メインカテゴリーを選択しなおす
新潟・会津4泊5日の旅~新潟目指して走る~ 秋の行楽シーズン。 慣らし旅もすんだところで、少なくとも10月中に1回はどっかに行っときたい。 …新潟・…
こんにちは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰 作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジ…
四国灼熱釣り遠征 その⑦〜「サンライズ瀬戸」→「あずさ5号」
〜2022年8月15日(月)〜高知から「しまんと6号」で坂出に到着。ここから「サンライズ瀬戸」で東京へ。21時42分「サンライズ瀬戸」東京行き定刻到着。最後部…
【倉敷自転車旅】瀬戸大橋と下津井の幻のカフェ|サイコロきっぷの旅
ついにサイコロきっぷで倉敷に行く日が来ました!! 行き先が倉敷に決まったものの、なかなか日程が決まらなかったサイコロきっぷの旅。 1泊2日の日程で自転車旅行を
毎年この時期に娘が帰省すると言ったけど、Facebookが2年前の今日のことを思い出させてくれた。生まれて初めて電動アシスト付き自転車に乗って、瀬戸大橋を下から見たり上から見たりしながらサイクリングしたのだった。今回の旅のコース児島「風の道
高知の朝、特急南風で香川へ向かいます~ 朝、6時台の市電はほとんど走っていない・・乗ってみたかった。 徒歩で高知駅へ向かう~ 高知駅。 さらばアンパンマン。…
2歳双子男児子育て奮闘中のカンゲパパです。夏も終わりに近づき秋らしい日が出てきた今日この頃。アオリイカの新子が釣れだしている今、毎日でも釣りに出かけたいと思っているカンゲパパです。イカ釣り三昧今週末は土曜日も休みで嫁ちゃんは仕事。カンゲパパ
先週の日曜日、坂出に用事があったので、ついでに坂出北インターチェンジのフル化の工事状況を見てきました! 市道が付け替えられていたり、橋脚が完成していたりと、思っていたより工事が進んでいました。 令和6年度の完成に向け、坂出北インターチェンジのフルインター化工事が進んでいます!完成すれば、四国方面への往来がスムーズになるだけでなく、さぬき浜街道の四車線化との相乗効果により、ますます坂出が盛り上がりを見せること間違いなしです!写真は坂出商工会議所27名による現場視察の様子。 pic.twitter.com/a7xc6bPjYX — 坂出市役所 (@sakaide_city) May 27, 202…
坂出市番の州の瀬戸大橋記念公園エリアにある東山魁夷せとうち美術館 。東山魁夷画伯の祖父が坂出市櫃石島の出身でご遺族より版画作品270点余の寄贈を受けたのが縁で整備された美術館です。館内を見学して1階には眺めの素晴らしいカフェがあります。カフェのみの利用
四国灼熱釣り遠征 その②〜「南風17号」で高知へ、のはずが…
〜2022年8月13日(土)〜近鉄特急「ひのとり」で大阪難波に到着。大阪でのお使いを済ませ、再び旅の途に。今度は山陽新幹線。新大阪から15時06分発「さくら5…
四国ツレナイ釣り遠征 その⑧〜今夜の明石海峡大橋は?「サンライズ瀬戸」東京行き
〜2022年5月7日(土)〜四国健康村を出て宇多津駅に到着。21時06分の高松行きに乗車し坂出へ。駅前のイオンでビールとおつまみを購入。これから乗るのは、四国…
OPG道場マッチを観戦に岡山県倉敷市児島へ道場マッチ開催まで瀬戸大橋のふもとであります下津井周辺を散策。香川県側から見る瀬戸大橋とはまた違った光景迫力に圧倒されました😳それに下津井は景色も最高です😊行ってみたかった所に行きいざOPG道場へ地方放送や全国放送のテ
こんにちは。 今回は2011年春に行った四国旅行記です。 この時は岡山から出発して瀬戸大橋を渡り、香川、愛媛、高知、徳島の順に2泊3日で四国一周するという弾丸旅行でした。 旅行メンバーは新幹線で岡山駅
毎度ご訪問ありがとうございますm(_ _)m前回のブログ書いたの、4月29日…(汗)5月はまるまるサボっておりました!いやぁ申し訳ない…m(_ _)mというわけで、ひと月経ってしまいましたがGWの四国ドライブ旅行をお届けしたいと思います。で、何故ここで四国かというと、楽太郎
与島パーキングエリアにある「架け橋 夢うどん」【香川県最後の食べ納めにおすすめ】
この記事では与島パーキングエリア内にある「架け橋 夢うどん」について紹介します。 架け橋 夢うどんは、香川県の端にあるため、与島パーキング利用者にとって「最初のうどん」または「最後のうどん」になるお店です。 記事内では、架け橋 夢うどんの
初めて救急車で搬送された帰りに初めて天草瀬戸大橋を歩いて渡った
朝から救急車に搬送してもらった道を、昼には歩いて帰って。 本社に戻って元気にガパオライス食べて夕方まで仕事した日。
〜2022年5月3日(火)〜昨晩乗車した「サンライズ瀬戸」。午前6時10分頃おはよう放送が流れる。列車は少々遅れて運行中。タラコのキハ40が見えてくると間もな…
「丸亀城」をあとにした「まるりん家」次に向かったのは~「瀬戸大橋記念公園」です(^_^)「道の駅」でもあります「瀬戸大橋」のたもとに作られた公園ですね(^_^)東駐車場へ「キャバ号」を停め「水の回廊」を歩きます(^_^)白く高い塔は「瀬戸大橋タワー」回転式の展望タワーUFOのような円盤状の展望台が108メートルの高さまで上昇して絶景が楽しめるようです100人乗りだそうで料金は大人800円3歳から中学生まで500円今回は乗りませんでした(^^ゞこちらは「浜栗林」この「甲之池」の周りに石組彫刻の「鬼屏風」や「くぐり滝」がありますその「くぐり滝」を体験するために飛び石を渡っていきます『「くぐり滝」っていうのがあるみたい』どんな感じかな~ここが入口です中は石室のようになっていましたが。。。この先はまた地上にでるだけでし...雄大な「瀬戸大橋」今度は渡ろう!~GW四国中国地方旅⑦
どうやら飛行機は瀬戸内海の上空を飛んでいるみたいです。あっ、これは瀬戸大橋。こっちはしまなみ海道ですね。そうこうするうちにもう着陸態勢に入りました。少し雲が多…
展望台から瀬戸大橋が一望できる与島パーキングエリアを徹底解説【お土産やうどんも充実】
この記事では瀬戸内海に浮かぶ小さな島にある「与島パーキングエリア」について紹介していきます。 与島パーキングエリアはサービスエリアと間違う人もいますが、パーキングエリアのためガソリンスタンドなどはありません。 ですが、瀬 […]
瀬戸大橋からの瀬戸内海に沈みゆく夕日です🌇瀬戸の小島と凪の海、本当に映えます。一日の終わりに感謝をしたくなるというか、心が落ち着く風景です。 そんな瀬戸大橋🌉は、3つある本州四国連絡橋の一つです。香川県坂出市と岡山県倉敷市児島を結んでいます 。鉄道道路併用橋世界最長だそう。この道路の下を電車が走ってるということです🚃 ちなみにあと2つは、瀬戸内しまなみ海道ルートと明石海峡―大橋大鳴門橋ルートですよ。
1988年春 下津井電鉄 (児島駅~鷲羽山駅) ~ナローの小さな電車と開業間近の瀬戸大橋~
前回下津井電鉄の話を少ししましたが、今回は訪問した時の様子を・・・30年以上の話。瀬戸大橋開業直前で宇高連絡船のお名残乗船が目的の旅で、児島まで足を延ばして下津井電鉄に立ち寄りました。下津井電鉄線は半島の先っぽの児島~下津井間を走るナローゲージの路線でした。下津井電鉄児島駅 (1988/3/28撮影)当時は下津井電鉄線の起点駅で、JRの児島駅からは少し離れた位置にありました。古い駅舎をイメージしていましたが、ア...
暖かかったり 寒かったり 忙しい気温ですね。 我が家の桜もついに咲きました。 ほかの場所に比べて ものすごく少ないのですが咲きましたよ。 年上のウサギ 晴れた日曜日 我が家のウサギ小屋の掃除の日 週に一回は床もトイレもすべて洗う掃除をするの
こんにちは♩ いまたの です_(*- -)(*_ _) ちょっと素敵なもの見つけたので 週末に行ってきました~!! その素敵なものとは…₊˖✧° こちら ↓ ↓ じゃじゃーん!!笑 瀬戸大橋の夕景/ライトアップと 工場夜景が楽しめるクルージング🚢です なんだか 楽しそうじゃないです? ね? 楽しそうですよねぇ? 祖母の90歳のお誕生日のお祝いで どこか日帰り旅行でも行く~?って 姉と話をしているときに バスツアー検索をしていて見つけたんです! 調べてみると… 私の住んでるとこから 1時間弱ほど車で走れば行ける 児島観光港から出てる船みたい! しかも冬季は運休してて 11月までって書いてある! …
の続き。2日目朝。今治の宿で軽い朝食を済ませ、香川へ向かう。香川県で行ったゲーセンは『アミュージアム高松』交差点角に建っていて入口が分かりにくかった記憶。2日目昼。ネットの人にオススメされた『一鶴』さん。香川県内に数店舗展開。何年も前に『ケンミンショー』