index小田原市根府川2022/09/25X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, PROVIA台風15号が去った3連休最終日、家族で小...
2022/09/28 19:26
「小江戸・佐原」伝統的町並みと伊能忠敬ゆかり地散策【千葉・香取市】
千葉県香取市佐原の町は江戸時代から水運で栄えて小江戸と称され、今も昔ながらの町並みが楽しめます。また、初の全国実測地図を作った伊能忠敬が住んでいた町としても知られます。そんな、伝統的で美しい風景が楽しめる佐原の町の見どころや歴史を紹介します。
2022/09/17 15:46
浅草の夏 '2018 - Part.8 -
#22#23#242018/08/18Canon EOS 80D, SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM*インデックスは こちらランキングに...
2022/09/13 11:13
浅草の夏 '18 - Part.7 -
#19#20#212018/08/18Canon EOS 80D, SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM*インデックスは こちらランキングに...
2022/09/12 09:27
浅草の夏 '2018 - Part.6 -
#16#17#182018/08/18Canon EOS 80D, SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM*インデックスは こちらランキングに...
2022/09/11 09:06
浅草の夏 '2018 - Part.5 -
#13#14#152018/08/18Canon EOS 80D, SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM*インデックスは こちらランキングに...
2022/09/10 10:32
浅草の夏 '2018 - Part.4 -
#10#11#122018/08/18Canon EOS 80D, SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM*インデックスは こちらランキングに...
2022/09/09 09:07
浅草の夏 '2018 - Part.3 -
#07#08#092018/08/18Canon EOS 80D, SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM*インデックスは こちらランキングに...
2022/09/08 09:05
浅草の夏 '2018 - Part.2 -
#04#05#062018/08/18Canon EOS 80D, SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM*インデックスは こちらランキングに...
2022/09/07 11:16
浅草の夏 '2018 - Part.1 -
index2018/08/18Canon EOS 80D, SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM先週やっとコロナから解放された!!当然ながら...
2022/09/07 11:15
富田林寺内町
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
2022/09/05 07:46
伊豆の旅(三日目) - 裏・修善寺 Part.12 -
#34#35#36いやー、昨日の夜から喉が痛み出し、今朝起きて熱測ったら37.7度あった。夏風邪ですかね?よもやのアレの可能性もあるので、これから無料の検...
2022/08/19 22:34
次のページへ
ブログ村 101件~150件