メインカテゴリーを選択しなおす
胡蝶蘭情報2025年=第7世代のミニ胡蝶蘭も7女でラスト?と5/20近所しだれ桜↴葉桜に感謝
さて、今朝の札幌地方は昨日の☂雨の影響が残りました! 時折の小雨🌂 お天気となっています?! 明日の火曜日からは☀の初夏の陽気が復活ですって?! 全国の…
ご近所しだれ桜3週間前蕾み→10日満開に♪と母の実家の墓参り白いグラジオラス花言葉は[密会]
なんと~~~ ここ北海道でも 気温→25度前後?! 夜も真夏の空気感?! もわぁ ~~~ (^^;)}}}} 火曜日からはチラシ配りなんですが・・・…
世界高血圧デーと大胡蝶蘭も3女、ミニ胡蝶蘭も6女が15日中に咲く?!ご近所しだれ桜も2週間前は蕾
健康のために意識してることは?▼本日限定!ブログスタンプ 週2~3回の運動でお尻が筋肉痛です~(笑´∀`)あなたもスタンプをGETしよう なんと~~~全国…
大胡蝶蘭も3女✿✿✿が、ミニ胡蝶蘭も6女が~15日中に咲いた?!と見事なしだれ桜で花盛り季節
5025_5_16です!Google画面も「半月の夜」になっていました?! なんと~~~全国初夏の気温 そして・・・沖縄より先に九州地方で 梅雨入の可…
深耶馬渓のさらに奥深く、小柿山集落にある寺院の境内にあるしだれ桜の巨樹。市指定天然記念物に指定されている。 樹高約10m、幹周り約3m、推定樹齢は350年以上。小高い場所にある境内から門前の道路四方10mにわ
松前藩戸切陣屋跡の桜のトンネル🌸から車🚗に戻って次はどうする⁉️ってじじちゃんと相談してニセコのまんまるスフレを食べながらもう半分こした後の食べかけ💦『5月1…
ゴールデンウィークも終わり日常が戻って来たかな。道路の混雑も無くランチに訪れた店もサラリーマンが目につきます。天気も良く撮影日和ですがまだ疲れが取れていないの…
朝から雨が降ったり止んだりの一日。昨日までは暑いぐらいだったのに今日は少し肌寒く感じます。この雨で梅の実が落ち始めていますが今年は沢山生ったせいかまだあまり大…
今年出会った桜の花たち^^ 普段行かないところまで歩いてみたら素敵すぎる枝垂れ桜並木を見つけました。 にほんブログ村 ↑ランキングが上がるとたくさんの方に読んでいただけるかも!? 応援のクリックをよろしくお願いします^^
☆こんばんは~☆茅ヶ崎里山公園へジンチコと行って来ました。今回は、第3話です。奥の方に行くと、しだれ桜が咲いてました。テンションアゲアゲ~!そのテンションを上げさせたしだれ桜を、そのまま写真にと思ったのですが、、、イメージ通りには写せないものですね。(T_T)チコとしだれ桜♪こちらのしだれ桜は、ややピンク色が濃いですね。でも、少し花が少ないようです。桜の枝とチコって感じですが、、、(;'∀')それでも写している...
寒く公園の桜まだ見てない?!しだれサクラは蕾み?と 我が家のミニ胡蝶蘭その後情報です!
さて今朝は・・・☀空?! 昨日も寒くてお花✿日和ではありませんでした! がーん (^^;) 道東で雪☃マーク予想当たり、20cmの積雪の所もあったとか…
初任給の日と 桜が開花宣言!花冷えの札幌ですが~GW中長く楽しめそう♪リフ編みたわしも再開目指し
4月も25日ですが・・・もうすぐ5月連休に突入ですね! あ~~~お給料日(一般的には?) 給料日に真っ先にすることは?▼本日限定!ブログスタンプ 支払い分…
☆2025年 4月☆奈良にある樹齢300年と言われる又兵衛桜を描いてみました。写真に写った人物との対比から、その大きさが計り知れます。来年はぜひ実物を見に行きたい! ●東京から帰宅して描き上げたら、マスキングが取れなくなっててもう
ミニベロで走る、山間の渓谷美と谷川のせせらぎに癒やされる、山間サイクリング。
情報では知っていたが、見頃時期にここまで来ることができなかった、今日は山の新緑を兼ねて、名残の桜が見られるかもしれない。国道をサイクリングするのは、危険も伴い、楽しさが半減するが、景観が良いので、まだ我慢できる道です。今日は前方に見えてきた橋を渡って、山間の道に入って行く。ここからの道は、山間の谷川に沿った良い道が続く、新緑は始まったばかりだが、走るには4月、5月頃が一番良いと思う。木漏れ日も差し込...
ふたりの記念日を、非日常の空間で。 毎年やってくる記念日ですが、その時の状況でなかなかきちんとお祝いすることができない時もあります。 去年がちょうどそういう状況だったので、今年こそはと、気張ってふたり
昨日のサクラミチから狭ーい農道を入った先にブルーベリー農園が有りますが、其処の奥にも見事なしだれ桜。サクラミチを作った大阿蘇造園さんがやっているブルーベリー農…
陽気に誘われて久しぶりにお出かけ。以前から行きたかった南阿蘇のサクラミチへ~ 4月16日(水) 撮影熊本県高森町 サクラミチ① 農道を走っているといきなり目…
紅ふわり、馥郁あわく花翳の朝花木点景:枝垂桜シダレザクラの八重今春なかなか忙しく山も歩けず、それでも桜見に行けたのは良かったです。笑山の4月は残雪期、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。春山は急な雷雨も危険、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:山梨県2024.4.9】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花翳ふわり、桜四月
淡紅こぼれる、仰ぐ春染まる花木点景:枝垂桜シダレザクラ今日は雨の一日な丹沢エリア、それでも枝垂桜は見ごろなエリアもあります。山の4月は冬の名残り月、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。山域によっては雪山シーズンの4月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.4.9にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花洩る陽、桜四月
スポルティフで走る、山の上のダム湖の桜。未走のエリア探索も兼ねて。
夏日になるというが、山上は爽やかな風が吹き、終盤を迎えた桜が舞い散る、湖畔の周回道。景観が気持ちいい、吉野川沿いの道は交通量も少なく、サイクリストが好む、自然美のリバーサイドコースです。適度なアップダウンを過ぎて、橋の上で一休み、ここからの眺めも絶景です。しばらく田園風景の中を進む、徐々に勾配は上がって行きます、山坂道に入る手前に、桜に覆われた弁天さんがあります。いよいよ坂道の始まり、でも眺めが良...
久しぶりに会ったまるちゃん ~ハムエッグの朝ご飯、オムライスの晩ご飯~
おはようございます。今朝は雨、ちょっと暖かです。でも今日は一日中雨の予報で、風もちょっとありあまり気温も上がりません。肌寒い1日になりそうです。10日の写真クラブの休館日にハイウエイオアシスのカキツバタ温泉へ一人で行って来ました。ネモフイラの花や花壇の花々
地元で今年の桜は見納め? その1(波志江沼環境ふれあい公園)
4月12日(土)は、あさイチでスーパーマーケットに行ってきました。そろそろお米がなくなるので5kgの値段を見てみると、国産米は安くても税込4,400円台とか、なかなか値段が下がりませんね。とりあえず、5kgを2袋購入しましたが、買い物の合計金額が13,000円とか、ビックリします。午前中は部屋の中を整理して、昨日は桜流しの雨が降り、そろそろ桜が散り始めたので、地元で桜が見れるのも、この週末が最後かなと桜を見...
花粉症が発症しているような気がするわんちゃんです 鼻がムズムズ、鼻水が・・・舌下免疫療法はスギ花粉のみに効く?? 旧開智学校校舎日本最古の校舎の …
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日のブログは徳島桜めぐりの第3話。①向麻山公園(7:00)②ゆうかの里(8:00)すでに多くの方が訪れていました。その次は神山温泉へ。しだれ桜のまち・神山は足を踏み入れた瞬間から至る所に桜が咲いています。ここは昨年、藤の花を撮りに来ました。これは!?名前が思い出せないさて、何か所行けたでしょうか。続きもお楽しみに~最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログラ...
紅襲、濃き淡き春の翳花木点景:枝垂桜シダレザクラ夜は雨な丹沢エリア、花流しの雨とかなんとか。夜来風雨聲花落知多少まさにコレだなあと。山の4月は冬の名残り月、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。山域によっては雪山シーズンの4月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.4.9にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花襲ぬ、桜四月
「山笑う(やまわらう)」とは、山の木々が一斉に芽吹いたり花を咲かせたりして、にわかに活気づく春山の明るい様子を「山笑う」と言います。同じように季語として、夏は「山滴る」、秋は「山粧う」、冬は「山眠る」と言いますが、最もよく使われるのが春の「山笑う」です。今日は山桜が見ごろを迎え木々も芽吹き出した、近隣の里山の「山笑う」里山の春景色をアップします。本郷ふじやま公園の弓道場前の広場から、しだれ桜越しに観る里山の春景色。山桜が華やかに咲き誇る里山は「山笑う」状態!♪。しだれ桜。まさに春爛漫の風景ですね!。本郷ふじやま公園の里山の丘に咲く山桜。「山笑う」里山の春景色
ランドナーに乗って、午後のコーヒーブレイクはJAZZを流して。
ランドナーに乗って、午後のコーヒーブレイクはJAZZを流して。快晴の天気、でも明日からの雨で桜も今日まででしょう。すでに、道には桜の花びらが多くなってきました。期待したこのポイントも一足遅かった、何とか撮れたのはこの1枚、狙った写真は来年に持ち越しだ。曽我川に回ってきましたが、手前の桜はもう葉桜、道は真っ白なっている、ピークを過ぎると散るのは早いですね。次へ回ってみます、対岸の桜並木は部分的に満開が見...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日のブログは徳島桜めぐりの第2話。 (①向麻山公園の枝垂れ桜)しだれ桜のまち・神山にある ゆうかの里を訪れました。超満開桜のシャワー。こちらは個人が管理している私有地です。驚きますよね。展望台からの眺めは圧巻!神山は道路が細い所も多いので、先週末は相当渋滞したのではないでしょうか。今年も良いものを見せていただきました。応援クリックもよろしくお願いします。 ...
私たち夫婦は、神奈川県内のお寺をかなり巡っていると思いますが、まだまだ知らない所があるようです。今回は神奈川県秦野市にある曹洞宗のお寺、白泉寺を訪れました。3月31日付けの神奈川新聞のネットニュースで、こちらの樹齢130年のしだれ桜が満開ということを知ったので、早速行ってみました。私たちが訪れたのは、4月6日でした。少しピークを過ぎた感じもしますが、まだまだ見頃は続いていました。しだれ桜も数本、ソメイヨシ...
久しぶりの新池公園散歩 ~ツナフランスパンの朝ご飯、豚こまとお豆腐と白菜の煮物の晩ご飯~
おはようございます。今朝もちょっとひんやり感じます。ファンヒーターはまだ稼働中、寒がりの相方は灯油を買おうかと思索中です。4月6日の写真桜並木家の前から満開です。4月8日の早朝散歩新池公園すずめ達桜の木にも蜜を吸うためにいます。コサギ釣り人に餌を貰っている
2025年春のお花見。シダレサクラはまだ蕾。チューリップが元気にたくさん咲いていた
どうも、昨日に引き続きお花見の話の続きをする二児のパパ達也です。 二人の子供の父親をやってます。めっちゃ底辺の人間ですけど小学4年生と幼稚園年中さんの2人を育…
境内には朱塗りの五重塔がありますがその傍の枝垂桜も美しく朱塗りの五重塔をバックに枝垂桜を撮ると桜のピンクと塔の朱色が呼応し合っているように見え鮮やかな枝垂...
今週は新年度のスタートの週だが連日曇りや雨降りの日が続き、桜も見ごろを迎えているのに花冷えで気温も低くて、さっぱりテンションが上がらない。早く明るい青空の下で、咲き誇る桜を愛でたいものだと思う。。先日晴れ間写ん歩で撮った桜・陽光としだれ桜をアップします。陽光桜。青空にピンクの桜が映えてます。桜にはやっぱり青空が似合いますね!竹林の緑をバックに咲き誇るピンクの陽光。柔らかな薄紅色で咲くしだれ桜。明日は気温も上がり、晴れる予報なので期待しましょう!。青空に映える陽光桜と枝垂桜
桜便り・第二弾🌸いつもの散歩コース、神社の桜を観て来ました。こちらにはソメイヨシノの他、立派な枝垂れ桜が1本あるんですよ。お~圧巻ソメイヨシノより撮影が難しい枝垂れ桜です。もう少しズームにしてみようかな?ピンク、可愛いではここら辺で、お空組りんごちゃんもお花見です。ヒャッホ~いいですね~枝垂れ桜とりんごちゃんのコラボ、大成功でございます。知る人ぞ知る【枝垂れ桜】なのか、素晴らしい一眼レフカメラを手にした方がいらっしゃいました。私はもう終わりましたので、どうぞどうぞ・・・次の目的、川沿いに並ぶソメイヨシノに向かいます。桜と雪山のコラボあらら~どこにピントが合ってんだ?の写真になってしまいましたね。昨日はお天気が良かったので、チラッとですが立山連峰とのコラボも出来ました。目線にある幹や太い枝に咲く桜も大好き。...桜便り・第二弾🌸
世界遺産、国宝、歴史の宝庫・聖徳太子の郷へ。桜巡りサイクリング。
斑鳩の郷へサイクリング、飛鳥川、曽我川と走るのだが、斑鳩へ着く前に桜は見飽きるほど、桜の満開ロードだった。途中の堤防桜で、溢れんばかりの人混みの中を走って来ると、斑鳩の田園風景の道は長閑で、気分もほぐれます。まずは法起寺、田園風景の中に象徴的な三重塔が建つ、周りには何もないので、遠くからでもその姿を望むことが出来る。桜の間から見える1本の畦道、この道で法輪寺へ向かうことにする。法起寺から法輪寺まで...
【お散歩写真】山下公園のしだれ桜:満開もこもこド迫力のしだれ桜に会えました☆ [2025年3月] (神奈川県横浜市)
2025年3月27日、神奈川県横浜市の「山下公園」で撮影した満開のしだれ桜の写真25枚と短い動画1本です。満開のしだれ桜の迫力に圧倒され、淡いピンク色の花がもこもこと咲きほこる姿に感動しました。レンズは「SEL50F14GM 」1本のみで撮りましたので、本レンズに興味のある方もよろしければどうぞ。機材:SONY α7II + SEL50F14GM
ヤマハ XS1100S 1983 ポカポカ陽気のなか、自宅のMT-01と職場駐車場に居候するイレブンを入れ替えようと、MT-01を走らせる。桜満開の名古屋...
桜の塩梅が気になる時期となりました。小田急線へ仕事前に偵察に向かいましたが、強い寒の戻りが続いたせいかまだ完全には咲き揃っていない印象でした。また次の機会だなあ・・・と思いつつ車窓に目をやったところ、ふと可愛らしい春を発見。いそいそと下車して、お目当てを待ってパチリ。想定外のお駄賃をゲットと相成りました。(読売ランド前~百合ヶ丘 4/4撮影) ...
2025年「展海峰」菜の花が満開になったとの話を聞いて出掛けてきました。 今年は開花チェックが出来なかったけど、どうにか満開には間に合いました。 当日は、佐…
市内の名所〝高田千本桜〟朝の内なら人の写り込みも少ないです。能舞台のある池、相変わらずの曇り空が続いています。高田川の橋の上からは、下の川を埋め尽くすほど、今日は水辺の桜を狙ってみたいと思います。河川敷の散策路もあり、下へ降りてみます。同じ見上げる桜でも、目線を変えて水辺近くから眺める桜は風情があります、曇り空が残念ですが、映り込む桜の風景は一味違います。●今朝の散歩は95分=速歩66分、歩数10593歩、...
【大分♨】大漁桜も見ごろ「しだれ桜の里」|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
大漁桜も見ごろ~葉桜へ。「長湯温泉しだれ桜の里」で、今日もクアパーク長湯は出店♨ おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹…