メインカテゴリーを選択しなおす
☆2025年 4月☆奈良にある樹齢300年と言われる又兵衛桜を描いてみました。写真に写った人物との対比から、その大きさが計り知れます。来年はぜひ実物を見に行きたい! ●東京から帰宅して描き上げたら、マスキングが取れなくなっててもう
☆2025年 4月☆小作品をお目当てに朝一番に乗り込むツワモノもいるJWS展!お持ち帰りされて見そびれる前に気合いを入れて、さぁ、行くぞ! ▲新神戸駅構内で買った朝ごはん。 起床が早かったので朝ごはんは新幹線の中。眠気覚
☆2025年 4月☆春の水彩画講座がスタート!初回はいつも風景画です。みんなで近くの公園へお出かけ。あぁ、気持ちいい♡お天気は上々、桜は満開〜って、言いたいところだけど、桜は花びらが散り始めたら満開なんだって。それじゃまだ八分咲
花影を描く 川面に映り込んだ桜を描きます。桜の花びらが舞い散る様子も描きます。 point混色します。パレットをご用意ください。 (使用した色)120,125,119,225,274,157,167,
桜を描く。基本的なマスキングの使い方 桜を描きます。マスキングインクの使い方をきっちりレッスンしていただきます。思い込みで失敗しないように。素敵な桜が仕上がるでしょう。 pointマスキングはエアーパ
☆2025年 3月☆2年前の岡本梅公園の写真からしだれ梅を描いてみる。けっきょく今年も梅見は行けなかったの。 爛漫だった公園の梅はとてもギンコの手に負える情景ではないので、途中の住宅からあふれ出ていたしだれ梅に挑戦してみる。これだ
残雪と桜を描く 白馬村の大出公園です。桜や木々のマスキングはエアパッキンを使い、施します。また、残雪はロウソクで描きます。 pointロウソクを先に紙に塗ることで色をはじき、ちょうど残雪の感じが表現で
桜と川を描く 川沿いに先ら並木が続いているシーンです。桜と川の中にマスキングインクで先に描きます。 point奥の山は2色で描きます。赤と緑の混色を使いました。 (使用した色)152,278,157,
☆2025年 3月☆絵を描く時間ばかりかお出かけの写真を編集する時間もままならないから仕方ない、昔の絵でも挙げようか。大好きな花たちの、中でも頭一つ抜けて好きなミモザの花を。 ●2021年 春
☆2025年 3月☆久しぶりの晴に久しぶりの庭で春に向けての土づくりに励む。ガーデンロックの隙間から黄色い花が咲いているのが目に入る。タンポポ?おや、違うよ、知らない花だ。名前なんてどうってことない、春の色がかわいい。 ●久しぶり
【木蓮咲く道の仕上げ動画】【シュウメイギクを描いたライブ配信】【次回のライブ配信は3.19PM15:00-16:00】
みなさんこんにちは!三寒四温の気候になってきました。スケッチシーズンに向けて暇さえあれば関西各所をスケッチレッスンの下見も兼ねて行っているので、忙しい日々です。動画を作る暇もない、リアルに充実しておる毎日ですが、YouTubeショート動画が今年から3分まで
背景はパウダーでベースを作る 可愛い動物を描くシリーズは、今回は子ヤギです。ベースの色はパウダーで仕上げて花や葉を描きます。チューリップで春のシーンを演出しています。 pointパウダーで描きます。細
☆2025年 2月☆先週の水彩画教室は寒いわ寝不足だわの上に、お題がどうにもこうにも描く気にならなくてずる休み。今週の題材は「花」!はい、上機嫌で描かせて頂きました。
☆2025年 1月☆さぁ、今年もやるぞ! 描き初めはお正月飾りです。初春の穏やかな明るさを表そうとしてみました。少し落ち着きのある色が出せた点が満足。 ●ファブリアーノ紙 F4 荒目 &
☆2024年 12月☆冬至を過ぎたらなんだか世界が明るく感じる。すっかりお日さまが高くなってるけどギンコはまだ寝床の中。(ゴホゴホ!)年の瀬に風邪っぴきよ。鼻水鼻詰まり、咳、発熱、関節痛。これってインフルエンザだよね〜。いつものかかりつけ医
花一輪を描く 牡丹を描きます。立てば芍薬、座れば牡丹…この芍薬と牡丹は英語表記だと同じピオニーというそうです。牡丹を和のテイストで金を入れてもいいかと思います。 まず花のベースを作り、そこから重なった
花と雪を描く ボケの花と雪を描きます。花の上にふんわりとした雪を描きます。 背景には塩を使っています。 point塩を扱う際は水分量をコントロールします。 (使用した色)140(120),219,22
☆2024年 12月☆先日、冬用寝具やら暖房器具の下見のためにスーパーを徘徊していたら、背後でスタッフさんらしい女性の声が聞こえてきた。「ですから、そのカードは使えませんてっ!」怒気を含んだ口調に振り返れば高齢の男性がセルフ決済機の前、カー
☆2024年 11月☆夜型ギンコの朝は遅い。 遅い朝のお散歩がてら買い物の道すがら見つけた紫の花一輪アサガオなの?何の花?じきに北風の季節なのにこんな片隅で一輪咲いてだけど、構いやしないよいつ咲こうがお前の自由だ ●アル
☆2024年 11月☆風がさわさわ コスモス揺れる花にふわふわ スカートのすそ回してみようかパラソル陽を受けてくるくる風に乗って秋が駆けてく
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなどの情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表しない限り誰知る由もな
☆2024年 11月☆ブログの良さの一つは手軽に自分の過去作を見返すことができる事ですね。時々、水と雄々しく戦っていた当時を思い出して今の自分を鼓舞したりするんですが、実際は和平協定を結ぶのが最善なんでしょうね… ●
☆2024年 10月☆お家のリフォーム工事のために室内の片付けをしていたら冬に下描きしたままの牡丹の絵が出てきました。袋に入れていなかったので風邪っぴきかも?と思いながら着彩したらーーー大丈夫でした!同時期に購入したSMサイズのウォーターフ
☆2024年 10月☆なかなか落ち着かない毎日ですがフレッシュローゼルの花を描いてみました。販売していたスタッフさんは「ハイビスカスのような花を咲かせる」と言ってましたが葉っぱの形状や花びらの質感からむしろオクラに似てるかも? ●
こんにちは!今日はなんだかバタバタしてしまったので、冒頭の北海道旅行記は一旦お休みして、早速店先の伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』をご紹介します。この度のテーマは、ブルーポピーです。伊藤さん、NHKの映像を見て、描こうと思ったそうです。ヒマラヤ地域で咲
☆2024年 9月☆春に訪れた平安神宮神苑の花菖蒲です。毎年、描いてはしくじってきた花をようやく形に出来ました。9月になっちゃったけど。偉いよ、アタシ!がんばった自分を褒めてやりたい。今夜は一本つけようね♡ ●以前はこ
背景を塩で表現します のぶどうを描きます。カラフルな実の色も形も可愛いです。葉の重なりは、背景を塩を使うことで色に動きが出てきます。葉を描くテクニック2種類を使って色の幅を出しています。 葉の描き方は
☆2024年 9月☆オクラの花って芙蓉みたいできれいですよね。 庭先でのんびりオクラの花を描いてみたいと春に苗を植えたのですが2年続けて枯らしてしまいました。こんなに難しいものなの?kさんが畑に見においでと言って下さるのですがもう
☆2024年 9月☆元気、復活!少し涼しくなって集中力も戻ってきた気がします。アサガオだからもっと朝の明るい影を出したかったんですがオペラで混色したパープルは暗くてイメージが違いました。また次回。 ●アサガオ:ウィンザーブルー・マ
青い空と青い海 空と海ののグラデーションです。水を引いたところにしっかり濃度をアップした色を入れていきましょう。 point青は、パレットの中で色を作ります。濃さは濃い目。色の量もたっぷり作り、グラデ
空間を描く 夏ですが、面白い花材を見つけました。 バラを描きます。こちらは、ソープフラワーと言います。石けん?花?と思いますが、ソープフラワー(シャボンフラワー)は石鹸で作られているお花のことです。プ
☆2024年 7月☆描きかけのままだった初夏のクレマチスをようやく仕上げました。一カ月も経ったマスキングがはがしたらどうなるのか心配だったけどなんとかなったみたい。シュミンケのマスキング液、すごい! &nb
マスクは熱中症に気をつけながら冷房が効いている室内の人混みなどでは出来ればつけるようにして欲しいです。 というのも今流行りの風邪が🤧我が家で蔓延しておりまして…
みなさんこんにちは!6月14日に宝塚へ村上豊さんの個展を観に行くのと合わせて、お散歩スケッチをしてきました。「宝塚 花のみちにて」ミューズ ランプライト水彩紙 サムホールサイズ枚方からは京橋まで京阪電車、京橋から宝塚まで乗り換えなしで行けるJRが通ってい
今の時代、誰でも社会に向けて自分の考え方やメッセージなど情報を出していけるようになっています。 たとえば、絵を描く人にとってSNSもブログも無かった時代では自分を発信していく方法がなくて有名な画家であるか公募展で発表するしない限り誰知る由も
木々の色を混色で作る 木々の色は、2色で作ります。120番と264番です。この2色をパレットで混ぜてグリーンを作ります。色幅ができて、なかなか面白い緑色になります。 point混色した場合、試し塗りを
今年も宝塚にある花屋つくしさんにて「はないろ展」を開催します。 花に囲まれた、花の絵たちをご覧ください。新作のはんなりシリーズも展示いたします。 私は、6/23日曜日の10時から15時まで在廊していま
みなさんこんにちは!この一週間で急に暑いですね(◎_◎;)先週末は布団を一気に衣替えしました。昔は新緑や梅雨の穏やかな季節だったのに、真夏の様相。これから夏はまた40℃とかになりますもんね。暑さはまだ序の口というとこか・・・💧とりあえず私は温泉でサウナと水風
☆2024年 5月☆きらきら眩しい初夏が過ぎたらしとしと雨降りの6月が来る。6月の花はーーーーショウブとアヤメ、クチナシにヤマボウシ、キキョウ、カラー…だけど雨降りが一等似合うのはやっぱりアジサイなの。