メインカテゴリーを選択しなおす
【大分♨】大漁桜も見ごろ「しだれ桜の里」|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
大漁桜も見ごろ~葉桜へ。「長湯温泉しだれ桜の里」で、今日もクアパーク長湯は出店♨ おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹…
3月30日(日)は、母の19回目の命日でした。29日(土)に、今年も家族で京都へお参りに出かけました。八坂神社を抜け、目的地の大谷祖廟へ。お参りのあとは、...
お花見はやはり青空が良い、明日の天気は下り坂らしい。朝から晴れると嬉しいものだ、自転車道も今は桜が見頃です。堤防を下りて、最短道で田んぼの中を横切ります。葛城川から見える曽我川へ、約15分ぐらいで曲川エリアの桜ポイント。桜はまだ満開ではないが、朝日が、木立の影を草地に落とす朝の風景、ソメイヨシノに交じって1本の枝垂れ桜があった、やはり眺めは優雅そのもの。陽当たりの良い、堤防道に面した桜は見頃ですね。...
ソメイヨシノの開花宣言もあり、毎年ソメイヨシノとともに、 見に行っている樹齢推定200年のしだれ桜。多摩市の天然記念物になっています。年々痩せていっているような気がしてね。枝が折れてる!?生存確認している感じで毎年訪れているって感じですw今回お供はこの子たち。旧川井家にて。毎年欠かさずといっても過言でないくらい、ここの桜を楽しみに...
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。東かがわ市の河津桜。一昨日も訪れてみましたが、ご覧のようにピークは過ぎていました。明日あたりだと残念な景色になるかも知れませんので、お早めにどうぞ。同じ日に綾川町のしだれ桜を見に行ってきました。こちらは満開近い印象でした。急に気温が上がって一気に開いたのでしょうね。例年より時期がかなり早いようで、まだ訪れる人も少な目でした。来週末だと散っていると思いますので、...
京都・東寺の不二桜が咲きはじめたようです日本の美しい風景のひとつですね咲き始めたらあっという間に満開になるのがサクラ撮りに出かけたらもう散り始めていた…そんなことがないことを祈りながら満開のサクラを撮りに行きたいと思いますにほんブログ村
満開のしだれ桜と。。氷川丸。。マリンタワー。。優しい桜いろに春めく横浜山下公園。。今年も山下公園のしだれ桜が美しく咲きました・・開花からあっという間に満開へ・・風が吹くと花びらが舞っています・・(2025-3-27 撮影)今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたら...
初夏を思わせる気温に誘われ一昨日我が家の枝垂れ桜、花桃同時開花しました。1週間もすれば、両木共に満開を向かえ庭も一気に賑やかになります。垂れ桜と花桃同時開花は近年では珍しいです。例年花桃の方が早く開花するのですが、一気の気温上昇の影響でしょうね。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………我が家も開花宣言
いよいよソメイヨシノの開花時期を迎えていますね。ニュースでも、あちこちのお花見の様子を伝えています。 昨日に続いて今日も暖か。ウチの近所の桜はどうかな?と、買い物ついでに、少し足を伸ばして桜の木のある公園へ。 しだれ桜は
お昼になるとグッと暖かくなり、桜の名所へ走ってみました。奈良の名所となっている高田千本桜、お花見の準備でボンボリが立ち始め、露店用の電気工事も進んでいました。大仲公園は散歩コースで、約20分弱で歩いてくることが出来、人で溢れる桜の時期も、朝の散歩では人混みは避けられます。ソメイヨシノは開花が始まり、この暖かさでは一気に咲き出しそうです。まだ露店は出ていないので、しだれ桜の全景を撮ることが出来ます。し...
スパイダーマン ~玉ねぎとトロチー入りスクランブルエッグの朝ご飯、映画後のランチ、むね肉と牛蒡の炒め煮の晩ご飯~
おはようございます。暖かいです、昨日は一気に初夏になったようなお天気でした。今日も昨日並みの暖かさのようです。春がないわ~衣替えが追いつかない、ちょっとずつ着る服を出してます。 昨日は映画「少年と犬」を見てきました。こちらから→☆馳星周さんの本を読
【大分♨】テレビOBS&しだれ桜の里|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
OBS大分放送「おはようナイスキャッチ」で、クアパーク長湯も少しだけ登場!?📺長湯温泉しだれ桜の里、開花が始まっています🌸 おごめ~ん、大分のtakatch…
暖かい日が続き、桜が咲き始めました。枝垂れ桜霞んだ空に桜の花びらが透けています枝垂れ桜ソメイヨシノの桜は、すこしずつ咲きはじめて来ました枝先は、まだ蕾です桜が…
小江戸川越にやってまいりました。 川越大師・喜多院 花見客のためのシートが敷かれている境内。 その桜ですが、ソメイヨシノはまだ咲き始め。 わずかに咲いていた花を撮ってみました。 こちらはしだれ桜。見頃です。 仙波東照宮 咲いているのはコヒガンザクラというのだそうです。 中院...
【大分♨】しだれ桜の里&桜御膳|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
長湯温泉しだれ桜の里では、少しだけですが大漁桜も咲き始めたでしょうか🌸クアレストランでは、春限定のランチ「桜御膳」を楽しみましょう🍴 おごめ~ん、大分のta…
【大分♨】しだれ桜の里、開園!|竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
本日3月16日(日)から開園、「長湯温泉しだれ桜の里」🌸桜の開花状況により、18日(火)までは無料開放!雨や寒さにお気をつけてお越しくださいませ♪ おごめ~…
「壽丸屋敷(すまるやしき)」のシダレザクラがきれいでした。この屋敷、蔵、庭などの佇まいを背景にしたちょっと贅沢な桜。思わず撮りたくなってしまう風景で、壽丸屋敷観光の人は必ずというほどこの桜の前で足を止め、写真を撮っていました。
春に大郷町方面へ桜巡りに出かけると、いっつもこの桜の咲く風景が目に留まるんです。車を運転し、「支倉常長メモリアルパーク」を通り、道の駅「おおさと」なんかがある方へ向かう途中。他の季節も通ることがあるけど、その時は、全然意識したことがない。そばにある朱色に塗った小さなは橋がいいんでしょうね。「萬作橋」っていう名前だそうです。
本堂(4)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/9.0 1/1250s2024年4月1日今回でようやく最終回です本当はまだ山門前辺りとかとにかく建物も桜も要所に沢山見どころがありすぎて紹介しきれない写真もだいぶ残っています時間をかければ1日ここで撮影していたいくらいでしたいつもご覧いただきありがとうございます...
本殿(2)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/10 1/250s2024年4月1日久遠寺さん本殿の桜はやはり素晴らしいです宿坊近辺は斜面に段々畑のように宿坊と桜がコンパクトにまとまって見事な枝垂れ桜でしたけど本殿は広大な敷地に大きな建物に見合う桜でどの角度から見ても絵になりますこれだけの大きな建物の維持は費用もかかると思いますがこの建物の見学料って無料なんですよ入口でも拝観料とらないし京都の寺に見習ってほしい(...
修行道場から西谷あたり(5)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/7.1 1/160s2024年4月1日久遠寺さん本当に広いですここまで撮り進めてまだ本殿についていませんこの石垣周辺が祖廟なのでしょうお墓の廻りが桜に囲まれてるって羨ましい気もしますが観光客がカメラ持ってやってくるとなると落ち着かないかも・・・桜だけでなく花桃も咲いていました※・・お詫び只今テンプレートを試行中ですが先日このテンプレートで作業中...
修行道場から西谷あたり(4)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/9.0 1/500s2024年4月1日久遠寺の桜その見どころはこの修行道場近くに尽きると思いますもちろん立派な本堂周辺の大伽藍の桜も見事なんですけど私はこの枝垂れ桜の下で1時間は楽しめます(笑)平日の早朝ならゆっくり鑑賞できて素晴らしいのですけど天気と予定が合えばでしょうか私は常に当日の天気で動くのでハズレは少ないです・・が2024年の春は桜の季節が...
修行道場から西谷あたり(3)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/9.0 1/640s2024年4月1日ここは平日のインバウンドが他の有名観光地に比べて少ないので今は撮影ポイントとして貴重な場所ですしかも周辺にも同じ時期に咲く桜が点在して観光地でない場所も歩くのが楽しみですそういえば高遠の周辺も同じ種類の桜が咲いていましたねお寺や民家の近くにしだれ桜が植えられていました観光地の有名なシーンのトレースだけでなく...
修行道場から西谷あたり(2)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/2500s2024年4月1日まだまだ続きます・・滝のような桜ここへ始めてきたときに頭に浮かんだのは清雲寺の桜でしたが圧倒的なボリューム感と背景の美しさでいうと清雲寺は違うなぁ・・と清雲寺は最近人気が出すぎてまともに撮影ができませんなのでここ数年は秩父の清雲寺へは行かなくなりましたあとやはり清雲寺は枝が痩せたり・・これは山梨の山高神代桜もそ...
修行道場から西谷あたり(1)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/13.0 1/400s2024年4月1日ここ久遠寺の桜もヒガンザクラなんでしょうね少し山間なので平地より遅いのだと思います思えば今年も満開の久遠寺の桜を晴天下で見られたのは幸せなめぐり合わせでした天気予報に開花情報を頼りに行きますが桜も紅葉も前日に強い雨風で一気に花も葉も散ってしまうことがあります修行道場から本堂に向かう途中この枝垂れの降るような桜の...
中院の桜(2)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/7.1 1/640s2024年3月27日春になってメジロさんは早くから活動しますが梅や桜に忙しく飛び回るメジロさんを見ると春の訪れと共に温もりを感じますここ数年は春も秋も季節の変わり目がハッキリとしないせいで花の咲きも紅葉の見頃も見極めが難しいですここ中院の桜も天気のめぐり合わせを考えるとこの日がベストと思っていますがこればかりは分かりませんねいつもご覧い...
今年も桜はここからスタートOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/320s2024年3月27日思えば桜は少し遅かったですね早咲きの枝垂れ桜埼玉県の宝幢寺さんです例年は彼岸の頃に咲きますが遅れました贅沢は言えませんがこちらも枝が痩せて少しボリューム感が無くなりました平地なので新しい仏像に苔も生えずいつまでも新しい墓石のようです化野念仏寺のような環境なら新しい仏もあっという間に経年加工になるんですけど...
112◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑤〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その112
弘前公園🌸の有料エリアでお城🏯と岩木山🗻としだれ桜🌸と鉢植え🪴の桜🌸も『111◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前④〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その1…
111◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前④〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その111
弘前公園🌸で100年に一度の石垣普請で移動している今だけの弘前城🏯を見て『110◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前③〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その…
94◇◇馬刺しの夜食、しだれ桜は散っていて道の駅へ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その94
飯坂温泉♨️の波来湯♨️を出発して🚛まずはお買い物そして道の駅へgogo🚛到着すると9時🕘宇都宮の道の駅出発が遅過ぎました💦『93◇◇ランチはおすしで温泉は波…
慶恩寺は延徳3年(1491年)に創建されたと伝えられる、真宗大谷派のお寺です。山門脇に「しだれ桜」があり今年も撮ってきました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com樹齢約80年、樹高約16メートル、枝幅約12メートルのエドヒガンザクラで毎年4月上旬から中旬にかけて開花し、薄紅色の花びらが房状に咲き誇ります。 慶恩寺は、延徳3年(1491年)に開基された真宗大谷派の寺院です。開山は小山慶心坊(慶信とも)で、蓮如上人の弟子であったと伝えられていて、木ノ新保から犀川河原町(現在の片町)を経て、万治元年(1658年)に現在の地に移転しました。【撮影場所 金沢市石引:2024年0…
日立製作所中央研究所庭園に咲いていたお花とか、住んでる鳥さんとか。~4月6日のお出かけ、その2。
日立製作所中央研究所庭園で見たお花たち、桜が見事だった、ムラサキハナナも。
初めて、日帰りバスツアーに、おひとり様で参加致しました。 福島県喜多方の枝垂桜を見に行こうと、 色々プランを練っていましたが… どうしても電車の接続がうまくい…
かつて法華原と呼ばれる鎮西身延山本沸寺の別院があった場所にある、3本のしだれ桜の巨樹。別名「法華原華庭園のしだれ桜」。 高さは約10mで、樹齢は約70年。広い範囲に枝を伸ばし、3月中旬になると枝に沢山の花
隣の県の、有名な桜名所へ行く日、その前に、立ち寄った、盛岡市内の公園。前日、ナオキが、この公園の前を通りかかり、道路から桜が見えた、とてもきれいだったと、...
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春花 米内浄水場の(岩手)しだれ桜とハナモモ 見頃はちょっと過ぎてたけどまだまだ綺…
今回も登山してきましたっ!当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですランキング用ボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)本業が忙しく中々登山の事を書くことが
◆ 桜前線を追いかけて その6「伊香保温泉 和心の宿 大森」へ 客室 宿泊プラン編(2024年4月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 桜前線を追いかけて その5「伊香保温泉 石段街」へ か...
美しい桜に誘われて、京都で、お泊りしてきたの~(#^.^#)
こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温17℃/最低気温14℃雨ちょっとお出かけしてました~この頃元気なおばちゃんなので~遊びほうけて...
しだれ桜の「黒瀬川桜堤」を歩き、「百代シンボル桜」と色違いのサクラが咲く木を愛でる。
2024年4月14日早朝、黒部市石田の「黒瀬川桜堤」を歩いた。 なかなか来るタイミングが無く、早朝にやって来た。
風に舞う花びら。。桜花らんまんの寺院。。紫陽花で人気の長谷寺。。桜のシーンも素敵です。。鎌倉 長谷寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブロ...
熊谷スポーツ文化公園の桜夕方行ってみましたラグビーコートの傍の桜今日はいい天気でした夕方になってからラグビー場に行ってみましたうつくしい桜 満開でしたユキヤナギ競技場そばの桜枝垂桜も綺麗です熊谷ドーム輝いてますだいぶ暗くなってきました写真撮るの限界です2024年4月7日ぽちっと応援お願いします<a href=
先週で見納めと言っていた桜ですが奈良県東吉野村にある『高見の郷』が見頃だというので妻と行ってきました。9:30頃に到着したのですが第1~4まではすでに満車になっていて第5駐車場に誘導されて駐車しました。駐車場は無料で駐車場からは無料のシャトルバスが送迎してくれるので近くじゃなくてどこの駐車場でもいいですね。シャトルバスに揺られて受付場所に到着して入園料一人1,500円を券売機で発券。ここからは歩いても行く方も...
朝から雨。時々強く降って窓からの視界がぼやけます。流石に外の猫たちも一日中寝床にいましたね。ツツジが大分咲き進み道路脇の植え込みも華やかになってきました。 …
浅野川大橋の南側のたもとに、明治中頃まで存在した木造「火の見櫓」を復元したもので、「しだれ桜」が映えます(笑)【撮影場所 金沢市橋場町:2024年04月10日 OM-D E-M10】ランキング参加中でもう一押しお願いします
金沢 曇り、雨の予報ですが今は降ってません。主計町の奥まった通りにある「源法院」のしだれ桜です。細い路地に面しており、アングルが難しいです(笑) 主計町茶屋街にある高野山真言宗のお寺「源法院」は、弘法大師空海によって開かれたと伝えられる古刹です。その後、江戸時代初期に再興され、加賀藩主前田家からも厚く庇護を受けました。 明治維新を経て一時荒廃しましたが、昭和初期に女性の住職によって復興され、現在に至っています。【撮影場所 金沢市主計町:2024年04月10日 E-M10MarkⅡ】ランキング参加中でもう一押しお願いします