メインカテゴリーを選択しなおす
池袋を過ぎると雨になった。未明より雨になることはわかっていたが、降水量は1mm程度時間も2時間未満の予報だったためそのまま走行。未明の雨で車道は怖かったので歩道を走行していた。ちょっとショーウィンドウのバイクに気をとられた瞬間、スリップしてバランスを崩す
高槻市・ポンポン山 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.3.27]
日時:令和7年3月25日 08時20分ごろ 住所:大阪府高槻市原 状況:熊らしき動物の目撃情報 現場:関西百名山のひとつ「ポンポン山(標高678.7m)」の縦走コース(東海自然歩道)のわき ※本山寺の北側 ...
日時:令和7年3月22日 11時00分ごろ 住所:北海道弟子屈町川湯(阿寒摩周国立公園) 状況:親子のクマの目撃情報 現場:ポンポン山(標高360m)の山頂付近 座標:43°37'41.7
日時:令和6年9月18日 時刻不明 住所:京都府京都市西京区大原野小塩町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:ポンポン山(標高678.7m)の縦走コース(東海自然歩道)付近 ※カタクリ自生地付近 ...
2025年1月11日(土)YAMAPにリンク今年一番の寒波も山を越えたようなので近場のポンポン山(679m)へ行ってみることにした。ポンポン山に登るのはたぶん3回目だと思うが、これまでは善峰寺から登っていた。今回初めて大原野森林公園から登ってみようと思い、ナビに登録して出発。先日小塩山に登った時に金蔵寺までの道は通ったが、今回はその先を進むことになる。府道ながら離合も難しい狭い道だと聞いていたので緊張しながら運転するが、標高が上がるにつれて凍結しているところがあった。案の定急坂のヘアピンカーブでスリップして登れない。当然ながらスタッドレスは履いているがタイヤが空転するのみ。このまま後ろに滑ったらいやだなと思いながら、そろりと車を降りて置いてあった塩カルを撒く。これでようやく脱出出来てほっとしながら先に進む...ポンポン山
長らくお待たせ致しまㇲた。 本当に、本当にっ❗申し訳御座居まテん。 ポ〜ッとしてたラ、あっという間に1年が過ぎますた。 全国;2〜3人の読者さまからは・・・ …
釈迦岳(631m)⛰ポンポン山(679m) / 京都府⛰ タイム:6時間30分 (休憩2時間) 登山開始:9:20 / 下山:15:51 距 離:6.9km 標高差:493m コース:善峯寺ー登山口ー釈迦岳ーポンポン山ー杉谷ー善峯寺 2023年3月5日 八ヶ岳の天狗岳に雪山の計画があったものの 諸事情で行けなくなってしまった 本格雪山は2年連続でデビューならず 立派な靴も、ヘルメットもゲットしてるのに! そんなわけで大人しく 京都と大阪の府境あたり、小春日和の西山 ポンポン山へハイキングに行くことにした 雪山には近づけず残念だったけど やっぱり春を感じる山は嬉しい 思えば、 秋は忙しくて お正月は忙しくて 冬は寒くて(今年はインフルになる) 春は忙しい 自分の時間がなさすぎてなさすぎる 山をください山を!! ポンポン山って、一度聞いたら忘れられない ポンポンてどゆこと?行かなくちゃ!な山なのだ (AM9:23) 善峯寺🅿️に車を停めて 柳谷観音へ向かうルートで 細いトラバース道が続く この時、ちょうどバスの到着時間と重なってしまって 数十人の人と行列で歩くことに (AM9:45) こ
https://www.bchari.com/2023/05/ponponyama_0104675247.html
大阪と京都の間にあり、名前が特徴的なポンポン山。大阪の高槻市側、神峯山寺から自転車で入り、本山寺駐車場までヒルクライムをしてそこから山頂を目指しました。
大阪と京都の間にあり、名前が特徴的なポンポン山。大阪、南側からの登山道途中の本山寺まで自転車でヒルクライムしてそこから登山してポンポン山を目指しました。
今回訪れたのは、埼玉県吉見町のポンポン山。ユニークな名前の由来は、一言で云うと、叩くとポンポンという音がするからとのことです。 全然大きな山ではありません。公園になっています。 高負彦根神社 ここにあるのがポンポン山です。 本堂でお詣りしましょう。 ポンポン山の名前について...
2022年11月6日(日) ツーリング登山の記録です。あ、いやもうバイクブログというか、ほぼ登山ブログ。やたらと写真が多くて(しかもピンボケ)、内容が細かくて…