メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、立川を歩いていたら、西武バスが通りかかったのですが、「うわ。ジャングル大帝じゃん!?」と、懐かしい気持ちになりました。そっか、ライオンズだからか。何...
【伝説のカルトアニメ上映記念】チャージマン研!第4話レビュー
2025年5月29日、映画シアター「新宿武蔵野館」「新宿シネマカリテ」で、あの伝説のカルトアニメ「チャージマン研!」が上映されます。 内容はファンが選ん…
5月15日は「ゲッターロボG」の放送開始日です。 今年で放送開始50周年! という事で今回の記事はもちろんゲッターロボG、その魅力を語っていこうと思います。…
【4月25日は世界ペンギンの日】ペンギンと聞いて思い出す悪玉メカ
4月25日は「世界ペンギンの日」です。 世界ペンギンの日の日とは?・南極大陸に生息するアデリーペンギンが、4月25日頃にロス島・マクマード基地付近に現れ…
【4月11日はメートル法公布記念日】メートルと聞いて思い出すロボットアニメは?
4月11日は「メートル法公布記念日」です。 メートル法公布記念日とは?・1921年に「度量衡法」が日本で公正・交付、法律によりメートル法が制定。 今回は、メ…
今日は、ちょっと『宇宙戦艦ヤマト』(TVシリーズ1)が始まった1974年の頃を思い出し、当時の青春時代の頃に感じたことに投稿してみました。その頃の私は、当時14歳、高校受験を控えた花もはじらう中学3年生だったのよ。受験を控えている悩み多き年頃といったところね。1974年昭和47年頃って、けっこう先行き不安な社会情勢がありました。当時、中東地域で勃発した紛争の影響で中東の産油国が原油価格を70%引き上げたことを受け、...
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 4KUHDが届いたよ
いやー楽しみにしていたのですが、 今忙しくなってすぐには観れそうにないんですよね。 『最後の誘惑』もまだ観れてないし。 表紙-いいんだけど、だいぶイメージ変わりましたね。 アマゾンを見るとピンボケがあるとか。 まぁ、古い作品なので色々あるでしょう。 今の忙しさが落ち着いたら じっくりと鑑賞します。 楽しみが増えました。 アマゾン-超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 4Kリマスターセッ...
2025/1/28【アニメ】アイカツ!シリーズ総合【感想その14】デミカツが始まってたまに見るけど、Vtuberなので、ほとんど興味ありません。アイカツフレンズが始まったけど、時間掛かるのでパス。今は初代アイカツを見てるだけですよー。やっと、1期の最終
アラサーの私、アニメ「NANA -ナナ- 」が響きまくる。唯一無二でこれぞリアルな恋愛アニメって感じ
Netflixで、NANA -ナナ- というアニメを観てすっかりNANAワールドにハマってしまったアラサーの私です。 NANAという作品自体は漫画も映画も知っていましたが、アニメあったんですね。 思った以上にリアルで親近感が持てて、私よりだ
こんにちは!今回は『ゲゲゲの鬼太郎』関連の話やで 『ゲゲゲの鬼太郎』とは ご存知『ゲゲゲの鬼太郎』は水木しげる先生の漫画です。 朝ドラ『ゲゲゲの女房』を観…
1977年8月、中学生の私はアニメ好きの友人と『宇宙戦艦ヤマト』を観に行った。 大阪は梅田の映画館で並んだ記憶がある。 TVシリーズ『宇宙戦艦ヤマト』は19…
昭和のアニメ③ 1970年のアニメ5選『あしたのジョー』などなど
こんにちは!今回は1970年に放送開始されたアニメをご紹介するで~。 『あしたのジョー』 「ジョー!」大好きなキャラのひとりです。 でもさすがに7歳の時に…
こんにちは!今回の漫画雑誌は『週刊マーガレット』やで~ 大ヒット作と聞いて浮かんだ漫画は何ですか?1970年代です。 ヒント 舞台はフランス きらびやか 男装…
アメブロの投稿ネタから『春の週末にすべき事』そうやな。。。①冬もんのセーター類を洗う②ガンプラ組み立て(ザクがめっちゃ好き)③春の花を楽しむ散歩④猫とたわむれ…
昭和のアニメ② 1960年代中期のすごいアニメ『おそ松くん』から『リボンの騎士』など
こんにちは! シニア世代になってもアニメが大好きな私です。 さて、今回は1960年代中期のアニメをご紹介します。※ 放送開始年1966年 『おそ松くん』『ハリ…
昭和のアニメ①ジャングル大帝 ♪レオ、パンジャの子♪の歌の最後で驚く
今回はアニメのお話です。 小さい頃からアニメ、漫画が大好きな私。子育ても終わり、仕事の合間にアニメも漫画も楽しんでます さて、昭和のアニメと言うたら『手塚治虫…
スポーツアニメは特に感情移入がしやすく、様々な人気作品を出してきました。 困難を乗り越えて成長していく姿に心を
個人的独断でアニメや漫画の40代イケオジベスト3を上げて見ました。アニメや漫画ではかっこいいオジサンが結構いますよね。力が強くて頼りになって知識もすごい。現実でもたまに見かけますよね。こんなイケオジが上司だったらいいなぁと思います。
【アニメレビュー】最強女子高生が奇人変人達と激闘を繰り広げる格闘ギャグアニメ「エアマスター」
2003年に放送されたTVアニメ「エアマスター」をレビュー。あらすじや主なスタッフ、主要な登場人物とその声優たちの詳細、2024年現在どこで配信されているのかなどをまとめました。
懐かしいおもちゃ ひみつのアッコちゃんコンパクトとオルゴール
昭和のおもちゃってすごいこんにちは🦏です本当に独り言みたいな記録なんですが昔から捨てれないおもちゃがコレ⬇️ある覚えなんだけど多分1988年頃コンパクト欲しか…
世界名作劇場「赤毛のアン」は1979年に放映されたアニメです。世界名作劇場枠で放送され、1月はじまりの12月に終わるスタイルのアニメです。第一話から衝撃の展開ですが運命に翻弄されながらも持ち前の空想好きとポジティブさで回りを明るく巻き込んでいきます。
個人的独断で昭和~平成の明るく楽しい主題歌ベスト3を上げて見ました。アニメ主題歌自体が結構見ている人を元気にさせてくれると個人的に思っています。その中で明るくて賑やかで楽しいと感じたものをあげてみました。昔のアニメの懐かしい気持ちと楽しさを思い出すきっかけになれば幸いです。
悪魔くん(1989年版)はOPがエロイムエッサイムの出だしで始まる楽しいアニメです。主人公の埋れ木真吾は頭がよくて好奇心旺盛な元気な男の子です。救世主としての称号「悪魔くん」とファウスト博士に与えられ、メフィスト二世をはじめ十二使徒達と襲ってくる黒悪魔と戦います。
冒険コロボックルは佐藤さとるのコロボックル物語シリーズが原作のアニメです。小学6年生の男の子せいたかくんは、3人のコロボックルと出会い最初は警戒されながらも仲良くなります。そんな4人の楽しい日常とちょっぴりドキドキの冒険のお話です。
【熱血/バトルアニメおすすめランキング】かっこいい作品まで超厳選した名作20選(2023年版)
熱血/バトルアニメのおすすめ一覧をご紹介。ワンピースやナルト,キルラキル,ハンターハンター,ヒロアカ,BLEACHなど歴代の名作はランクインするのか…?バトルアニメが好きな方は必見!恋愛なしからマイナー,女の子が主役の作品に加え、感動系,主人公最強系,転生もの,長編シリーズまで幅広いジャンルで記載
【アニメ紹介】涙・名言・男の意地 スクライドの魅力を伝えたい!
アニメが飽和する世の中でとびきりの熱さを求める方は必見! この記事では漢の義務教育と呼ばれるスクライドの熱さ・魅力について自分が全力で解説しています! この記事を読むことで、意地を貫く男たちの一端に触れることができます!
どんなお店? アメリカンな雰囲気がマル 横浜ナポリタンここにあり ※この記事は、令和5年3月10日に公開した内容をリライトしたものです。 どんなお店? 横浜ナポリタンPUNCHは、とてもボリュームのある、ほんのり甘いナポリタンを食べさせてくれるお店です。引用元:JIMOTTO https://www.jimotto.jp/shop/4039/ 場所は本牧エリア。ちょっとわかりにくいところですが、『横浜マリンハイツ』というマンションの1階にあります。神奈川県横浜市中区錦町16-1 横浜マリンハイツ1号館月~金:7:00~14:30 土:11:00~15:00 定休日:日、祝電話:080-9795…
21エモンは宇宙に憧れる少年の楽しい漫画です。原作は1968年、アニメ化はなんと23年後の1991年です。小さなホテル「つづれ屋」の21代目21エモンは宇宙に憧れる少年。学校から帰ってくると家業を手伝いベルボーイをやっている。いつか宇宙にいくのを夢見て努力している。
「テレビを見るときは、部屋を明るくして離れて見ましょう」2019年 令和1年文豪ストレイドッグス/BEASTARS/モブサイコ100/約束のネバーランド/なんでここに先生が!?/どろろ/Dr.STONE/ダンベル何キロ持てる?文豪ストレイド
「テレビを見るときは、部屋を明るくして離れて見ましょう」2004年 平成16年・アテネ五輪開催・新紙幣発行(壱万円札:福澤諭吉、五千円札:樋口一葉、千円札:野口英世)・ヨン様大ブーム・ヒット曲(瞳をとじて/平井堅、Sign/Mr.Child
ジャングル黒べえは藤子F不二雄さん原作の1973年のアニメです。「これ、ジャングルの常識!」や「ウラウラウラーーーー」「ウラウラタムタムベッカンコー」の決めゼリフの、アフリカの幻の民族ピリミーという設定でハチャメチャ楽しい騒動を繰り広げます。
プロゴルファー猿は藤子不二雄Aさん原作の1985年のアニメです。ワイは猿や!プロゴルファー猿や!の決めセリフで始まる感動的なOP、毎回の闇プロゴルファーとの対決、カッコイイ必殺技「旗つつみ」「岩返し」「モズ落とし」。おまけでリアル旗包みのことも書いています。
「テレビを見るときは、部屋を明るくして離れて見ましょう」1999年 平成11年・地域振興券(2万円分商品券)を政府が子供老人に支給・ダンスダンスレボリューション流行・ヤマンバ女子が急増・ヒット曲(だんご3兄弟/速水けんたろう&茂森あゆみ、W
ジブリ映画に出てくるおばあさんキャラを思い出してみました。おばあさんキャラはよく出てきますが、強くてカッコイイ「天空の城ラピュタ」の女海賊ドーラや、「ハウルの動く城」のソフィー(本当は若い娘)など、様々です。悪役キャラでは「千と千尋の神隠し」の湯婆婆などが出てきます。
ビックリマンは、ビックリマンチョコというお菓子のおまけのシールのアニメ化作品です。ビックリマン、新ビックリマン、スーパービックリマン、ビックリマン2000とありますが、2023/4/1/にロッテのビックリマンチョコのHPで新作のビックリメンのアニメのニュースがありました。
「テレビを見るときは、部屋を明るくして離れて見ましょう」1994年 平成6年・オウム真理教による松本サリン事件発生・薬師寺保栄と辰吉丈一郎による統一王座決定戦・女性宇宙飛行士向井千秋さん宇宙へ・ヒット曲(innocent world/MR.
魔女っ子チックルは、1978年放映の永井豪さん原作のアニメです。マハールターマラフーランパという呪文でチックルは魔法を使います。チーコは小学5年生の女の子。誕生日のプレゼントで父からもらった絵本の中からチックルが出てくる。チックルの魔法で二人は似てない双子ということで一緒に生活する。
「テレビを見るときは、部屋を明るくして離れて見ましょう」1989年 平成1年・昭和天皇崩御、昭和から平成へ・ソウルオリンピック開催・任天堂「ゲームボーイ」発売・ヒット曲(Diamonds/プリンセスプリンセス、とんぼ/長渕剛、太陽がいっぱい
2023/3/20【アニメ】銀河漂流バイファム【感想】バイファム、何十年ぶりに完走しました!わたしはもう両親を亡くした身なのですが、だからこそ、子供達が両親に会いたい気持ちがとても分かります。最初は喧嘩ばかりしてたケンツとジミーが兄弟になる約束
ダーティペアは高千穂遥さんの小説が原作のSFアクションアニメです。ユリとケイはWWWAのトラブルコンサルタント。コードネームと同じ名前の宇宙船ラブリーエンゼルに乗って宇宙を飛び回っている。しかしついたあだ名はダーティペア。事件は解決するけれど、、、、
陽あたり良好!は1987年のアニメです。あだち充の漫画でドラマにもなりました。学校に近い叔母の家に居候することになった岸本かすみは、同じ高校に通う男子生徒が下宿していることを知らず戸惑う。家事を手伝い部活もし同居人たちとも仲良く?暮らす。青春ドラマです。
小説サンプル・㉒ 禁じられた遊び(フロイドの金魚ちゃん)新書&表紙メーカー
【小説サンプル・㉒ フロイドの金魚ちゃん・禁じられた遊び】 ツイステの二次創作も今回で⓹作目となりました実は、公開してない、エディタの肥やしも何作かあるの偏…
こんにちは。Ichiです。来たよ〜のポチッと↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓いつもありがとう^o^ さて。私が子ども時代に観ていたアニメ『うる星やつら』のリメイク版(と言っていいのかしら)現在、放送中って知ってました??色合いが少し現代的というかビビットになり声優さんも変わりましたが(全員がどうかは確認未済み)以前のキャラクターのイメージを壊さないように皆さん頑張っておられるようでお...
トライダーG7>⑤初ファンレターの思い出&ゲームでの設定に驚いた
未読の方は①から読んでいただけますとありがたいです。 この番組は「ガンダム」の後継番組でした。 「ガンダム」はTV放映時に視聴率が低迷して打ち切りになったことで知られています。 その後作られた劇場版が何故か逆転大ヒット。 現在まで続くオバケコンテンツになったわけですが、リア...
ロプロス編ポセイドン編に比べてこのロデム編だけアクセスが無いので再公開します。 何卒よろしくお願いします。 初公開:2022/10/13 15:00 ロプロス編はこちら ポセイドン編はこちら ロデム(陸担当) ポセイドンは陸に上がっても全く問題なく動ける水陸両用メカなの...
この記事で書いたポセイドン=バビル二世について補足説明です。 TVアニメ「バビル二世」主題歌 「バビル二世」 作詞:東 映二 作曲:菊池俊輔 砂の嵐に 隠された バビルの塔に 住んでいる 超能力少年 バビル二世 地球の平和を 守るため 三つのしもべに 命令だ(ヤァ!) 怪鳥...
ロプロス編から続いています。 ポセイドン(海担当) 陸(ロデム)海(ポセイドン)空(ロプロス)と、軍隊並に担当を分担しているバビル二世の三つのしもべの中で最大級のひと。 関取のような体つきは鉄人28号に似ている。 原作者が同じ横山光輝のため当たり前。 武器は指にレーザー砲、...
今朝テレビをつけたら『SLAM DUNK』のアニメを放送してました。懐かしいぃ🤩 こんな画やったっけ そうそうこんなキャラクターやったわー同年代の方は殆どが知っていると思うけど当時大ブーム 30年ほど前今日のは1994年の劇場版なのかな?この