メインカテゴリーを選択しなおす
この前の300kmブルベBRM405群馬300四六のガマと宇都宮餃子を走ったときの画像です。普段あまり登りに行かないので、ここまでフロントフォークがディスクブレーキのカスで汚れることはありません。まあそういうことで1枚記念に載せただけなんですが😂このELVESのEGLATH PROを乗り始めて2年が過ぎましたが、いまだにブレーキパッドを変えたことがありません🤭どんだけ登りに行っていないのかがわかる人にはわかると思います(汗ちなみ...
少し前にアリエクから3Dプリントサドルを購入したことを書きました。それがダメというわけではなかったけれど、次のブルベ600kmが迫っていて、いきなり使う勇気はなかったため、その時はいったん取り外しました😥そんなある日、気になっていたELVESの3Dプリントサドルのカラーが増えたので、俄然興味が湧いてきました(笑ここは他のメーカーのとんでもない値段よりはるかに良心的な価格設定なので、購入してみることにしました💕新色...
初めてのディスク用のカーボンホイールをELVESのOROME VALAR TH30Dにしたことは、ここで何度か書きました✍️これまで使ってきたホイールは、フルクラムカンパニョーロ、マビックなど、ニップルの穴のないタイプでした。そこで購入したこのホイールもリムバンドをテープに替えることにしました🤗いろいろとネットで調べて、信頼できるSTANS NO TUBESのリムテープを購入。巻いてみました。一重巻きでいいのか、二重巻きにするのか調べ...
現在、メインで使っているELVESのホール VALAR TH30Dブルベも一段落したので、以前から書くと言っていた組み付けたときのことを画像を頼りに書いてみたいと思います。これまではその1:購入編その2:リムテープ編 を書きました。私は長年にわたりチューブレスを使って来ましたが、太いタイヤが主流の現在では、そのメリットは薄れてきたと感じています。そのため、ELVESに乗り換えてからはクリンチャータイヤを履いています。そし...
ホイール購入:「リムテープ編」です。前回はELVESから出ているOROME VALAR TH30Dを購入したところまでを書きました ✍️購入から時間が経ってしまったので記憶がかなり薄れてしまいましたがメモと画像を頼りに書いていきます。まぁ大丈夫でしょう😅取り敢えず重さを計っておきます。F:657+R:750 ≒1407g計測して少し違和感が残ります?HPには1350g(±15g)となっているのに?あ~リムバンドの分ですね。1本20gでした。ということで実...
昨年の春からELVESのEGLATH PROに乗っていますがディスクブレーキにも慣れてきたことだしそろそろ予備(メイン?)のホイールを用意したいと思うようになりました🙂とは言ってもフレームが安価なELVESなので高価なホイールは不釣り合いだろうと価格帯は低めのものに絞ります。金ならあるんだけどね🤑選択肢を3つに絞りました。・外通で出物を探す・最近気になるエリートホイール・ELVESから出ているOROMEホイール結果はというと・外...
春先にELVESのEGLATHを買いました。当時は忙しくて購入の経緯は書いたけれど他を記録に残せなかったので、今回はフレームの重量や付属品について書いてみます。しかし当時はほんとうに時間がなくて今書こうとしたら結構情報が不足していて組んでしまった今では後の祭り感が😅あまり詳しくは書けないけど、基本は押さえてあると思うのでまぁ参考程度に❗️先ずはこのフレームのジオメトリーフレームサイズはL-53です。対応身長173-183c...
今月は天気が悪かったりで走り込み不足です。クリート位置を変えたし、タイヤも4SEASONに履き替えたので走りたい❗️そして今だにELVESでロングを走っていないから遠出もしたい🤗でも家を出たのはゆっくり朝食を食べてからの8時半過ぎ😅 まぁサイクリングロードなら距離は稼げるだろうと関宿城へ向けて出発 🚴♂️💨マラソン?のイベントをやっているみたいで手前の防災ステーションが賑わっていました。休憩して時間に余裕があるので三郷...
日が昇るにつれて風が強くなるらしいが朝はまだそれほどでもなかったのでやっとシェイクダウンに出発 🚴♂️💨初めに書いておきますが風の強まりが早く写真はまともに撮れなかったしそこそこで家に戻ったのでインプレはまた今度😥ただ走り始めて直ぐ鈍感な私でもレーシーなフレームとオールラウンドの違いははっきりわかりますね。これ体に優しいわ(笑先ず太平山神社まで行って新しい御守りを頂いて来ました。これで一安心❗️その後林...
ELVESのオールラウンダー EGLATH PROのフレームを買いました。これから購入を考えている方のために、連絡を入れてから購入までの流れを紹介してみたいと思います。先ず昨今バイクの値段は、正気を失っていてすっかり買う気が失せていたのですが、そんな時にELVESの存在を知りました。他にも完成車を売る新興メーカーが最近幾つか出て来ていますが、ELVESはフレーム売りの新興メーカーってところが面白いですね🤗もちろん完成車で買...