メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、ちょっと『宇宙戦艦ヤマト』(TVシリーズ1)が始まった1974年の頃を思い出し、当時の青春時代の頃に感じたことに投稿してみました。その頃の私は、当時14歳、高校受験を控えた花もはじらう中学3年生だったのよ。受験を控えている悩み多き年頃といったところね。1974年昭和47年頃って、けっこう先行き不安な社会情勢がありました。当時、中東地域で勃発した紛争の影響で中東の産油国が原油価格を70%引き上げたことを受け、...
復活の日新装版 (ハルキ文庫) [ 小松左京 ] 価格:880円(税込、送料無料) (2025/3/23時点)楽天で購入 アマゾンへ行く プロローグ □ 白い大陸にとじこめられた、わずか1万人そこそこの人々の上にのみ・・
砂漠の乾燥気候と内陸から海に向かって吹く強風の為、カリフォルニア州では年中山火事が発生する危険性があります。今週火曜日 (1月7日) に発生し、今も複数の地域で燃え盛っている大火は、山から市街地を直撃したので膨大な被害をもたらせています。山火事の怖いのは
日曜劇場 日本沈没 希望のひと 第9話 最終回 小松左京 原作
2021年12月12日(日)毎日放送TBSあらすじ東山総理(仲村トオル)を狙ったテロのニュースは、全世界に大きな衝撃を与えた。国内の情勢が不安定と判断されて移民計画に影響することを恐れた日本政府は、早急に里城副総理(石橋蓮司)を総理代行にして世界へアピール。しかし、移民計画が進行していた矢先に、さらに予期していなかった悲劇が起こってしまう…。天海(小栗旬)、常盤(松山ケンイチ)ら未来推進会議が中心となって事態の打開に挑むが、状況は改善しない。そして、遂に全世界で日本人移民の受け入れ停止が発表される。そんな中、追いうちをかけるように田所博士(香川照之)から、「日本沈没までもう時間がない」と警告される。それでも最後の一人を救うまで、天海は関東に残って立ち向かう決意をする。そして、ついに恐れていた日本沈没が─天...日曜劇場日本沈没希望のひと第9話最終回小松左京原作
第8話「世界が移民拒否⁉今こじ開けろ‼」MBS毎日放送12月5日あらすじアメリカの会見を受けて、中国は日本政府との移民交渉を完全に遮断。そして、世界各国も中国の動きに同調し、もはや世界との移民交渉の窓口は閉じられた。また、日本沈没という情報が全世界に知れ渡り、日本国内でも政府や東山総理(仲村トオル)に対しての怒りやデモは日増しに高まっていた。そんな中、中国に再度交渉しに行った日本政府は、到底不可能な条件を突きつけられる。天海(小栗旬)と常盤(松山ケンイチ)は、何とか移民交渉を進めるために中心となって動くが、なかなかうまくいかない。八方塞がりの中、田所博士(香川照之)からは日本沈没はいつ起きてもおかしくないという話を聞かされる。追い込まれた天海は、唯一の打開策を思いつく─それは、中国に対しての一か八かの危険...日曜劇場「日本沈没−希望のひと−」第8話小松左京原作
11月28日(日)毎日放送TBSあらすじ日本沈没の機密情報を漏洩した疑いで、田所博士(香川照之)が東京地検特捜部に連行された。国家機密とされていた日本沈没も里城副総理(石橋蓮司)主導のもと、なかったことにされようとしていた。追い討ちをかけるように、著名なジェンキンス教授(モーリー・ロバートソン)も日本沈没を否定。企業の協力も得ることができず、天海(小栗旬)は、窮地に追い込まれる。一方、Dプランズから政府に接触があり、海外の土地購入の話を持ちかけてくる。秘密裏に動くべく、その土地を東山総理(仲村トオル)は購入を決断。そんな中、天海は椎名(杏)の協力を得ながら、田所を陥れたい人物を特定しつつあった。その人物とは……?そして、すべてが明らかになった時、世界との駆け引きが始まる。はたして、日本人総移民の希望を見出...日曜劇場日本沈没希望のひと第7話小松左京原作
11月21日(日)毎日放送TBSあらすじ日本未来推進会議に天海(小栗旬)が戻って来た。首都東京の復興に向けて、取り組む決意を誓い合う。国民も日常を取り戻しつつあり、政府でも、復興に向けた議論が進められていた。その復興計画をめぐり、東山総理(仲村トオル)と里城副総理(石橋蓮司)は再び対立。関東沈没を経て、東山も里城に立ち向かう覚悟を決めていた。しかし、東山主導のもと、未来推進会議が進めていた復興計画に突如ストップがかかる。里城が東山の覚悟を上回る奇策を講じてきたのだ。そんな中、天海は田所博士(香川照之)に呼ばれる。そこで伝えられたのは日本沈没、という事実。1億2千万人の命を救うために、動かなくてはいけなくなる。ただ、里城だけはその事実をいまだに認めていない。天海は独断で、国民の命を救うためにできることをやろ...日曜劇場日本沈没希望のひと第6話小松左京原作
11月14日(日)毎日放送TBSあらすじ恐れていた関東沈没は突然始まった。首都圏を中心に深刻な打撃を受けた。沿岸部にいた天海(小栗旬)と椎名(杏)も関東沈没に巻き込まれて、その被害を受ける。さらに、天海の妻・香織(比嘉愛未)と娘の茜(宝辺花帆美)、椎名の母・和子(宮崎美子)らが乗った避難バスが、トンネル崩落事故に巻き込まれたという情報も入る。そんな中、東山総理(仲村トオル)は総理官邸の災害対策本部から、国民に向け全力の対応を約束する。そして、常盤(松山ケンイチ)ら日本未来推進会議のメンバーは、不安を感じながらも東山総理の指示の下、被害状況の把握や被災者の救助などの対応にあたっていた。今や政府も国民も注目しているのは第二波がくるのかどうか。昼夜を徹してデータの検証作業を行っていた田所博士(香川照之)が一つの...日曜劇場日本沈没希望のひと第5話小松左京原作
11月7日(日)毎日放送TBSあらすじ新聞に「半年以内に関東圏沈没」の記事が出た。里城副総理(石橋蓮司)や長沼官房長官(杉本哲太)がネタ元の特定に躍起になっている中、東山総理(仲村トオル)は椎名(杏)を呼び出し問い詰めるが、椎名は東山が会見をするべきだと伝える。その後、天海(小栗旬)とも話した東山は、会見を開くことを決意。そこで、時期や確率は明確にしなかったが、関東沈没の可能性が総理の口から語られたことで、人々は大混乱に陥る。東山の命により危機対策が日本未来推進会議に委ねられて、常盤(松山ケンイチ)を中心に迅速な対応が進んでいく。そんな中、ワイドショーで関東沈没の現状を赤裸々に話す田所(香川照之)。それは東山が発表していない情報で、勝手な告発に常盤は怒りを抑えられない。一方で毎朝新聞にリークしたのも天海で...日曜劇場日本沈没希望のひと第4話小松左京原作
10月24日(日)毎日放送TBSあらすじ「関東沈没が1年以内に始まる」という田所博士(香川照之)の分析報告を総理官邸で聞いた天海(小栗旬)は、対策の緊急性を強く訴える。しかし、里城副総理(石橋蓮司)は田所を詐欺学者と決めつけて相手にせず、東山総理(仲村トオル)もすぐには決断できないでいた。天海とともに危機感を募らせる常盤(松山ケンイチ)に、記者の椎名(杏)が接触してくる。彼女は田所が総理官邸に招かれたことで、ただならぬ事態が起きていると感じていた。その夜、常盤は常盤グループ会長で父親の統一郎(小野武彦)に呼ばれる。呼ばれた先には、里城がいた。同期である天海の人間性や関東沈没説に対する見解を聞かれ……日本未来推進会議で関東沈没への対策を議題に検討会が開かれた。その席で天海が、地球物理学の世界的権威であるアメ...日曜劇場日本沈没希望のひと第3話小松左京原作
10月17日(日)毎日放送TBSあらすじ田所博士(香川照之)の予測通り、日之島が沈んだ。それは関東沈没の前兆が起きたということになる。環境省の天海啓示(小栗旬)は日本未来推進会議で、対策を早急に行うように訴えるが、地球物理学の最高権威・世良教授(國村隼)は日之島が沈んだのはただの地滑りだと真っ向から否定し、東山総理(仲村トオル)と共に会見を開き、説明を行う。納得がいかない天海だったが、週刊誌に天海が企業から不正にお金をもらっていたという記事が掲載される。疑惑を否定する天海の言い分は聞き入れられず、環境省では謹慎処分となり、未来推進会議からも外されそうになってしまう。絶体絶命のピンチの中、天海は田所から「解決の糸口になるかもしれない」と、海上保安庁の海底調査のデータを入手するように頼まれる。天海は経産省の常...日曜劇場日本沈没希望のひと第2話小松左京原作
10月10日(日)毎日放送TBSあらすじ2023年、東京。東山総理(仲村トオル)は、世界環境会議で地球物理学の権威である世良教授(國村隼)のもと「COMS<コムス>」のさらなる推進を高らかに表明した。さらに官房長官の長沼周也(杉本哲太)が、東山が“未来の日本”を見据えて各省庁の優秀な若手官僚たちを集めた“日本未来推進会議”を発足すると発表。そのメンバーに環境省の天海啓示(小栗旬)、経産省の常盤紘一(松山ケンイチ)も選ばれていた。目的達成のために強引な手段もいとわない天海は、自身の提案を通したいがために東山総理にすり寄り、同時に総理の抵抗勢力である政界のドン・里城副総理(石橋蓮司)をも懐柔しようとする。さらには、両者に顔が利く「生島自動車」会長兼経団連会長の生島誠(風間杜夫)を同期の常盤に紹介してもらい、近...日曜劇場日本沈没希望のひと第1話小松左京原作
ブログで政治ネタ、宗教ネタを書くのは禁じ手として、自らに戒めとして課してきました。それについては変わっていないのですが、これは政治ネタではなく時事ネタとお受け取りください。この方が大臣でいるだけでも日本は危ういのに、何かの間違いで総理にでもなった日には間違いなく日本沈没です。あれ!?いやいや、時事ネタですよ(笑)「ブロック太郎」は首相でも?河野氏発言が物議gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024090701000211※以下、引用です。自民党総裁選に立候補する河野太郎デジタル相が、X(旧ツイッター)で特定の利用者のメッセージを遮断できる「ブロック」機能を首相になっても使用する方針を示し、物議を醸している。...首相になってはいけない人々・・!?
なんか気分がアガらないんだよね~。昨日はブログ更新もサボってしまったし……。ということで、今回は久しぶりに考えを垂れ流しちゃおっと。 といっても、何を考えているわけでもなし。ただただ、つまらんとか何しようとか、ぐるぐる考えを巡らしているうちに時間ば
数年前に「新日曜劇場」で「日本沈没ー希望のひとー」というドラマが放送されました。日曜劇場『日本沈没ー希望のひとー』|TBSテレビ1.防災の日毎年9月1日は、「防災の日」です。これは、大正12年(1923年)に起きた関東大震災にちなんで、「災
小松左京、星新一ほかですね。オタクといえばお宅で根強いファンはいます。プロレスのような・・・?中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久ここからアクセスお願いします。メアドは、ダブルチェックでないので正確にお願いします。すぐにお返事しますが、3日以上、返事が
【当たる!?姓名判断】24画~大吉数の出世王7人衆!を調べてみた!【2024年版】
24画の成功者7人の名前を発表!「大金運」を持つと画数と名高い24画数を持つ有名人にはどんなメンバーが?24画を持つ人、これから24画で名付けを考えている人にとっては必見の内容です。
Amazonプライムビデオで見ました。 『日本沈没-希望のひと-』 原作は1974年に刊行された小松左京 の小説『日本沈没』。 ドラマは2023年の東京を舞台に、 オリジナル展開も盛り込まれたもの となりました。 天海(小栗旬)たち「未来推進会議」 には、難航する移民対策に...
『日本沈没』(73)故国を失い難民となった日本人はどうなるのかhttps://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/a821b681f0d0f857d9e625ead55a9836「BSシネマ」『日本沈没』
日本沈没。 超有名な小松左京原作のSF小説だ。 この小説の一番最後に、 「第一部・完」とある。 何故? 小松左京氏は、 元々日本沈没で国土を失った日本人が、 漂流民族として世界中に散り散りになった後、 どのように日本という国を維持し、日本を...
面白い日本のSF小説を集めてみました。SF小説というと海外の作品で有名なものが多い印象がありますが、もちろん日本のSF小説でも面白い名作はたくさんあります。アニメの原作になってる...
映像の世紀「ベトナム戦争 マクナマラの誤謬」〜誤謬だったのか?
久しぶりの懐かしい名前です。ロバート・マクナマラ。小学生時代テレビニュースで「マクナマラ国防長官」の名前はしょっちゅう聞きましたが、その後まったく忘れていました。考えてみるとかなり変わった名前です。McNamaraですから、ケルト語で「Namaraの息子」となりますが、Ar...
高橋真梨子コンサートの事、通院の事、「さよならジュピター」の事(1985年6月6日)
1985.6.6(Thu) 晴れ(今日も暑い) 午前中、ディジタル制御ゼミ。午後から医者へ行く。N田(兄弟研究室の同期)から高橋真梨子のコンサートの誘いがあった。M尾さん(研究室の助手)の購入したチケットが余っているらしい。が、視覚情報処理のレポート提出が迫っているので断った。風邪もなおったばかりだし。医者は、予約してなかっ…
貸したものでも無断で持ち帰ると「自己所有物窃盗罪」に問われる。 「大根役者」を英語で「ハム役者」というが豚肉ではなく、「home amateur」の略で素人のこと。 南極には砂漠も火山もある。 イギリスの切手に国名がないのは、世界で最初に切手を作ったフライドから。 「江戸の敵を長崎で討つ」は、大阪の見世物が長崎の見世物がきて流行らなくなったことが転じて。 北斎の富嶽三十六景に後から追加された「裏富士」十景は題字を囲む罫線が墨摺りになっている。最初の三十六景は藍摺り。 ペンクラブのペンは、字を書くペンではなく、poet、playwrighter、essayst、editor、novelistの..
今、TBSでやってる「日本沈没」が面白いと会社の女が言ってた。遅ればせながらNetflixでようやく見始めたところ。「日本沈没」は小松左京・原作のSF小説で、最初に映画化されたのはまさに昭和真っ只中。おぼろげな記憶では「ノストラダムスの大予言」が流行っていてボーリングなんかがブームだった頃ではないか。この映画、リアルタイムで見に行ったが全く意味が分からなかった。
首都消失|映画批評|あらすじ|スタッフ|キャスト|予告編・無料動画
1987年公開の日本映画。SF作家小松左京の同名小説を映画化。首都東京の上空を雲が覆い、連絡がとれなくなり、日本がパニックに陥るというSFパニック映画。首都消失 映画批評・備忘録首都消失(しゅとしょうしつ)脚本:15点演技・演出:14点撮影
Wikipediaにおける1974年の日本のページ内の、その年に起こったできごとの項目のなかに「日本が沈没する。」という記載がある。 思うところあり、こ…
【読書】スケールの大きさに圧倒される/小松左京の大傑作『果しなき流れの果に』を読んでみた!って話
小松左京の『果しなき流れの果に』は昭和40年のSF小説だけど、いまだにSF小説の投票では上位にランクされる傑作。初めて読んでみたけどノックアウトされた。人類の進化、超存在、タイムトリップ、平行宇宙等々、いろいろなSF要素が詰め込まれた名作。