1件〜24件
2010年にロードバイクに乗り始め、ひたすらCorratec Forcia Carbon Alloyで様々なところへ旅してきました。そんな相棒ともいえるForciaCAですが、10年の月日と使用は確実にバイクを痛め、保管状態もあまり良いとは言えない環境下でしたので、外装の劣化が著しい・・・。10月から消費税も上がるし、ちょうど2020モデルが出始め旧モデルが安いだろう・・・ということで店を物色してきました。そんで次の10年のバイクライフを見越して...
トレックはボントレガーというパーツメーカーを傘下においていて、トレックバイクにスマートな取り付けができるパーツ開発を行っています。そのボントレガーにはブレンダーシステムと呼ばれる、ハンドルやヘルメット等にピタリと合わさるアクセサリー取り付け専用システムがあります。今回はそれを使ってハンドル周りをスッキリとまとめてみました。まずライトです。評判の良いらしいキャットアイ HL-EL461RC VOLT400です。純正ブ...
ちょっとだけポジション変えたので、試走してきました。この類の世界では、「ある程度は身体をバイクに合わせる。次第に慣れてくる。」というのもあるので、苦痛を感じなければしばらくは、そのまま様子見というスタイル。う~ん、若干ではあるが、ハンドル位置が高いかなぁ。(´・_・`)このバイクは、いわゆる【ライザーバー】が付いているので、自分には【フラットバー】の方が合っているのかもしれない。ステムを下げるとい...
13年ぶりのNewバイク【TREK X-Caliber9】降臨!
自身の身体の問題が(取りあえず)一つ解決したところで、もう一つの問題(といっても趣味の領域であるが)を解決することにしました。2009年に購入したMTB(XTC3)の問題です。大変気に入っていて、今でも大事に乗っているマシンですが、購入から13年も経過してくると、さすがに規格がガラパゴス状態になってきます。(´・_・`)特に現在のMTBでは、29インチ(29er)が主流となっていて、26インチは絶滅状態。ヘッドもテーパー...
29erバイクを手にしたわけですが、いろいろと準備不足だったこともあり、バイクを保持するにあたり必要な品々が結構あることに気が付きました。バイクを保管するための「スタンド」もその一つ。実は、バイク購入前は持っている品々で何とかなるだろうと、たかを括っていたのですが、規格に合うものがないことが判明。ロードで使っていたスタンドなら700Cなので使えると思っていましたが、爪の長さが届かずグラツキまくってい...
【シクロクロス】ベーストレとVittoria DRYのエア漏れ解明
2022-2023シクロクロスシーズンまで、残り6ヶ月。 どうも、筋肉ブロガーです。 今季のCXシーズンは終了したが、既に来季のシーズンは始まった! って思っているのは筋肉ブロガー位かもw でも、準備は早めに行っていて損は無いので、来る9月のシーズンに向けて、これから準備して行きます。 ※特にタイヤやブレーキパッド等の消耗品な、先に発注しておかないと間に合わないなんて事案が発生すると思うので そんなこんなで、準備を行いつつも日々のトレーニングも行っております。 2/28もZwiftトレを行ったので記事にしました。 良かったら読んでみて下さい。 それでは、2/28のトレーニング内容をご覧ください…
絶賛多忙! どうも、筋肉ブロガーです。 日中帯はパーソナルトレーニングのお仕事で、メールすら返事できない状況。 という訳で、ブログの更新も遅くなっています。 ※最近だと、毎日24:00~25:00に記事を書いています 4月中旬位までは、ブログの更新頻度が極端に落ちそうですが、今後も筋肉ブログを愛読下さいませ! というわけで、2/23のトレをさっくり記事に残します。 2/23は実走を行ったので記事にしました。 良かったら読んでみて下さい。 それでは、2/23のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 トレーニングサマリ シマノコネクトより抜粋 …
シクロクロス普及芸人。 どうも、筋肉ブロガーです。 トレーニングに集中している余り、ブログ更新が滞ってしまいました。 2月末までは忙しそうなので、1日1記事上げれるように頑張ろうと思います。 ※短文でも良いから、1日1記事リリースできるように努めます てなわけで、バリバリ前の話だけど、2/12のトレーニング内容を書いたので、良かったら読んでみて下さい。 それでは、2/12のトレーニング内容をご覧ください。 トレーニングサマリ ペダリングモニター 時系列グラフ 感想 トレーニングサマリ シマノコネクトより抜粋 ペダリングモニター 無し 時系列グラフ シマノコネクトより抜粋 感想 この日はグループ…
[レビュー]TOPEAK(トピーク) トライドライバッグラージ
クロスバイクの時も便利に使っていたTOPEAK(トピーク) トライドライバッグですが、今回TREK 520Discにも装着すべく以前と同じくちょっと工夫します。
[改造] TOPEAK(トピーク) MTX トランクバッグ DXP をストラップマウントに改造する その1
TOPEAK(トピーク)のMTX トランクバッグ DXP をTREK、520Discのリアキャリアに合わせてストラップマウントに改造します。
[改造] TOPEAK(トピーク) MTX トランクバッグ DXP をストラップマウントに改造する その2
TOPEAK(トピーク)のMTX トランクバッグ DXP をTREK、520Discのリアキャリアに合わせてストラップマウントに改造します。
平成30年 今年は体力を付けて行く年にしたいです。 本当に『 筋力、持久力 』が落ちました 情けなくなるくらいです 体力『 筋力、持久力 』を多少なり付ける そんな平成30年にしたいと思います。 まずは、通勤自転車ダイエットの再開 ロードバイクの旅等々考...
意気込んで購入した Trek zektor 2 ですが 恥ずかしながら、あまりにも寒くて通勤で乗れません それで、休みの日に乗り回していたんですが なんか違和感がありました。。。 以下の点が見えてきました。 僕には、このサイズが小さ...
カーボンフレームでいずれはバラ完をと思っていたけど、中古で見つけて衝動買いしたのはTREKのEMONDA ALR5。たぶん、2018年のだと思う。 2年前にクロスバイクで100km乗った時に撮影したのと同じ場所(荒サイ)で撮影してきた。 こ
TREK 520Discのブレーキレバーがノーマルではテクトロ、ギブネールにしてからもテクトロとレバー位置の調整機能が無いため少しでもレバー位置を近づけるため工夫する3回目。そろそろ決定的な解決方法をひねり出したい所です。
[レビュー] オルトリープ パニアバッグ スポーツパッカークラシック QL2.1 レッド その1
前回、せっかく手間をかけてストラップマウントに改造したMTX トランクバッグ DXPですが、今一つ使いにくく容量不足もあり、新たにオルトリープ パニアバッグ スポーツパッカークラシック QL2.1 レッドを購入しました。まずは外観から。
[レビュー] オルトリープ パニアバッグ スポーツパッカークラシック QL2.1 レッド その2
前回、せっかく手間をかけてストラップマウントに改造したMTX トランクバッグ DXPですが、今一つ使いにくく容量不足もあり、新たにオルトリープ パニアバッグ スポーツパッカークラシック QL2.1 レッドを購入しました。まずは外観から。
[レビュー] オルトリープ パニアバッグ スポーツパッカークラシック QL2.1 レッド その3
前回、せっかく手間をかけてストラップマウントに改造したMTX トランクバッグ DXPですが、今一つ使いにくく容量不足もあり、新たにオルトリープ パニアバッグ スポーツパッカークラシック QL2.1 レッドを購入しました。今回はバッグをキャリアに取り付ける上下のフックについて。
[レビュー] オルトリープ パニアバッグ スポーツパッカークラシック QL2.1 レッド その4
前回、せっかく手間をかけてストラップマウントに改造したMTX トランクバッグ DXPですが、今一つ使いにくく容量不足もあり、新たにオルトリープ パニアバッグ スポーツパッカークラシック QL2.1 レッドを購入しました。今回は盗難防止対策や使用例について。
TREK 520Dを2018年末までに前車と同じくあちこちパーツ交換などしました。以前交換した物も含めると残ったのはフレームとキャリア、シートポスト位でしょうか?
ギブネールのブレーキレバーを装着したTREK 520Discですが、ブレーキレバー自体はやはりテクトロなのでレバーが遠い。そこでまた対策をしてみます。
1件〜24件