メインカテゴリーを選択しなおす
#散歩・ウォーキング
INポイントが発生します。あなたのブログに「#散歩・ウォーキング」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【初心者OK】日本式ウォーキングで激変!15分で変わる驚きの効果と実践法
その名も【日本式ウォーキング】。 この記事を読めば、 「普通のウォーキング」と何が違うのか どうやって行うのか 医学的にどう効果があるのか 時間がなくても効率よく実践できる具体的なコツ
2025/07/13 04:24
散歩・ウォーキング
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
峠の湯が見えて来ました_アプトの道2025新緑編?
→前回からの続き第�話へ→ ここにも藤が沢山咲いています。 この先、新線跡は進めず、旧線跡を進みます。 峠
2025/07/13 00:27
広島では 極有りふれた日常の風景
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村ロードバイクランキング6月20日 金曜日 ...
2025/07/08 19:09
山藤が盛りです_アプトの道2025新緑編?
→前回からの続き第�話へ→ 峠の湯まで休憩はお預け。もう少し頑張りましょう。 霧積川橋梁まで来ました。 この辺り、山藤が盛りで、咲き誇っています。 &nbs
2025/07/06 00:49
2025年6月ウォーキング結果
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村ロードバイクランキングiPhone15 Pro +...
2025/07/03 21:28
初ランブータンの収穫だああ。。
今日の朝のウォーキングの後に、借りている場所で旦那さんがマンゴーとかバナナとか育てているんだけど、今日たまたま気になって見に行ったら、 ランブータンの実が大…
2025/07/01 11:15
さり気なく凝りに凝ってる趣味:象印ランチジャー
「さり気なく凝りに凝ってる趣味:象印ランチジャー」象印ランチジャーを昔から非常に好んでます。しかし厄介な事に出番は余りありません。今の趣味のマラソンと登山にお…
2025/06/29 22:37
丸山に到着_アプトの道2025新緑編?
→前回からの続き第�話へ→ 丸山まで来ました。 昨年来た時にはこの階段までは入れましたが、入れなくなってますね。ここで休憩と思ってたのですが・・。 仕方が
2025/06/29 00:12
佐久方面へ遠征 - 家畜改良センター長野牧場
梅雨の晴れ間が広がった朝、思い立って以前友人から聞いていた散歩コース【家畜改良センター長野牧場】に行ってきました。家から30分程度の距離でアクセスは楽ですが、牧場をイメージすると少し違うかもしれません。生活道路に隣接する広大な敷地ですが、牧場というよりは広大な畑のイメージです。家畜用飼料の研究等を行っている施設のようです。事務所の脇には「この木なんの木 大きな木」があり、思わずパシャ。春には桜並木が...
2025/06/27 16:21
上信越道の下を通過_アプトの道2025新緑編?
→前回からの続き第�話へ→ 山藤が綺麗です。続く→
2025/06/22 00:15
熊対策をして出発_アプトの道2025新緑編?
→前回からの続き第�話へ→ 熊除け鈴を着け、撃退スプレーも用意します。 この場所の標高は約387mです。 準備を整えて出発。 &nb
2025/06/15 00:25
変な連結の特急_2024秋下津井「風の道」㉘・完
→前回からの続き第�話へ→ バスが来ました。 丁度いい時間です。ホームに上がりましょう 下りのアンパンマン列車ですが、連結がちょっと変ですね。 こちらは、下りのマリンライナー。&n
2025/06/11 00:53
老後の趣味にしたいことは? ノルディックウォーキング
老後の趣味にしたいことは?ノルディックウォーキング。いずれフルマラソンも富士登山も出来なくなる。さらにランニングも低山登山も。せめてウォーキングだけは最後まで…
2025/06/07 21:08
ウォーキングをはじめるには良い時期です
ウォーキングを始めて随分経ちました。産後ダイエットをキッカケに始めたのですが、今では健康寿命を延ばすために行っています。何故こんなに続けることが出来たのか?ウォーキングを続けてみて、気を付けた方がいいと思う事を今回はご紹介したいと思います。
2025/06/07 08:22
アプトの道起点_アプトの道2025新緑編?
→前回からの続き第�話へ→ アプトの道起点。 旧熊ノ平駅まで6�を往復します。 体験運転のEF63が動いています。 安中
2025/06/06 00:57
瀬戸大橋の下へ_2024秋下津井「風の道」㉗
→前回からの続き第�話へ→ 前回も訪れた瀬戸大橋の下に来ました。 バス停に来ました。 もう暫くで、来そうです。 &nbs
2025/06/04 21:13
下津井の街を散策_2024秋下津井「風の道」㉖
→前回からの続き第�話へ→ 食事を終え、帰りのバスの時間まで街中を」散策。 続く→
2025/06/03 23:25
昨年と同じ行程ですが・・_アプトの道2025新緑編?
またかとお思いでしょうが、2024紅葉編に続き2025新緑編です。全く同じ行程です。 金沢駅は今年初ですね。 高崎駅に着きま
2025/06/03 23:23
横川駅に到着_アプトの道2025新緑編?
→前回からの続き 信越線に乗り換えます。 横川まで乗車する人はほとんどいません。 横川駅に近づきました。不要になった多くのレールが撤去されていますが、EF63の待機場所のレールはまだ残され
2025/06/03 23:22
下津井を散策_2024秋下津井「風の道」㉔
→前回からの続き第�話へ→ 駅跡から足を進めて、下津井の街を散策。 いつか機会があったら下津井に泊るのもよさげですね。 瀬戸大橋が見えます。 以前に訪れた時は左の旧道を
2025/05/29 00:37
三日月と鐘の上を跳ぶ野うさぎ
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村ロードバイクランキング4月12日 土曜日 ...
2025/05/25 11:41
軽井沢の紅葉が綺麗_アプトの道2024紅葉編㉗・完
→前回からの続き第�話へ→ 横川のJR連絡バスのバス停に向かいます。 軽井沢駅に到着。 横川辺りの紅葉は色づきがイマイチでしたが、
2025/05/25 01:37
未だ「大濠公園」で道草してます(汗)
2025/05/23 05:05
今日も晴天とはいかなかった「大濠公園」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村ロードバイクランキングDSC-RX100M7 +Ca...
2025/05/22 21:49
下津井駅跡_2024秋下津井「風の道」㉓
→前回からの続き第�話へ→ 下津井駅跡に着きました。 車両基地が併設され、且つて使われた車両が保存されていますが、中には入れません。 車庫の建
2025/05/22 01:42
博多ウォーカー 2025 vol.1始まります。
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング4月12日 土曜日 朝の出...
2025/05/16 18:45
下津井駅跡が見えて来ました_2024秋下津井「風の道」㉒
→前回からの続き第�話へ→ 山の中を過ぎて、開けて来ました。 再び、遠くに海も見えて来ました。 残り700m。 周囲に建物が増えてき
2025/05/15 03:21
10ヶ月は続いた
昨年の7月から始めたウォーキング散歩が 今 10ヶ月 続いています。 その間 ほぼ毎日 ウォーキング散歩ができました。 雨の日は部屋で足踏みをしました。 雨が上がるのを待って散歩に出たこともあります。 傘をさして歩いた日もあります。 休んだのは目に注射をして安静にするように言われた日だけです。 記録を見ると 今年になって10000歩達成できない日が多くありました。 寒くて外に出たくなくて 外に出ても寒くて帰りたくなってしまい 早々に引き上げてしまう日が多かったからです。 ただ寒いだけだったら歩くうちに暖かくなるのだけれど 風が吹いていると寒さを強く感じて暖かい部屋に帰りたくなりました。 それで…
2025/05/11 06:01
アプトの道起点に到達 往復踏破_アプトの道2024紅葉編㉕
→前回からの続き第�話へ→ 単調な直線が続きます。 鉄道文化むらが見えて来ました。 安中市観光機構の前まで来ました。熊除け鈴を外し
2025/05/11 04:45
久々 ウォーキングのお話
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング5月8日 木曜日 夕方の...
2025/05/10 08:47
町は落ち着きを取り戻したのですが・・・イノシシが出没
連休も終わり静けさが戻ってきた感じです。連休中滞在されていたご近所の方々も1組をのぞいて都会に戻って行かれました。少し寂しくなった雑木林では朝からウグイスがさかんに鳴いています。さて久しぶりにクマ目撃情報があった【早稲田セミナーハウス】方面にウォーキングに出かけました。 今朝の浅間山は;途中、イノシシが掘り起こし食事をしたであろう痕跡がありました。道幅5mの両側の柔らかい部分を10m超、掘り起こしたあ...
2025/05/08 16:35
鬱蒼とした山中を抜けて_2024秋下津井「風の道」㉑
→前回からの続き第�話へ→ 鬱蒼とした所を抜けて行きます。 続く→
2025/05/08 04:44
2025年4月ウォーキング結果
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキングiPhone15 Pro + iSigh...
2025/05/04 05:44
旧丸山変電所_アプトの道2024紅葉編㉔
→前回からの続き第�話へ→ 旧丸山変電所が見えて来ました。 横川まで1.7�です。 ラストスパートの直線です。&nbs
2025/05/04 04:43
今日からできる!歩くことがもたらす驚きの効果
2025/05/03 23:29
クマの目撃情報・・・ 浅間山にはまた雪が・・・
連休も後半の4連休がスタートしました。高速道路状況をみると軒並み30Km超えの渋滞が発生しているようです。ピークは今日と明日とのことですが、ドライバーの方は気をつけて運転してください。昨日は午後から猛烈な雨が降り、家の前の砂利道も池になっていました。それでも明け方からは快晴になり気持ちの良い朝を迎えることができました。昼前にウォーキングで出かけましたが、また浅間山の山頂は降雪があったようで9合目くらい...
2025/05/03 16:04
観覧車の反対側まで来た_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ 鷲羽山駅跡から進んで、程なく次の東下津井駅跡があります。この駅間は400mと短めでしたが、次の終着下津井駅跡までの駅間は長めで2�以上あります。 ホ
2025/04/30 04:39
残り3?_アプトの道2024紅葉編㉓
→前回からの続き第�話へ→ 峠の湯を出発。 横川まで残り3�です。 続く→
2025/04/27 11:00
娘の振袖お直し④と春ですねぇ
ようこそ しずくさんのブログへ 今日も、いらしてくださりありがとうございます。 よみ進めるその前に、こちらポチっとご協力お願いします。ブログランキング…
2025/04/27 01:08
広島電鉄の「駅前大橋線」開通8月2日で調整
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング4月19日 土曜日 午前の...
2025/04/26 08:12
佐久市 - さくラ咲く小径 --- 遅かった!
桜で有名な【さくラ咲く小径】、佐久市のHPによると「佐久」「桜」「咲く」から名付けられたとのことです。全長約1.5Kmほどの小径ですが、約120本ほどのソメイヨシノが植えられているそうです。ご興味ある方は以下を参照ください。https://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/koen/saku/sakurasaku.htmlさて、桜を見るにはもう遅いかと思いましたが、久しぶりにウォーキングしに訪れました。やはりあと1週間早く来れば、という状況...
2025/04/23 16:30
鷲羽山駅跡_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ 鷲羽山駅跡に戻り、風の道を進みます。 この駅にも且つては駅舎がありましたが廃線になる前に解体され、その後は待合室代りなのか廃車両が置かれていた様です。
2025/04/23 01:13
花を撮影するのは難しい・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング3月26日 水曜日 夕方の...
2025/04/21 18:58
軽井沢に到着
先週半ばに思い立って軽井沢に来てしまいました。桜が咲き始めたところもあるようですが、連休近くまで待ちきれず出発!途中上信越道横川SA付近から見える浅間山、久しぶりです。まだ少し雪が残っていますが良いかんじです。軽井沢町内に入って軽井沢病院付近から見た浅間山の様子。しかし翌日は結構暑く、ウォーキングで立ち寄った早稲田セミナーハウスから見た浅間山の残雪面積は相当小さくなっていました。今週末は天気も良く汗...
2025/04/20 16:11
峠の湯まで戻って来ました_アプトの道2024紅葉編㉒
→前回からの続き第�話へ→ 最後のトンネルです。 帰り道もここで休憩させてもらいましょう。 各地で山火事が続いてます。山火事の原因
2025/04/20 00:55
速報「博多ウォーカー2025 vol.1」
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング4月12日 土曜日の出来...
2025/04/19 08:35
まだ見頃_🌸week(1週間桜関連ネタで)?
お天気が良かったので、犀川緑地公園へウォーキングに来ました。 1週間前に訪れた時は満開でしたが、強風の日もあったのでもう散ってるでしょうね。 意外にまだ残っていて、桜吹雪になっていました。 枝垂桜は見頃です。&
2025/04/18 07:44
お昼補給しようと思ってた「あけぼの食堂」さんは お昼営業お休みでした・・・
↓↓↓↓クリックして頂けると励みになります!m(__)mにほんブログ村自転車ランキング3月20日 木曜日 午前の...
2025/04/17 19:16
いつもの散歩コース 桜もそろそろ終わりかな 2025/4/11
いつもの散歩コース、何日かぶりに歩く。 先週末に日帰りスキーから帰ってきた2日後位から両膝が少し痛く散歩を控えてた。春のべた雪で無理したみたい。けど、今日は天気も良いのでいつものコースを歩いてみた。 桜は、1週間前(先週末)は八分咲きで蕾が残ってたけど、今日は満開を過ぎて散り始めって感じ。 でも散歩コースは高台で標高80m~120m位なので市内より気温が少しだけ低く、まだまだ綺麗。 ⇐散った花びらが下に今日は満開を過ぎ散り始め👆 いつもの散歩コース30分位歩いて、3400歩程度。5千歩は歩きたいけどなかなかねー 1週間前は、八分咲きだった👇 おまけ・近況 今週のお題「コーヒー」らしい。ずっとマ…
2025/04/16 00:09
路面電車が乗り入れる新広島駅ビル
2025/04/14 18:23
次のページへ
ブログ村 51件~100件