メインカテゴリーを選択しなおす
2025年4月 Z50Ⅱ FTZⅡ AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VRにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
こんばんは〜ご訪問ありがとうございますにほんブログ村今日はいい天気になりました。実家に行って母の様子を見てから薬師池公園の藤が満開の情報を得たので行ってみることにしました。公園の駐車場に車を停めて蓮池の左側を歩いてしばらく行くと藤棚に到着します。ここの右
【実家のお庭の掃除(銀杏の雄花)★今日の夕食『マカロニサラダ』『豚のロール焼き』『手羽元から揚げ』『海ぶどう』】
★ 4月24日(木) ⛅ ★ この所、実家に行こうと思うと雨が降ったり 急な用事ができたりで、行けなかったので 今日は久しぶりに実家へ”GO!” 秋に葉っぱが落ちて丸坊主だったお隣さんの銀杏の木 こんな
毎日の通勤時の通りかかる堀川通り中央分離帯に大きな銀杏が生えてて先月までは枝だけの殺風景な感じだったけど少し緑の芽が出はじめるようになってきました数週間したら新緑の季節になるんでしょうねそして秋には真
朝食いつもの 昼食自家製チキンフリッターと、いただき物の菓子パン 庭の10m銀杏の枝が1年でだいぶ伸びて、また電線に近づいてる。接触前に切縮めたい。悩んだ末、高所剪定作業に必要な8m伸縮アルミ梯子をネットで購入。これが、いざ使ってみると老人
<撮影日:2023/12/8>*写真をクリックすると大きくなります*京都の紅葉の名所といえば社寺が中心だと思いますが京都御苑の紅葉も負けないくらい素晴らしく しかも長く楽しむことができます♪真っ赤に染まった大きな木々の下には散り紅葉が赤く広がっていました。時刻はもう夕暮れ時。西日を受けて赤く輝きます。砂利道から一歩足を踏み入れるとまるで森の中に迷い込んだかのような異世界が広がります。広い苑内のあちこちに...
<撮影日:2023/12/2>大山崎にある通称 山崎聖天(やまざきしょうてん) 観音寺へ 本堂へ続く長い石段の手前にある稲荷社は大きな銀杏の木と散り銀杏で黄金の世界に♪*写真をクリックすると大きくなります*銀杏の黄色に赤い鳥居が映えます♪坂道を登っていくと・・・この景色が撮りたくて行ったのですが 夕暮れ間近で薄暗~くなってきてしまいました。右後ろの背景はすっきりとした竹林だったはずなのに、 色んな木が生い茂っ...
<撮影日:2023/11/26>南禅寺の南禅僧堂の周りに真っ赤な紅葉と黄色い銀杏のコントラストが綺麗な場所があります。黄色い銀杏も大好きです♪ **古い写真の連続でごめんなさい** 2025/1/22のブログでもお知らせしました通り諸々の事情から1年半にわたるブログ休止状態から復活し中断したところから順番にアップしているところです。 なので時季外れの古い写真が続いてしまいますがこのブログは自分の撮影記録アルバムという...
名取市の海から遠い辺り、宮城県道39号を車で走っていたら、道沿いに広がる冬の田んぼのなか、1本だけやけに目立つ木がある。あれは、たぶんイチョウかな。ただのイチョウにしては、やけに印象的な風景。もしかしたら、この辺の人たちに親しまれている名のあるイチョウなんだろうか。
↓ランキング参加中↓ よかったらポチッと押してね(˚ଳ˚) 明治神宮からの初詣の帰りに代々木公園を少しぶらぶらと彷徨いました前回の日記『初詣 明治神宮行…
12月 ここ何日は昼間は暖かい日が続いています。 近所の大きなイチョウの木。きれいに色づいてました。 神奈川県は今が紅葉の盛りでしょうか。 イチョウの木の下を歩くと葉っぱがたくさん落ちています。 落ち葉はまだ新しくふわふわで気持ちいいです。 落ち葉はを眺めてるとイチョウの実(ぎんなん)が落ちてきました。 これ食べらるのかな。なんて思い、スマホで調べてみました。 やはり通常は殻付きで収穫し、時期は殻が硬く黄色くなる9月〜11月のようです。 銀杏には毒性があり、メチルピリドキシンという物質がビタミンB6の働きを妨げるそうです。 なのでちゃんと調理された銀杏を食べる場合でも大人なら1日20粒までと奨…
銀杏落葉に染まり始めた歩道の横を東海道本線が通過。2024年12月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025年あけましておめでてー🎊 元日は過ぎましたがまだ三が日で初詣の時期。 しかし私レベルの旅行&神社仏閣参拝のプロ(謎)ともなれば この時期は人混み!激込み!!大混雑!!! のため基本的に家で引きこもってます。まあ年がら年中参拝してますし⛩ 今日も題材に神社仏閣を擦っていきますよ、へび年・巳年に良さげな神社をね⛩ 舞台は大都会東京都葛飾区の下町、金町駅から徒歩12分ほど(グーグルマップ) 江戸川沿いの方にありますこの地域の総鎮守 葛西神社 kasaijinjya.world.coocan.jp 1185年(元暦2年)領主の葛西三郎清重により創建されたようで、平安時代末期・源平合戦のあたり。…
散歩道の一番遅くに黄葉したイチョウ(銀杏)も、散り始めました。キジバトが歩いていました。この辺りでは、キジバトをよく見かけます。だんだん散歩道の景色も冬らしくなってきました。1月に入ると、水仙がポツポツ咲き始めるのですが、まだ咲く気配がないですね。今は鳥たちの姿を見るのが楽しみですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村鳥ランキング...
大銀杏の下の山門の向こう側を上り列車が通過。2024年12月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
☆こんばんは~☆茅ヶ崎里山公園での秋捜しのお散歩、第2話です。何で、こんな格好をさせるんだ?と言う声が聞こえきそうです、、、(^_^;)お座り出来そうな場所を見つければ、直ぐにお座りさせてしまう悪い癖!(>___...
待ちに待った永ちゃんのライブ。今年も終わってしまった。ほとんど内容を知らないようにして聴きに行った日本武道館の最終日。声の擦れはあったけれど、武道館でタオル投げの埃に何度もまみれていたら仕方ない。そんな友人の考察通り、テープが舞う時に埃の舞い散っている様も見える。スタンド東のS席というかな~り永ちゃんから遠い席だったけれど、その分全体が見渡せて、テープ舞い散る時の埃もなるほど。みんな色落ち恐れて洗...
☆こんばんは~☆横浜市金沢区にある称名寺からの続き、今回がラストです。丁度、カモさんがこちらに泳いで来てくれました~!(^O^)/カモさんの後は、ジンが泳いで来ました~!金堂を背に、渋いモデルさん達。奥には、山門が見えます。イチョウのボリュームが足りないですね、、、(;'∀')お日様も、隠れませんね。大きな大きな、メタセコイアっぽい木を発見!今まで見て来たメタセコイアとは枝ぶりが違いうように見えますが、葉っぱ...
こんにちは! 本日もまたまた食べ物の話題です☺️ まだ今年食べてなかった銀杏 偶然、出会う不思議 さっそく調理! 中毒に気をつけて まだ今年食べてなかった銀杏 もう年末だなあ〜 あれ? そういえば 今年はまだ銀杏食べてなかったかも?? と気づきました。 毎年 たまたま店で見つけたり 誰かにいただいたりと 食べていました。 銀杏って 味がね… もうね… 苦うまなんですよね✨ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScri…
ジングルベル♪ジングルベル♪サンタさんが軽トラに乗ってやって来た〜(笑)少し前に頼まれてたまな板を拵えて材木屋サンタです材質は銀杏イチョウですね追い柾な感じイチョウのまな板は刃当たりが優しくて抗菌力がバッチリ乾きも速いと、好い事尽くめ素敵なクリスマスプレゼントなんて手前味噌・・・(笑)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
にほんブログ村 昨日12/22(日)はガストからののいち動物公園先ずは動物公園手前の公園へ孫1号は忍法銀杏の舞孫2号は銀杏波光線相撃ち暫く遊んでのいち動物公園…
☆こんばんは~☆前回に続き、今回も横浜市金沢区にある称名寺からです。タイトルに、「反橋」と「平橋」と書きましたが、正面の半円状になった橋が「反橋」。その左側にあるのが「平橋」です。この橋は、昭和62年に復元されたそうです。やはり、絵になるのは反橋ですね。ベンチの上が日影になっていたのでお借りしました。背景をかなりぼかしたので、秋的な雰囲気ということで!(^_^;)チコ単独で。今度は、ジン単独で!このくらい...
近所の散歩道で、一番遅く黄葉するイチョウ(銀杏)も見頃になっていました。冬の陽ざしの中で見るイチョウは、あったかいような少し寂しげなような感じもします。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
【道の駅おおさき】で買ってきた【銀杏】をおでんに入れて食べた 宮城県大崎市
道の駅「おおさき」に行ったら、銀杏が売られていたので買ってきました。銀杏っておいしいですよね。 毎年秋に食べるのを楽しみにしています。いやあ、やっぱりおでんに入れてもおいしいですね。 ほろ苦くて甘い。
正月に箱根駅伝が走る国道一号。2024年12月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
☆こんばんは~☆12月4日は、横浜市金沢区にある、イチョウで有名な「称名寺」へ行って来ました。3年振り2回目です。外から称名寺の中を覗くと、描いていたイメージとは少し違った景色が、、、ここは、「金沢文庫」の入口にもなってます。25歳までは、横浜市内に住んでいたのですが、「金沢文庫」は、京浜急行の駅名だと思ってました。左上には、黄色く染まったイチョウがある筈だったのですが、ちょっと残念…!前回来た時は、赤...
【銀杏の葉っぱ★実家の家電をリサイクルショップで・・・★今日の夕食は『トマト鍋』★残ったスープで『ナポリタン』『オムライス』】
★ 12月21日(土) 🌞 ★ 今日は旦那君は朝からお出かけだったので キャロトモは実家に行ってきました お隣さんの銀杏の木の葉っぱもだいぶ散っていて・・・ 葉っぱが黄色い絨毯の様でキレイ~~~
おはようござます。最近急に寒くなってきたような・・・でもこれが12月本来の寒さと思えば自分なりに納得できるのです。ベランダの唐楓も真っ赤に染まり冬籠の準備をしていました。先週の金曜日に我が家の忘年会を開催しました。忘年会といってもお酒を飲まない夫婦ですから
河東天満宮のイチョウが落葉を迎えました。雨が何日も降ったせいか、イチョウの大木はすでに半分以上の葉を落としています。その様子はまさに「黄金のじゅうたん」。冬の到来を告げる風物詩として、地元住民に親しまれている光景です。その様子を見逃すまいと、さっそく見に行ってみました。▲イチョウはどうなってるかな~?河東天満宮が鎮座する「辻山」に登ると、黄色と紅色の織りなす絶景が出迎えてくれました。イチョウの落葉...
こんばんは🌝 今年の教室も無事に終わりました。 来て下さった皆様には、 心から有難うの気持ちで一杯です。 薬膳を始めたからこその出会いや 久しく会っていなかった友人とも また距離が近づいて 本当に大切な時間を頂いた気がします。 感謝だね。💗 来年は4月から 月2回のペースでいこうと思ってます。 雪解け(してるかな?)と共に もし宜しければ参加してみて下さいね。 お待ちしています。❕ その時はお知らせします。 今回も冬に弱りがちな 「腎」の働きを養い、体を温めたり 心身ともにパワー💪をつけるメニューです。 銀杏を炊き込んだら、 もう少しでお正月だなぁと 少し感慨深いものがありました。 銀杏は冬にとても良い食材です。 それから、豚肉のワイン煮込み。 圧力鍋じゃなくてもお肉がホロホロで~す。 昨日...
踏切の向こう側はお寺の山門。2024年12月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6 PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2年半ぶりの写真サークルTOTTOROの活動!都内はイチョウがやはり映えますね。わちゃわちゃ撮ってきた記録です。
先ほどやっとこサーバー復活\(^o^)/あれれれれぇ〜Blogアップどーしたーとご心配おかけしましたまこんなこともありますね お庭の大木銀杏まだこんだけ葉っぱ付けております風に舞い大量の葉っぱを撒き散らしております(T_T)毎朝格
お昼お散歩張り切って歩きますクンクン部隊銀杏の木動画で↓落ちたところを歩く落ちた黄葉お掃除が大変だな〜って思う現実派です葉の形はそれぞれ違うらしいね(ˆ꜆ .…
一昨日貫太の散歩で通った銀杏並木は、かなり落葉が進んでいて、次に行ったら、黄金色の絨毯になっているだろうな…でも、最近の貫太、ここまでは滅多に行かない。(いつものコースよりちょっと先にある)2年前は、3日に一回は通ったのにな。ところで、秋になると、漢字表
中々色付かなかった銀杏も寒気と強風の日々で一気にお庭にはハラハラハラハラと枯れ葉が・・・暫くは落ち葉との戦いになりそうですおニューのほうきもゲット↓これをはわき寄せるのも結構大変なんですよね(^o^;)ワンちゃんたちは舞い降りる葉
背後の照明灯は横浜スタジアム。2024年11月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
葉っぱが全部落ちて、すっかり丸裸となった街路樹のイチョウ。中にはたくさん実をつけたものがあります。根元はこんな感じ。あの独特な匂いが立ち込めておりました。そんな様子を見て、つい考えてしまうのは、種はどうなるのか。種の中にはギンナンが入っております。子供の頃には分からなかったギンナン特有の苦味が、今は良いなぁ、と思います。たしか転売などしなければ持って帰っても良かったんじゃなかったっけ?(どうだったっけ?)そんな考えが脳裏をかすめました。しかし、NHKの「あさイチ」のご飯コーナーで、ギンナンのおこわが取り上げられていて、殻を剥くのがとても大変そうだったので、やめておくことにしました。(金槌が必要なのね。)ギンナンのおこわは、とても美味しそうでした。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい...札幌・街の一コマ:ギンナン
ちょくちょく撮影に行く、川沿いの散歩道。今の季節は、木々の色づきや川に渡ってきたカモたちを見ることができます。大きなイチョウ(銀杏)の木が、黄色に輝いていてきれいでした。散歩する方々もイチョウの木を見上げていらっしゃいました。いつもなら散り始める頃ですが、今年はまだ見頃できれいでした。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今日はサクッと。😘いままでね、わたしのなかで紅葉🍁といったら赤い葉っぱだった。😍いまトウカエデの街路樹が、緑から黄色そして赤とかわってきてキレイですね。😘もみ…
【区の古着回収に行ってきました★実家の庭掃除(銀杏の葉っぱ)★〔くら寿司 品川駅前店〕で夕食★≪KŌNAN XR -Touch the City≫に行きました】★
★ 12月9日(月) 🌞 ★ 今日は朝から自転車で”ビュ~~~ン!” 着なくなった洋服を持って 1ヶ月に1度の≪区の古着回収≫に行ってきました 急いで家に帰ってきて・・・ 今度はチャーリーママさん(