メインカテゴリーを選択しなおす
2023年9月佃島で撮った写真から2点描きました。 一昨日に続けて もう、1枚。連作なのでこちらも天気を偽って小雨の情景で。 住吉神社ARCHES B …
2023年9月横浜 ハンマーヘッドにてのスケッチ会の予定でしたが、天気が悪かったのでパス その前々日に聖路加病院に人間ドックで行った際、いずれあるだろう佃島で…
2023年9月横浜・日本大通りでのスケッチ会。 以前、イチョウの黄葉時に描いたことがある日本新聞博物館(ニュースパーク)をスケッチ ARCHES F6 /…
<取材・執筆・作画年月:2021年5月> 今回 旅するのは、私がよく利用している「恵32 恵比寿駅⇔用賀駅」の路線です。 環七、柿の木坂交番を過ぎると、東…
皆さんこんにちは!暑いけど随分過ごしやすくなってきました。鶴見緑地も涼しい韓国平野を抜け出して、今日はコキアが見頃を迎えていることもあり、風車の丘のほうでスケッチしてきました。26*36㎝ アルシュ細目 ホルベイン透明水彩絵の具丁度、母子が通りかかり、素敵な光
<取材・執筆・作画年月:2021年5月> 今回 旅するのは、私がよく利用している「恵32 恵比寿駅⇔用賀駅」の路線です。 再びバスに乗車、「けこぼ坂上」を…
みなさんこんにちは!朝晩ちょっとだけ涼しくなってきましたね🍂日中はまだ暑いので9月15日の鶴見緑地スケッチは、いつもの韓国平野で行いました。マンネリ化を避けて辺りをキョロキョロ。すると、光が強く当たったときに、百日紅の花がとっても綺麗だったのでこの構図で
<取材・執筆・作画年月:2021年5月> 今回 旅するのは、私がよく利用している「恵32 恵比寿駅⇔用賀駅」の路線です。 再び駒沢通りを進み、駒沢通りと山…
2021年4月から、路線バスに乗って都内観光をしながら、途中下車して簡易スケッチをする旅を始めました。まずは、私が住んでいる所は 東急バスの営業エリアなので …
稲刈り前の秋の棚田を描く「笹部の棚田(兵庫県川西市)」スケッチ
皆さんこんにちは!17日日曜日は兵庫県川西市は笹部の棚田のスケッチに行ってきました。アルシュ細目F6相当 ホルベイン透明水彩絵の具お天気は快晴 まだまだ暑い9月 きっかけはスケッチのお友達に「いつか金色に稔る田園を描きたいんだけど、毎年見逃してしまうの。」
2023年9月昨日は江東区の横十間川親水公園でのスケッチ会だったのですが、朝の4時からのラグビー・ワールドカップ 日本vsイングランド戦を見て、終わった後 二…
久々の更新後回しになりがちなブログ若狭湾、レインボーライン、エンゼルライン。その前に行った安乗埼先月、実家のソラが天国へと旅立った。昔は柴犬がいいとかフレンチブルドッグがいいとか思っていた。保健所で死を待つ彼を見たときそんなことどうでもよくなった。16年間
前々回の鉛筆人物画が不本意な出来だったので、懲りもせず気を取り直して、人物画で私の推しアーティストの一人、徳田明子さんの作品を参考にアレンジして描きました。 …
2023年9月横浜・山手 エリスマン邸にてのスケッチ会に参加。 この日も灼熱、メンバーは高齢者が多いので、12:00には切り上げましょうということで、実質1時…
透明水彩スケッチ「百日紅の咲く頃」&鶴見緑地の風車の丘でスケッチする人だけが喜びそうなニュース
透明水彩スケッチ「百日紅の咲く頃」アルシュ細目F6相当久々の曇り空、日陰でなくても描けそうなので、鶴見緑地は風車の丘のど真ん中で描きました。でも、油断して腕から先に手袋をし忘れたら・・・帰宅したら真っ赤になって日焼けしていたという😨風車の丘全体は今はコスモ
透明水彩画「密約を交わす」アルシュ細目 F6サイズ題名は特に意味なくふと浮かんだものです。最近、歴史や時事の本を読んでいてそういう言葉が浮かんだのかも(^▽^;)昨日は来年1月開催の「スケッチ5人展」の出品メンバーと一緒に会場となる「ギャラリーはな」にてモチーフ
2023年8月横浜美術館にてのスケッチ会に参加。 といっても、横浜美術館はずっと工事中のフェンスで囲われているので、対面のマークシティ・ビルのテラス席を描くこ…
2023年8月等々力にてのスケッチ会に参加。 等々力でスケッチといえば、本来は、等々力渓谷を描くのが定番なのでしょうが、数日前に強風で倒木があり、遊歩道が一部…
🎥№059透明水彩「公園のカフェ」他「YouTube動画アップしました(^^)/
みなさんこんにちは!8月に唯一行った屋外スケッチの様子を動画制作しました。今回は 着彩の優先順位や車輪のパースのことなどを入れ込むことができました。せっかく長時間ご覧いただくので、何かお持ち帰えりいただけるような内容。聞いているだけでも面白い内容。私の教
路線バス スケッチの旅 3/3(駒沢公園・自由が丘・田園調布)
<取材・執筆・作画年月:2021年4月> 今回 旅するのは、「渋11 渋谷駅⇔田園調布駅」の路線です。主なルートは、渋谷駅-三軒茶屋駅-駒沢大学駅-駒沢公園-…
みなさんこんにちは!9月1日に鶴見緑地で行ったスケッチ。なんだかちょっと違和感があったので、自宅で手を入れてみました。↓ 最終的な完成形はこちらです。木を少し暗くして、地面を少し洗って明るくしてみました。実際の景色 現場ではもっと緑緑していた気がしたんだ
<取材・執筆・作画年月:2021年4月> 今回 旅するのは、「渋11 渋谷駅⇔田園調布駅」の路線です。主なルートは、渋谷駅-三軒茶屋駅-駒沢大学駅-駒沢公園-…
9月1日の鶴見緑地スケッチ🎨~少し暑さもおさまってきた感あり~
みなさんこんにちは!昨日9月1日は、半月ぶりに鶴見緑地スケッチに行きました。駐車場から緑地内までは例のごとく「猛暑( ̄▽ ̄;)💦」で、ファン付きのラッシュガードが活躍しましたが、大池横の韓国平野は超涼しくて☆彡快適にスケッチができました。ほんの少し緑の勢いも収
2021年4月、路線バスに乗って都内観光をしながら、途中下車して簡易スケッチをする旅を始めました。まずは、私が住んでいる所は 東急バスの営業エリアなので その…
2023年8月小石川後楽園にてのスケッチ会に参加。 この公園は、水戸徳川家の祖である種房が造ったもので、二代目藩主の光圀(いわゆる水戸黄門)が完成した庭園です…
2023年8月目黒教育教育園にてのスケッチ会に参加。 台風が西に逸れて雨の心配が無さそうなのと、目黒駅から歩いて8分程でいけるので参加しましたが、参加者は私を…
🎥№058透明水彩「水の力を生かして花を描く練習」YouTube動画アップしました(^^)/
みなさんこんにちは!前記事でアップした「水の力を生かして花を描く練習」のメイキング動画を制作しました🎥短く編集したつもりでしたが、約30分の長さになってしまいました💦それでも、説明が足りないと思うところもありますが、追々に語っていければと思っています。「
暑い屋外スケッチを避け涼しい自宅で過去に旅行した時に写した写真から描く その3:今回はギリシャ。 Waterford B F6 / 透明水彩 ギリシャは、1…
暑い屋外スケッチを避け涼しい自宅で過去に旅行した時に写した写真から描く その2:今回はイタリア。 Waterford B F6 / 透明水彩 私はイタリアは…
8月はスケッチ会も夏休みで回数が減り、かと言って別途外にでるのも殺人的な暑さでおっくうなので、家で昔の旅行写真から描こうと思いました。が、写真を改めてみるとス…
2023年8月新宿御苑にてのスケッチ会に参加。 この日は、以前描いた「台湾建築」の旧御涼亭を入口からの構図で。 Waterford F6 / 透明水彩 この…
透明水彩スケッチ「公園のカフェ」~30℃でも涼しいと感じた真夏のスケッチ日和~
みなさんこんにちは!昨日は台風の余韻で、幸いにも30℃前後の涼しさ。八月は18日だけ鶴見緑地でのスケッチの予定を入れていて、ドンピシャで涼しい日だったというラッキー☆彡でも、30℃で涼しく感じるという(笑)そりゃ、38℃とか経験しているからそう思えるとい
イーゼルの改良をしました。と言っても、置台のみのリニューアルです。ご参考になれば、、、 前の置台は中空ポリカ製で軽くて良かったのですが、その分壊れやすいので…
🎥№056透明水彩スケッチ「真夏のランナー」&№057透明水彩スケッチ「夏の陽だまり」の2本のYouTube動画アップしました(^^)/
みなさんこんにちは! 水彩画教室も夏休みということで、時間が出来たのでユーチューブ動画を二本アップしました🎥(^O^)/№056「真夏のランナー」の動画は長かったので後半アートエッセイを盛り込み、こちらの記事で書いた一端をお送りしています。動画のご視聴はこちらか
路線バス スケッチの旅 4/4(日体大・サザエさん通り・桜新町)
<取材・執筆・作画:2021年4月> 今回旅するのは、「黒07 目黒駅⇔弦巻営業所」の路線です。主なルートは、目黒駅-大鳥神社-都立大学駅北口-桜新町駅-弦巻…
最近は「ランプライト」と「ホワイトワトソン」が一押しと思う & とんだとばっちり?
皆さんこんにちは!透明水彩画教室を始めて10年ほどは、生徒さんからどんな水彩紙を使えばよいか聞かれると、「ウォーターフォードホワイト」や「アヴァロン」と答えていましたが、ここ数年前くらいから、妙に風邪をひいていることに出くわすようになりました。特に「ウォ
アートエッセイ「日本画的アプローチも悪くない」だって日本人だもの
透明水彩画「陽だまり」風邪気味アヴァロン水彩紙10号普段、このサイズではあまり描かないので、久々に使ったらちょっと風邪気味。でもなんとか色がのって描けてホッ(^-^;。ここのところ屋外スケッチばかりしているので、超久しぶりの静物画。バックはかつみさんにいい方法
路線バス スケッチの旅 3/4(大鳥神社・寄生虫館・競馬場跡・都立大学)
<取材・執筆・作画:2021年4月> 今回旅するのは、「黒07 目黒駅⇔弦巻営業所」の路線です。主なルートは、目黒駅-大鳥神社-都立大学駅北口-桜新町駅-弦巻…
<取材・執筆・作画:2021年4月> 今回旅するのは、「黒07 目黒駅⇔弦巻営業所」の路線です。主なルートは、目黒駅-大鳥神社-都立大学駅北口-桜新町駅-弦巻…
一時は2~3カ月先行して予約投稿をしていたので余裕たっぷりだったのですが、とうとう追いついてきてしまったので、以前掲載した「路線バス・スケッチの旅」を編集して…
枚方は日本一暑いが・・・京丹後もそこそこ暑かった(◎_◎;)💦
みなさんこんにちは!八月最初の週後半は旦那の仕事場のある京丹後へ行っていました。独りで一日オフでしたので、一度行きたかった京丹後市の金刀毘羅神社へ行ってきましたよ。ランプライトサムホールサイズステッドラー斧型ペン透明水彩絵の具暑さに耐えれるタイムリミット
一昨日掲載の研修&懇親会と相前後しますが、同サークル主催の桜木町にてのスケッチ会(2023年7月)に参加。 汽車道あたりを描くか、日本丸を描くか、ランドマーク…
2024年1月に「スケッチ5人展」開催します🖼&久々の静物スケッチ🎨
みなさんこんにちは! 昨日は守口市の「ギャラリーはな」にて打ち合わせと静物スケッチをしてきました。何の打ち合わせかというと、来年1月にグループ展を開催しようということになったのです。グループはいつも鶴見緑地でスケッチをご一緒させていただいている、Nさん、か
本日、2023年7月4日(金)横浜を中心に活動しているスケッチ・サークルが主催で、クロッキーの卓越したデモンストレーションで有名なアトリエ21の3巨頭の一人 …
2023年7月横浜 開港広場にてのスケッチ会に参加。 今日も殺人的な暑さ。出席者も6名しかいないので 終了時間を30分程早く切り上げましょうということになりま…
2023年7月多摩川台公園にてのスケッチ会に参加。 ARCHES F6 / 透明水彩 実は、この日は最悪の日となりました。 スマホをうっかり落としてガラ…