メインカテゴリーを選択しなおす
→前回からの続き第�話へ→ 鷲羽山駅跡から進んで、程なく次の東下津井駅跡があります。この駅間は400mと短めでしたが、次の終着下津井駅跡までの駅間は長めで2�以上あります。 ホ
4月4日、吉備津神社の次は瀬戸大橋を見に行きましょう。まずは 「道の駅 みやま公園」 道の駅でおいしいもの買って公園で食べよう、という魂胆。ここの道の駅も桜が満開!! それなのに写真撮ってなかった、、、。道の駅から移動して 「王子が岳 」へ。ここにも桜がたくさん咲いているとのこと。枝垂れ桜。桃の花。ミツバツツジかな?公園の中を歩き回っていたら突然視界が開け目の前にこの風景が!!瀬戸大橋です!!一番手...
うどん・島・桜!!純手打うどん よしや!!住所:丸亀市飯野町東うどん百名店の常連!!前回の感動を求めて!!勿論!! 讃岐もち豚の肉うどん2022年 前回訪問約…
4月1日 香川県便り!!池内うどん店!!住所:綾歌郡綾川町牛川道の駅「滝宮」から近いお店開店時刻のAM 7:00に到着!!暖簾を潜り狭い通路を進みます♪♪店内…
→前回からの続き第�話へ→ バリケードは道路側から遊歩道への車両の進入を禁止するもので、歩行者の通行は問題ありません。 高速道路が見えます。 振り返ると瀬戸大橋線が見えます。 急な
ぶジョガーライダーのマルですこちらの続きですさぁ本日のメインイベント鷲羽山スカイライン🏍️〜しかしですね💦実は私のZ400、先日タイヤを前後とも交換したてのホヤホヤ朝の高速道路で真ん中は済んだけどサイドはまだヒゲボーよ🥸悲しいかな、ここにきて皮むきツーリング
◆久々の瀬戸大橋~♪瀬戸内海に浮かぶ与島PAを満喫して四国本土に上陸し『いきいきうどん』で夕飯◆
(今から綴るのは 2022年2月19日~2月27日に出掛けた ”キャンピングカーでのんびり四国旅”の話です。。。) 瀬戸中央道・児島ICより高速に乗った…
今回西に向かっていたのは四国ぐるっと1周旅行のためでした。最初の方の行程はこう。1月17日東京21:50発サンライズ瀬戸↓1月18日高松07:27着08:45発いしづち3号↓宇多津09:10着09:13発しおかぜ3号↓松山11:15着というものでした。
四国から岡山へ架かる瀬戸大橋!与島パーキングエリア@兵庫~外国人案内ツアー第136弾~
四国の香川県から本州の岡山県へ結ぶ瀬戸大橋、実は一つの橋というよりは、5つの島の間に架かる6つの橋とそれを結ぶ4つの高架橋の総省です!途中の島に与島パーキングエリアがあり、ここからみる瀬戸大橋が絶景です。瀬戸内海に架かる壮大な橋、ぜひ外国人
みなさまこんばんは。いけんいけん。また放置プレイするとこじゃった。先週末は、野暮用で呉いったり、キャンプ場づくりに励んだりしてました。さて、今日から新ネタ。今年2024年2月23~25日で香川県の天空の鳥居へ行ってきました。天空の鳥居とは、香川県観音寺市の稲積山の山頂にある高屋神社本宮の鳥居のことです。その前に前乗りから。香川県へは、瀬戸大橋を渡っていきます。そのほぼ中間に位置する与島PAで昼食です。香川へ...
【九州一周から本州へ③:岡山】ANAクラウンプラザホテル岡山に宿泊|四国の与島PAへ
ANAクラウンプラザホテル岡山へ 2023年1月12日から2泊3日岡山県へ滞在します👏広島県からだいたい150km前後の距離ですが🚗 なんだかんだで、数時間車を運転するのが日常になっているという感じですね さてさてANAクラウンプラザホテル
秋晴れの下で瀬戸大橋を通過する鉄道と豪華客船にっぽん丸を撮影
今日は秋晴れです! 豪華客船にっぽん丸が瀬戸大橋付近を10時ごろ通過するので香川県坂出市の沙弥島に行ってみました。 沙弥島は昔は瀬戸内海の島でしたが、1967年に番の州工業地帯造成で陸続きになった島で、気軽にサイクリングで行く事が出来ます。 AM8時前 沙弥島に到着 今日も暑くなりそうですね・・・・ ですが朝はすがすがしく気持ちがいい天気です! 僕はまだにっぽん丸を見たことがありません。ですので朝から気持ちが焦り撮影場所の沙弥島に2時間も早く到着してしまいました! (早く着きすぎだ!) AM8時から少し経って・・・ 速く到着し過ぎて誰もいないナカンダ浜です ここから絶景の瀬戸大橋が見えます。空…
瀬戸大橋より観た鍋島灯台です。瀬戸内クルーズで眺めた灯台です。同じ物を色々な角度で眺めるのも一興です。味のある風景です。過去の投稿記事です。瀬戸大橋と灯台-リタイアじーじの徒然絵日記瀬戸大橋と灯台です。かつて、鉄道で瀬戸大橋を渡った時一瞬見えた灯台を船上より確認しました。瀬戸内海の小島には灯台が設置されおり、それが瀬戸内海クルーズの魅力の1つ...gooblog瀬戸内クルーズ-リタイアじーじの徒然絵日記瀬戸内クルーズに行って来ました。大阪から別府まで昼便で行きました。昔、フィンランドのヘルシンキからスウェーデン、ストックホルムまで1泊のフェリー乗ったことがありま...gooblog瀬戸内クルーズ船窓風景-リタイアじーじの徒然絵日記船窓から見た風景です。丁度、特徴ある島が見えました。グーグルマップで調べたら...車窓瀬戸大橋より鍋島灯台
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。もう掲載して済んだものと思い込んでいたブログです。瀬戸大橋記念公園。子どもが小さい頃は毎年訪れていました。入館無料で瀬戸大橋建設の様子などが見られて楽しめる施設です。本四架橋を最初に提言したとされる大久保諶之丞像。驚くのが、そう言ったのが明治22年だということ。先生に今の時代はどう見えているかお聞きしてみたいものです。像は元々からここにあったわけではなく、仲南...
瀬戸大橋の下を通過する豪華客船飛鳥Ⅱを撮影のため瀬戸大橋記念公園へサイクリングです!!
今日は待ちに待った日です! とても興奮しています!! (なにかあったのか?) それは 豪華客船飛鳥Ⅱが瀬戸内海を通り神戸港に向かいます。ここ香川県は16時ぐらいに通過するので大変興奮しています!僕が今回撮影で選んだ場所は坂出市の番の州工業地帯先端の瀬戸大橋記念公園で飛鳥Ⅱです! 予定では16時ぐらいに瀬戸大橋の下をくぐるので頑張って撮影します! なんせ航海中の船を撮影したことがないので上手くいくか分かりませんが、 がんばりますよ!!! 意気込みはすごいんですが、夜勤明けであまり寝てないので辛いです。 (じゃあ やめとけ!) まだ家で寝ていたいですが、これを逃すと今度いつ飛鳥Ⅱに会えるか分からな…
秋晴れの日に香川県の五色台の海岸線をサイクリング 旅の最後に南極探索船しらせに遭遇!
みなさん10月になりましたね。でもまだまだ暑い日は続きますが毎日を熱く頑張りますよ! (ほどほどにしとけよ!) 今日は天気も秋晴れで10月にしては最高気温が30度越えですがサイクリングを楽しみますよ! 今回のサイクリングは、まず高松市内へ行きそして五色台の海岸線を走り瀬戸内を満喫するルートです! 最後にビックリすることが待っています! (今回の題名で分かるだろ!) 坂出市の額坂峠からサイクリングはスタートです!! 額坂を下る途中 彼岸花がとてもきれいでした! 少し寄り道してみます 高松市に入り、国分寺町で以前より気になっていた高松盆栽の郷へまたまた寄り道をしてみました! (寄り道する時間あるの…
下津井城は下津井港を見下ろす高台に築かれた平山城。1592年頃に築城が始まり、1639年に一国一城令により廃城になったことから、40年ほどしか使われなかったことになります。 城跡は岡山県指定史跡となっており、瀬戸大橋架橋記念公園として、整備されています。 というわけで、特に準備しなくても大丈夫だろう、と高をくくっていたら大失敗でした。 下津井電鉄の廃線跡から外れて坂道を登ります。 遠くに鷲羽山ハイランドのアトラクションの音や歓声が聞こえてきます。 園路に沿って進むと、広場に出ました。馬場跡という曲輪のようです。 西の丸の石垣が残っていますが、だいぶ崩れています。 西の丸は巨大な土塁に囲まれてい…
1972年の部分廃止後、廃止を待つばかりだった下津井電鉄に瀬戸大橋という光が降り注ぎます。 1988年の瀬戸大橋開業を見据えて、児島駅の改築、琴海駅の行き違い設備復活、メルヘン調の展望電車「メリーベル号」の導入など、積極的な施策が実施されました。 特に鷲羽山駅から東下津井駅にかけては高台を走り眺望はなかなかのものがあり、観光の目玉になりそうです。 鷲羽山スカイラインとの交差部は大きく改変されてしまいました。 切通を抜けると東下津井駅。1972年までは交換設備がありました。 下津井中学校の前。 ここで、瀬戸大橋架橋記念公園に寄り道しました。 戻って切通しの道を進みます。 下津井の町並みを左に見な…
8月10日、6:06発ののぞみ101号は、10分弱のおくれをもって姫路に到着しました。 これは「南海トラフ地震臨時情報」発令により、熱海~三河安城で速度を落として運行することによるもの。予告されていたものですので、想定内です。 後続のひかりに乗り換えます。 ちなみに、姫路で乗り換えたのは。当初姫路城にでも行くつもりだったためです。この期間はのぞみが全車指定になってしまうことからやむなく乗り換えたものです。 もっとも、自由席券のひとはデッキで、というような案内放送がありましたので、立席でそのまま乗っていてもよかったみたいです。 10時前に到着した岡山は、混乱の極みでした。 接続する特急はデッキま…
香川県の宇多津町、ゴールドタワーの北にオープンした四国水族館。9時からの営業で9時半からのイルカショー目当ての人が早くから訪れ、写真左上の立っている人は座る場所がなかったようで、この後も続々と。入口左手の水槽では、イルカを間近で見ることができるので、小
紅葉のベストシーズンに現存天守を巡る四国観光旅行に行ってきた(その17)
瀬戸大橋あんぱんまんトロッコ記念撮影用座席 特急南風グリーン車で阿波池田を14:24に出発した私は、15:19に児島に着くと束の間の児島観光旅行を楽しみました。 そのあと、今度は観光列車の「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」に乗り換えて児島を16:11に出発し、16:33に坂出に到着するまでの物語が本日のブログになります。 何故あんぱんまんトロッコに乗車したのかって? それは・・・・ まあ、四国観光旅行のプランで最大限グリーン車に乗車できるルートをいろいろと考えているうちに、もしかして瀬戸大橋あんぱんまんトロッコにも乗れるんじゃないの?っていうことから実行に移したものです。決して最初から乗りたいと…
第5回HARU展(瀬戸大橋) 瀬戸大橋(岡山県) 8月25日(日)~31日(土)東京有楽町駅前の交通会館地下1Fギャラリー玻瑠で「第5回HAR…
瀬戸大橋です。本当に膨大な橋です。丁度、エッフェル塔の脚の部分を観るような圧倒的な存在感があります。過去の投稿記事です。エッフェル塔の足-リタイアじーじの徒然絵日記エッフェル塔の真下そこは、この建物がどれだけ偉大な建物か実感出来る場所です。この足があってこそ、この巨大な構造物が支えられています。存在感巨大です。宜しければポ...gooblog朝焼けのエッフェル塔とシャイヨー宮-リタイアじーじの徒然絵日記朝焼けのエッフェル塔とシャイヨー宮です。シンメトリーの世界です。シャイヨー宮は右側がシテ建築遺産博物館、左側が国立海軍博物館です。海軍博物館は昔の帆船とか海戦の...gooblog明石大橋-リタイアじーじの徒然絵日記瀬戸内クルーズ最初の大橋明石大橋です。NHKの地上の星で明石大橋やっていました。巨大な橋に感...瀬戸大橋
おはようございます!帰って来たくなかったのに昨日の23時半ごろに徳島から自宅にご帰還しちゃいました。ではでは、ここからは楽しかった旅行から現実に戻された自宅からのアップとなります。平日の朝ということで横浜駅はラッシュが始まっていました。心の中で『ご苦労さん
今日は雨があがって 気温も上がりました湿度があり ジメジメ梅雨特有の感じでしょうか、、、梅雨が早くに終わる?かもしれないという情報も紫陽花がきれいに咲いてま…
ゴールデンウィークは久しぶりに瀬戸大橋を渡って岡山へ。(5月4日)この橋何年ぶりかなぁ・・青い空と瀬戸大橋はいつも撮る。けど、撮ろうとしたタイミングでピン...
ラナンキュラス「ラックス」パリパリとしたように見える花びら触ったことがないのでわからないけどどんななんだろう?おかやまフォレストパーク 入園ゲートのところ...
以前から四国水族館へ行きたくて、せっかくだから1泊してゆっくりとしようと計画しました。そして四国水族館と小豆島に行きました。車で瀬戸大橋を通って宇多津町に向かいました。思ったより早く着きそうだったので、与島パーキングエリアに寄りました。HPより瀬戸中央自動車道海峡部のほぼ中央に位置する与島PAは、絶好のビューポイント。第1駐車場に隣接する与島プラザには、フードコート、売店、うどん店、インフォメーションな...
令和6年5月18日(土)晴れていたのに雲が広がっている沖永良部です。朝早いうちに畑と庭先の花たちへの水やり終えました。Aコープやドラッグストアへの買い出し午前…
サントドミンゴに来たのでカリビアンサンダル買いましたークロスストラップサンダルより50倍かわいい。クロスストラップサンダルはうちの任侠道に目覚めた男に履かせたらいいなついでにブーゲンビリアも装備やっぱさーイスパニャンはカリブ似合うよねカリブだけは渡さん!
JRパスで3週間、日本をぐるりと回りました。 本当は夜行列車のサンライズに乗りたかったけど、どの日も、どのクラスもすべて売り切れ。旅行会社とかが買い占めているのでしょうか… なので直島に行くのに、岡山まで新幹線で行って駅直結のホテルで一泊し、その夜サンライズの岡山駅での連結...
MMT5日目香川県の道の駅源平の里むれで起床。今朝の車内の気温は16.2℃と暖かい朝だ。外は夜少し雨が降ったようで車の表面には水滴がいっぱい。昨夜ここで車中泊したのは・・・20台くらい?県外ナンバーが多い。道の駅の建物の裏には↑こんな広場があって朝からウォーキングとかしている人たちも。そうそう、この電車8年前にもあった!覚えているw体を動かして、いずみ2号の車内で軽く筋トレしてPC作業を片付け、朝食...
〜2024年1月3日(水)〜坂出から「サンライズ瀬戸」で東京へ。ホームに上がると「いしづち102号 おくれ約5分」の表示。そして「サンライズ瀬戸は いしづち1…
【動画】特急しおかぜ(グリーン車)で松山から瀬戸大橋渡って岡山へ~7泊8日四国&関西旅行7日目
【旅館部屋食】道後館の和朝食食べて岡山行き特急しおかぜ乗車のためJR松山駅へ~7泊8日四国&関西旅行7日目編より続きます。7泊8日四国&関西旅行7日目。今回の四国旅行最後の昨夜は愛媛松山の道後温泉で過ごして2/27の高松空港入り以来6泊7日、香川、徳島、高知、愛媛の四国4県にわたる四国旅行を〆て、この日は松山から特急しおかぜで本州岡山に渡り少し(神戸1泊)だけ関西観光して関空から台湾に戻る予定です。特急しおかぜグリ...
飯テロからスタートする記事(笑)しらす丼 と ミニうどん のセット。しらすの他に乗ってるのは、醤油漬けイクラと大根おろしとわかめ。大葉とレモンもアクセントになってる。全部混ぜ混ぜして食べる。あっさりとしてたので、少食なわたしでも完食できた!エライ!!ここ
僕たちが乗った機体は西に向かいます。淡路島北部の上空を通過しました。雲に隠れていますが、先っちょにわずか見えているのは明石海峡大橋です。 そのまま播磨灘へ。す…
季節の風と散歩-写真日記- 鷲羽山の東屋展望台から 南側の瀬戸大橋の瀬戸中央道を 撮影してから 高速バスの停留所へ行って 鷲羽山トンネルの 北側を撮影しました。 #1 瀬戸中央道の側道を歩いて 風の道へ向かいます。 #2 瀬戸大橋は 道路・鉄道併用の吊橋です。 #3 今度は JR瀬戸大橋線のトンネル入口です。 #4 ちょうど 瀬戸大橋を渡って来た 快速マリンライナーが トンネルから出て...
季節の風と散歩-写真日記- 今回のブログタイトルは 鷲羽山登山ですが 目的地には 簡単に着いてしまいました。 #1 タイトルとしては かなり大げさでした(笑) #2 さて 鷲羽山の東屋展望台からの景色です。 #3 道路の補修工事をやっているようです。 #4 南向きのこの場所は とても暖かくて この日は風もなく 絶好の撮影日和でした。 #5 実際に 瀬戸大橋を車で走っている時は気になりませ...
猫家族はお留守番中ウミちゃんしろちゃんベッドの上でゴロゴロ猫家族をお留守番させて向かった場所は瀬戸大橋の見える倉敷児島唐琴の駐車場瀬戸内海を見ながら車中カフ…
2日家族で鷲羽山からの 瀬戸大橋を見に行きました。 駐車場にある看板で ルートを確認します。 以前にも何度か訪れたことがあります。 レストランのある展望台では、 瀬戸大橋の歌が流れてました。 これは、鐘秀台のてっぺんからの 瀬戸大橋。 この、瀬戸大橋を真上から見るのを 見にきた感じです。 前に来た時より、 手前の木々が大きくなって、 前よりは見えなくなってきたかな… 鷲羽山の三角点も帰りにチェックしました。 112.7mでした! 駐車場から行って帰ってくるまで 1時間半弱ほどでした。 行くまでは遠いけれど、 正月太り防止に散策するには 良い景色の中、 いい運動だったと思います。 こちらを押して…
7泊8日のわんこと一緒の年末年始の旅の4日目の後半です。瀬戸内海の夕日が最高でした〜(^_^)v
4日目後半をお送りしますね〜 耕三寺から戻る途中に、ちょうどお昼時でもあったので、お好み焼きとたこ焼きの お店があったので、食べて行こうと思ったのですが、作るのに30分もかかるとのこと。 先を急いでいたので、食べずに出発しました。 先を急いでいたのは、私の念願だった前に一度見た素晴らしい瀬戸内海の夕日を見に行くことだったのです。 高速に向かって走って行くと、海が見えてきて、生口橋も見えてきました。 生口島北インターから高速に入り、間もなく生口橋を渡り、因島を走ります。 そして因島大橋を通過し、その間も窓の外には素晴らしい景色が流れていましたよ。 向島を通過し、しまなみ海道本線料金所を通り、しま…
『皆様、おはようございます。』サンライズに乗っていると岡山駅到着前に車内アナウンスで起こされます。岡山駅では高松に行く瀬戸号と出雲に行く出雲号が切り離されるので、しばらくの間停車するのですが、その切り離しの作業を見る人で賑わうとか?まぁ私は