メインカテゴリーを選択しなおす
今年2回目の銀杏拾いに1月15日(日)に行った喜多方市豊川町の古峰神社。イチョウの大木が目立ちます。 私は銀杏が大好きです。酒のつまみとしても一番好きだと公言しています。 以前は買っていた事もありますが、近年は専ら自分で拾います。(私の場合「拾う」と言う表現はあまり的確ではなくて、実を拾うと同時に種(銀杏)を押し出して、容器に入れるので「弾き飛ばす」って感じです。しかし一応ここでは「拾う」とします。)...
2年前は曇りの日に撮影したが、今回は晴れの逆光で撮影(許可を得て撮影)。まだ、緑の葉が残っている一方、落葉も多かった。電車はすっかり見慣れた新型車両。2022年12月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
福岡県筑後市南部、JR筑後船小屋駅の近くにある小さな神社「八幡神社」にやってきました。筑後市と瀬高町の境界が近い津島地区に鎮座しています。由緒によると、同神社は宇佐八幡とゆかりのある廣田八幡宮からの勧請により建立されました。建立年は1665年と伝えられており、およそ350年の歴史があります。なお、廣田八幡宮はみやまし瀬高町に現存しています。その姿を見て驚きました。境内に植えられた銀杏の木は黄色く色づき、地...
【今日の夕食はひとりなので ★ 『ナス&マッシュルームのミートソーススパゲティー』】
★ 今日の夕食はひとりなので ★ 『ナス&マッシュルームのミートソーススパゲティー』 今日もいつもの時間に実家へ”GO!” お部屋の大掃除の予定だったけど またまた、お庭に銀杏の葉っぱがいっぱい・・
最近、撮影に出かけていないので、10日ほど前の散歩道の植物をご紹介します。青空の下のイチョウの葉がきれいでした。光が当たった葉っぱが好きです。足元にはホトケノザが咲いていました。意外と春以外でも咲いているものですね。南天には落ち葉がひらり。今頃はどんな風景になっているのでしょう。イチョウは散ったのかなと思いつつ、家のお花を撮っている私でした。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓に...
【銀杏の葉っぱがいっぱいっぱい ★ 今日の夕食は『いくら鮭丼』『具だくさんみそ汁』他】
★ 銀杏の葉っぱがいっぱいっぱい ★ 今日の夕食は『いくら鮭丼』『具だくさんみそ汁』他 昨日、「コロナワクチン5回目」を接種して その後、副反応(熱)も出ないでよかった~~~ ε-(´∀`*)ホッつ 今日も
昨年は晴れの日に撮影し、ビル影に悩まされた。今年は雨を期待して出向いたが、残念ながら曇天。ただ、架線柱が最近主流のピカピカ銀色になっておらず、ホッとした。2022年11月 D800E AF-S 70-200/F4G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
【実家のお庭の「銀杏の葉っぱ」 ★ 今日の夕食は『具だくさんミートソーススパゲティー』】
★ 実家のお庭の「銀杏の葉っぱ」 ★ 今日の夕食は『具だくさんミートソーススパゲティー』 今日もいつもの時間に実家へ”GO!” 昨日はお家の大掃除をしたので 今日は実家の大掃除~~~ と、その前に
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。沈床花壇噴水銀杏山茶花(さざんか)2017年の台風の被害で、植物園内の、ヒマラヤ杉や、ソメイヨシノ等約100本が、折れたり、倒木したりした時の名残りです。切株から、この
梨木神社の銀杏 本日の一枚 京都御所を通り梨木神社へ 梨木神社は京都御所の東側に位置する神社です。 境内にある、染井の水は京都の三名水でも有名な神社です。 www.nashinoki.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽しくし提案します 京都好きな方への京都の魅力情報を案内 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getEl…
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日の夕散歩。強風であおられそう!!!風も冷たくって、寒かった~~。外を数歩ほど歩いて、出すものを出したらすぐに帰るっていつも言っていたわんこ。昨日は自分からどんどん歩いて、近くの道を大周りで一周しました。大進歩です。旦那が連れて行った朝散歩もそうだったって。おまけに昨日はわんこら騒がず、爆睡してお留守番していました。本宅に戻った時に宝探しに行っ...
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。正門前の広場銀杏と、桜の紅葉のコントラストが綺麗です。カワセミピントが合っていませんが、池に飛び込む瞬間を撮影する事ができました。植物園会館前の菊沈床花壇噴水ヒ
銀杏が止められねえ。#おやつ #ナッツ #銀杏 #ぎんなん #厚手の封筒に入れて電子レン...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
「しずかな世界」 無表情の隣人は多くを語らない 太陽の傾きは進むべき道を教える 風の冷たさにつぎの休息のときを知り 陽だまりのぬくもりが時計の針を停…
京都府京都市左京区下鴨半木町にある、日本で最初に開園した植物園の、京都府立植物園です。北之蔵 よしむら 北山楼で、北山膳、そばづくし膳を楽しんで、陶板名画の庭で、名画を鑑賞して、京都府立植物園でカワセミを見た記事、続きの、はす池の紅葉の記事も、文字にリンク
散歩道のイチョウがようやく色づきました。他の場所のイチョウは散っているものも多いので、かなり遅めかなと思います。(12月7日撮影)やっぱり青空とイチョウはきれいだなと思います。イチョウの葉が黄色い蝶のようで、飛んでいるように見えました。赤く紅葉した桜の葉と一緒に。黄色く色づいたイチョウを見上げていると、撮りたくなる場面がたくさんあります。もう少ししたら散ってしまうのかと思うと、尚更今の光景を残しておき...
あっという間に1ヶ月が過ぎもう師走😱 毎日 何をやっていたかわからないけど日にちだけは過ぎていく~😅 記憶力もなくなってきてるし 特に心に残ることもなし、、、💦 平和と言うことかな? 前の街路樹も銀杏の葉も色づき 落ち葉がすごい! この落ち葉が駐車場に入ってくるので ...
12月4日(日)☀️ 今日、藤野方面の山を登ろうと予定していた。しかし、朝になってどうにも起きることができない。何か気分が乗らないのだ…。 こういう時その気分に従った方がいいような気がする。 しかし、こんな晴れ日に家に籠るのは非常に勿体無い。 旦那がランチ食べる目的で弘法山から南矢名にある古民家カフェに行こうよ、の一言でやっと出掛ける気分になった 富士見の湯から望む権現山。 四季を通してここから権現山を見るのが恒例になっている 見上げると今日は空が綺麗だ… 下部の方は散り始めてるけど、 まだ銀杏の黄葉のピーク 銀杏と富士山✨ 男坂からのぼろうかな ほんのりと汗を滲ませながら登る。 気持ちがいい…
おはようございます♪ 私は今47歳です。 次の3月の誕生日が来たら48歳になってしまいます。 もう完全におっさんなのです… しみじみとそう感じてしまうコトがあるのです。 それはね… お酒を飲む時のおつまみが完全にそう感じずにはいられないのです。 煮豆… なんて優しいお味なんだろう… 鮭の昆布〆 昆布を好きになる日が来るなんてあの頃の自分には想像が出来ませんでした ネギ焼き まさかネギだけを焼いて塩ふって食って美味いと感じる日が来るなんて… かつおのたたき にんにくをつけながら食う鰹がこんなに日本酒に合うなんて… いただいた銀杏をガーリックオニオンラー油でサッと炒めたモノがこんなに美味いなんて… 豆、昆布、ネギ、かつお、銀杏… シブ過ぎるのです!!!!!!!!!!!! もう完全におっ...
諸用の道すがら、御堂筋を歩いたのね〜🚶♂。先般、祝日に予定するも雨☔。 なんとか時間をやりくりして淀屋橋から本町駅まで歩いて、あるブロガーさんお勧めのお蕎…
見上げるような大きなイチョウ(銀杏)の木が好きです。青空に黄色い葉が輝いて、ただただ見ていたくなります。(京都府立植物園 11月25日撮影)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
応援ポチお願いします↓にほんブログ村三嶋大社、つづきです鹿が見えてきましたびっくり!何度か来ていますが、気がつかなかったよ~なんか、エサが欲しそうでした・...
先週の紅葉です。会津若松市内はもう晩秋になりましたが、街中を自転車で走っていると、すごく甘くて秋らしい香りが感じられます。秋って、色鮮やかな紅葉を「目」で...
東本願寺の銀杏 東本願寺は何度かご紹介していると思います。 今回、久しぶりに参拝、銀杏が見事に美しく黄色に染まっていました。 紅葉の赤も良いけど、ここまで見事に染まっていると圧巻ですね。 この日は、天気も良く青空と映えるPicが撮れたのでご紹介します。 お東さんは、京都駅からも近く徒歩5分程度の場所にあり、京都タワーの写真も コラボできるスポットです。 京都の玄関口京都駅に着いたらまずはお東さんにご参拝下さい。 www.higashihonganji.or.jp 京都旅行にお越しの際は上記サイトが便利です↑↑↑↑↑ 京都ぶらりブログは京都観光の応援をしています。 京都のお出かけをより快適に楽し…
今日は日々の ウォーキング④ の話題を~ それは自宅前の通りにある銀杏についてであります。 これは傍から見ると景観(※紅葉時も含)が良のでしょうが、落葉樹のため秋以降の落ち葉がすごくて、沿
あの子のテリトリーだけど何故かマリモナカが案内役(^_-)-☆
白い山茶花、背が高いのでちびっこと撮るのは至難の業。台を持ってくれば良かったけど荷物を減らしたくて持参しなかったことをやっぱり後悔しました。そうこうするうちにあの子と合流出来たので…事前にロケハンしておいた山茶花の場所へご案内。ご案内って言ってもここは本来はショパンのテリトリーなのよね(笑)キラキラ山茶花とキリっと男子何度も一緒に写真撮ってるから少しずつ距離が近づいてきたねそしてこの日のメイン、お...
今日で11月も終わり📅早いですね~(/・ω・)/ハヤッ!昨日は20℃を超えて、11月とは思えない気候でした💦でも明日12月に入ると一気に寒くなるようですね体調管理気を付けましょうねさて、少しだけ時間が出来たので、出来なかったブログを更新しましょう💻今年2022年にエースと見た景色をお届けしますね👀🎶11月9日(水)の撮影会終了後の事です。今年も素敵な黄色に彩る銀杏が見れましたよ平日の日没寸前の時間帯でしたが、たくさんの方がいら...
キラキラ輝く神社のイチョウの木 こちらは神社の銀杏ではありませんが、知人からたくさんの銀杏をいただきました 毎年トンカチで割っていましたが、数が多いので百均で殻割りを買ってみました。それでも1時間40分かかりましたね 茹でたてが美味しい。塩を振ってモチモチ、ほくほく最高です。冷凍保存もします オリーブオイルで焼きお塩を振っていただきます 吹き寄せごはん フライは市場で買いました大阪湾の鰯に大葉を挟んで揚げています。こちらも大変おいしい鰯でした 朝ラン5キロ 11月合計80.3キロ よい日をお過ごしくださいね
【銀杏の葉っぱを『ブロワー』でお掃除 ★ 今日の夕食は「食パン」に合う「おかず」色々 ★ 〈天のや〉風『玉子サンド】
★ 銀杏の葉っぱを『ブロワー』でお掃除 ★ 今日の夕食は「食パン」に合う「おかず」色々 〈天のや〉風『玉子サンド』 今日もいつもの時間に実家へ”GO!” お隣さんの大きな銀杏の黄色い葉っぱ 今年も落
銀杏絡めの連続で恐縮ですが、これも季節モノ故ご容赦を。上総鶴舞の一本銀杏も黄葉に染まり、既にてっぺんは散り始めていた。今にも雨が降ってきそうな空模様と相まって秋の終わりを感じさせる。...
おはようございまーす🎶 PCに向かう時、通常眼鏡から 老眼鏡に付け替える日々 いまさっき・・ 掛け替えようとしたら 眼鏡の上に老眼鏡をしようとした自分に ボケるでないよーって言い聞かせた所でした ((ʚ(˶´˘`˶)ɞ)) 昨日買い物で、銀杏の新物が出てました 茶碗蒸し用...
11月18日、とある大きな公園でお友達と待ち合わせ。少し早く着いたので去年写真を撮った場所は何処だったか探しながら(覚えていないんかい!!)園内を歩いていたら…まさかまさか、全然約束なんてしてないのに、こんなに大きな公園なのに…偶然お友達と遭遇しちゃいました。・・・・・・・・訓練友達のグーにぃにとルル。実は前日のレッスンでも会ったばかり(^_-)-☆園内を反対方向から回っていたら出会えてなかったはず。広い公園...
拾った銀杏を食べられるように処理する手順をご紹介します。拾う際、処理の際、食べるときにそれぞれ注意するポイントがありますので覚えておいてほしいところです。
中国河南省開封市内のイチョウ並木、大木に育ってほしい♪2022年10月から11月の紅葉の様子
こんばんは。 16時現在の開封市、気温8℃ 湿度52%です。午前中は青空も見えましたが雲の多い一日でした。 さてさて、 今日は2022年開封市の10月から11月の紅葉の様子をご紹介したいと思います。
朝餉 夫担当 お味噌汁 皿右上 芋の素揚げ ピーマン種ごと 人参を味噌汁の具にいれてた なかなか私は入れない具、、オモシロイ 皿右下は ニラ玉の塊www …
前回の続きです。昨年まで恒例だった外苑の銀杏並木は人が多くマリモナカを座らせて写真を撮るのも邪魔にならないようにササっと大急ぎで撮らなければなりませんでした。…モタモタしてるととーさんの指導が入るし( ̄▽ ̄;)でもこちらでは皆さん慌てる素振りも無く犬を座らせてはのんびりと写真を撮っておられました。もちろん行ったのが平日の午前中早い時間で人が少なかったからという理由もあります。マリモはバスケットに手をか...
いすみ鉄道はしばらくお休みすることにして先週末は小湊だけの撮影を。上総大久保の銀杏も黄葉に染まってピークを迎えた。こちらでの狙いはヨンマルのタラココンビ。タラコ一両だけでも満足なのに二連で運用入りしてくれるとはね。小湊さん、これは堪らんですよ。銀杏との相性抜群。...
まだまだドイツ戦の余韻が!! 昨日も、今日もドイツ戦の話をテレビでやっていますが・・・、 私、 堂安と浅野の区別がつかない!! 私でこうだから、外国ではおんなじ顔だろうな~~~(;^_^A 「そんなのおまえだけだ!」って方、ポチッお願いします~!(;^ω^) にほんブログ村 11月12日、土曜日。 この日は山登りライダー友の、 ひとみん様が喜多方へ行くという情報を聞きつけました!! そこで、私たちもご一緒させてもらうことに♪ 待ち合わせ場所は道の駅磐梯に10時。 寒そうだったので遅くしてもらいました(;^_^A 家を8時すぎに出発。 土湯峠が寒いかな~と思ったら、 青空~! いい天気です♪ 峠…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記 四谷に住む作家ネコちゃん、京都旅行へ行く前にボーイフレンドのワンちゃんと立川の国営昭和記念公園に紅葉を観に行ったのでご紹介…
見上げれば ひとり占めの 銀杏の黄葉 与謝野晶子は銀杏の黄葉を ちいさな鳥と詠んだけど 私は 黄色い蝶々に見えたワ でも、詠めないのよね ウフフフ なんの…
先ほどとは別の場所で銀杏と古豪キハ200を。普段は乗客がまばらな区間も秋の行楽シーズンは立ち客まで出るほどの混雑ぶり。皆、紅葉目当てで養老渓谷を散策するのかな?...
祝日だった昨日は、銀杏を見に行きました既に散り始めていて、木の下は黄色い絨毯と言った感じでしたそれでも残っている葉は鮮やかで、秋の深まりを実感しました銀杏...
いすみ鉄道への行き掛けに久保の一本銀杏を。まだ早いかな?なんて思ってたらとんでもない。今年はベストタイミングでの訪問。一週間遅かったら撮り逃した昨年の二の舞だったな。...
. November 2022 Canon EOS 5D MarkIII Canon EF24-105mm f/4L IS USM 神奈川県立三ッ池公園 >>>> 見ごろを迎えた、イチョウの黄葉。 この場所では、 昨年も 、黄葉を撮影していました。 2枚目は撮影位置を変え...
今日は家内の定期健診日退院してから二度目の健診有給休暇を取って付き添うことにしました写真は昨日撮った城跡の続きになりますここ福岡城址ですが年々美しい紅葉風...
愛知県稲沢市 「そぶえイチョウ黄葉まつり」 (11月19日~11月27日) 行ってきました。 銀杏も鈴生り 結構踏み潰されていましたが 皆さん靴裏大丈夫でしょうか?😅 川沿いにも 紅葉も綺麗ですが 黄葉もいいですね👍
僕は仕事に行く時間が早いので、毎朝5時過ぎには目が覚める。支度を始めるのは5時半過ぎだろうか。その時間だと外はまだ暗い。リビングに降りてブラインドを開けると、そこに必ず猫はいる。昨日は雨が降っているのに、座って待っていた。いつも裏庭でチョロチョロ動き回る猫に、家人が「チョビ子(仮称)」と名前をつけた。チョロ子から転じたものらしいが、そのネーミングは酷い。家人は考えられないほどセンスがないのである。だが不思議なことに、「チョビ子ーー!」と呼ぶと、「ニャー」と言いながら駆け寄ってくる。今は2mの距離までは近づける。それ以上踏み込むと威嚇しながら(怖くないけど)離れてしまう。家人は雨や風を防ぐために寝ぐらのようなものを作ったが、もっと快適な場所で寝ているらしく、そこには入らない。そんなチョビ子(仮称)のご尊顔を...小さな猫が通ってくる②〜黒の銀次郎
偶然通り過ぎた神社。銀杏で一面黄色く染まっていた。手にしていたカメラはライカM10モノクロームだった。流石にこれはモノクロでは撮れない(撮れる人もいるかもしれないが、僕には無理だ)。そこでバッグに忍ばせていたリコーのGRⅢというコンデジを取り出した。10枚前後の写真を撮った。時間にすれば数分の話である。敷き詰められた黄色い葉を見るか、黄色く染まった階段を見るか、頭上の銀杏の木まで含めて見るか。たったそれだけのことで印象が大きく変わるものだと思った。背面液晶が眩しくてよく見えなかったお陰で、この事実に気づいた。ファインダーを覗いて気合を入れて撮っていたら気づかなかったかもしれない。物事は単純に良し悪しと決められない。「悪し」と思っていたことが「良し」に変わることもある。心に迷いがあるから、どれが良いのか判断...黄色い銀杏の絨毯の下で想う
先週 モモちゃん🚙ドライブで秩父ミューズパークへ 遠くに秩父連山 銀杏が黄色に色づいています いい空気だワン! 木によって色づきや落葉が違いますね枯…
銀杏・みかん・白椿・落ち葉であそぶ 2014年11月27日思い出
2014年11月27日銀杏とミカンかたつむりではなかったのね銀杏の良く色づいた年だった美味しい蜜柑もできましたこれは・・・椿かなぁ銀杏の葉っぱ銀杏の葉落ちてなおなお美しき重なりてなお面白き銀杏っ子おまえはなんだろねぇ昼下がりなんじゅうにも陽を受けて@fashion86のツイート迷子の犬🐶たちも忘れないでねぇ~😚😁よろしくお願いしま~す銀杏・みかん・白椿・落ち葉であそぶ2014年11月27日思い出
先週末の土曜日はいすみ鉄道へ。いよいよ今月末でキハ28は定期運行終了となる。沿線を走ってる車の大半が追っかけじゃないか?ってぐらい同業者が増えてきた。私は今回の撮影でいすみは一旦終わり。今後はキハ52が単独で走るようなら、また落ち着いた頃に撮りに行ければと。まずはキハ52先頭の101Dから。以前から目を付けていた銀杏が良い塩梅に黄葉に染まった。相棒のキハ28を先導しながら最後の秋を嚙みしめる。...
11月14日(月) 葉山町・南郷上ノ山公園の銀杏が今年も黄葉しています。まだ緑色の葉も見えますが、風で黄葉した葉は大分散ってしまったようです。 ピントが大分手前に合っているので、ボケた感じになっていますが、何となく雰囲気が良い感じ。 上の写真で、真ん中に居座って写真を撮っている人が邪魔で、みんな居なくなるのを待っていた。待ちきれないので、HAYAMA STATIONで軽食を済ませてから戻ると、だれも居なくなっていた。 今日は銀杏の実がたくさん落ちていました。拾っている人も居ましたが、YOHさんは見ているだけ。茶碗蒸しに入っているのを食べる程度なのでね。 よろしかったらポチッとお願いします。 にほんブログ村
11月15日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 綾部~山家 本町踏切
コスモスの花の盛りは過ぎていましたが、周りには他の花々が咲き誇り、枕木廃材の鉄道柵に絡む葉も色付いて、とても華やかでした。鮮やかな銀杏の葉とススキの穂が照らされていて、欲張ってそちらも狙ってみました。
笑内神社の銀杏#秋の風景 #イチョウ #銀杏 #文化財 #天然記念物 #東北 #秋田県 ...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
#3690 銀杏が傘にぽとぽと降つてきて夜道なり夜道なりどこまでも夜道
令和4年11月13日(日) 【旧 一〇月二〇日 大安】・立冬・地始凍(ちはじめてこおる)銀杏《ぎんなん》が傘にぽとぽと降つてきて夜道なり夜道なりどこまでも夜道 ~小池光(1947-) 穂村弘著『はじめての短歌』よりPhoto:イチョウとギンナン ~tenkijp 今でこそ御堂筋の銀
近所の公園に紅葉狩りに行きました。例年は父のお墓参りをかねて霊園に行き、紅葉狩りをしていました。でも今年は就労継続支援B型施設の見学や実習で忙しいので、霊園は…
最近犬のう◯こ💩踏んだことはありますか?近ごろは飼い犬のお散歩をしてもきちんと持ち帰るのが当たり前なので、道端に💩放置されているのを見ることも少ないかとは…
夫が買ってきた銀杏、大きなカップにぎっしり! 大量に入って398円、めちゃめちゃお買い得✨ 夫は早速、ビールのつまみに。茶封筒に入れ レンチンすれば、弾けて殻が剥ける だいぶ減ってる(>_<)💦 私は
2014年11月の記憶。銀杏・朝顔・柿・みかん・クマに茶々丸😀😁💞玉珊瑚
2014年11月3日緑の銀杏虫に食われながらもまだ実っていた柿とても甘い実がなっていたのだけれど周りに育ってきた名も無い木にお日様を奪われ今は元気がありません耳にいっぱい種を付けてクマちゃんの物思いかな・・・?8年前??眼光するどき茶々丸どの猫を狩ります・・・このこだけ・・・あっという間の8年が過ぎ今はみんなボケボケのヨチヨチになりつつありますが真夏の24時間クーラーと今時期のふわふわ毛布が良かったのかなぜか頭以外は元気づいています玉珊瑚かと思うが君の名は?生きてます冬の朝顔照れ隠し日に溶けてガラス細工の飴のようこの年はまだ生きていた○✕〇✕・・・・ホトトギスの育て方カインズ花図鑑@fashion86のツイート迷子の犬🐶たちも忘れないでねぇ~😚😁よろしくお願いしま~す2014年11月の記憶。銀杏・朝顔・柿・みかん・クマに茶々丸😀😁💞玉珊瑚
11月も半ばですが、今日は天気が良くて運動公園のウォーキングは気持ちが良かったです。ウォーキングの後に飲む珈琲…
黄金に輝く銀杏並木!ギンナン爆弾を踏まずに済んだうちのワンコ( ̄▽ ̄;)
11月にしてはあたたかいルナ地方ですよ^_^ 今朝は大した冷えずにあたたかかった^ - ^ 日中はまだ12〜14℃くらいはあるので家の暖房はオフ そして…
小渕の銀杏。足元注意!#秋の風景 #植物 #樹木 #イチョウ #銀杏 #東北 #秋田県 ...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
朝の仕込みが、ちょっと辛くなり始めた原村の朝!寒いわけだあ〜外の気温はマイナス2度、畑は霜が降りて真っ白、🍁紅葉は真っ赤で、ちょっと風が通ればハラハラ散って…
【今日の夕食は 『ミックスフライ』『ミニカレー』他 ★便利な「ぎんなんの殻むき器」】
★ 今日の夕食は・・・ ★ 『ミックスフライ』『ミニカレー』他 便利な「ぎんなんの殻むき器」 今日もいつもの時間に実家へ”GO!” 午後からは〈老健〉に キャロママの着替えを持って行きがてら 面会も
おっはよ~ございま~す。(昼でも、夜でも・・・) 巣ごもり中のじじいで~す。 旅に出ている最中は、前人未到(でも無いか)の野山に分け入り登ったり下ったりとそれなりに体を動かしているんですが、旅から帰るとあまり体を動かす事も無く、まったりとお茶などすすって日がな1日をつい過ごしがちです。 これでは、イカン!と一念発起し「散歩」を日課に取り入れる事に。 今日のタイトル「さびない鍬でありたい」は、広島県尾道市の山間部にお住いの石井哲子さんのお言葉です。 2017年NHKの番組「フェイス~さびない鍬でありたい 97歳 おひとり様を生きる」を見て石井さんの生き方に目からうろこがポトリ。 バリアフリーがハ…
優しい黄色が彩る窓。。いつもまっ先に色づく・・横浜開港広場の大きな公孫樹(いちょう)の樹・・美しく染まった葉がもう散り始めていました・・横浜開港資料館の窓を黄色の葉が優しく彩っています・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリ...
快晴! 嬉しい日曜日に冒険に出掛けたミライトアラタ 今日も紅葉を見に行きました 行く気満々の弟アラタ いつもの道を通り、 綺麗な銀杏の木を見に行きました 銀杏の落ち葉の絨毯の上でポーズを決めるミライトアラタ 今日は沢山歩きました 夕日が綺麗ですね 飼い主が好き...
あっという間に染まって行く光。街のあちらで、こちらで、♪むふん。…秋色がいっぱい。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ...
おはようございます♪ 47歳にして初体験がありました。 それはね コレです! 営業のO林くんがお客様からもらって来て私にもおすそ分けをくれたのです。 銀杏です。 でもコレ… 生の銀杏ってどうすればいいの??? しかも初めて知ったのですが… 銀杏って絶妙に臭いのです!!!!! なんちゅ〜〜匂いなんだよ… しかも銀杏って茶碗蒸しに入っているモノか長内シェフが作るエビチリの飾りにパラパラって添えてあるくらいしか食べたコトがないのです!!!!! 茶碗蒸しにも1個しか入っていないのでこんなにたくさんの銀杏ってどうすればいいの???? なのでネットで調べてみると… 強火で炒ると美味しく召し上がれるらしいのです。 しかも銀杏は強火で炒っているうちに殻がパンって跳ねて割れるらしいのです。 非常〜〜〜に...
10月最後の日。家から近い、よく通る場所なのに、ここに公孫樹があること、初めて知った。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ...
16時間ファスティング 5回目 上りがソムソムご飯 がんば 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m急用でご訪問は夕方以降になります(`・ω・´)ゞ 夕方 タクシーでのお出かけの雰囲気前日は お弁当を夕方に頂いて お腹がすいたのが22時ごと蜜柑 林檎 ぎんなん チーズなどをゆっくり食べたたのが 23時まで 上りは15時、、お腹がすくのは必定。15時にスムージーし...
東本願寺は御影堂(ごえいどう)、阿弥陀堂、御影堂門、阿弥陀堂門などが近年、重要文化財に指定された。明治時代の再建であるが、壮大な木造建築なので、貴重であることは確かだ。特に御影堂など、これほどスケールの大きい木造建築は類を見ないと思う。御影堂門も、門として巨大さで見る者を圧倒する。(西本願寺は禁門の変で焼けていないので、御影堂などはすべて国宝指定である)東本願寺のサイトhttps://www.higashihonganji.or.jp/東本願寺の主な建物は、親鸞聖人の750回御遠忌に向けて順次修復が行われたが、阿弥陀堂門(これも重要文化財)だけは修復が間に合わず、残っていたらしい。つい最近、阿弥陀堂門の修復が行われていた。ずっと修復中だと思っていたが、最近になって見てみたら、修復のための幕がすべて取り払わ...東本願寺阿弥陀堂門、秋
全国2〜3人の読者の皆さまコンニチハ〜_(._.)_。朝夕めっきり寒くなってまいりやした。 お風邪などお召しになってませんでピょうか?どうかご自愛下さいませ。…
お山の家のスグ近所に大きな銀杏の木ぃが有りましてね、、、現在、、、木ぃの下の道に実ぃがゴロゴロと転がってますねんけど、、、それが、、、ちっこいちっこい実ぃなんですわ。で、ここから臭い臭い思いをして実ぃを剥がしてタネを取り出してもね中身は更にチッコぅなって
すごい。。。(゜Д゜) 。 こんな大きな銀杏の木があるんですね~~。 まるで花火のような大銀杏があった。 pic.twitter.com/N5RSr1oOJ6— 𝗺𝗮𝗺𝗲 (@daizphoto) October 26, 2022 にほんブ
(22.10.23) 頂妙寺 に行って来ました。 頂妙寺 は、 室町時代、1473年 に開創された、 日蓮宗の本山です。 俵屋宗達 ゆかりのお寺で、 宗達筆 …