メインカテゴリーを選択しなおす
EMERGENCY CARD(緊急連絡先カード)を持ち歩いていますか?私はライド中には必ず身につけるように心がけています🤗幸いにもまだこれを使う場面には至っていません。上側のカードはDE ROSAを購入した時に自分で作って、現在も使っているものです。先日AJ群馬のブルベに参加した折、受付に下側のEMERGENCY CARDが置いてあることに気がついたので、ぐんまちゃん好きとしては1枚いただいてきました💕もらったきっかけはぐんまちゃんが好...
立て続けですが、今週はAJ宇都宮のBRM412廃線未成線巡り200km新コースを走ってきました。鉄道に興味もなく起伏もあって本来ならエントリーを見送るコースなのですが、しばらくブルベから遠ざかっていた鹿沼のあにさんが久しぶりに復帰するということを知ったので、一緒に走れればとエントリーしました🤗マーボさんが暗いうちからスタッフ業務中。ブリーフィング中。よっちゃんは今日もやクロスカブで登場😳絶対にブルベに出るのと同...
この前の300kmブルベBRM405群馬300四六のガマと宇都宮餃子を走ったときの画像です。普段あまり登りに行かないので、ここまでフロントフォークがディスクブレーキのカスで汚れることはありません。まあそういうことで1枚記念に載せただけなんですが😂このELVESのEGLATH PROを乗り始めて2年が過ぎましたが、いまだにブレーキパッドを変えたことがありません🤭どんだけ登りに行っていないのかがわかる人にはわかると思います(汗ちなみ...
喉元過ぎれば熱さを忘れるタイプなので、今回も備忘録として残しておきます。●当日の気温最低気温:06℃最高気温:25℃平均値 :15℃この時期は数字ではわからない難しさがある●服 装私は極端に寒さに弱いのでかなり着込みます。モンベルの冬用アンダー、ジャケット、冬用タイツ、ハイソックス。防寒キャップ、薄手のネックウォーマ、冬グローブ+インナー、シューズインカバー夜は長袖ジャージと貼るホッカイロを追加。●装 備主に...
週末、AJ群馬さんの300kmブルベに参加してきました。コースはプライベートでもほとんど登ったことがない筑波山がメインディッシュです。勾配に恐れをなして試走までしたのに、後日その部分が変更されて、試走が無駄になりました😱当日、玄関を出ると車のフロントガラスが凍っていました🥶それに恐れをなして冬用のタイツを追加して家を出ました。現地に着いて車を出ると風もあって寒い。そして寒がりなので持ってきた冬用タイツに履...
まだブログには書いていませんが、週末にAJ群馬開催のBRM405群馬300四六のガマと宇都宮餃子を走って完走しました。うちはパートナーとの約束で、完走したら肉をごちそうしてくれることになっているので、今日のお昼はステーキ宮に行ってきました🤤昨年までは毎回ごちそうになっていたのですが、さすがに毎回では申し訳なく気がひけるので、今年からは300km以上のときにお願いすることにしました🤗ところで、ステーキ宮さんはこのご時...
今年に入ってほとんど走っていないので、色々とトラブルもありました。いつものように備忘録を残しておきます✍️今期初めてのブルベということで少々油断したというか、準備段階でつまらないミスをしてしまいました。昨年、カーボンレールのサドルに変えた際、オルトレのブラケットを仮付けしていたのを忘れていました。前日にサドルバックを取り付けたところ、不具合が出て急遽、200なのに大型のバックに変更せざるを得ませんでし...
3月8日、今季初ブルベに参加してきました。条件としては気温が低く、夕方からみぞれが雪に変わるという予報です🤭無理することもないけれど、準備不足まま会場に向かいました😅3時半に起床。今回、AJ宇都宮のブルベなのにこの時間に起きるのはつらいです😖寒いので、先に受付を済ませてから準備をしていると、今日はDNSのよっちゃんが来てくれて、近況を聞かせてくれました。明るくなってブリーフィングを受けます。車検を済ませてい...
2024年のSRメダルの申し込みをしました。200kmBRM309群馬200 蔵のまち300kmBRM427群馬400 小江戸めぐり400kmBRM615ランドネきたかん400km東回り600kmBRM601群馬600 はじめての600km・弐300kmはBRM323埼玉300㎞アタック宇都宮で申請をしたかったのですが、向こうの登録ミスなのか、走ってもいない別のものが登録されていました😥(今思うと思い違いだったのかな?)これが後にトラブルになるのは当たり前ですが、嫌です。400km・600k...
梅雨明け後の7月最後の週末、真夏のライドとなりましたが暑熱順化・暑さ対策のマネージの経験値を上げることも含めいわき温泉までワンウェイで走ってきました。当日は200kmとBRMでは最も短距離でしたが、気温も高く過酷なライドとなりました。 朝の都会を自走で スタートの木場公園 昨年の牧場しばり以来 スタート後はトレインに。基本マイペースなので先に行ってもらいます。 金町駅近く 千葉に 水戸はまだまだ先 茨城に 良いペースで 常磐線 この前の岡山では寄られなかったので休憩を(厨房混んでて出てくるのに時間かかり、ちょうど30分滞在ーその間にボトルに氷をしっかりと補充) そして霞ヶ浦が見えました 土浦で…
「はじめての600km・弐」で備忘録を出したばかりなので、今回は差分的に簡単に記していきます。●当日の気温スタート:31℃平均気温:26.1℃最低気温:18℃最高気温:37℃まだ暑熱順化していないので、この時期の炎天下はきついですね。最高気温はガーミン値なので参考です。この時期の雨は身体的には問題なし!●服 装走り始めのときの服装は上からBRM400記念長袖ジャージ、袖なしアンダ指切グローブ、ショートパンツでスタート。日没...
恒例のランドネきたかんを走って来ました。今年は東回り。1時間遅くなって9時からのスタートです。まず今回、時間が作れずコースデータを作るのがやっとで、何度か走ったことがあるとは言え、ぶっつけ本番で挑みました😅他のブルベとは雰囲気の違う、どこかお祭り気分のランドネきたかん❗️受付、ブリーフィング、記念撮影と進み第3ウェーブからの出発でした。走り始めてまもなく、開業して動いているLRTを見て、田舎者はテンション...
BRM601群馬600 よしおか はじめての600km・弐:備忘録
毎回長めのブルベを走った時には、備忘録を残すことにしています。●当日の気温スタート:15℃平均気温:20.7℃最低気温:12℃最高気温:31℃走りやすかったと思います。日中30℃を超えた時間帯は、まだ体が暑さに慣れていないので、塩タブや水分補給で補いました。まぁ2日目の豪雨は別ですが😂●服 装走り始めの時の服装は上からBRM400記念長袖ジャージ、薄手長袖アンダー、指切グローブ、ショートパンツ、ウインドブレーカーでスタート...
BRM601群馬600 よしおか はじめての600km・弐
前橋のホテルからすき家で朝食を食べ、現地に向かいます。明日の天気が悪くてもさすが600の参加者だけあって、そこそこの人数が集まっています。今回はよっちゃんも一緒に参加です。ブルベ後に予定があるとかで、ギリギリ隊の私とは予定が合わなそうですが😥トイレに行ったらTeluさんも発見!挨拶しているうちに車検が始まっていて、後方からのスタートになってしまいました💦すでに記憶が曖昧になっていますが💦●スタート~PC1(60.8...
ぎっくり腰は二週間あれば治ると高をくくっていたら、治らなかった😥しかし、先月の宇都宮の600は義母の手術と重なったためにDNS。今回を逃したら、もう後がありません!600のメダル欲しさにロキソニンの湿布を貼って、今回も前泊して挑みました!(宿泊料金高くなりましたね😰)まず、昨年の「群馬はじめての600」と同様今年も台風に悩まされました😥幸いにも今回は前日に通り過ぎるのですが、2日目の天気はすこぶる悪いらしい😭仕事...
少し時間が経ちましたがいつものように備忘録を残しておきます。今回は淡々と走ったせいか、イベント的な出来事もなかったので、PC間のタイムスケジュールや補給の内容は省くことにしました😅●当日の気温スタート:19℃最低気温:12℃最高気温:28℃平均値 :20℃気温は平年値より高めで恵まれたと思う。●服 装昼間はスタート時も含めて上から、BRM400記念長袖ジャージ、袖なしアンダフルフィンガのグローブ、ショートパンツ。日没後...
無事 BRM427群馬400 小江戸めぐりを完走出来たのでステーキご馳走になってきました❗️毎回思うが完走したら肉をご馳走になるって一方的に私が有利なルールで申し訳ない🤤と言うことで今回は鹿沼の「ブルートステーキ」に行こうと開店時間調べたら、何と閉店したみたい。ここは提供が速いし美味いし好きだったんだけどなぁ😥では久しぶりにビックボーイにしました。おっ!29日は語呂合わせで肉の日らしい❗️そう言えば前回は父の日だと...
先週末はAJ群馬さん主催のBRM427群馬400 小江戸めぐりに参加してきました🤗3月に出た「蔵のまち」に引き続き今回も我が街 栃木市、佐原市、川越市と小江戸と言われる3ヶ所を巡るコースです。今回は一週間前からピンポイントで土曜日が雨予報😭前日に少し期待の持てる予報に変わり重装備から解放されてホッとしました!相変わらず睡眠はうまくとれず3時に起きて現地、高崎に向かいました。着いて準備をしているとお隣に来たのが何と久...
大洗、Flecheと楽しい週末の後は自身初の定峰峠を通過するBRM407(AJたまがわ10周年記念)定峰200kmに行ってきました。 ちょうどサイクルモード開催の週末でもあり、土曜日はそちらに、晩はMacchiさんのトークショーで町屋へ、そして日曜朝から楽しいサイクリングでした。実際のところは日曜朝は結構な雨でしばらく続きましたが7時に出走する頃には小降りになっていました。 では道中の風景などをどうぞ ■サイクルモードの様子 カッコ良いバイクがいっぱいで目の保養になりました! ■町屋でのトークショー 大変濃く有意義なひとときでした。 地元の餃子店で腹ごしらえして ■定峰200km 鉄板な楽しい…
3月末のflècheに向けて輪行で移動中に、ふと興味が湧いてアンケートを取ってみました。するとこのような結果に。 自走での参加の場合と異なり、輪行や車載での移動だと思わぬ忘れものをすることがあることがわかります。下記コメント欄にも多数の事例をいただきました。 皆さんご注意を! https://x.com/gtraveller/status/1773492804024741995?s=46&t=oF7HyLEK5f8GFC1YIAfacQ ↓↓↓こちらもどうぞ! にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
丸4年BRMやツーリングでお供をしてくれたEdge530。まだ普通に使用できますが、snsで水没したり使えなくなる事例をちらほらと見かけるようになってきました。修理費用も2万円以上とそれなりに高額なようで、この機会に追加購入しました。
BRMは11月から次の年度が始まるということで、前年の振り返りと24年度の展望をまとめてみたいと思います ■2023年振り返り PBPイヤーということで、無事PBPのスタートラインに着き、完走することを最大かつ唯一の年度目標としました。 1月のプレレジ前に出走資格の年度内のSRをクリアするとともに、前年度の2022年度には飛梅1200に続きBRM1000も8-10月で毎月一本ずつ走って完走できたので、PBPのゼッケンも90時間の中でも先頭のG組を押さえることができました。 春先からは日本橋さんの牧場200や広島でのポプ弁300で調整し、(その他は怪我するとダメなのでBRMは控えて)臨みました。…
24年シーズンの事始めは、オダックス近畿さんのBRM1126近畿200km石岡 飛花落葉を走ってきました。夏によっちゃんの応援に尾瀬に行った時にスタッフの方と話をして茨城開催してくれるみたいな感じだったので予定をチェックしてみたらBRM1124近畿400km石岡 冬もあけぼのBRM1126近畿200km石岡 飛花落葉の2つが開催予定に載っていた💕よっちゃんと茨城組に声をかけて茨城組のいけじさん、セキネさんは400に私とよっちゃんが200を走って...
2024年度最初のBRMは里帰り遠征で琵琶湖近くの米原へ。21年6月以来の米原600kmです。前回は自身初の600kmでしたがどのように進化できているかも含め良い季節のライドを目一杯楽しめました。
表向きにはコロナも落ち着きを見せ、ブルベ環境も4シーズンぶりに通常開催(?)となりました。先日パーマネントを走って今期の予定しているブルベが全て終わったからいつものようにまとめてみたいと思います。●BRM1210グル栃200コロナ以来シーズン・インが年明けからではなく11月からとなり、このブルベ記念メダルも選べると言うので、初めて年末からの始動となりました。●BRM304群馬200 よしおか 小京都をめぐる旅実質の走り初め...
今回は初めてパーマネントブルベに出てきました。パーマネントブルベとはAJ宇都宮のHPより引用AJパーマネントは通常のBRMとは異なり、参加者が出走日時を決めて走る事が出来る日本独自のブルベです。と言うことでスタートを7時30分で申告しました。逆算して5時にiPhoneの目覚ましを掛けます。そしてアラームが鳴ったと同時に左足のこむら返りが起きて悶絶😱やっとそれが治った頃には脹ら脛の筋肉が硬直して、固いシコリになって歩く...
【暑熱と逆風】BRM603たまがわ600km鬼怒川・夏_走行記録-04【試練多目の600でした】
珍しく無人だった足尾駅(※ホームのベンチにひとりいたけど)ひなびた感じで良いBRM603たまがわ600km鬼怒川・夏走行記録⇒ ◆概要 ・ ◆01 ・ ◆02 ・◆03走行ログ(大休止5時間含まず)⇒鬼怒川600・夏正規コースに復帰し、東武鬼怒川線沿いに緩やかな坂道を下る。野岩線直通で会津方面へ向かう車両しばらく進んだ先で線路脇にカメラを構えた数人の集団、いわゆる撮り鉄さんたちが陣取っていて、そこを通過し...
【言葉には】BRM603たまがわ600km鬼怒川・夏_走行記録-02【力が宿る】
塩原街道大網園地で記念撮影BRM603たまがわ600km鬼怒川・夏走行記録⇒ ◆概要 ・ ◆01走行ログ(大休止5時間含まず)⇒鬼怒川600・夏下仁田駅をリスタートして往路で苦労した緩やかなダウンヒルを気持ちよく駆け下りる。道の駅オアシスなんもくから先は迂回路ではなく正規コースに復帰となる。毎度お気に入り『ナンジャイ』という響きいつも気になっている美容院その名も『GOD』なぜこうまでゴージャスな外観をしているのか。一体ど...
【朝から足湯で】BRM603たまがわ600km鬼怒川・夏_走行記録-03【まったり気分】
巣の直下に糞が落ちることが無いので人間に迷惑をかけることがなくおそらく看板の照明で巣は暖かく非常に賢い配置の営巣をしていた燕BRM603たまがわ600km鬼怒川・夏走行記録⇒ ◆概要 ・ ◆01 ・ ◆02走行ログ(大休止5時間含まず)⇒鬼怒川600・夏のんびりと左眼下に流れる箒川を愛でつつの走行。【鬼怒川600】に限らずこの区間を走るブルべでは毎度こんな感じなのでペースはあまり上がらないのが常。しかも今回は計画...
【スポーク無くても】BRM603たまがわ600km鬼怒川・夏_走行記録-01【自転車走る】
2023年夏の【オマエダ選手権大会】特別試合※迂回路開催になったことにより通過したので本戦ではなく特別試合扱いであるBRM603たまがわ600km鬼怒川・夏走行記録:概要走行ログ(大休止5時間含まず)⇒鬼怒川600・夏台風2号の影響で全国的に大雨と強風が予想された週末。開催週の週初めには北海道以外の開催は全滅なのではないかと思われた予報だった時間帯もありましたが日を追うごとに予報が変わるという、台風接近時特有の『猫の...
【AJたまがわ】BRM603たまがわ600km鬼怒川・夏_走行記録:概要【SR確定】
「なんでそこが?」ってところが壊れると結構メンタルダメージを食らうけれど「まあ、なるようにしかならん!」でコトに臨めばわりとなんでもどうにかなるものである今回の走行記録概要。『クイズポイント』となっているCtrl.6,7,8はいわゆる『通過チェック』扱いなのでOpen/Close時刻の設定がない=Ctrl.9の大間々に間に合わせられるギリギリを計算して大休止時間に充てられる。これが【鬼怒川600】走行計画の肝。まあ、わたしが...
【ネガティブ】BRM527神奈川600km興津クラシック・走行記録‐04【ポジティブ】
峽南橋富士川に架かる橋は鉄骨トラス橋特にワーレントラス構造のそれが多いシンプルだけれどステキな造形BRM527神奈川600km興津クラシック・走行記録◆概要 ・ ◆01 ・ ◆02 ・ ◆03走行ログ⇒興津600(2023)善知鳥峠から塩尻市内へは相変わらず超絶気分の良いダウンヒル。北アルプス方面塩尻宿を抜ける妙高だったり上信越方面だったり北アルプスを眺めつつ一面の麦穂梓川を越えてしばらく進んだ辺りで追い付いたPC3(393.3km)...
【脳裡に響く】BRM527神奈川600km興津クラシック・走行記録‐03【ガイアの囁き】
お久し振りの分水嶺立て札これはこのまま朽ちるに任せておかれるのだろうかBRM527神奈川600km興津クラシック・走行記録◆概要 ・ ◆01 ・ ◆02走行ログ⇒興津600(2023)新野峠からの下りはさほど長くなく、すぐに平坦になってその後アップダウンが続くので思いっきり脚が削られる感じがある。過去エントリでも何度か触れているけれど、【興津600】のコースは新野峠を越えてから飯田に出るまでが本当の肝なのだと思っていて、逆に...
【よりもい】BRM527神奈川600km興津クラシック・走行記録‐02【興津】
コースのマイナーチェンジを繰り返す【興津600】とはいえ主催のタナカさん曰く「新野峠を越えればそれは【興津600】なのだ」とのこと。(けーこ隊長からの伝聞)BRM527神奈川600km興津クラシック・走行記録◆概要 ・ ◆01走行ログ⇒興津600(2023)十文字屋での昼食を済ませて、天竜二俣駅駅舎脇のサイクルラックに掛けてあった自転車のところまで歩く。天竜浜名湖鉄道本社玄関展示されているキャラクターボードのキャラが描かれた...
お久し振り(一年半ぶり)の御前崎灯台BRM527神奈川600km興津・走行記録概要 より一年半ぶりに【興津クラシック600】を走ってまいりました。『概要』を書くにあたって調べてみたら今回が8回目の出走でした。なかなか感慨深い。今回は月曜日に休みを取った『(給与所得者としては甘え腐った)盤石の布陣』で臨むことにしたので金曜日は午後休といえど取りづらく、それでもフレックスタイム勤務を活用して15時には退勤。自宅帰着は1...
【13年連続】BRM527神奈川600km興津クラシック・走行記録(概要)【13回目】
一年ぶりの中央分水嶺善知鳥峠を通過この付近は分水嶺が複雑に入り組んでいるのでなかなか面白いめちゃくちゃ記憶が混乱して錯綜しているので整理。昨年走ったつもりになっていたけれど、やっぱり【興津600】は走っていなかった。一昨年の開催が10月だったことが記憶混乱の主因だと思う。で、きちんと記録を遡ってみたら初エントリーはブルべデビュー2年目の2012年。その前年、2011年までは【沼津(クラシック)600】として沼津発...
【安全安心】BRM520たまがわ400km石廊崎・ゴール受付【全員帰着】
二子玉川兵庫島公園に設置した【石廊崎400】ゴール受付関連エントリ⇒【石廊崎400】スタート送り出し他【石廊崎400】スタート送り出しから一夜明け、参加者の皆さんは東伊豆を順調に走られていることでしょうとか思いつつ。一応メールのチェックは可能なのでざっくり見てみたけれど少なくともメールでのDNF報告は着信していなかった。前夜スタート送り出し終了直後に確認してみたコース上の風向きは、往路復路とも追い風だったので...
【あちこち土砂降り】BRM520たまがわ400km石廊崎・走行記録‐2/2【東伊豆】
ウルトラ生ジュースのウルトラサイズBRM520たまがわ400km石廊崎・走行記録-1/2 より関連エントリ:2019石廊崎400(認定試走)走行記録◆1/3 ◆2/3 ◆3/3<実走行ログ:2023/05/12-13> 石廊崎漁港の商店店先自販機で『最後のホットココア』を引き当てたラッキー・ガイは折り返して復路に。集落の脇を抜けちょっとした急坂を登って漁港への分岐前に走っていた道に合流。ちょうどトンネルを大きく迂回したような形にな...
【夜スタートの】BRM520たまがわ400km石廊崎・走行記録-1/2【雨ブルべ】
個人的定点撮影ポイントより伊豆稲取関連エントリ:2019石廊崎400(認定試走)走行記録◆1/3 ◆2/3 ◆3/3このレポを書くにあたって読み返したけれど、四年前のこの時も雨に降られていたのね。。。<実走行ログ:2023/05/12-13>雨が降ると気圧を計測して判定しているEdge530の高度計、勾配計はまったくもって役立たずとなることが多々。今回も明らかに登っているのに勾配がマイナスだったり登っているのに高度計の数字が減...
【老舗料亭の】BRM503あおば1000km酷・走行記録-6/6【朝は早い】
コース設計者に対して殺意の波動に目覚めかけた峠のひとつ<BRM503あおば1000km酷・走行記録>◆概要◆その1 ◆その2 ◆その3 ◆その4 ◆その5→走行ログ(別窓)←海鮮丼を堪能して直江津をリスタート。関川を渡る信越本線車両妙高山ほかの山並み上越から妙高を抜け長野に向かう道はひたすらじわじわ登って踊り場のような平坦または若干の下り、再びじわじわ長い坂道というコースプロファイル。勾配自体はさほどキツいものでもな...
【イケメンと】BRM503あおば1000km酷・走行記録-5/6【直江津集合】
どういういわれがあるのか沖に一本だけたたずむ電柱<BRM503あおば1000km酷・走行記録>◆概要 ◆その1 ◆その2 ◆その3 ◆その4→走行ログ(別窓)←<関連エントリ>◆富山湾CR(東) ◆直江津集合‐その1・その2一路朝日に向かって進む立山連峰を眺めつついくつも川を越える立山連峰の豊富な水が流れ出して川や伏流水となって富山湾岸へ。ちょっとまぶしい富山で回収したドロップバッグで着替えたまっすぐ立ち並ぶ電柱水の張...
【眠気覚ましは】BRM503あおば1000km酷・走行記録-4/n【まさかのアレ】
明け方近くの富岩運河中島閘門方面時間があれば久し振りに寄りたかった<BRM503あおば1000km酷・走行記録>◆概要 ◆その1 ◆その2 ◆その3→走行ログ(別窓)←<関連エントリ>◆SR600 Nihon Alps-1st・2nd ◆富山湾CR(東)木曽峠トンネルを抜けた先先に下った墨田さんその先に見える車が停まったところで彼女は一旦停止、わたしは声を掛けてそのまま先行してダウンヒル。午前中のサンセットポイントって微妙足柄峠ほどでも...