メインカテゴリーを選択しなおす
奈良県の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 長谷寺 (桜井市初瀬) 見ど
昨日は天理よろず病院へ夫の定期健診でした。道中も待っている間も退屈だろうと、最近はお付き合いしてあげています(笑)ちょうど今ごろは町の並木が色づいて綺麗な時です。車の窓越しに撮ってますので、色はあまり綺麗ではないですが・・赤の並木です。帰りは、黄色の並木を通りましたよ。天理の町は、いつ行っても整備されていますね。その後は長谷寺に寄ってきました。お馴染みの長~い登廊です。ちょうど今、秋季特別拝観として...
二日の弾丸旅行でしたがそこそこ楽しめました。 とにかく神護寺で疲れ果てて、脳が働きません。ぎぎぎぃぃぃって変な音が身体からしそう 脳が働かないからせっかく…
晴天に恵まれし本日。長谷寺にやってまいりました! いざいざ奈良!この時期限定御御足にタッチ!できるチャーンスなのです。御御足をすりすりなでなでして、願うことは…
会えるのが楽しみなお地蔵さまたち。。大黒さまも。。鎌倉長谷寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebo...
とっても愛らしいお地蔵様のおみくじ 鎌倉 長谷寺 「和みくじ」
わたしは長谷寺にお地蔵さんを見たくて訪れたんですね。3体で寄り添うようにおわすお地蔵様。そんなに大きくないので、余計に愛らしく見えます。 目じりが下がっているのもかわいらしい。いつまでも眺めていられま
センニチコボウ(アルテラナンテラ ポリゲンス) ケイトウ 菊 秋花たちの花盆栽。。センリョウ フジバカマ 鎌倉 長谷寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほ...
群れて。。揺れて。。秋明菊(しゅうめいぎく)。。和み地蔵さまの微笑みがいつもよりさらに優しくみえました・・鎌倉 長谷寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほ...
This is my average day. ~I'll be gone.In a day or two~
万策尽きました。嘘です。何の策も講じないまま、袋小路でジエンドが正確な表現です。プキー!今朝のお珍歩は、一人で行ってもつまらない場所まで、のこのこと出かけてみました。前妻とよく来た場所で、数年前までは正直二度と行きたくねぇなと思ってた所なんですけど、その後お友だちが何度も一緒に行ってくれて、ぼくの記憶を塗り替えてくれました。今日も一人歩きながら思い出すのは、友だちと歩いたシーンだけでした。風景と音...
一重八重・・淡く・・濃く・・秋明菊。。鎌倉長谷寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagr...
小紫(こむらさき)の実。。ピンクと白の下野(しもつけ)の花。。小紫(こむらさき)の実の傍らに・・初夏に咲く下野(しもつけ)の花が咲いていました・・鎌倉長谷寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にして...
先日のお休みは鎌倉にいきました。にっこりとかわいいお地蔵さん目当てに長谷寺によりました。 すると、おみくじ発見。前回は私の分をご紹介しました。おみくじ好きの私は、いろいろな文面が見たいので主人にも必ず
「中正ならば方に道を成すも」 鎌倉 長谷寺 おみくじ 第四十番 末小吉
先日 夫婦そろって平日におやすみがとれたので鎌倉に行ってきました。ガイドブックに載っていたお地蔵さんが見たくて訪れた長谷寺。拝観料400円にびっくりしたけど、整えられた寺内に納得。あじさい寺で有名なお
あじさい階段に戻ってみると階段には全然人がいない! 平日の午前中とは言え紫陽花目当てでたくさんの人が来てたので、けっこう奇跡的だよ。 色とりどりの紫陽花がめちゃくちゃ素敵で美しかったです。 紫陽花鑑賞&参拝も終わり、帰る前に境内の中にある“長谷寺かふぇ”というお店でお昼ごはんにします。 入って先に注文&支払いを済ませて席を案内してもらうという形。 窓際に二人がけの席が並んでいて、窓からは緑いっぱいの景色が楽しめます。 注文したのは人気ナンバー1だという“茶粥御膳”。 茶粥をメインに奈良県産の野菜等を使ったおかずがいろいろ。 あっさりヘルシーでお腹にやさしく美味しかった。 そろそろ駅へと戻ります。(行き同様アップダウンがキツかった) 長谷寺駅から大和八木駅に移動し、そこからは近鉄特急に乗って一気に京都へ。(やっぱ帰りは特急が楽で良い) 伊..
まずは本堂へ。 国宝に指定されていて、めちゃくちゃ立派な建物だった。 眺めも素晴らしい。 なぜか写真撮ってなかったんだけど、この横には外舞台もあったよ。 こちらは“大黒堂”。 「打ち出の小槌」と「福袋」のオブジェが両側にあり、手を触れたら幸運を授かるって書いてたのでめっちゃ触っときました。 そして上の写真にもちらっと写ってる五重塔の前へ。 こちらは戦後の日本で初めて建てられた五重塔だそうです。 そろそろあじさい階段の方へ戻ってみます。
今年の6月頃、奈良のあじさいの名所の一つ長谷寺に行ってきたよ。 近鉄京都駅からだと大和八木で乗り換え1時間20分ぐらいで長谷寺駅に到着。 駅から長谷寺まではからけっこうアップダウンのある道を歩いて15分ぐらいです。 長谷寺は真言宗豊山派の総本山で、“花の御寺”とも言われあじさい以外にも四季ごとに様々な花に彩られるそう。 拝観料500円を納め、境内に入るとすぐに長い登廊が現れます。 途中、横に入った場所にずらっとハスの鉢が並べられてたけど、こちらはまだ見頃前で少ししか咲いてなかった。 さらに登廊を進んだ先の“嵐の坂”に有名な“あじさい階段”がありました~ 階段の両脇には地植えのあじさい、そして階段は色とりどりのあじさいの鉢植えが並べれてるという、めっちゃ写真映えしそうなスポットです。 ただこの時、アジア系の団体さんとかち合ってしまい、階段は人でいっぱい..
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 笠そばで喉ごしよきお蕎麦をいただいた後は友人の思い出の地でもある笠山荒神社へ 日本第…
日本人より外国人の方が多かった鎌倉!! *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 鎌倉ってやっぱり良いなぁ~と思った一日を振り返りたいと思います。 ここ最近、写経をしたい気持ちがずっとあって、日帰り旅行がてら行ける場所・・・と検索して見つけたのが鎌倉 長谷寺でした。 そういえば、鎌倉に行くこと自体も久しぶり! 江ノ電 長谷駅を出たら右側にタリーズを見つつ、まっすぐに進みます。 長谷観音前の交差点で左折します。 駅から歩いて5分ほどの距離。近いから電車で来ても便利ですし、駐車場も30台分あります。颯爽とドライブも良いですね! 到着してお詣りしたら、ま…
仁王門から本堂までの399段の長い登廊を上りきり、やっと長谷寺の本堂に到着。小初瀬山の斜面に建つ国宝の本堂は、慶安3年(1650)、徳川家光により造営された大殿堂。10mを越す本尊を安置する正堂(しょうどう)、相の間、本尊を参拝する礼堂(らいどう)から成る巨大な建築で、前面は京都の清水寺本堂と同じく懸造になっています。ご本尊は、右手に錫杖、左手に水瓶を持って方形の大磐石という台座に立つ長谷寺式十一面観世音菩薩...
また、長谷寺は『源氏物語』の「玉鬘(たまかずら)」の舞台としても知られています。仁王門から右の小道に向かうと、『源氏物語』二十二帖「玉鬘」ゆかりの二本の杉があります。幹の根元がくっついた杉の大木です。 謡曲「玉鬘」と二本の杉 謡曲「玉鬘」は源氏物語玉鬘ノ巻に拠ったもので、初瀬詣の旅僧の前に現れた玉鬘の霊が、僧を長谷寺の”二本の杉”の下に案内し、この杉の下で亡母の侍女右近とめぐりあった話を述べるという...
おはようございますこの頃 庭の花のネタもなくブログ書いてませんでしたなので少し前 6月15日に行った鎌倉 長谷寺の事を書き留めておこうと思います長谷寺はとても…
先週金曜日、夫と鎌倉のあじさい寺に行ってきました。 鎌倉であじさい寺と呼ばれているのは長谷寺と明月院。 どっちがいいかな〜とインターネットで違いや特徴を調べてみましたが、 どっちも捨てがたい! というわけで、両方に行ってみることにしました😊
日本一時帰国中です。今回の滞在中、ちょうど日本は紫陽花の季節だったので、夏に帰国することが少ない私には、普段は目にすることができない6 月の日本の景色を眺めて歩きました。少し前のことですが、鎌倉 長谷寺を訪れました。 この投稿をInstagramで見る
鎌倉花の寺 長谷寺(鎌倉の西方極楽浄土とも称され 花々とともに仏像 相模湾が望めます)神奈川
長谷寺は、浄土宗系統の単立寺院で、正式には海光山慈照院長谷寺と号されています。長谷観音(はせかんのん)の名でも知られ、本尊は日本最大級の木造仏像である十一面観音像です。開山は徳道上人によるもので、坂東三十三観音霊場の第四番札所としても有名です。 現在、長谷寺ではあじさいの季節を迎え、満開の状態で、色とりどりのあじさいを楽しむことができ、「花の寺」としても親しまれており、四季折々の花が楽しめることで知られています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2021.05.28 神奈川県鎌倉市坂の下江ノ電、長谷寺 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
ギリ生きてます(挨拶)いよいよもうダメかもしれんねと思ったり思わなかったりしてたんですけど、呼吸が満足に出来ないってのは文字通り致命的だなって痛感した日々でした。更新できなかったのは、体力的な理由が一番ですけど、そもそも写真を撮ってなかったんで。撮ってないというか、撮れなかったが正解?息もできんのに写真なんか撮れるかい!こういう時こそブザマな自分のイキザマを記録しておくべきなんだと分かってはいたん...
鎌倉には数々の紫陽花の名所がありますが、ネット情報で鎌倉界隈の紫陽花が8分咲きで見頃をむかえたと知り、私の「鎌倉へ行きたい病」が発症しまして(笑)、先週の金曜日(6/7)に休暇を取った夫と一緒に鎌倉散歩に行きました。 長谷寺の紫陽花 湘南新
長谷寺の紫陽花写真4枚ちょっと変わった感じの綺麗な紫陽花です、長谷寺で撮って来ました、他では咲いていない様な感じの一風変わった紫陽花です。さすが長谷寺良い写真が撮れました、沢山撮って来る事は出来なかったけど、後もう少し載せて無いのが有ります、なので追々載せて行きます。拍手ありがとうございました。...
同時にHD版のFA31mm(銀)、SIGMAのL-mount用1.4倍テレコンも。約50万円(゚∀゚) 個人的にはカメラ周りは一区切りです。今後のPENTAXやパナ・SIGMA次第ですが、当分カメラもレンズも買わないだろうと思います。 で
長谷寺にはしごして回って来ました、まずは門構えを撮って来ました、後は酸素ボンベを持って階段を登れないので、入り口入って左側に咲いていた紫陽花を撮って来ました。長谷寺に行ったのは初めてなんですが、さすがに長谷寺、綺麗な紫陽花が沢山咲いていました、まだ他にも長谷寺の紫陽花写真は有るので追々載せて行きます。...
奈良の長谷寺、玉鬘神社を参拝した後、玉鬘神社の向かい側にある素戔嗚神社を訪ねてみました。社伝によると天暦年間(947~957年)に與喜山に菅原道真を祀った際、與喜山は天照大神が降臨した地なので、弟神の素戔雄の霊も鎮めなければならないとのことで、この地に社殿をかまえたと言われています。その後、祇園信仰の高まりから明治維新までは宮寺を置き、牛頭天王を祀り、「ごってらさん」の俗称で呼ばれ親しまれていました。境...
さてさて…コリー地方、アジサイが芽吹き始めましたよ… 我が家の庭のあじさいも…剪定の洗礼を乗り越えて芽吹いているっす… ここ数日、京都のお寺と鎌倉のお寺…とい…
長谷寺から玉鬘神社へ。玉鬘神社(たまかずらじんじゃ)は、紫式部の『源氏物語』に登場する姫君・玉鬘をお祀りしています。玉鬘は源氏物語第22帖に登場する玉鬘は、頭中将と夕顔の間に生まれた娘。夕顔の亡き後、筑紫国に下向。美しく成長した後、筑紫から上京し、長谷寺に詣でた際、母・夕顔の侍女だった右近に再会したのをきっかけに光源氏の養女となります。源氏は夕顔を六条院の夏の町に住まわせて大切にし、やがて想いを寄せ...
続いて奥の院へ陀羅尼堂長谷寺の塔頭寺院。正堂、礼堂を併せ菩提院と称します。歴代能化墓所真言宗豊山派の派祖と崇拝される専誉僧正をはじめとする長谷寺歴代の能化(住職)の墓所の中に、豊臣秀長の供養塔があります。豊臣秀長の供養塔大手鞠が綺麗に咲いていました。奥の院から本坊へ。和傘と牡丹が出迎えてくれます。閼伽井本坊本坊の境内には、皇族の名前を記したお手植えの松があります。天皇・皇后お手植えの松大講堂や書院な...
長谷寺の諸堂を巡ります。愛染堂曽我地蔵大黒堂開山堂長谷寺開山・徳道上人と西国三十三所各霊場のご本尊をお祀りしています。御影堂本長谷寺長谷寺創建の地に建っています。天武天皇の勅願により、道明上人がここに精舎を造営したことから、今の本堂(今長谷寺)に対し本長谷寺と呼ばれています。朱鳥元年(686)、道明上人は天武天皇の御病気平癒のため『銅板法華説相図(千仏多宝仏塔)』を鋳造し、本尊としてお祀りされました。...
仁王門から本堂までの399段の長い登廊を上りきり、やっと長谷寺の本堂に到着。小初瀬山の斜面に建つ国宝の本堂は、慶安3年(1650)、徳川家光により造営された大殿堂。10mを越す本尊を安置する正堂(しょうどう)、相の間、本尊を参拝する礼堂(らいどう)から成る巨大な建築で、前面は京都の清水寺本堂と同じく懸造になっています。ご本尊は、右手に錫杖、左手に水瓶を持って方形の大磐石という台座に立つ長谷寺式十一面観世音菩薩...
登廊平安時代の長歴三年(1039)に春日大社の社司中臣信清が子の病気平癒の御礼に造ったもので、百八間、三九九段、上中下の三廊に分かれています。下、中廊は明治二十七年(1894)再建で、長谷型の灯籠が吊るされています。また、1~2月には冬牡丹、4月下旬~5月下旬に牡丹の花を鑑賞することができます。下登廊の途中には、長谷六坊の一つであった「清浄院」の跡地に、宗宝蔵(しゅうほうぞう)が建っています。宗宝蔵春と秋に長谷...
仁王門から右の小道に向かうと、『源氏物語』二十二帖「玉鬘」ゆかりの二本の杉があります。幹の根元がくっついた杉の大木です。 謡曲「玉鬘」と二本の杉 謡曲「玉鬘」は源氏物語玉鬘ノ巻に拠ったもので、初瀬詣の旅僧の前に現れた玉鬘の霊が、僧を長谷寺の”二本の杉”の下に案内し、この杉の下で亡母の侍女右近とめぐりあった話を述べるという物語になっている。 玉鬘は、光源氏と契り生霊にとりつかれて死んだ夕顔の娘で、故あ...
奈良県桜井市初瀬(はせ)にある真言宗豊山派の総本山の寺院・長谷寺初瀬山は牡丹の名所であり、4月下旬から5月上旬は150種類以上、7,000株といわれる牡丹が満開になり、当寺は古くから「花の御寺」と称されています。朱鳥元(686)年、僧道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが始まりとされています。平安時代中期以降、観音霊場として貴族の信仰を集め、平安貴族の間で「初瀬詣」が人気となり、...
室生寺と長谷寺でご朱印を頂いてきました。室生寺から長谷寺へ。 『①大人の遠足、奈良室生寺〜長谷寺へ。』日帰りバスツアーに参加し室生寺〜長谷寺へ行ってきました。…
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです超恒例の「古寺めぐり」その4です飽きた方もそうでない方もお付き合いよろしくお願いします🙏全国に広がる長谷観音信仰の根本、古刹・長谷寺の旅木彫像の中では最大級、十一面観音菩薩立像(重文)足元に手のひらをのせご縁を結んで参りました古寺めぐりその3奈良県桜井市初瀬所在 長谷寺境内駐車料金 500円拝観料は、もう金銭感覚麻痺麻痺で入山・本堂特別拝観・大講堂特別拝観共通...
風に舞う花びら。。桜花らんまんの寺院。。紫陽花で人気の長谷寺。。桜のシーンも素敵です。。鎌倉 長谷寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブロ...
今回訪れたのはこちら長谷寺です。【所在】奈良県桜井市初瀬731-1【山号】豊山【宗派】真言宗豊山派【開基】道明【本尊】十一面観音【長谷寺略縁起】当山は朱鳥元年(西暦686年)天武天皇の御願により道明上人によって創建され、それより約五十年の後、徳道上人が聖武天皇の勅願をうけ、楠の霊木をもって十一面観音菩薩の尊像を造立し、大伽藍を建立してお祀りになりました。ご本尊は御身丈三丈三尺(十メートル余)、右手に錫杖を...
2024年春のお花見シーズンが到来しました。週末を中心に、桜の名所は多くの人でにぎわっています。そんな中、宗像市近郊のお花見スポットを訪ねるポタリングに出かけました。目的地はとくに決まっていません。宗像と福津市の境目をまわりながら、手ごろなお花見スポットを探しました。▲東郷駅の桜並木まずは手始めに、東郷駅の桜並木を見にいきます。駅日の里口から線路沿いに進むと、満開のソメイヨシノが目に入りました。ちょう...
長谷寺(はせでら)堂塔伽藍が花につつまれる眺めは壮観です 奈良
花の御寺とも称され、桜、牡丹、あじさい、紅葉、寒牡丹など四季折々の花が楽しめるお寺さんで、千年来のサクラの名所で堂塔伽藍が花につつまれる眺めは壮観です、樹齢100年を超えるシダレザクラが仁王門とともに迎えてくれます。 平安時代には貴族、江戸時代には徳川家の崇敬を集め帰依を受けて栄え、舞台造の本堂(国宝)は徳川家光による再建で、本尊十一面観音像をはじめ、約千点にも及ぶ文化財を所蔵しています。仁王門を抜け、本堂へと続く登廊は399段に渡る石段になっており、天井には楕円形の灯籠が吊られています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2010.04.08 奈良県桜井市初瀬近鉄、長谷寺駅 <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービ..
2023年(令和5年) 当ブログの振り返り 2023-12-31
2023年(令和5年) 当ブログの振り返り 2023-12-31さて去り行く2023年000 石舞台古墳(明日香村)コロナが収まったのかどうなか・・・扱いが5類になった・・・法律に基づいて政府や都道府県などが取る措置が変わるらしい。しかし感染症が無くなったわけではないのでしょうが…011030昨年の2月にロシアがウクライナに軍事進攻し、それが今年になっても収まらない中、ハマスがイスラエルに侵攻し、イスラエルの反撃で終わりの見えにくい不安...
日帰りのミニバスツアーに参加、横浜、鎌倉方面を訪ねる。 行きがけにムートンの卸会社に寄ったあと、横浜中華街へ。 ここはまだ数えるほどしか来ていない。市場通りをちょっと入ったところで食事。終
華やかなもみじたち。。暮秋の彩(いろ)と。。青空と。。紅葉の鎌倉長谷寺の続編です・・12月もまだまだ暮秋の風情・・さまざまな表情のもみじの葉が美しくてつい何枚も撮りたくなります・・撮影は12月8日・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても...