メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和7年6月8日 07時28分ごろ 住所:埼玉県小鹿野町両神薄(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:幼獣 現場:日本百名山のひとつ「両神山」(標高1723.5m)の登山道座標:36°01'33.9
日時:令和7年7月2日 10時30分ごろ 住所:青森県六ヶ所村泊滝川(付近) 状況:ツキノワグマ2頭の目撃情報 現場:月山(標高419m)の登山道入り口付近 ...
日時:令和7年6月27日 09時00分ごろ 住所:北海道真狩村社(支笏洞爺国立公園) 状況:ヒグマ1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「羊蹄山」(標高1898m)の登山道付近 ※真狩コース7合目付近 ※安易に近づくことはせず、もし目撃した際には関係機関に通報しましょう(倶知安警察署) ...
日時:令和7年6月23日 13時30分ごろ 住所:山梨県山中湖村平野(富士箱根伊豆国立公園) 状況:大平山から平尾山の登山道を、南側山中湖側から北側斜面に向かって、登山者の列の間を走って横切って行きました 特徴:成獣100センチくらい 森のクマさん様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
日時:令和7年6月20日 06時15分ごろ 住所:奈良県上北山村西原 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 国道309号(行者還林道)わきの登山道にて登山中の大阪府の男性が、親子のクマ3頭と遭遇し、そのうちの親グマ(体長約100センチ)に左脚などを噛み付かれるなどして負傷。男性は自力で下山し、近くの診療所を訪れて手当てを受けた。軽傷のもよう。今年度、県内での熊による人的被害は初めて。 ...
日時:令和7年5月29日 時刻不明 住所:長野県富士見町富士見 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:入笠山(標高1955m)の登山道 ※富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅周辺(正確な位置は不明) ...
日時:令和7年6月7日 14時30分ごろ 住所:北海道室蘭市香川町〜登別市上鷲別町 状況:北海道百名山のひとつ「室蘭岳(鷲別岳)」の水元沢コース付近で、熊のものと思われる糞が見つかった ...
日時:令和7年6月5日 07時50分ごろ 住所:滋賀県米原市藤川・上野〜岐阜県揖斐川町春日川合 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「伊吹山」(標高1377m)の東登山道 ※詳細な場所は不明 ...
日時:令和7年6月7日 08時00分ごろ 住所:滋賀県長浜市高山町 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 関西百名山およびぎふ百山のひとつ「金糞岳」(標高1317m)に向かう登山道で、1人で登山中だった石川県の男性が体長100センチ以上の熊1頭に襲われた。男性は左目近くの骨を折ったほか、左肩や左ひじにもけがをし、ドクターヘリで長浜市内の病院に運ばれた。命に別状はないという。現場は中津尾根コース(小森口〜連状口間...
日時:令和7年5月18日 08時00分ごろ 住所:秋田県仙北市田沢湖玉川~鹿角市八幡平熊沢国有林/十和田八幡平国立公園 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 八幡平の登山道で、能代市の男性が親子の熊2頭に遭遇し、親グマに襲われ、顔や左脚などをかまれたり、引っかかれたりした。男性は自力で岩手県道・秋田県道23号大更八幡平線(八幡平アスピーテライン)まで下山し、110番通報。大館市内の病院で治療を受けたが、軽傷の...
日時:令和7年5月6日 11時15分ごろ 住所:北海道小樽市天狗山2丁目 状況:木に登っているヒグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:於古発山(標高708m)〜銭函天狗山(標高536.7m)間の登山道付近 ※小樽警察署は、登山の際にはクマ鈴やクマスプレーなどの装備を用意するように注意を呼びかけています ...
日時:令和7年5月1日 08時30分ごろ 住所:北海道七飯町東大沼(恵山道立自然公園) 状況:ヒグマの目撃情報 現場:横津岳(標高1166.9m)の中腹 座標:41°55'17.4
日時:令和7年5月3日 15時00分ごろ 住所:山口県下松市瀬戸 状況:大将軍山(標高486m)の登山道で登山者がツキノワグマ1頭と遭遇。熊は逃走 特徴:体長約100センチ 現場:山頂から150mほど下った地点 ...
日時:令和7年5月4日 時刻不明 住所:兵庫県朝来市和田山町竹田 状況:クマの目撃情報(複数) 現場:人気観光スポット「竹田城跡」への登山道 ※目撃を受け、4本の登山道のうち、駅裏登山道と表米神社登山道をしばらくの間、封鎖 ...
ニュータウンの住宅街の合間に、ひっそりと登山道が延びていました。その道を少し進んだところで、きれいな青空と木漏れ日が差し込む光景に出会い、スマホで写真を撮ろうと構えたその時――。 突然、横の雑木林が「ガサガサッ」と音を立てました。「えっ、人?」と目を向けると、なんと3メートルほど前に、ずんぐりとした体つきで、白い顔に釣り目の動物がこちらをじっと見つめているではありませんか。体長は50cmほど、まるで狸のような姿です。 「 もしこっちに向かって来たら!?」と一瞬あわてましたが、どうすればいいか考える暇もなく、その動物は1〜2秒ほどこちらを見たのち、反対側の雑木林に勢いよく飛び込んで姿を消しました…
日時:令和7年3月17日 13時00分ごろ 住所:山梨県富士河口湖町西湖(富士箱根伊豆国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:山梨百名山のひとつ「十二ヶ岳」(標高1683m)の山頂付近 ※登山道付近 ...
日時:令和7年4月19日 13時05分ごろ 住所:新潟県妙高市宮内城山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国指定史跡「鮫ヶ尾城跡」(標高約185m)の登山道 ...
日時:令和6年12月17日 15時30分ごろ 住所:山梨県富士河口湖町西湖(富士箱根伊豆国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:鬼ヶ岳(標高1738m)・雪頭ヶ岳(標高1710m)の登山道 ...
日時:令和7年4月6日 15時00分ごろ 住所:群馬県富岡市妙義町諸戸 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:日本二百名山のひとつ『妙義山』(標高1104m)の登山道※妙義山中間道(関東ふれあいの道)「大黒の滝~本読みの僧」間 ...
セツブンソウ(節分草)は希少な花で、花の頃は話題に上がる。花が踏み荒らされるため登山道が閉鎖になったところもあるほどだ。ところによっては沢山咲いていて、昔オリ…
皆野アルプス・破風山 ツキノワグマ目撃出没情報 [2025.2.6]
日時:令和7年2月3日 17時00分ごろ 住所:埼玉県皆野町野巻 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:破風山(標高626.5m)の高橋沢コースの登山口付近 ※冬でも冬眠しない熊がいます。登山またはその他の目的で山に入る際は熊鈴を必ず装備するなど、十分注意していただくようお願いします(皆野町観光協会) ...
【東京都青梅市】御岳山・日の出山 クマ目撃出没情報 [2025.1.30]
日時:令和6年12月28日 11時40分ごろ 住所:東京都青梅市御岳山(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:御岳山(標高929m)~日の出山(標高902m)間の登山道(関東ふれあいの道) 座標:35°47'01.3
日時:令和6年11月29日 正午ごろ 住所:埼玉県飯能市飯能 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:多峯主山(標高271m)の登山道 対応:防災無線放送、警察署、飯能猟友会に連絡。クマ注意看板設置 ...
日時:令和6年9月18日 時刻不明 住所:京都府京都市西京区大原野小塩町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:ポンポン山(標高678.7m)の縦走コース(東海自然歩道)付近 ※カタクリ自生地付近 ...
日時:令和6年11月24日 時刻不明 住所:三重県桑名市多度町古野 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:狼谷川・青池神社付近 ...
いなべ市 ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.12.30]
日時:令和6年12月17日 時刻不明 住所:三重県いなべ市北勢町新町 状況:木に登っている熊1頭の目撃情報 現場:青川峡・日丘稲荷付近 ...
日時:令和6年12月21日 14時30分ごろ 住所:群馬県桐生市川内町2丁目 状況:親子のツキノワグマ3頭の目撃情報 特徴:成獣の熊1頭、小熊2頭 現場:経塚山(標高340.6m)付近 ※熊等の野生動物を目撃した場合は、大変危険ですので近づくことなく、すぐに安全な場所に避難してください(桐生警察署) ...
日時:令和6年7月31日 正午ごろ 住所:山梨県大月市賑岡町畑倉 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:子熊 現場:国道139号 ※山梨百名山のひとつ「岩殿山」(標高634m)の畑倉登山口付近 ...
日時:令和6年8月4日 10時30分ごろ 住所:福井県鯖江市大正寺町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣現場:文殊山(標高365m)の登山道 ※妙真寺付近(大正コースの登山口付近) ...
大山隠岐国立公園・船上山 クマ目撃出没情報 [2024.12.5]
日時:令和6年10月24日 10時15分ごろ 住所:鳥取県琴浦町山川(大山隠岐国立公園) 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:船上山(標高687m)の登山道付近 ※東坂登山口〜船上山休憩舎の間 ------------------------ 日時:令和6年10月31日 時刻不明 住所:鳥取県琴浦町山川(大山隠岐国立公園) 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:船上山(標高687m)の東坂登山口付近 ※周辺に主要地...
日時:令和6年7月25日 11時24分ごろ 住所:栃木県那須町湯本(日光国立公園) 状況:ツキノワグ1頭の目撃情報 特徴:幼獣現場:那須連山・朝日岳(標高1896m)の登山道付近 ※中の茶屋跡付近 ...
南アルプス市・櫛形山 ツキノワグマ出没目撃情報 [2024.11.21]
日時:令和6年11月17日 12時30分ごろ 住所:山梨県南アルプス市上市之瀬 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:日本二百名山のひとつ「櫛形山」(標高2052m)の北尾根登山道付近 ※櫛形山見晴台から山頂方面に約800m ...
日時:令和6年11月17日 12時30分ごろ 住所:長野県南佐久郡川上村梓山(秩父多摩甲斐国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「甲武信ヶ岳」(標高2475m)の登山道 ※千曲川源流遊歩道(詳細な場所不明) ※登山等をされる方は十分に注意して下さい。熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難して下さい(佐久警察署) ...
日時:令和6年7月5日 06時00分ごろ 住所:群馬県高山村中山 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:ぐんま百名山のひとつ「小野子山」(標高1208m)の登山道 ※中腹 ...
日時:令和6年7月7日 11時30分ごろ 住所:長野県茅野市北山(八ヶ岳中信高原国定公園) 状況:木に登っているツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「蓼科山」(標高2531m)および「北横岳」(標高2480m)の登山道 ※ビーナスライン竜源橋登山口付近 ...
日時:令和6年7月15日 09時45分ごろ 住所:鳥取県鳥取市国府町雨滝 状況:ツキノワグマの目撃情報現場:日本三百名山のひとつ「扇ノ山」(標高1310m)の登山道 ※河合谷コース(小ヅッコ付近) ...
日時:令和6年11月4日 10時30分ごろ 住所:新潟県柏崎市水上 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:刈羽黒姫山(標高891m)の登山道 ...
日時:令和6年10月9日 09時00分ごろ 住所:北海道福島町千軒 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:日本三百名山のひとつ「大千軒岳」(標高1072m)の登山道 ※熊を目撃した際は、すぐにその場から離れ、安全な場所に避難してから自治体や警察にご連絡ください(松前警察署) ...
日時:令和6年7月12日 08時23分ごろ 住所:山形県山形市蔵王温泉(蔵王国定公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:蔵王連峰の登山道 ※蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅から蔵王の御釜方面に約400m ...
日時:令和6年7月11日 13時00分ごろ 住所:山形県酒田市中野俣円能寺 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約50センチの子熊 現場:やまがた百名山のひとつ「経ヶ蔵山」(標高474m)の登山道 ※十二滝口コース ...
日時:令和6年10月19日 15時50分ごろ 住所:福島県相馬郡新地町杉目飯樋 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約50センチの子グマ 現場:うつくしま百名山のひとつ「鹿狼山」(標高429.3m)の登山道 ※山頂まで約300mの地点 ※現在のところ、人的被害は確認されていません。クマを見かけた際は、近づかないようお願いします(相馬警察署) ...
日時:令和6年8月14日 17時45分ごろ 住所:山形県山形市山寺 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:面白山(標高1264m)の登山道 ※長左衛門平コース(JR仙山線の面白山高原駅から南東に約400m) ...
南アルプス市・櫛形山 クマ目撃出没情報 [2024.10.2]
日時:令和6年9月28日 15時30分ごろ 住所:山梨県南アルプス市上市之瀬 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:日本二百名山のひとつ「櫛形山」(標高2052m)の登山道付近 ※北尾根登山道・見晴らし平から約200m上方の山林内 ...
日時:令和6年9月30日 10時30分ごろ 住所:東京都八王子市高尾町(明治の森高尾国定公園) 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:高尾山(標高599m)の登山道 ※自然研究路6号路(妙音橋付近) ...
日時:令和6年7月21日 10時00分ごろ 住所:埼玉県飯能市下名栗 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:棒ノ嶺/棒ノ折山(標高969m)の登山道 ...
日時:令和6年6月25日 17時30分ごろ 住所:北海道千歳市幌美内(支笏洞爺国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:恵庭岳(標高1320m)の登山道 ※ポロピナイコース(登山口より約500m登った付近) ...
日時:令和6年9月17日 12時30分ごろ 住所:三重県紀北町便ノ山 状況:ツキノワグマらしき動物1頭の目撃情報 現場:便石山(標高599m)の登山道 ※キャンプinn海山側の登山口から30分ほどの場所 ...