メインカテゴリーを選択しなおす
昔は関東ローカルな大型家電ショップだったヨドバシカメラ。今や全国の大都市部の駅前店舗が増え、送料無料な通販ショップのヨドバシドットコムで買い物する人も多いと思います。以前はよく実店舗で買い物をしていましたが、最近はたまに出向いてもカメラのカタログを物色す
今朝は久しぶりに冷たい雨の降り続く横浜です。子供達は面倒臭そうに傘をさして通勤・通学に出て行きました。この雨だと今日は買い物ポタリングも出来そうにありません。昨日はそんな天気を考えて、とある買い物をしてきました。ご近所の芝桜を綺麗になってきた道筋を通って
先週の相模原サイクリングの時の事です。久しぶりに外食ラーメンを目論んで相模原方面に向かうも、目的の店が見つからず…。代わりに入ったお店での出来事です。この日、まずは相模大野付近から裏道ばかりを選んで走り、こんな野球場に到着。横浜スタジアムではありませんよ
今年も多摩川関戸橋の自転車フリマに参加してきました。初夏を思わせる陽射しの下、多くの来場者で賑わいました。この数年は春の部だけに参加していますが、例年より人出がありました。自宅を6時に出発。日の出とともに店開きする人も多いようですが、最近はゆっくりめの出店
天気が良いので町田界隈をポタリング。仕事もオフシーズンに入ったので、ある程度自由時間が取れるようになりました。先週はランニングを3回するも中々調子は戻らず、逆に右膝がズキズキ……自転車と違って体重が足腰に直に掛かってくるので、怪我の最中による体重増は1kgに
色んなSNSが増えた現代ですが、個人の絵日記的なブログは何処も苦戦しているようです。集客というか、訪問者の数だけ見れば、XやFacebook、インスタに敵うわけがありませんが、一見さんが入り込みにくい個人ブログは根強い訪問者(ファン)=友達(ブロ友)さんとの繋がりが
ロードバイクブームから始まった自転車ブームも下降気味ながら、自転車関連のフリーマーケットは開催場所も増え続けています。近年はサイクルモードでも行われているようですね。とはいえ、長く続けられていくのかは怪しいところ。関東のフリマに限れば、売る側としての参加
5日土曜日は息子と都内中心部を親子散歩。満開の桜を見ながら、歩くこと7時間、青山一丁目駅から押上(東京スカイツリー)まで歩きました。こちらの散歩レポートはブログ別館で公開中です。〔前編〕https://butoboso.blog.fc2.com/blog-entry-917.html〔後編〕https://butobo
最近は、物の値上げがハンパないですね~ 自転車関連の商品も軒並み値段が上がっています。 私のようなお小遣い制パパサイクリストには厳しい時代になってきましたo*1o. 今までは、消耗品であるチェーンはクロスバイクもシマノ製のものを使用していました。 しかし、そんなシマノのチェーンも値上げの煽りを受けて以前より値段が高くなってしまった。 そこで昨年、チェーン交換の際に安価な「中華製チェーン」を試してみました。 その時の記事はこちら↓ cospa-mente.hatenablog.jp しかし、いくら安くても耐久性が低くては、安物買いの銭失い。 そうなってしまっては、元も子もありません。 約10カ月…
9日の水曜日、湿気低めの晴天となり、桜もそろそろ散り始めてきたので、仕事をサボって3時間だけ自転車を走らせました。桜は終盤戦ですが、チューリップが見頃になってきましたね。小粒だけど華やかですよねぇ。お見事~♪去年見つけた崖の上の一本桜。定点観測中のスターレ
昨日の穏やかな晴天から、本日は朝から薄曇り。時々青空広がるも午後からは厚い雲が垂れ込めて強風、雨もパラパラ降って来ました。本日は3週間ぶりにバイクに跨りました。また、エンジンかからなかったらどうしよう!? なんて考えも無問題。バッテリー交換後は安心です(笑
桜の満開宣言が出てから4日経った横浜です。観測地点より明らかに寒い我が家の横浜北部では昨日満開といった感じ。場所によっては散り始めているところも。昨日は晴れ予定でしたが、10時前には雲が広がってしまい、少し残念なお花見ポタに。こちらの公園は、子供の頃によく遊
まずはうれしいご報告!!先週から約4ヶ月ぶりにランニングを再開したのですが、昨日怪我箇所の大きなカサブタがポロリと取れて、しっかりと新しい皮が出来上がっていました。久しぶりに両足を湯船につけてゆっくり浸かることが出来ました♪これで何の縛りもなく運動解禁です!!
ロードバイクに乗るならサイクルグローブはマストアイテム。 走行中の手の痛みや疲労の軽減効果はもちろんですが、万が一転倒した際の手の保護という役割も超重要です! 転倒した際には、必ず手を着こうとしますから、グローブなしでアスファルトに手を擦りつけるなんて、想像しただけでもゾッとしますo*1o. ちなみに私も、以前と通勤中に転倒した際に、サイクルグローブをしていたことで助けられた経験があります! そのたとき使っていたグローブは、転倒によって見るも無残な姿になってしまいましたが、変わりに私の手を守ってくれました.·´¯`(>▂<)´¯`·. 転倒して裂けてしまったサイクルグローブ。 グローブを着用し…
この冬の1シーズン使用して分かった、私が最もオススメするサイクルパンツは「Temu」で見つけたこのパンツ!
寒い季節って、サイクリングするのが好きでも、どうしても遠ざかってしまうんですよね~ 自転車って、冷風をもろに受けて走りますから防寒対策をしっかりしていないと、寒すぎて苦行になってしまいますから(;´д`)ゞ そのため、寒い季節のサイクリングには防寒対策は必須! 上半身は、インナーを着込んだり、少し厚めのウェアで対応! 下半身は、防寒性能のある冬用サイクルパンツを! ・・・! 冬用のサイクルパンツって、値段高くない?(;´д`)ゞ 僕のような週末ポタラーでは、少し手が出にくいようなものが多いんですよね。 そこで今回、「Temu」で冬用サイクルパンツを買ってみました。 これが大正解! 手ごろな価格…
4日間降り続いた雨も止み、ようやく太陽が顔を出しました。桜もまだ満開ではありませんから、来週まで楽しめそうです♪OMDS(旧オリンパス)から、昨日こんなメールが届きました。カメラ好きでも意識している人はとても少ないでしょう。Mフォーサーズ使いの私も全く気がつき
本日も朝から雨の降り続く横浜です。月曜から4日続けての雨……ウンザリですね。 今朝は我慢できずに傘をさしてご近所散歩。早咲き桜は葉桜になり、ソメイヨシノは5~7分咲き。どうやら来週の入学式の頃に満開となりそうです。遅く感じますが、これで横
昔ながらのツーリング車、特にランドナーにはフロントバッグが標準装備のように取り付けられていました。1980年頃のサイクリング車のメイン車種はマッドガード(ドロヨケ)付きのランドナーを含むツーリング車。ロードレーサーはその名の如く競技車であり、レースは出ないけ
この土日は、小中学校の同級生でもある幼馴染の友人4人と別荘飲み会でした。前日までの初夏の陽気が一転して、気温10℃以下の小雨。その気温差に震え上がりながら三浦半島先端近くの別荘へ。14時ごろから宴会開始、宴会終了は24時。毎度のことながら10時間もネタが尽きずに談
一週間前の土曜日、右足の怪我を悪化させてから2ヶ月半、ようやく本格的なサイクリングを再開しました。そうはいっても、まだ本気でペダルを踏み込むのが怖いので18インチミニベロで都内をお気軽サイクリングするつもりでした。田園都市線で大井町に出て、そこから銀座・勝鬨
サイクリストとして三ヶ島ペダルを知らない人は皆無でしょう。もし知らなかったりするならば、自転車趣味人として失格ですよ(苦笑)。それは冗談として、先日狭山湖の湖畔道路を走っていたら、こんな表札を見かけました。三ヶ島二丁目とあります。埼玉県所沢市三ヶ島(みか
昨日は黄砂の酷さにサイクリング中止。本日は昨日ほど酷くないとの予報を信じて買い物ついでのポタリングへ。しかし、我が家付近は昨日以上に黄砂が舞っていました。近くの雑木林すら霞んでいます。風も強く走り出して早々に喉がイガイガ。黄砂と花粉が混ざって空気の悪さが
先日デュラエース7800の44Tチェーンリングを購入した話題を掲載。https://butoboso0217.livedoor.blog/archives/28303476.html本日は歴代デュラエースのクランク(チェーンホイール)のデザインを振り返ってみます。ちなみに自身で使ったことのあるものは、7200、7410、7700
昨日土曜日、ようやくサイクリング解禁として東京都西部から狭山湖付近を走ってきました。レポートは後日まとめて掲載しますが、今回はその時に見かけた気になるクルマ特集~♪ハチロクは今でもよく見かけますが、こちらはハチゴーのようですね。頭文字Dの主人公の友人もレビ
現在、高校野球春の甲子園を見ながらお仕事休憩中。21世紀枠で出場している横浜清陵高校は、以前の住まいに近い学校でした。そのグラウンドで私の草野球チームも練習や公式試合を何度かしています。公立高校としては、レベルが高かったものの、まさか甲子園に選ばれるとは!!
DAHONミニベロ散歩(高幡不動尊・梅・御朱印)国立~日野10キロ
こんにちはコーヒー大好き焙煎大好きサトです!今回は高幡不動尊に行ってみようと思い往復約10キロをサイクリングしてきました。という事で4回目のDAHON DEFTARミニベロ散歩の記録です。寄り道先とルートはこんな感じ。ミニベロ散歩記録ルート...
1、2月は雨すら降らずに乾燥しまくっていた横浜の街に、3月は4度目の雪が舞いました。週間予報では降っても夜中に数ミリ程度だったのが、前夜の予報では本降りの雨に変わり、実際には雪となりました。面倒臭そうに仕事と学校に行く子供たち。女房は点滴打つために病院へ。久
ツールドエコパは、静岡県袋井市にあるエコパスタジアムを中心に開催される自転車イベント。 この大会は、小笠山総合運動公園内の特設コース(1周約4.7km)にて、エンデューロ形式のレースとなります。 そんなツールドエコパに、初心者ローディーである僕が参戦してみました。 今回は、そのときの様子をお伝えします。 自己紹介 レース当日の流れ 駐車場着 受付 ストレッチをしながら待機 いざ試走 いよいよレーススタート! ツールドエコパの結果は… ツールドエコパは初心者でも参加できる? まとめ 自己紹介 Bianchi Intenso ロードバイク:Bianchi Intenso ホイール:レーシングゼロ(…
ふい~っ、金曜から1日12時間以上作業続けた仕事を何とかまとめあげて客先に初校を送り、OKをいただきました。ようやく一服つけます。昨日は、そんな忙しい中、息子が大問題やらかしました!?期末テストも終わり、部活のない日は昼に帰ってくる息子ですが、帰宅してすぐに昼飯
こんにちはコーヒー大好き焙煎大好きサトです!今回は朝からカフェ巡りをしようと思い、国立市から稲城市まで往復約35キロをサイクリングしてきました。という事で3回目のDAHON DEFTARミニベロ散歩の記録です。寄り道先とルートはこんな感じ。...
趣味のサイクリング車向けではなく、国内製造市販車に採用されている普及品なイメージの栄輪業のパーツ。ところが、日本の自転車産業が世界一に上り詰めていく1970年代に、趣味人、とくにマニア受けする製品を誕生させます。それが栄ロイヤルシリーズ。その中でも、特に有名
天気が良いので買い物ついでにポタリングを楽しんできました。ようやく30km程度の走りなら問題ないほどまで怪我も回復です。遅れ気味だった運動全面解禁(ランニング・野球練習)も4月には大丈夫そうです。しかし、怪我が癒えるのに時間が掛かるようになったなぁ。久しぶりに
毎年大人気の自転車イベント、富士ヒルクライム。 いままで出場したことが無かったのですが、ちょっと出場してみたくなっちゃったんです。 というのも、皆さんご存じかと思いますが、この富士ヒルクライム、定員が8000人という超ビッグサイクルイベント! そのため、自分がサイクリストの方たちの中で、どのくらいのレベルにいるのかを計る、絶好の機会だと思ったのです。 これまで、ただ楽しく走れればいいやと思っていたのが、夏の「シマノ鈴鹿ロード」に出るようになって、少しだけトレーニングするようになりました。 トレーニングし始めると、現時点での自分の力がどのくらいかが知りたくなってくるんですよね。 この富士ヒルクラ…
F1好きの自分が、まさか自転車にハマる日が来るなんて・・・あ!こんにちはサトです!乗り物と言えばF1!の私でしたが、友人のロードバイクのカッコよさに魅了され自転車を始めました^^!自分が選んだのは、スポーティーでコンパクト、部屋でも保管しや...
常用しているビアンキミニベロにはVブレーキが取り付けられています。部品の大半は交換しているミニベロですが、ブレーキは購入時のまま。下位グレードの安物ですが、制動力は他の愛車と比べても高く、緊急ブレーキ時はすぐにロックするほど。Vブレーキはカンティ台座と共有
土日しっかりと仕事をして、晴天の昨日は3時間だけ買い物ポタリングへ。傷口は塞がりましたが、まだ油断はできませんから、キツめの登坂は素直に押して歩きました。以前は畑だった場所が宅地化されていました。自然の多い我が家付近ですが、最近は少しずつ家が増えて来ていま
この土日は仕事でした。ただし、それほど締め切りに追い込まれることなく、マイペース作業。土曜午後、テレビを見ていた娘が、突然ほっともっとののり弁が食べたいと言い出します。マツコデラックスがのり弁が好物で、そんな話題を見ていたら無性に食べたくなったとのこと。
昨日は都内某所で撮影仕事でした。その移動中に自転車撤去の場面に出くわします。何だか久しぶりに見た光景。以前は横浜市内の中心部で暮らしていたので、よく見かけていた撤去作業も、今は横浜の片隅で、何処に止めてもOKとは言いませんが、撤去作業は全く見かけません。駅
月曜から再び真冬のような寒さに戻り、火曜午後から深夜まで雪が降り続いた横浜北部でしたが、うっすら積もり始めた頃から雨に変わってしまい、結局積雪にはなりませんでした。そして本日は雨は止んだものの相変わらず曇り空。でも、外に出ると意外や風が強いながらも寒さは
銀座松屋の展示場で行われていたのは30年ぐらい前だっただろうか。その頃から出向いていた日本カメラショーも時代の流れで、フォトイメージングエキスポと名称を変えて東京ビックサイトに会場を移し、2010年からは身近なのパシフィコ横浜でCP+(カメラと写真映像のワールドプ
先週は仕事が落ち着き、遊びまわれた1週間でした。そして、日曜夜に年度末最後の大きな定期モノの仕事が入り、再びバタバタしています。これが終わればゆっくり春が迎えられそうです。その頃には怪我も完治しそうですしね。土曜の散歩の翌日は、自転車の消耗品を買うついでに
シニア世代にとってのブログ活動の魅力を紹介。継続のコツからネタ探し、健康維持との両立、新たな挑戦の楽しさ、AI技術の活用法まで。シニアならではのブログ運営の知恵を紹介しています。
土曜日、天気も良く気温も高くなるので自転車で走りに出たくなりますが、まだ我慢です。ご近所ポタリングぐらいは問題無いまで怪我は癒えましたが、無理することで再び悪化させてしまえば、この1ヶ月半の時間が無駄になってしまうので。ならばカメラを持ってご近所散歩です。
【助成金もある】女性向け”安全かつおしゃれ”な自転車ヘルメット4選|通勤・普段着に馴染む選び方
1. はじめに|女性が「おしゃれな自転車ヘルメット」を探す理由2023年4月のヘルメット着用努力義務化により、多くの人がヘルメットをかぶる機会が増えました。しかし、特に女性にとって「ヘルメット=ダサい、髪型が崩れる」といったイメージがあり、...
ハンドルをスッキリ大作戦→ライトをブレーキの上へ。R250 ロードバイク用ライトブラケット キャットアイ用
ハブダイナモのライトを探していたら、ライトステーを発見した。 このステーがあったなんて、初めて。 ロードバイクのブレーキキャリパーと共じめして固定する。 キャットアイ用のもの。 通常だとハンド
最近やたらと、サイト上の広告にトレックロードバイクの広告が出て来ます。何故だろう!?よく考えると、このところ仕事の合間に昔から大好きなスタートレック最新作のサイトを検索して眺めていました。Amazonプライムでスタートレックピカードを5回も見直したぐらい、スタート
僕がまだロードバイクを始めたころ、「巡行30km/hが出来るようになったら初心者卒業だ!」というのを何かで聞いて、まずはそれを目標に頑張っていました。 しかし、いくら頑張っても帰宅してサイコンのアベレージを見ると、25㎞/hが限界‥。 そこで気がついたんです。 あっ、巡航速度と平均速度は違うんだ⁉ そこで今回は、ロードバイクに乗りたての方が間違えやすい、巡航速度と平均速度についてまとめてみます。 まずは辞書で調べてみよう! 巡航速度 平均速度 脱初心者の巡航速度と平均速度はどのくらい? まとめ まずは辞書で調べてみよう! まずは「巡航速度」について調べてみます。 巡航速度 goo辞書で検索して…
ようやく空気が入れ替わり、暖かくなってきた横浜北部です。昨日は、税務署に確定申告を届けに、そして年金繰り上げ請求を行うついでにポタリングを楽しんできました。近年の確定申告は郵送で済ませていますが、今回は年金手続きもあり、直接税務署へ。相変わらず税務署まで
日本列島を覆う大寒波の影響で、この3連休も真冬の寒さが続きました。そんな連休最終日は、久しぶりに小田急線に乗って松田町の河津桜まつりへ。公式サイトでは6分咲きとのことですが、木々によってバラツキあり。2分咲き程度の木も多かったですが、概ね満足できる見学ができ
3連休初日の土曜日は、暇そうにしている息子とご近所散歩。出発時は雲ひとつない晴天も、途中からは北風ビュービュー雪バラバラ。目まぐるしく変わる天気に翻弄された一日でした。昼ごはん前の前半戦は、こちらヤマップでどうぞ!!https://yamap.com/activities/37991308子ど