メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、日本易学協会の研究会。 射覆の問題を1問持参する。 まず武隈先生のご本の読み合わせ。 「質問していいんですよ。」とT田先生と武隈先生に言われたんだけど、 「本に言われたことを書いています。」と答えたら、 武隈先生から「書いて覚えるのが一番良いです。良い易者になれますよ。」と言われた。 占う時に武隈先生のご本も参考にして占断しているので、 武隈先生が本の書かれたことについて、 載っていないことを言われるので、 言った事を書きとって、 後でいくらでも見れるようにしないといけない。 いつ何を言うかわからないので、 質問するどころではない。 占例。 スマホをな..
2024年3月お茶の水にてのスケッチ会に参加。 お茶の水といえばニコライ堂。前回同様 詳細を描かずにすむよう逆光の位置で。 絵を描き始めて丸9年。なかなか上達…
日曜日、日本易学協会の研究会。 昨年6月を最後にしていたので、久しぶりに出席。 「こんにちは。お久しぶりです。」と入っていった。 武隈先生の本の朗読と追加コメント。 占例披露3件。 射覆(せきふ)。 易占学院の易研の方で、八面体忘れたので、 昨日はしっかり八面体を持っていった。 射覆4問中2問当てる。 やっぱりスマホの断易より自分の八面体の方が当たる。 K泉先生に「何だ。また当てたのか。」と言われた。 賞品のお菓子、配ってくればよかった。 私の後に当てた先生に「お菓子分けましょう。」と言ったら「いえ。いいです。」って、 きっぱりお断りされた。 お断りされちゃ..
2013年頃にランチで行った神田駿河台(神保町近く)にあるお店『カギロイ』ここはいつも満員になるお店。なのでちょい早めに休憩をとり、早足で向かいます。私はいつも西京焼き(鮭とかね)を注文してますが、この日は名物のハンバーグを注文。ご飯盛り盛りに味噌汁、お新香とうれしい品揃え。ハンバーグがまた濃厚で特製のソースにキノコがまたいいアクセントになってました。店内はさほど広くもなく、いつもカウンター席で作ってるところを眺めながら待機してましたねぇ。古民家をリノベーションした造りなので、どこか懐かしい雰囲気。不思議なんですが、都心にいるのに、どこか田舎に来ている感覚になります。食後のお茶がまた一息つくのにいいんですけども、待ってる人もいますのでそうそう長居もできません。いそいそとお会計を済ませると近くのスタバへ。こ...駿河台にあるお店『カギロイ』2013年
友人との再会に『Good View Dining』で早めのディナー。 お茶の水にある中央大の19階にあります。 ゆったりスペースで、お隣が気になりません…
もう10年近く前になりますかねぇ。私が某大学の子会社で働いていた頃のランチです。調べてみると、もう閉店しているお店になってるようで、それはそれで寂しいもんです。コロナもありましたからねぇ、飲食店は壊滅的な打撃を受けてましたし、入れ替わりの激しい街でもありますからやむを得ないんでしょうね。まずは神保町にあった居酒屋さんのランチ。福岡出身らしく店内はチャゲアスの曲が流れて、福岡で名物の『がめ煮定食』が定番。色々と注文して食べましたけど、私的には『がめ煮』がしっくりときました。関東では『筑前煮』なんですけどね。あまり『筑前煮』メインってないなというインパクトと、年齢を重ねて筑前煮のおいしさを再発見したってのが大きい。でも、不思議と回数を重ねていくと選んでいくんですよ。福岡出身の方に聴いたら『あぁ、普通の家庭料理...10年近く前のランチお茶の水~神保町
遅まきながら・・やっと今年初めてのシュトレン。 クリスマスまで時間もないので??二切れ(笑) でもこれを食べないと、クリスマスという気がしないのは気のせいですか? 今日の午前中は、高校生のレッスン。 受験に向けてのお悩み相談なんかもありまして。 進路のことだもの、…
2024年12月聖橋にてのスケッチ会に参加。 聖橋はお茶の水駅に隣接する橋で、下にはJR中央線(快速電車)、総武線(各駅電車)、メトロ丸の内線が立体交差で交わ…
昨日、日本易学協会の研究会。 午前中に「今日来ますか?」のLINE。 絶対T島先生から出欠のLINEがくるだろうと思ってたら、 やっぱりT島先生だ(笑)。「行きますよー。」と答えた。 武隈先生の本の解釈と解説。 占例3つ。 射覆(せきふ)。 射覆5問もあった。盛りだくさん。 簡易トイレを当てたのだが順番7番目で、 先に当てた人がいて、簡易トイレはもらえなかった。 だけどお菓子をもらった。 昭和の大先生なのだろう小林喜久治先生の占例。 今ググったら上野の父だそうだ。 M田先生と駅まで帰ったが、 M田先生が「たばこ吸って帰る。」と言った。 私はそれを言葉通り採..
NHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』みていますか? 我が家にもペキニーズの『コトラ』ちゃんがいました 2021年 にほんブログ村 <NHK朝の連続テレ…
昨日、日本易学協会の研究会。 給料日まで金欠なので飲みに誘われても断るつもりで、 たばこを持っていかなかった。 武隈先生の本の朗読と解釈の補足。 とてもためになる。 占例が3つ。 参加者で検討する。 何とか先生の本から抜粋した占例の解釈。 昭和の有名な先生の書籍のようで、 その有名な先生の名前を覚えてこなかった。 射覆(せきふ)。 ここの研究会の射覆は毎回たくさんあって、 昨日は6問もあった。 2/6正解。 水筒を当ててかつおぶしを当てた。 当った品物は当てるのが早い者順でもらって帰ってこれる。 ありがたい。 500ミリリットルの水筒、 ..
今日のひとこと:2024-03-31 -「御茶ノ水」の地名の由来-
今日は、「御茶ノ水」の地名の由来を紹介します。「御茶ノ水(おちゃのみず)」は、北は東京都文京区湯島から南は千代田区神田に至る一帯の地名である。ただし、町名としては存在しないのです。御茶ノ水は台地の上に
昨日日本易学協会の研究会。 武隈先生の本の読み上げと解説補足。 占例披露。 そして射覆(せきふ)。 射覆ヒットした! 5問中4問的中。 久々の大ヒットである。 何故それを答えたか、を、披露した。 当てた品物をもらって帰ってこれる。 ボールペン。これは仕事で使う。 京都のお菓子箱詰め。これは美味しく食べる。 会員のY口氏の書いた易の本。初心に帰って勉強する。 神戸牛カレー。これも美味しくいただく。 K泉先生とM田先生とT島先生とは「また来週。」と言ってお別れする。 来週は東京易占学院の易研がある。 介護福祉士の勉強もしたいが、 ちょっと時期を待って..
2024年2月山の上ホテルが営業を終了したと聞いて、それまで描いたことが無かったのでぜひ絵に残したいと、メンバーが偵察隊としてロケハンしてきてくれたのですが、…
日曜日、日本易学協会主催の研究会へ。 K泉先生、M田先生の他に、T島先生も来た。 私を入れて、東京易占学院繋がりの先生が4人。 K泉先生一派だな。 武隈先生が自分のご本を読みあげて解説。 占例披露。 射覆(せきふ)。射覆4問もあった。 全然当たらなかった。 何とかという昭和の名先生の占例本の判断と解釈。 T島先生が日本易学協会の会員になるというので、 私も入った。 私の所属先が決まった。 K泉先生「おー! 入れ入れ!」 日本易学協会は大元は加藤大岳先生の会だそうで、 やっと歴史を教わった。 私の所属先としては、私の気学の師匠佐藤央佳先生から、 「あな..
山の上ホテル クラッシクガトーショコラ ホールで 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 富沢商店でも イオンでもあるようですよ。日参になってる山の上ホテル、ドンドン売り切れてしまって、売り切れ時間も短くなってる模様です。この日はホールケーキしか買えず、、怒りで(何もなくなってる)ホールを買ってしまった!!というお話でした。普段穏やかな方で、怒りってwww好きだから、、、なん...
先週日曜日、 『池袋の父』武隈天命先生の研究会に出席した。 K泉先生とM田先生の紹介で参加した。 武隈先生のご本があって、それの読み上げと解説。 占例を出された方への武隈先生の解説や検討。 射覆。 射覆5点もあって盛りだくさんだった。 武隈先生は車椅子に乗っておられて、 だけど語り口調はしっかりなさっていて、 顔色も良くお元気。 研究会終了後、I泉先生とM田先生と私で、 軽く新年会した。 お茶の水、30何年かぶりに行ったが、 すっかり今時のビルが立ち並んでいて、 昔の面影はなかったが、 昔トムトムクラブがあった辺りの居酒屋さんに行って、 楽しく過ごし..
猿田彦珈琲でゆっくりしたあとは井の頭公園を散歩しました。 いつもは用事があって通るだけなので、散歩目的で井の頭公園をぶらぶらするのは本当に久しぶりです。天気が良く、とても気持ちの良い朝です。 まだ人が少ないですね。 アートマーケット井の頭公園感謝祭なるものを開催していました。今日(18日)は野外ステージ前の広場から井の頭公園駅方面へ向かう歩道沿いで、手作り品の展示販売があるようです。いつも土日にやっているアートマーケットは違うのかな? 今年は木々もあまり色づかずに枯れた感じになっていて紅葉を楽しめませんが、これも猛暑の影響なのでしょうか? 今はポンプで汲み上げているらしいですが、昔は自然に湧き…
お茶の水での飲み会 少し早めに着いたので、坂道マップを見て手頃なコースを設定して少し巡ることに、 まずは線路沿いの淡路坂を降りて、幽霊坂を登ってから線路の反対側に降りて湯島聖堂内を通り昌平坂に出る
七夕の夜はサクランボ! うさっちさん! 今日は七夕なのですよ! なのでサクランボを買ってきましたよ! うさっちさん 「 毎年のことながら、1年…
【今だけ!!4年生対象】Z会×エクタス 最難関中学受験プレミアム講座
今年も募集が始まったようです。 Z会✕エクタス 最難関中学受験プレミアム講座 Z会×エクタス 最難関中学受験プレミアム講座 - Z会×エクタス 最難関中学受験プレミアム講座 (zkai.co.jp) 塾なしのわが家が唯一受講している講座です。 月1回ですが、 とても楽しみにしていて、 毎回満足気な顔で帰宅します。 ↓ 授業の様子などはこちら hahax.hatenablog.com 今年度のイベントは、 1回目はすでに終了しており、 7月2日、7月9日とあと2回実施されるようです。 [4年生向け] 特別講演会イベント - Z会×エクタス 最難関中学受験プレミアム講座 (zkai.co.jp) …
東京には5泊した。日々、ここでしか会えない大切なひとと数時間をともにした。外国人観光客が東京中にあふれている。それでなくても、人が多い。みあもわたしも文房...
(↑今我が家で一番目を引くのが「ナスタチウム(キンレンカ)」。オレンジの鮮やかさが際立っています)この日、午前と午後、東京を股にかけて通院という予定にしたわたし。「1日で終わる!」という誘惑に引かれて、その予定にしたのですが、蓋を開けてみると、これがなかなか辛い、辛い。結構疲れちゃいました。この日、午前は天気が良かったのですが、蒸し暑く、午後は雷雨で大荒れの雨模様。天気もあまり良くなかったし。午前の病院は、ドクターが予約時刻よりも早く見てくれたのですが、会計でいつもの倍の時間を待たされました。人も少なかったのに遅かったのは、何かでトラブったからかな??その後、すぐに新宿まで。午後の病院の診察予約まで2時間半ほどあったので、合間の時間に先にいろんなことを済ませていきました。この日は「伊勢丹」のみ。いつもの化...やっぱり病院のハシゴは大変!
山の上ホテル コーヒーパーラー ヒルトップへ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 雪国 川端康成 映画 岸恵子さん美しい。1957年 日本人の皮膚感、体型こうだったんだ、、駿河台神保町辺りで青春を送られた方はよくご存じだと思います。和洋折衷のホテルで、クラシカルなアールデコ 父が生きていた時代の雰囲気が好きで時折 つ...
【東京都千代田区外神田】江戸の総鎮守 縁結びの神様『神田明神』付近にはすずめの戸締りに登場した聖橋も
ここ最近の投稿では、昨年末に3泊4日で東京・千葉に旅行した際に訪れた場所を紹介しています。今回は東京都千代田区に鎮座する大きな神社『神田明神(神田神社)』をご紹介します。お茶の水駅からは徒歩5分ほどの距離で秋葉原駅からも徒歩圏内です。訪れたのは17時前でしたがも
2022年12月お茶の水ニコライ堂でのスケッチ会に参加。 晴れなのですが寒いので日なたで描ける場所を探して描きましたが、その場所からはニコライ堂がずっと逆光で…
今週末は、暖かくなるということだけれど、雪の日の前日に起こったダウンジャケットが破れたという我が家のハプニング2月10日に「東京が雪」という天気予報だった先日のこと仕事で外回りのその日は、風が強かったらしく「風でよろついて、ひっかけてダウンジャケットが破れた~」と、帰宅した主人風でよろつくような体形ではないんだけれど・・「大丈夫?」と、心配する素振りだが、心の中では「このダウンジャケット高かったなぁ」という本音しかも、次の日が「雪」という予報どうしよう~?だったのです。まあ、修理するまで、違うコートで出勤してもらいましたが・・・ セロテープで応急処置 修理方法を考える 購入した「リペアーテープ…
今日は生大学習会、 ひとつ目は語りと弦で聴く平家物語。今まで知っていたのは祇園精舎の鐘の声という文言くらい。 語りとそれに合わせてのコントラバスでの即興で「逆落」「敦盛最後」「壇ノ浦合戦」などを選ん
高橋真梨子コンサートの事、通院の事、「さよならジュピター」の事(1985年6月6日)
1985.6.6(Thu) 晴れ(今日も暑い) 午前中、ディジタル制御ゼミ。午後から医者へ行く。N田(兄弟研究室の同期)から高橋真梨子のコンサートの誘いがあった。M尾さん(研究室の助手)の購入したチケットが余っているらしい。が、視覚情報処理のレポート提出が迫っているので断った。風邪もなおったばかりだし。医者は、予約してなかっ…
高校の友人との再会、自動制御応用ゼミ、トポロジー、風船の法則(1985年5月26日~5月28日)
1985.5.26(Sun) 曇り I上(高校からの親友)が筑波から帰ってきた。秋葉原に行き、I上は電機パーツと500円の靴2足を買った。神保町に行き、本を見て帰った。レコード数枚借りた。本を数冊貸した。 夜は、明日のOS−9ゼミの予習でてんてこ舞いだった(現在4:00AM。眠い…)。 今度、お茶の水の中古CD屋でCDを買うこと…
おはこんにちは。つちのこ二等兵です。ラーメンが食べたくなり、魂心家@御茶ノ水に行って来ました。今日もソロランチです。12時くらいに到着。醤油ラーメンを注文。家系ラーメンなので味の好みを変更できますが、全て普通(麺の茹で加減、アブラの量、味の濃さ)でお願いしてみました。5分くらいで着丼です。ゴハンは無料でセルフサービスになってます。スープはまろやかな豚骨醤油で臭みなどは無いですね。個人的には本格的な...
「今度全国ツアーをやるんですよ。多分皆さんの知らない昔の曲なんかも歌いますから」東京公演は今はなき、お茶の水の日仏会館だった。最前列の真ん中にいた私はオープニングから度肝を抜かれていた。当時、昼夜アコギを練習していたギター少年だった私にとっ