メインカテゴリーを選択しなおす
剣山スーパー林道走ってみたよ。原付で、 (最終話・うどん食って風呂入って帰る。)
道の駅 美良布(びらふ)から国道195号線を高知市内にむかう。以前も行ったけど、この道沿いにある杉田ダムの発電管理所に寄る。 なんでも、新たに発電所カードを発行したらしいよ。 と、いうことでダムカード&発電所カード、セットでもらう。((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ近くの吉野ダムのダムカードもここでもらえる。 杉田ダムから高知市街の方に向かい、物部川を渡って、国道32号線に入る。国道32号線は、何度も走ってる道。 大...
ジャンボフェリーを下船したのが5:20せっかくうどん県の県庁所在地の高松に降り立ったというのに、この時間からやってる近くのうどん屋ってさすがに無い。 なので、近くの観光地で時間調整しようかな?ということで、15分ほどのところにある屋島の長崎ノ鼻にやって来た。 そこそこのダートの区間があるんで、スーパー林道のダートを走る練習がてらにっていう思惑もあったんやけどね。 ダート区間も普通に走れて駐車場に到着...
久々のうどんシリーズです。前回の記事↓『復活した名店 彦江』うどんシリーズです。『もとは醤油の蔵だったうどん屋 溜』うどんシリーズです♪『木材倉庫街にあるうど…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。先週の定休日は午後から家族でお出かけしてきました。家族全員で外食となると行けるお店が限られてきますそういう時はこちらに限ります。さぬき市津田町の羽立うどんさん。寒かったので【しっぽく】(冬季限定)にしました。冬は熱々釜揚げうどんもいいけど、これに限ります。大将に聞きましたら、この日が最後ということでした。揚げたての かしわ天も忘れずに。5人で行って2500円位...
丸亀市蓬莱町の宮武製麺所工場の隣にある「まごころ」は昔からあるセルフのうどん屋です。広い店内は畳席もあるので小さな子供連れでもゆっくり食事ができる場所。美味しいうどんの後で、お手頃価格でコーヒーやレモンスカッシュなどをオーダーできるスペースもある
UDON AGETANーさぬき和風カレーー |うどんの藤麺(ふじめん)【公式オンラインショップ】 当社のうどんで作った新食感のお菓子「UDON AGETAN」 さぬき和風カレー味です。 本体価格400円(税込価格432円)。 内容量50g。 サイズ縦(奥行) 45×横(幅)160×高さ190mm。 多分2023年発売だけれども、いただいたので感想を。 長さはばらつきがあるけれども、長いヤツで6cmぐらいかなぁと思ったが、二つ折りになっているヤツがあったのでもっと長いのもあったかも。 生地の味とか食感は何か他の菓子に似ているなぁと思ったけれども、何だっ..
純生うどん(だし付) 250g×1 日の出製麺所 香川県坂出市 さぬきうどん 2人前 全国のさぬきうどん好きのために、いつでもどこでも本場のさぬきうどんを楽しんでいただけるよう、熟練の経験と技で、季節・気温・湿度ごとに小麦粉の配分、水分量、塩度を調整して、製麺しています。 気温や湿度で水分量や塩度を調整することは熟練の職人でも難易度が高く、すこしでも間違えれば、うまく製麺できなかったり、小麦粉の良さを引き出すことが出来ません。また小麦粉のうまみや風味を最大限引き出すために、添加物を極力使用せずに水、塩、酢、お酒を用いています。そのため、調整する職人の技術が問われます。..
丸亀製麺で釜揚げうどんといなりを食べました。釜揚げうどんの並。もちっとしたうどんに、天かす・しょうが・ねぎ・すりごまを入れて、いただきます。トッピングで大根おろしを注文しましたが、汁が多くてどうやって使えば良いのか汁を切りながらつけだしに加えました。いなりはごま入りの酢飯が入った、大きなお稲荷さんでした。<gourmet>丸亀製麺釜揚げうどん+いなり
この記事は、筆者が新年のある日のひとりランチでうどんとお餅を食べたという話で、うどんは梅とワカメをトッピングした「ウメワカ」で、お餅は実家の餅つき機で作ったものを磯辺焼きにしたことを書いている。
先月、香川県にある中野うどん学校(高松校)に行ってきました。讃岐うどんで有名な香川県でのうどん作り体験♪とあって、駐車場にはいろんな県のナンバーの車、観光バスも数台停まっていました。予約した時間に行くと我が家の他にも5,6組くらいいて、「中野うどん学校の入学生」で案内された部屋はいっぱい。グループごとに1テーブル割り当てられ、道具が準備されていました。麺棒や包丁、ボウルに手袋など。それから「中野う...
久しぶりのうどんシリーズです。『細めで腰のある麺がうまい一福』うどんシリーズです。前回はコチラ↓『素朴な細麺とダシにホッとする 山神』うどんシリーズです。前回…
うどんシリーズです。『釜かけの元祖 さか枝』久しぶりのうどんシリーズです。『細めで腰のある麺がうまい一福』うどんシリーズです。前回はコチラ↓『素朴な細麺とダシ…
うどんシリーズです♪『木材倉庫街にあるうどん屋 ひさ枝』うどんシリーズです。『釜かけの元祖 さか枝』久しぶりのうどんシリーズです。『細めで腰のある麺がうまい一…
うどんシリーズです。『もとは醤油の蔵だったうどん屋 溜』うどんシリーズです♪『木材倉庫街にあるうどん屋 ひさ枝』うどんシリーズです。『釜かけの元祖 さか枝』久…
この記事では香川県高松市成合町にある手打ちうどん 清水屋について紹介します。 セルフ形式のお店で、観光客というより、地元の人に人気です。 2024年には、食べログの「うどん KAGAWA 百名店」に初めて選出されています。 基本情報はこちら
レンタサイクルでアクセス!絶景のエンジェルロードを歩こう♪/岡山・香川(小豆島)旅/2日目⑤
絶景のエンジェルロードを歩いたんだっ恋人の聖地約束の丘展望台から_________________ ( 岡山・香川(小豆島)旅 6月中旬 2日目⑤ ) 小豆…
<gourmet>はなまるうどん おろししょうゆ+ごまいなり
はなまるうどんでおろししょうゆとごまいなりをいただきました。おろししょうゆの小は、ゆでたての讃岐うどんに特製しょうゆをかけて、ネギと大根おろしをトッピング。天かすをのせていただくと、シンプルながら、うどんの美味しさを味わえて美味しかったです。ごまいなりは味が染みたいなり揚げに、胡麻が入った酢飯が入って、美味しく味わいました。<gourmet>はなまるうどんおろししょうゆ+ごまいなり
撮影日時:2024/11/13,10:11.朝が少し寒くなってきました。お隣さんのお野菜しみしみの「しつぽくうどん」が美味しそう!で、気になるお年頃 笑😆私は、かけうどんとおでん🍢場所:香川県さぬき市志度 『亀城庵』 こちらのうどんは、暖かいうどんでもコシがありしっかりしています。コシが好みの方にはおすすめです。...
■『亀楽屋』ボリューム満点❗️『信楽』で本格的な『手打ちさぬきうどん』が楽しめるお店(滋賀県甲賀市)
目次 1 『信楽』で本格的な『手打ちさぬきうどん』が楽しめるお店 2 本格さぬきうどんが楽しめる『亀楽屋』 3 メニューも豊富で目移りしそうになります 4 肉厚でジューシーな『とり天ぶっかけうどん』はボリュームも満点! 5 「カラフルな信楽焼の狸」の焼き
中目黒に香川があった。讃岐うどん ひろ川の渾身の一杯にときめいた!
讃岐うどん ひろ川 中目黒総本店さんは、2024年6月6日創業、中目黒・祐天寺の間にあるうどんやさんです。讃岐うどんの美味しさを知れます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、うどんをすすってきたので、お店紹介してます。
喜寿祝いを兼ね、一泊温泉ぶらり旅に義両親を招待した我々。(→77★喜寿祝い@琴参閣)温泉、料理と楽しんだ翌朝ははやめにチェックアウトして、「こんぴら参りをしたい」という義母の希望を叶えに出発です。車はそのまま駐車場に置かせてもらえました!助かります~泊った琴参閣からはこんぴらさん表参道まで徒歩で約5分ほど。旅館では参拝客のために無料で杖を貸出してくれていて、義母とハラミが1本ずつ借りていました。一行...
秋の乗り放題パス 快速マリンライナー 坂出駅 日の出製麺所 秋の乗り放題パス JR秋の乗り放題パスを使って二泊三日で旅行することにしました。 18きっぷは30年以上ほぼ毎シーズン使っていますが、秋の乗り放題パスは初めて。 地元駅を朝5時台の普通電車で出発しました。 米原から京都までは新幹線。 乗り放題パスは新幹線・特急は乗車できないので、この区間は乗車券・特急券ともに課金。 こだま号の自由席はガラガラ。 京都から姫路までは新快速。 朝のラッシュ時間帯なのでまあまあ混んでいました。大阪までは立ちました。 予約しておいた切符を姫路駅改札外で発券し、岡山までは再び新幹線。 乗り換え時間がけっこうタイ…
高松市郷東町のうどん店 ひさ枝は2016年のオープン以来県内外から多くの人が訪れる人気店。朝7時から営業しているので朝食にも便利。早い時間はゆっくりできます。ぶっかけを注文。鶏唐揚げなどサイドメニューも豊富で2種類選んでレジへ。店員の方からちくわ天サ
10年経つとクアラルンプール も激変している所があるんです! ちょっと、、タマンデサの パンダ
(3個セット)信州 野沢菜のしぐれ220g 佃煮 野沢菜しぐれ 信州みやげ ご飯のお供 お取り寄せ 野沢菜のしぐれ お酒のおつまみAmazon(アマゾン) …
はじめに ルー 今回紹介するのは豊川市にあるさぬき路さん✨ リリー 自分でうどんの湯切りが出来る珍しいお店 ω・) アオ 今までいろんなうどん屋さん行ったけれど・・・。見たことがない・・・。 GoogleMap ルー やっやはり休業日(-_
台風一過後は、昼間も涼しくなってきた。と、思ったけど、なかなかどうして(笑)今日も昨日も34℃ クーラー!そんなクソ暑い中、ポストに届いたメール便。ひとつは「DHCのサプリメント」マルチビタミン・マルチミネラル・DHAうちの食生活にほぼ見られない魚(笑)をどうにか補うべくサプリに頼るという^^;問題はもう一つのメール便茹だってるじゃん!#メール便メール便の緑のビニール袋1枚に熱々の状態で直に入っていた生うどん!ヤバ...
スイーツカフェ クイール。こんな場所でスイーツを食べる奇行。実に面白いじゃありませんか。 目印は招きネコですかね?子供が喜びそうですが実は“喫煙店”なので入れません。 まあ、海水浴場なので、砂だらけの子供連れとか来たら掃除とか大変だろうし(気持ちワカリマス)迷惑防止法って割と便利な条例ですね。 店内は木のヌくもり溢れる空間。そして、煙草もモクモクなやつー。 スイーツしか無いと思って今まで入らなかったのですが、軽食もあるんですね。ピラフやサンドイッチなどなど。 コーヒー(サントス)と和風サンドイッチ600円をひとつ。これ、絶品です。洋からしの代わりにワサビ。カニカマ、じゃこ、海苔、きゅうりで構成…
まんのう町にある元祖しょうゆうどん 「 小縣家(おがたや)」国営讃岐まんのう公園や金毘羅さんにも近いので、セットで訪れる人も多そうです。店に入ると大根のぬいぐるみが。ここは大根を自らすりおろす店で、これを楽しみで訪れる人もいます。夏大根は辛めなの
屋島山上に向かう途中にある四国村とわら家は観光客にはセットの場所です。かなり久々に行くと石段がなくなって車椅子の方でも容易に行けるようになっていました。水を受けて回っていた水車も店頭で飾られています。こちらは四国村入口の建物、暑いので涼しくなれば訪
7月22日(月)/元気♪小太郎君お空で、元気もりもり~♪コタロウでしゅ。僕しゃんも、まぜまぜ~したかった♪昨日の最高気温は、36.5℃。一昨日より、幾分マシだけど暑かったわ。なので、不要不急の外出はやめて自宅に。母しゃんは、お庭のバジルを摘んでバジルソースを作ったり、父しゃんはガス警報器の設置を。初めて自力で設置したけど、上手く作動したよ。作業中、龍ちゃんが見守ってくれまちた♪夢たんは、夢の中ね。夢たん専用扇風機をポチりました。気持ちいいようです♪先日、ご近所さんからさぬきうどんをいただきました。香川県にある大人気のお店らしくって、お取り寄せされたそうです。早速茹でて、釜玉うどんに。まぜまぜ~して食べませう。まぜまぜ~まぜまぜ~。混ぜてる間、夢たんが見守ってくれまちた。って、その見守り要らん!(笑)むっち...休日の色々
トリドールホールディングス(3397)の株主優待カードで丸亀製麺のうどんを使った「うどーなつ」食べたよ!
本日は丸亀製麺さんに来ました! ウワサの「うどーなつ」はあるかな〜。 丸亀製麺さんはトリドールホールディングス
山下本気うどんの「白い明太チーズクリーム」と「鶏天」食べたよ!/横浜ワールドポーターズ
2024年7月11日、横浜ワールドポーターズ1階のフードコートがグランドオープン!ゆきんこもオープン日に並んで
お 高松市の三徳 いつもお客様がたくさん入ってる印象 初めての店ということで とりあえずかけうどんを 美味しかったです 次は少し変わり種うどんを食べようと思ってます
観音寺市豊浜町箕浦甲341-1にあるうどん店「武蔵」駐車場も広く入りやすい店です。店に入ると感じの良い丁寧な接客に食欲もアップします。朝10時過ぎでも豊富なサイドメニュー。座敷席はないですが、30席ほどの店内の奥には土産用うどんも販売しています。ぶっか
香川観光で高松市の朝食のお薦めは、朝うどんです。朝から営業している高松市春日町のさか枝7時のオープンから地元の人が多く訪れる名店。釜バター明太うどん、カレーうどんなど朝から食欲がアップします。お客様の切れ間に清潔な店内を撮影。トッピングもどんどん
はなまるうどんでかけうどんをいただきました。かけうどんの小と、ごまいなりを注文。天かす・しょうが・ごま・七味唐辛子をふって、いただきます~。讃岐うどんに、さっぱりしたいりこだしが美味しいです。ごまいなりは胡麻入りの酢飯の、味が良く染みたお稲荷さんでした。<gourmet>はなまるうどんかけうどん+ごまいなり