メインカテゴリーを選択しなおす
京都に300年住む我が家の暮らし日記。我が家の実家(京町家)に火災保険と地震保険が必須なわけを書いてみました。町家に住みたい人、住んでいる人、興味のある人に読んでいただきたいです。
『ASONDEIKINAHARE KYOTO』オーナーの森田好美さんは介護中から10年の構想で開業へ
京町家をリノベーションして国際交流が出来るイベントスペース『ASONDEIKINAHARE KYOTO』を2024年7月にオープンさせた森田好美さんのご紹介です。開業に至った経緯を教えていただきたく経歴を含めた手記をお願いしたところ、快くお引き受けいただけましたので、ぜひご一読ください。
良く晴れた朝、日中の気温が上がるのらしいので、〝放射冷却現象〟の影響で今朝の散歩は冷え込んでいます。朝日に映える、錦の風景が清々しい。ちょっと足を延ばして、雰囲気を変えて歩いてみます。白壁の建物や町家も、年々空き家になって行くのでしょうか。散歩のこの時間帯は、近鉄特急の〝火の鳥〟に出会える、丁度、踏切で目の前を通り過ぎて行った、思わずカメラを向ける。散歩道の落ち葉に眩しい光、早朝の晩秋の風景です。...
儲けものの日曜日になった、少し早めの山麓の紅葉も素晴らしかった。
日曜日は雨マークだった、朝起きてみると晴れている、予想外の晴れ間で、近場の山麓へ上がってみることにした。市街地のルートで川沿いに走り、山麓を目指す。山並みを目前に、今朝は車もいない気持ちの良い朝の道だ、山が近くなって、色付いたメタセコイアの景色に、朝一番の自撮りをして遊んでみた。新庄町は江戸時代に陣屋町として発展し、伝統的な町家が点在し、漆喰壁の建物など伝統的な町家が点在します。住宅街を抜けて、目...
天気が悪いので、市内の公園散歩へ、久しぶりに、古い街並みを残した道を走って行きます。聖徳太子の創建と伝わっている、重要文化財の不動院横の公園、薄く色付いて、間もなく華やかに染まって来ます。昔ながらの佇まいを多く残す、旧寺内町辺りは風情があります、いつも素通りでしたが、ちょっと気になって真っ黒な看板を確認すると、かろうじて、〇〇醫院と読むことが出来ました。町家を抜け出て、今日は大中公園にやってきまし...
→前回からの続き これも何のお料理だったかは忘れましたが、海鮮で美味しかった事は間違い無いです。 これは覚えてます。伊勢海老と帆立など。 勿論こちらも、とても美味しゅうございました。 これも
千日町のラ・ネネグースさんでディナーを頂きます。秋の来店はあまり記憶に無いので、どんなお料理が出るか楽しみです。 テラスは全開になってます。 ブタさんの蚊取り線香入れがカワイイです。 最
金沢町家に賃貸で住んでいます レトロ好きな私が一目惚れして借りた古民家ですが、住んでみて大後悔。もう早く引っ越したい!条件に合う賃貸物件がないので、近所に中古…
日中は30℃で、7月並みの気温になるらしい、無理をしないで、涼しげな道を選んで走るとしますか。里山の道、川沿いの道、田んぼの畦道、暑いときには、こんな道が涼しげでしょう。02久しぶりに今井町の町屋を抜けて行くことにします。いつも素通りで抜けていましたが、今日「床屋」を発見、ねじねじのサインポールも、こんな小さいのもあるんですね。大きなサインポールは町屋には相応しくない、と言うことなんでしょうね。今井町を...
お昼までは仕事、暑くなるらしいが午後から気晴らしに、外の風を、景色を、ポタポタと走ってみます。いつもの道ですが、でも気晴らしには最適、アジサイ道なのですが、少し早いようです、河川敷にも下りていくことができます。旧い町屋の道は風情があって良いですね、気分も落ち着きます。大正七年に創設された「モリソン万年筆」、今はカフェバーとして人気を集めています。町屋の中にはこんな水路も残されて、情緒のある風景です...
おせちの残りのなんやかんやありものを加工して一週間、七日の人日の節句は七草粥の朝食で始まった。七草の歌「七草ナズナ 唐土の鳥が日本の土地へ渡らぬ先に~」という歌は、何百年も前から鳥インフルやコロナを予見していたよう。島国にとって、流行病というのは海外から
今朝はかなり冷えてます。今年初のカイロを靴下の裏に貼って、スタートしました。風はほとんど無い、快晴の堤防道だが、走り出すと指先がたまらなく冷たい。桜が待ち遠しいこの道から、集落へ入っていくことにします。重厚な佇まい旧家のこんな道が、何故か好きで、コースに選んで走ります。御所の集落を抜けると、しばらくは、のんびりしたたんぼ道を走ります。こんもりした古墳らしき、小さな盛土が見えてきます。この辺りは秋津...
ちょっと前、滋賀県へ行く仕事があった。帰りにお友だちと待ち合わせて飲みに行く予定やってんけど、まだ時間があるので町をぶらぶらお散歩。JR大津駅から京阪浜大津駅へ至る大津百町には古い町並みがよう残っている。文化財指定された建物には、煙出し屋根が付いている。こ
金曜日は23℃、もう少しで夏日。今日の気温は一気に急降下しました。朝、強烈な風、空は晴れていました。陽ざしがあるので、寒くはないが、向かい風になるので前に進まない。いつもながら、集落を抜ける道を選んで、山麓を目指して、坂を上がっていく。坂はやはり体を温めてくれる、日溜まりで水分を補給する。山麓にある、ログハウスのカフェに到着。挽きたての、温かい珈琲をいただきながら、久しぶりに話も盛り上がります。今日...
★町家ホテル baison★ 梅村家住宅 1/2 からの続きです うだつの上がる町並みにある 町家ホテル baison土間から 靴を脱いで中庭を望む 大きな窓に並行した 階段を上がると我々のお部屋 『空』があります扉を開けると 左手に洗面左手に トイレとシャワールーム お風呂は 貸切風呂で別料金 1,500円也ですお部屋は二間つづきの和室 すでに ふっかふかのお布団がセット済み このお布団ね 最高にフッカフカで 超熟睡で...
涼を求めて走り出します。薄暗いが、この時間帯が気に入って、朝焼けに合わせて、早朝サイクリング。静かな公園でモーニングを、サンドイッチにコーヒー、相変わらずのメニューです。腹を満たしておけば、のんびり朝の自転車散歩へ、好きな道を、写真を撮ったりしながら。早朝の川沿いは、何故か落ち着きます。雰囲気を変えて、山へ入ってみます。昼間にはない、面白い写真になります。丘程度の山を越えてきました。午前7時、まだ...
猛暑、猛暑と言っても、走れます。午前中の予定で走り出します。里山の風は気持ちいい、広がる緑の景色に暑さは感じない。こんな集落の路地も、好きなポタコースに入れます。特に暑い時のせせらぎの小径(個人的に命名)は、朝は木陰になるので、良い感じですね。通過点の藤原宮跡でハスを1枚、ハスの花は満開ですが、この暑さで外出を控えたのか、人影は少なめでした。大和三山のひとつである「耳成山」へ向かいます。期待して「...
今日は涼しげに走ろう?、とスタートです。川沿いの道って、受ける風も爽やかに感じる、まもなく橿原の観光スポット今井町、早朝は静まりかえって、雰囲気があります。今井町を抜けておふさ観音にやってきました。今は風鈴祭りが開催中されています。境内にはところ狭しと風鈴が下げられて、涼しげな音で、涼感を漂わせています。おふさ観音を出て藤原宮跡へ向かう途中、前から走って来たローディーさんが、「モゼールさんですか?...
長崎・宮地嶽八幡神社陶器製鳥居と長崎の古い町家が軒を連ねる路地
陶製の大鳥居や京都のような古い街並みの一画が長崎市にありました 長崎・宮地嶽八幡神社(みやじだけはちまんじんじゃ)の陶器製鳥居 平成30年(2018年)11月4日 村内伸弘撮影 寺町通りの近くに面白い神社がありました。 鳥居が陶器なんです。 普通、木とか石ですよね。 この長...
朝から体が重たい、スタート後もコースが決まらない。取りあえず自転車に跨り、CRへ上がった。一面、白い雲だ、走り出すと身体のことはすっかり忘れ、南へ走り出す。田んぼ道から、旧家の建ち並ぶ橿原の集落に入って行くと、いつもの公園に。雲も薄れ、日が漏れ始めてくる。心地よい緑の木陰で、早々に水分を補給しておく。この近くにアジサイ寺で知られる、久米寺がある。久米寺と言えば、久米仙人でも知られる古寺です。境内には...
昨日はお友達のバースデーのお祝いランチでした。今回は私がご招待いたします。行ったのは近江八幡に新しくできた集いの場「月白」です。町家を利用した和モダンな複合施設です。白い暖簾を分けて入ると、大きなシンボルツリーのオリーブがあります。ぶち切られた太い幹から新芽が勢いよく出て来ています。オリーブってこんな切り方をしても大丈夫なものなんですねぇ。突き当り後ろがアパレルショップになっていて、レストランとパ...
<撮影日:2023/3/27>町家の格子が美しい♪祇園らしい美しい光景♪桜をメインに♪祇園白川のシンボル辰巳大明神にも桜の天蓋が♪春を満喫できた祇園の夜でした。ポチっとお願いします♪ ...
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村先日、大相撲観戦に向かう途中阪急電車の観光特急「京とれいん 雅洛」に出…
お行儀よく並び出番を待ちながらおもてなし空間で輝く器たち。 ご訪問ありがとうございます。断捨離で人生を変えたいあなたを応援するやましたひでこ公認断捨離…
予報とは違う快晴の朝。空間に日が射します。 ご訪問ありがとうございます。断捨離で人生を変えたいあなたを応援するやましたひでこ公認断捨離®トレーナー岐阜の…
【京都市役所前】京都の食材を使ったおばんざいなど料理が気軽に楽しめるお店でランチ☆おくどはん
ちょっと更新スピードに無理を感じつつある、ヨーゼフです♪食べるの好きな方、インスタフォローはこちら! さて、本日紹介のお店はコチラ! 『みます屋おくどはん』 …
ある日、不意に「京都に行こう」と思った。 やはり大阪・梅田辺りに居た期間の休日で、もう習性の様に「何時もの奈良」へ行こうとしていた。でも....、ホントはこの時、些か奈良に飽いていた。(失礼)そしてこの時まで、なぜかしら京都を敬遠し続けていた。 そうして、「不意に」行き先転換をしたのだけれど、その時、京都の何処に行ったのかを正確に憶えていない。恐らくは一般的なコースで、清水寺さん辺りに行ったのだろう...