1件〜64件
7話のあらすじ樺沢を探しに大学まで行ったものの最近は顔を出していないことを知った小戸川。その後家に戻ると何者かに窓ガラスが銃撃され中まで貫通していた。交番にいた大門弟を事件だと呼び出した小戸川は、大門兄がいないのを好機に思い彼がドブと通じて
エゴイストは分別を知らない――「プラネテス」19話レビュー&感想
むき出しの「プラネテス」。19話ではいよいよフォン・ブラウン号の乗組員試験が始まる。夢を叶える緒は、前回描かれた"らしさ"、正攻法で届かないものの先に覗いている。
19話のあらすじ漂流していた宇宙船に乗っていたテレビクルーたちが全世界にデブリ課の映像を配信したため、その行動が英雄視されデブリ課廃止が無くなった。喜ぶラビィたちだが、フォン・ブラウン号の乗組員になるためテクノーラを辞めてしまったハチマキの
アニメ〈物語〉シリーズ 化物語 『〈物語〉シリーズ』とは 『〈物語〉シリーズ』は、『化物語』を始めとする西尾維新先生による小説シリーズ。 『化物語シリーズ』とも呼ばれる。 イラストはVOFAN氏が担当。 講談社BOXより刊行。 シリーズ第1作である『化物語』は、2006年11月に同レーベルの最初の刊行作の1つとして出版された。 2009年のテレビアニメを皮切りに、ドラマCD・ゲーム・劇場版アニメなど他媒体へも進出している。 21世紀初頭の日本の田舎町を舞台とした、阿良々木暦(あららぎこよみ)と彼に出会った少女たちの、「怪異」に関わる不思議な物語。 サブタイトルは、メインキャラクターの名前+怪異…
四畳半神話大系 #7 サークル「ヒーローショー同好会」 感想
7話のあらすじ入学した時に数あるサークルから一つを選ぶリスクを回避し三つのサークルに入った「私」。そのうちの一つ、ヒーローショー同好会に入りモチグマンの着ぐるみを着てステージに立っていた「私」は、公演の最中に男に絡まれていた明石さんを偶然助
【GREAT PRETENDER】人気ドラマ『コンフィデンスマンJP』の原型!でもアニメの主人公にはちょっとイライラ…。
アニメ GREAT PRETENDER 『GREAT PRETENDER』とは 『GREAT PRETENDER』(グレートプリテンダー)は、WIT STUDIO制作によるテレビアニメ作品。 2020年6月よりNetflixで先行配信された後、7月から12月までフジテレビ「+Ultra」枠にて放送された。 本作は人気作品『コンフィデンスマンJP』などで知られる古沢良太氏が初めて脚本を手掛けるオリジナルアニメ作品であり、コンゲーム(信用詐欺)を題材としたストーリーが描かれる。 『GREAT PRETENDER』とは、直訳で「とんでもない詐称者」を意味する。 ED曲の『ザ・グレート・プリテンダー』…
タガの外れる「プラネテス」。18話ではハチマキ達に恨みを抱く新事業部長によってデブリ課の解散が命じられる。今回彼らが問われるのは、安住できない場所での自分らしさの所在だ。
知らないなんてもったいない!【モノノ怪】秀逸な映像美が生み出す独特の世界観。
アニメ モノノ怪 『モノノ怪』とは 『モノノ怪』は、2000年代後期の深夜系テレビアニメ番組として作られた、和製ホラーアニメ作品。 フジテレビ系列「ノイタミナ」枠の第8作目として、2007年7月12日から同年9月27日までの期間に放送された。 5エピソード、12話からなる。 本作は、ノイタミナ枠で以前に放送された『怪 〜ayakashi〜』のエピソード「化猫」の続編で、制作スタッフもほぼ同じである。 前作に続いて、謎の薬売りを主人公とし、近世(江戸時代)の日本をモチーフにした世界(ただし、最後のエピソードのみ近代)を舞台に、「座敷童子」「海坊主」「のっぺらぼう」「鵺(ぬえ)」「化猫」という5つ…
18話のあらすじドルフが子会社の社長に左遷させられ、第二事業部長には第三事業部長も兼任するノーマン・シュワイマー(CV.大川透)がやってくる。しかし以前の騒動でデブリ課に恨みを持つノーマンはデブリ課解散命令を出してしまう。クビかもしれないと
【夜は短し歩けよ乙女】純文学を映像化するお手本のような傑作。
アニメ 夜は短し歩けよ乙女 『夜は短し歩けよ乙女』とは 『夜は短し歩けよ乙女』は森見登美彦先生による長編小説。 2006年11月に角川書店より出版された。 第20回山本周五郎賞受賞作品。 第137回直木賞候補、2007年本屋大賞第2位。 2017年2月時点で累計売上130万部を超えるベストセラーとなっている。 京都大学と思われる大学や周辺地域を舞台にして、さえない男子学生と無邪気な後輩女性の恋物語を2人の視点から交互に描いている。 諧謔にあふれる作品で、ときに現実を逸脱した不可思議なエピソードを交えている。 古典文学や近代詩からの引用が多く、タイトルは吉井勇作詞の『ゴンドラの唄』冒頭(いのち短…
知らないなんてもったいない!【ODDTAXI(オッドタクシー)】擬人化した動物の謎が解けた時の「なるほど」感がたまらない傑作。
アニメ ODDTAXI(オッドタクシー) oddtaxi.jp 『ODDTAXI(オッドタクシー)』とは 『ODDTAXI(オッドタクシー)』は、P.I.C.SとOLMの共同制作によるテレビアニメ作品。 2021年4月から6月までテレビ東京ほかにて放送された。 主人公のタクシードライバー・小戸川を中心とした群像劇。 現代の東京らしき街が舞台だが、登場するキャラクターは全員擬人化した動物の姿をしている。 漫画家の此元和津也先生が本作で初めてオリジナルテレビアニメの脚本を務める。 収録はプレスコで行われた。 ちなみにプレスコとは、プレスコアリング (prescoring)の略で、台詞や音楽・歌を先…
幸せはポッキンアイスの形――「まちカドまぞく 2丁目」6話レビュー&感想
満ち足りる「まちカドまぞく 2丁目」。6話では桃の姉・桜の行方が明かされシャミ子と桃の関係にも変化が訪れる。2つに折ったポッキンアイスのように、幸せは不完全なところにこそある。
四畳半神話大系 #06 英会話サークル「ジョイングリッシュ」 感想
6話のあらすじ入学した時に数あるサークルから一つを選ぶリスクを回避し三つのサークルに入った「私」。そのうちの一つ英会話サークルで、英語でなら女性とも気軽に話せると思っていた「私」はしかし、生真面目な性格が災いして文法を考えすぎるあまりスムー
内なる魔を見る「プラネテス」。17話は知り合いが来ていないか尋ねられたギガルトが嘘をつく所から始まる。今回は正直者が嘘つきだと暴くお話だ。
知らないなんてもったいない!【アニメ『池袋ウエストゲートパーク(I.W.G.P.)』】食わず嫌いで正当な評価を受けられなかった名作アニメ『池袋ウエストゲートパーク(I.W.G.P.)』。
アニメ 池袋ウエストゲートパーク(I.W.G.P.) 『池袋ウエストゲートパーク(I.W.G.P.)』とは 『池袋ウエストゲートパーク』は石田衣良先生の連作短編小説集シリーズ。 略称は「I.W.G.P.」。 第1篇「池袋ウエストゲートパーク」が第36回オール讀物推理小説新人賞を受賞。 『オール讀物』への連載を経て、文藝春秋より1998年から2010年にかけて第1シーズン10巻が刊行された。 3年半を経た2014年から第2シーズン既刊7巻が刊行されている。 文体は1人称小説であり、主人公・マコトの回想録の形態である。 ほぼ全ての作品において、冒頭で謎めいた述懐が読者に語りかけられた後、事件の展開…
5話のあらすじ小戸川のタクシーにミステリーキッスのマネージャー・山本(CV.古川慎)が乗ってくる。彼の指示でメンバーの1人、三矢ユキ(CV.村上まなつ)を迎えに行きレッスン場へと送り届けると、続いて別の場所にいたもう1人のメンバー・市村しほ
知らないなんてもったいない!【アニメ『カウボーイビバップ(Cowboy Bebop)』】生粋の傑作ハードボイルド作品の語りすぎない美学。
アニメ カウボーイビバップ(Cowboy Bebop) 『カウボーイビバップ(Cowboy Bebop)』とは 『カウボーイビバップ(Cowboy Bebop)』はサンライズ制作のSFアニメ作品。 テレビ東京系などで1998年4月から同年6月にかけて全26話中の一部が放送され、その後WOWOWで同年10月から1999年4月にかけて全26話が放送された。 また、2001年9月には劇場作品『カウボーイビバップ 天国の扉』が公開されている。 2071年の火星を中心とした太陽系を舞台に、おんぼろ宇宙船「ビバップ号」に乗って旅する賞金稼ぎのスパイク・スピーゲルら乗組員の活躍を描くスペース・ウェスタンア…
17話のあらすじ木星往還船フォン・ブラウン号の開発計画責任者のロックスミス(CV.石塚運昇)がデブリ課にやってきた。彼の開発したエンジンに感動したハチマキは会えたことに感激するが、ロックスミスの目的はハチマキの父・星野五郎(CV.飯塚昭三)
夢が結ぶ実像――「まちカドまぞく 2丁目」5話レビュー&感想
レンズが動く「まちカドまぞく 2丁目」。5話では意外な場所に意外な人物が現れる。私達の世界の問題とは、しばしばピントの問題である。
四畳半神話大系 #5 ソフトボールサークル「ほんわか」 感想
5話のあらすじ入学した時に数あるサークルの中からソフトボールサークル「ほんわか」を選んだ「私」。そこはスポーツよりもコミュニケーションに重きを置いた緩いサークルで、部員はみんなほんわかしていた。「私」は黒髪の乙女との薔薇色のキャンパスライフ
宇宙の中の自分、無限の中の有限――「プラネテス」16話レビュー&感想
彷徨いの「プラネテス」。16話は事故で宇宙を漂うこととなったハチマキが「俺を見つけてくれ」と叫ぶところから始まる。これは彼が自分を見つけるまでのお話だ。
4話のあらすじゲーム会社に勤務する田中(CV.斉藤壮馬)は他社のゲームを知るため無料ゲーム・ズーロジカルガーデンに出会う。様々な動物を集めて世界中のプレイヤーとランキングを競うゲーム内で、田中は幼少期から思い入れのあるドードーという激レア動
16話のあらすじデブリ回収中の事故で宇宙に1人放り出されてしまったハチマキ。無事に生還し奇跡的にメディカルチェックも全てクリアするが、空間遮断室での最後の検査が残っていた。真っ暗闇で何分耐えられるかという宇宙飛行士に必要不可欠な検査で、余裕
《悲報》【魔女の宅急便】行間が読めないどころか、物語の理解さえ出来なくなってしまった日本人。
これを悲報と呼ばずして、何を悲報を呼ぶのか? 『魔女の宅急便』について書くにあたりあれこれ調べていたら、いつしかこんな質問に辿り着いていた。 以下、要約したものを記載する。 「これをキキという女の子に届けて欲しいの…」というセリフがありましたが、おばあちゃんはボケていたんですか? 引用:Yahoo!知恵袋(2004年)より まず『魔女の宅急便』を観たことがないという人のために、これがどういう意味なのかを簡単に説明しよう。 『魔女の宅急便』には「ニシンのパイを焼くのが得意なおばあちゃん」というキャラクターが登場する。 ニシンのパイ 左:ニシンのパイを焼くのが得意なおばあちゃん ※写真はSTUDI…
選曲のセンスだけですでに成功は確定していた?【魔女の宅急便】子供向けアニメの主題歌に松任谷由実の『ルージュの伝言』と『やさしさに包まれたなら』を選んだ、宮崎駿監督の抜群の先見性。
スタジオジブリ作品 魔女の宅急便 『魔女の宅急便』とは 『魔女の宅急便』とは角野栄子さんによる児童書(児童文学)である。 宮崎駿監督によって1989年にアニメ映画化版が制作された。 また2014年、清水崇監督により実写映画化された(主演・小芝風花さん)。 シリーズ1作目『魔女の宅急便』は、主人公のキキが親元を離れ、知らない町で魔女として一人立ちする姿を描く。 オリジナルは1982年から1983年にかけて『母の友』に連載された。 その後シリーズ化されており、福音館書店から刊行されている。 表紙画・挿画は第1巻が林明子さん、第2巻が広野多可子さん、第3 - 6巻は佐竹美保さんがそれぞれ手がけた。…
4話のあらすじ入学した時に数あるサークルがある中、「弟子求ム」と書かれたチラシを手にしてしまったことから樋口清太郎の弟子となった「私」。薔薇色のキャンパスライフを求めていた「私」は弟子入りを拒んでいたが、仙人のような風貌と言動をする樋口が実
3話のあらすじ小戸川のタクシーに乗ってきたのは指名手配中の男・ドブ(CV.浜田賢二)だった。行方不明の女子高生を乗せたと噂される小戸川のドライブレコーダーを密かに大門兄から受け取っていたドブは、そのことを口封じに来たのだ。他にも協力してほし
15話のあらすじテクノーラ社との契約期間外には病院でアルバイトしていたりと謎多き派遣事務員エーデル(CV.伊藤舞子)。しかしタナベは物言いのキツイエーデルを少し苦手にしていた。一方、初めてのデートへと出かけたハチマキとタナベだったが、行く先
ものすごいアニメに出会った。その名は「王様ランキング」。ずいぶん前からネット広告でよく目にしていて、その作品名は知っていたが、「お涙頂戴の駄作に違いない」と感じていて見る気がしなかった。 王様ランキング(1) (BLIC) 作者:十日 草輔 ブリック出版 Amazon (漫画版) 「鬼滅の刃 遊郭編」の放送も終わり、見るアニメが「進撃の巨人」しかなかったのもあって、Amazonプライム・ビデオでも大々的にプッシュされていたし、軽い気持ちで見てみた。つまらなかったら見るのをやめようと思っていた。 見る前から「劣った主人公が成功していく感動話」だろうと予想はしていて、まあ簡単に言えばそうなのだが、…
垣根をまた一つ越える「プラネテス」。15話ではデブリ課のエーデルの事情が語られる。劇中随一のしっかり者である彼女から見えてくるのは、境界線の複雑さだ。
【ハンターハンター】オレでなきゃ見逃しちゃうね 元ネタ解説(※画像あり)
漫画、アニメなどの情報を分かりやすく解説しています。ハンターハンターの『オレでなきゃ見逃しちゃうね』について解説します。
3話のあらすじ入学した時に数あるサークルの中からサイクリング同好会「ソレイユ」を選んだ「私」。黒髪の乙女との薔薇色の人生を夢見ていたが、そこは自転車ガチ勢による男ばかりの体育会系サークルだった。貧弱で虚弱体質な「私」はそのまま一年を無駄に使
【ジョジョ】今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか について解説まとめ
漫画、アニメなどの情報を分かりやすく解説しています。ジョジョの奇妙な冒険の『今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか』について解説します。
漫画、アニメなどの情報を分かりやすく解説しています。ジョジョの奇妙な冒険の『このストレイツォ容赦せん!』について解説します。
2話のあらすじ看護師の白川(CV.飯田里穂)と連絡先を交換し食事に誘われた小戸川。友人の柿花(CV.山口勝平)には羨ましがられるが、小戸川は戸惑っていた。そんな彼のタクシーには今夜も、アイドルグループ・ミステリーキッスの大ファンだという青年
思い繋がる「プラネテス」。14話、新造宇宙船にはしゃぐハチマキは子供のよう。いや、そこに明確な線引などあるのだろうか?
14話のあらすじ新しくなったToyBox2がやってきた。新型新品の内部に、子どものようにはしゃぐハチマキ。そんな中、突然ラビィから社内恋愛禁止を言い渡される。テクノーラ社で上司の娘を妊娠させた男が問題になっていたのだ。自分達も左遷させられる
漫画、アニメなどの情報を分かりやすく解説しています。ジョジョの奇妙な冒険の『だれもが真似したくなる!?ジョジョ立ち6選 』について解説します。
【伝説のネタアニメ】ダイナミックコードの面白い場面を解説まとめ
漫画、アニメなどの情報を分かりやすく解説しています。伝説のネタアニメ、ダイナミックコードの面白い場面について解説します。
2話のあらすじ大学に入学した時数あるサークルの中から映画サークル「みそぎ」を選んだ「私」。黒髪の乙女と薔薇色の人生を送るつもりだったのだが、そこは城ヶ崎先輩(CV.諏訪部順一)によって支配され彼のカリスマぶりを持ち上げるだけのサークルだった
2022年覇権アニメ確定!?累計1500万部発行!?今期最注目の『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』を全話無料視聴する方法
今話題の『SPY×FAMILY』の作品情報やあらすじ、見逃し配信の無料視聴方法などをざっと紹介します。
知らないなんてもったいない!【隠れた名作アニメ】大泉洋が声優をつとめた『茄子 アンダルシアの夏』。
「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。 『サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。 『君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は? 世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。 大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。 興行収入だけでいえば『鬼滅の刃無限列車…
知らないなんてもったいない!【隠れた名作アニメ】大泉洋が声優をつとめた『茄子 スーツケースの渡り鳥』。
「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。 『サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。 『君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は? 世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。 大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。 興行収入だけでいえば『鬼滅の刃無限列車…
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 荒巻大輔(攻殻機動隊より) 『攻殻機動隊』とは、士郎正宗氏原作の漫画作品をおよびそれを原作とした派生作品。 押井守監督の手によってアニメ化された。 キアヌ・リーブス氏主演の映画「マトリックス」の監督にも多大な影響を与えたというエピソードは有名だ。 本作に続く話として、劇場版の「イノセンス」がある。他にも話は別物になるのだが、TVアニメ版『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』、またそれに続く2作品がある。 これはそのTVアニメ版『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』で、主人公たちが所属…
知らないなんてもったいない!【隠れた名作アニメ】あまりにも通好みすぎた歴史アニメ。古田織部と千利休の人生を描いたマニアック作品『へうげもの』。
「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。 『サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。 『君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は? 世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。 大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。 興行収入だけでいえば『鬼滅の刃無限列車…
絶対おすすめ!知らないなんてもったいない!!【隠れた名作アニメ】忘れかけている大切なものを思い出させてくれた感動ファンタジー『さよならの朝に約束の花をかざろう』。
「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。 『サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。 『君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は? 世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。 大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。 興行収入だけでいえば『鬼滅の刃無限列車…
忘れかけている大切なもの…【『さよならの朝に約束の花をかざろう』から学ぶ】孤独を知り、時には孤独と向き合う必要性。
『さよならの朝に約束の花をかざろう』を観て、忘れかけている大切なもの。 SNSがもたらしたものはお手軽な人間関係 SNSの普及で人と人は簡単に繋がれるようになった。 B'zが好きな者同士。 アニメが好きな者同士。 政治に不満を持つ者同士。 少し探せば、ほら、すぐに繋がる。 簡単だ。 しかし、人間関係は簡単な分だけ希薄になった。 どんどん薄っぺらい人間関係になっていく。 だって、そうだろう。 何もひとりに固執する必要なんかない。 深く付き合えば、相手の嫌なところまで見えてくる。 嫌いなところが見えてくる。 でも大丈夫。 嫌なところが見えたら他を探せばいい。 嫌いになったら他を探せばいい。 仲間な…
絶対おすすめ!知らないなんてもったいない!!【隠れた名作アニメ】気づくことの大切さを思い知る青春感動アニメ『心が叫びたがってるんだ。』。
「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世界にコアなファンを抱える庵野秀明監督の『エヴァンゲリオン』? 富野由悠季監督の『ガンダム』も、未だ根強い人気を誇っている。 『サマーウォーズ』に代表される細田守監督作品だって人気がある。 『君の名は。』で一躍名を馳せた新海誠監督作品は? 世界的大ヒット映画『マトリックス』に影響を与えた押井守監督の『攻殻機動隊』…は、少しマニアックか。 大人向けアニメの先駆者とも呼べる、大友克洋監督の『アキラ』はその昔ハリウッドでも人気を博した。 興行収入だけでいえば『鬼滅の刃無限列車…
気づけない無神経な大人たち…【『心が叫びたがってるんだ。』から学ぶ】"気づく" ことの重要性。
ioritorei.com 何かに "気づく" ということは、気づいた分だけ視野が広がる。 知識が広がる。 自分の中の可能性が広がる。 "気づく" ということを、簡単に考えてはいけない。 "気づく" ことは、人間の思考のすべてにつながっている。 気づけない無神経な大人たち 他人からの細やかな気遣い。 優しさ。 痛み。 様々なことに気づけない無神経な大人が増えている。 おまけに、それが当たり前だと思っている節があるからタチが悪い。 そんな調子だから態度が傲慢になる。 無神経な大人が溢れる。 引きこもって誰とも接しないのならそれでもいい。 しかし、社会生活を営む上で無神経な人間は非常に迷惑な存在だ…
宮崎駿監督からの警鐘【『千と千尋の神隠し』から学ぶ】湯婆婆が千尋から名前を奪う理由。
今さら本作品に説明の必要もないと思うが、本題に入る前に改めて、『千と千尋の神隠し』がどんな作品だったのか一応おさらいしてみよう。 『千と千尋の神隠し』とは 『千と千尋の神隠し』は、2001年に公開された長編アニメーション映画。 原作・脚本・監督は宮崎駿氏。 2001年(平成13年)7月20日に日本で公開されている。 興行収入は316億8,000万円で、当時の興収1位だった『タイタニック』(1997年)を抜いて当時の日本歴代興行収入第1位を達成。 2020年に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が記録を更新するまで、20年近くにわたり首位記録を堅持した。 第52回ベルリン国際映画祭では『ブラディ・サ…
イッキ見で観てほしい名作アニメ!【鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST】まるで映画⁉︎物語を一層盛り上げる特別演出目白押しのオープニング・エンディングテーマ♬
テレビアニメ 『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 13 [Blu-ray] 『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』とは 『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』は、ボンズ制作の日本のアニメ。 テレビシリーズアニメとして2009年4月5日から2010年7月4日までMBS・TBS系列(JNN)ほかにおいて放送された。 「月刊少年ガンガン」で連載されていた、荒川弘先生による漫画作品『鋼の錬金術師』をアニメ化した作品である。 タイトルの英訳である「FULLMETAL ALCHEMIST」を正式…
ただのアニメ好きの呟き…【『鬼滅の刃遊郭編』が終了】もはや不動の鬼滅人気!はたしてNEXT『鬼滅の刃』になり得る作品はあるのか?
『鬼滅の刃遊郭編』が終了 多くのトレンドを刻みつけて『鬼滅の刃遊郭編』が終了した。 映画級の超美麗な作画や豪華な声優陣が話題をさらったが、虎視眈々とNEXT鬼滅を目論んでいる他作品の動きはどうだったのだろう。 『鬼滅の刃遊郭編』が終了した今、それまでぼんやり感じてきたことを完全な主観のみで記す。 ※本稿はすべて個人の感想です。 鬼滅の刃 遊郭編 1(完全生産限定版) [Blu-ray] NEXT鬼滅候補①『呪術廻戦』 現在、劇場版が好調らしい。 劇場版公開前にTV版も一挙放送していた。 うーむ。 正直、フジテレビの手法をトレースしただけの二番煎じ。 作品が面白いだけに、マーケティングの粗が気に…
今の映像技術でリメイクしたら絶対人気が出ると思うんだけどなぁ…【アニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』】レースアニメの傑作!第36話「三強激突!日本グランプリ」は激アツ神回だ。
新世紀GPXサイバーフォーミュラ TVアニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』とは 『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』は架空のモータースポーツを描いた1991年に放送されたサンライズ製作のテレビアニメ、およびその後発売されたアニメーションシリーズ、ラジオ、小説、ゲームなどの作品。 企画当初は子供向けの要素が強く、「人工知能を持つ車が丁々発止しながら、障害物レース的な変な場所を走っていく」という作風だった。 『マッハGoGoGo』のような作品になる予定だったらしく、TVシリーズでのレースはサーキットや市街地コースだけでなく、グラベル路面や氷上を走ることから「モータースポーツのトライアスロン」…
【名作アニメ】『シティーハンター』で笑った後は『エンジェルハート』で泣こう
私がイチオシする伝説的なアニメ『シティーハンター』の続編なのかとも騒がれたアニメ『エンジェルハート』を今回紹介します。ぜひご覧ください。
明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 ブライアン・J (宇宙兄弟) 小山宙哉原作の漫画「宇宙兄弟」の登場人物。 作中でのブライアン・J はなかなか破天荒な人物のように描かれているが、ヒーロー的な扱いを受けるカリスマだ。 コミック1巻につき泣けるシーンが必ず1回は存在するほど、「宇宙兄弟」は実に名言が多い漫画だがその中でも最高峰。 コミック23巻にて、ブライアン・Jがティーンエイジャーに向けてた「夢のドア」についての演説がとんでもない名言だった。 人の人生にはいくつもの ”夢のドア” がある。 人は例えば《宇宙へ行く》みたいな大きな夢を持った時、目の前に…
知らないなんてもったいない!!【隠れた名作アニメ】飼っているペットがこんな風に思ってくれているなら、こんなに幸せなことはない…新海誠監督作品『彼女と彼女の猫』。
彼女と彼女の猫 『彼女と彼女の猫』とは 『彼女と彼女の猫』は新海誠監督による自主制作短編アニメーション作品、およびそれを原作とした短編テレビアニメである。 『彼女と彼女の猫 Their standing points』は1999年の初夏から初冬にかけて新海が日本ファルコムに勤めながら作った作品であり、完全に個人で制作された5分弱のモノクロアニメーション作品である。 生活していくことの漠然とした寂しさ・微かな痛み・ささやかな温もりなど、言葉では伝えにくい感情を映像と音に託した作品に仕上がっている。 心の琴線に触れるそのプロット構成や、全編モノトーンながらも緻密に描かれた作画やカット割の良い演出な…
1件〜64件