#16#17#18#16は源頼家「十三士の墓」NHK大河ドラマの影響からか、ここも割と賑わってました。ところで台風8号が関東に接近中です。東京・神奈川エリ...
1件〜100件
#16#17#18#16は源頼家「十三士の墓」NHK大河ドラマの影響からか、ここも割と賑わってました。ところで台風8号が関東に接近中です。東京・神奈川エリ...
地域タグ:伊豆市
#13#14#15#14、「指月殿」にやって来ました。ここは修禅寺に幽閉後、暗殺された源頼家の冥福を祈って、母北条政子が建立した伊豆最古の木造建築とされて...
地域タグ:伊豆市
#10#11#12「指月殿」に向かう途中の拾い物です。*インデックスは こちらランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
地域タグ:伊豆市
#07#08#09#08、トワ・エ・モアってまだ活動してんのかな?「虹と雪のバラード」って1972年の札幌オリンピックのテーマ曲らしいけど、いい曲だよな~...
地域タグ:伊豆市
#04#0506#06は小腹がすいたのでふと立ち寄った、ワンコイン屋台蕎麦のお店「さくだ」。ボリュームは少々物足りないが、十割そばのコースでこの値段と味は...
地域タグ:伊豆市
index2022/06/28X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, Classic Chrome修善寺の主要な名所も一通り見たので、こ...
地域タグ:伊豆市
「竹林の小径」にやって来ました。1枚目は見上げたアングルですが、モノクロだとよく分かりませんねwランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
地域タグ:伊豆市
1枚目は桂橋から楓橋を見たアングル。桂橋のたもとにはまだ、綺麗な紫陽花が咲いていました。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
地域タグ:伊豆市
1枚目は日枝神社にある夫婦杉(子宝の杉)と名付けられた御神木。根元で2本のスギが合体し、その間を通り抜けると子宝に恵まれるそうです。ランキングに参加中。ク...
地域タグ:伊豆市
さほど信仰心のない自分が言うのもなんですが、神社・仏閣はモノクロに誂え向きですね。どう切り撮るかにもよりますが、石仏なんかも割と面白いと思います。ランキン...
地域タグ:伊豆市
修善寺、開基は807年空海による。その後約470年間は真言宗であったが、なぜか臨済宗に改宗され、最終的に北条早雲によって1409年、宗派が曹洞宗となる。(...
地域タグ:伊豆市
伊豆旅行最終日の朝です。本日も晴天なり。のんびりと修善寺観光して帰ります。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
地域タグ:伊豆市
少し粘ってみましたが、日が沈み暗くなってきたので、宿のある修善寺に戻ります。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
地域タグ:西伊豆町
「伊豆の松島」とも云われる堂ヶ島ですが、向かってる途中から雲行きが怪しくなり、期待した夕日に巡り合うことは叶いませんでした。ランキングに参加中。クリックし...
地域タグ:西伊豆町
そろそろ宿のある修善寺に戻る時間です。夕日に沈む海を期待して、今回は西伊豆周りで戻ることにします。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
二枚目ははっぴいえんどのアレかと思ったが、「JAZZ」って書いてるし、そもそも店の綴りが「Kazamachi 」なので、まあそういうことだ( ̄ー ̄;ランキ...
ペリーロードに到着!下田は2016年以来の再訪です。(2016年の写真はこちら)2度目の既視感と暑さのせいで、あまり写欲が湧きませんw
これからまだまだ暑い日が続くようです。皆様くれぐれもお大事にお過ごしください。
いつまでも渚で戯れていたい気分だが、時間も押してきたので、次の目的地ペリーロードに行かねば!(本当は白濱神社に参拝したかった…)
昨日の伊豆七島の伝説だが、とあるサイトでは別の話が伝えられている。以下、そのまま引用する。(出典はこちら)三島大明神は、ここ白浜の地が美しかったのでこちら...
一枚目は「大明神岩の赤鳥居」と云って、伊古奈比咩命神社(白濱神社)の建造物です。なんでも約2400年前に、御祭神「三嶋大明神」が黒潮に乗って白浜に上陸し、...
白浜大浜海水浴場海だー!ここに来た6/27時点では海開きは未だ…それにしても気持ち良いビーチですな。
効果不明のマイナスイオンをたっぷりと浴び、なにやら癒された気分になったので、次は天城峠を越えて白浜海岸へ向かいます!
1枚目、滝の沢に沿ってワサビを栽培している。豊富で清らかな湧き水の流れる証拠だ。
伊豆旅行の2日目、予定としては以下の通り。●伊豆マリオットホテル修善寺↓22分(14.5km)●浄蓮の滝↓14分(7.5km)●旧天城トンネル↓41分(2...
一日目の行程を終え、宿泊先に着きました。上の写真はホテルの駐車場から撮りました。ここからも富士山が見えます。2泊の無料宿泊券ということだったので、大して期...
7/2放送のNHK「ブラタモリ」で、伊東の特集やってましたね。この旅行初日が6/26だったので、当然ながら知る由もありませんが、城ケ崎海岸のこの複雑な絶景...
門脇埼灯台門脇つり橋伊豆大島(左奥)城ヶ崎海岸に着きました。三浦半島にある「城ヶ島」と間違え易いですが、火曜サスペンスの吊り橋といえばここですw
伊豆の旅(一日目) - シャボテン動物公園 Part.5 -
伊豆高原より富士山を望む。夏は始まったばかり…
伊豆の旅(一日目) - シャボテン動物公園 Part.4 -
そろそろ時間も押して来た。予定では次は「怪しい少年少女博物館」であったが、時間の関係でやむなく断念して、その次の「城ケ崎海岸」へ…(本当は「怪しい~」が妻...
伊豆の旅(一日目) - シャボテン動物公園 Part.2 -
冬になるとカピバラが露天風呂に入るのが、ここ伊豆シャボテン動物公園の名物らしい。↓↓↓露天風呂好きには羨ましい限りですなぁw
伊豆の旅(一日目) - シャボテン動物公園 Part.1 -
伊豆シャボテン動物公園にやって来ました。癒されます…w
#25#26#27#28#29#30これでもかというくらい、カオスな陳列が続くまぼろし博覧会…時間も押して来たので、次の伊豆シャボテン動物公園へと急ぎます...
#19#20#21#22#23#24#23のキャンディーズ、デビュー当初はスーがメインボーカルだったって、皆さんご存知であろうか?「年下の男の子」からラン...
#13#14#15#16#17#18#14の右奥に見えるモノクロポスターは奥村チヨ。この手の小悪魔系アイドル、自分割と弱いですw#15は一瞬、渚ゆう子が渋...
#07#08#09#10#11#12#11のバックに見える映画ポスターは「ニッポン無責任時代」言わずと知れた「クレージー映画」の記念すべき第1作である。撮...
index2022/06/26X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, Classic Chrome6末まで使える無料宿泊券があると妻が言...
#28#29#30#28、一瞬「乗るなキリン」に見えましたw#30、そうこうしてるうちにフェリー到着です。デッキに妻の姿が見えます、19時間の船旅お疲れ様...
#25#26#27#26、フェリーが遠くに見えました。ヤバい、そろそろターミナルまで戻らねば!*インデックスは こちら
#22#23#24#22は大洗灯柱(磯浜灯柱)、#24は神磯の鳥居、ともに大洗の日の出スポットらしいです。*インデックスは こちら
#19#20#21大洗海岸までやって来ました。予想以上に海荒れてます。フェリーに乗った妻は大丈夫か心配です。*インデックスは こちら
#16#17#18フェリーターミナルまでやって来ました。まだフェリーの到着まで1時間ほどあるので、大洗海岸の方に向かってみます。*インデックスは こちら
#13#14#15大洗埠頭の方にやって来ました。#13は「磯ぶし踊り子の像」と云うそうです。この辺りも閑散として人がいないので、少し不安になってきました*...
#10#11#12初めての大洗ですが、それなりに拾えます。あまり時間もないし、考え過ぎず感覚で…w*インデックスは こちら
#07#08#09ニューウェーブ…w命名した店主はやっぱり、PiLやXTCのファンだろうか?*インデックスは こちら
#04#05#06とりあえず地理感覚も覚束無いので、フェリーターミナルの方に歩きます。#05は一般の民家らしいのですが、なんか立派な造りですねぇ。*インデ...
#01#02#03#01、やたらと駅にポスターがありました。どうやら大洗は『ガールズ&パンツァー』というTVアニメの舞台だったらしいです。自分はこ...
インデックス2022/06/16X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, Classic Chrome札幌帰省中の妻を迎えに、茨城県は大洗...
昨日のセレクトから漏れた何枚かのカットを試しにモノクロにしてみました。やっぱりカラーのほうが断然いいかな…
#22#23#24報国寺篇、本投稿でラストになります。#22がよく観光ガイド等で目にする竹林の構図ですね。#23のお二人は前回#21からの再登場です。京都...
#19#20#21さて目的の孟宗竹林ですが、やっと見れました。ただ写真に収めるとなると、どれも似た様な絵になっちゃうんですな、これがまたwう〜ん、悩ましい...
#16#17#18*インデックスは こちら
#13#14#15*インデックスは こちら
#10#11#12*インデックスは こちら
#07#08#09梅雨の合間とはいえ新緑が眩しい季節です。#08、この辺りの地名は「雪ノ下」って云うんですな。なんでも源頼朝が夏の炎暑をしのぐため、雪を貯...
#04#05#06#04の碑は北条執権邸旧跡のものです。大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の影響なのか、こんなマイナーな場所にも、ちらほらと観光客の姿がありまし...
#01#02#03
2022/06/13X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, PROVIA報国寺の竹林ってまだ見たことなかったんですよ。てなわけで、天気も...
「ゲゲゲのまち」のほうがしっくりくるね。
調布までチャリで足を延ばしてみる。ここは「映画のまち」らしい、知らんかったけど…どっちかというと、水木しげるの印象の方が強いなぁ。
多摩川土手より調布を望む。風が心地よい…
新居から多摩川の河畔には、チャリで5分も掛からない。付近の釣り人に聞いたら、たまにブラックバスも釣れるとのこと。また渓流釣りでも始めよっかな~。
久しぶりの投稿ですね。まずは近況報告から…みんな、元気です!そして家引越しました。心機一転頑張ります!!気長にお付き合い下さい。
古い写真漁っていたら、こんな記録写真が出てきた。2010年3月21日の暴風の影響で、石狩浜に座礁して航行不能になった、ベトナムの貨物船ドンフォン号。まあ、...
江別市豊幌そろそろシベリアへと帰る季節…
苫小牧市美沢
たまにカラーでも。青が残る夕暮れもいいよね。
北海道も雪解けの季節になると、ハクチョウなどの渡り鳥がシベリアに帰る途中、田んぼや畑で羽を休める光景をよく目にします。4,000kmも飛んで帰るって凄いよね。
ハリーポッターの暴れ柳をちょっと思い出したw
モノクロではありませんよ。北海道ではこの時期になっても、吹雪に襲われることは日常茶飯事です。
石狩新港
石狩市新港西
石狩市新港西「冬来りなば春遠からじ。」と云いますが、北海道の冬はまだまだ続きます。早く春が来るといいな。
小樽市祝津
小樽市高島
小樽 北運河
小樽市高島
小樽 高島漁港
石狩市厚田区望来
石狩市厚田区望来ロコ・ソラーレ、銀メダルおめでとう!
石狩市八幡“報奨もぐもぐ”どころじゃない。ロコ・ソラーレ、まさかまさかの「金」あり得るかも…w
知る人ぞ知る、石狩は廃バスマニアの聖地なのだ。
国道231号線(日本海オロロンライン)相変わらず3連休も、家でダラダラ過ごしているw北京オリンピック見たりとか。女子カーリング、ロコ・ソラーレ調子いいね!...
石狩市厚田区望来
子供の頃に一度だけ、真冬の北海道の海に、岸壁から滑って落ちたことがある。冷たい、冷たい、自分は死ぬんだなと思った。頑張って岸まで泳いだけど、その後どうやっ...
畑もこんな風に雪に覆われます。ビニールシートの骨だけ残って、ちょっと面白い光景でしょ? 北京五輪2022を応援しよう!
北京五輪2022を応援しよう!
大袈裟なタイトルで— (_ _lll)スミマセン. 北京五輪2022を応援しよう!
モエレ山(2011/2/14撮影)札幌で最も低い山。スキーも出来ますw
旧山下臨港線高架下
旧山下臨港線高架下
「ブログリーダー」を活用して、d@m@さんをフォローしませんか?
#16#17#18#16は源頼家「十三士の墓」NHK大河ドラマの影響からか、ここも割と賑わってました。ところで台風8号が関東に接近中です。東京・神奈川エリ...
#13#14#15#14、「指月殿」にやって来ました。ここは修禅寺に幽閉後、暗殺された源頼家の冥福を祈って、母北条政子が建立した伊豆最古の木造建築とされて...
#10#11#12「指月殿」に向かう途中の拾い物です。*インデックスは こちらランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
#07#08#09#08、トワ・エ・モアってまだ活動してんのかな?「虹と雪のバラード」って1972年の札幌オリンピックのテーマ曲らしいけど、いい曲だよな~...
#04#0506#06は小腹がすいたのでふと立ち寄った、ワンコイン屋台蕎麦のお店「さくだ」。ボリュームは少々物足りないが、十割そばのコースでこの値段と味は...
index2022/06/28X-T3, XF16-55mmF2.8 R LM WR, Classic Chrome修善寺の主要な名所も一通り見たので、こ...
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
「竹林の小径」にやって来ました。1枚目は見上げたアングルですが、モノクロだとよく分かりませんねwランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
1枚目は桂橋から楓橋を見たアングル。桂橋のたもとにはまだ、綺麗な紫陽花が咲いていました。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
1枚目は日枝神社にある夫婦杉(子宝の杉)と名付けられた御神木。根元で2本のスギが合体し、その間を通り抜けると子宝に恵まれるそうです。ランキングに参加中。ク...
さほど信仰心のない自分が言うのもなんですが、神社・仏閣はモノクロに誂え向きですね。どう切り撮るかにもよりますが、石仏なんかも割と面白いと思います。ランキン...
修善寺、開基は807年空海による。その後約470年間は真言宗であったが、なぜか臨済宗に改宗され、最終的に北条早雲によって1409年、宗派が曹洞宗となる。(...
伊豆旅行最終日の朝です。本日も晴天なり。のんびりと修善寺観光して帰ります。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
少し粘ってみましたが、日が沈み暗くなってきたので、宿のある修善寺に戻ります。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
「伊豆の松島」とも云われる堂ヶ島ですが、向かってる途中から雲行きが怪しくなり、期待した夕日に巡り合うことは叶いませんでした。ランキングに参加中。クリックし...
そろそろ宿のある修善寺に戻る時間です。夕日に沈む海を期待して、今回は西伊豆周りで戻ることにします。ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
二枚目ははっぴいえんどのアレかと思ったが、「JAZZ」って書いてるし、そもそも店の綴りが「Kazamachi 」なので、まあそういうことだ( ̄ー ̄;ランキ...
2014/8/4X-E1, XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS衝撃の廃レコード店「ミネ屋」褪せた石川さゆりの建物は、未だ存在しているのだろうか?
2014/8/4FUJIFILM X-E1, XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
2014/8/4FUJIFILM X-E1, XF18-55mmF2.8-4 R LM OISお盆ですね。今年は北海道に帰省もできず、墓参りにも行けません...
2014/8/4FUJIFILM X-E1, XF18-55mmF2.8-4 R LM OISもう7年もたつのか、あの時は息子の大学受験の下見だったなぁ。...
B級ゾンビもいい加減飽きてきた!このままC級ゾンビに突入するか?また韓流恋愛モノに復帰するか?はたまた和製アニメ三昧に浸るか?悩ましい…( -_-)
多摩川河川敷もう立秋*なんですね。暦の上ではもう秋のはじまりですが、台風一過、残暑もまだまだこれから…どうか皆様も御自愛のほどを m(_ _)m*2021...
ああ、夏休みが終わっちゃった...orz
閉会式観ようか思案中…
#34#35#36#36のちびニャンコ再登場!「ねじ式の街」シリーズ、本投稿がラストになります。オリンピックも今日が閉会式…様々な恥ずべき問題も噴出したが...
ただいま19時50分おっ、日本が先制ホームランで1点リードか!もう五輪でニッポン、金メダルいけそうなのは野球だけか…なんか盛り上がらんなぁ (-"-;)
#31#32#33#33、鴨川漁港でちびニャンコ発見!ちょっと怯え気味でしたが、頑張ってフレームに入ってくれました(^^;*インデックスは こちら
東京オリンピックも残すところ後2日、コロナの感染者数がマジやばい!果たしてオリンピックとの因果関係はあるのか?もはやどうでもいいけど (フーン…  ̄▽ ̄)
#28#29#30連日うだるような暑さが続いている。涼を求めて何処かに出掛けたし、オリンピック観たし、コロナ怖しで、結局家に篭ってゾンビ映画ばかり見てるw...
オリンピックの空手女子組手、怪鳥音発っし杉w↓思わず観てる自分もこんな顔に…↓
#25#26#27*インデックスは こちら
本日、ワクチン接種一回目無事終わりました。今のところ、筋肉の痛みも発熱もありません^^/明日は?…明日の風が吹くでしょう。
#22#23#24#22は既出の廃家屋の一部、#23から再び海岸の方へ、海と町中を行ったり来たり…結構いい運動になったりしてwさあ、今日はこれからワクチン...
#19#20#21#19,#20の場末の洋服屋さん、#21の寂れた廃物件、なかなかナイスですね~!*インデックスは こちら
侍ジャパン、準々決勝で負けても、準決勝でも負けても、その後には敗者復活戦があるって…ε=Σ( ̄ )ハァ