メインカテゴリーを選択しなおす
みかんご飯からみかんおにぎり 愛媛県民の真似をしてみた ケチャップライスっぽ 不味くはない
9月に行ってきた松山、行く前に名物料理を検索したら「みかんおにぎり」なるB級グルメがあると知った。宿泊したホテルのすぐ近くに販売店があったのに、タイミングが合わず食べることが出来なく残念。6年ほど前千葉でほんのり甘く優しいミカンの味がするみかん餅を初めて食べて、大いに気に入った。グレープフルーツやレモンのライスサラダとかパエリア、ジャンバラヤにレモンを搾ったり、オレンジリゾットなど柑橘類×米って結構あ...
▲こちらは六本木通りの街路樹 銀杏が先に落ちてしまい、黄葉はこれからです。 この間のウォーキングで拾った銀杏。「果肉を剥がして水洗いして天日干しして」という工程を終え、食べてみました。 今年、自分で拾って食べた最初の銀杏です。紙に包んで電子レンジで50秒前後加熱して、殻が弾...
黄葉・紅葉まつり2024&秋の夜散歩 ( 国営昭和記念公園 )
今日は 国営昭和記念公園 へ3人(オイラ・妻・父親)で行ってきました。 黄葉と紅葉が見頃ということなので・・・急遽、決定しました。 立川駅下車・・・徒歩・・…
昨日は天理よろず病院へ夫の定期健診でした。道中も待っている間も退屈だろうと、最近はお付き合いしてあげています(笑)ちょうど今ごろは町の並木が色づいて綺麗な時です。車の窓越しに撮ってますので、色はあまり綺麗ではないですが・・赤の並木です。帰りは、黄色の並木を通りましたよ。天理の町は、いつ行っても整備されていますね。その後は長谷寺に寄ってきました。お馴染みの長~い登廊です。ちょうど今、秋季特別拝観として...
急に冬がやって来た感じの横浜です。これで、街路樹の色づきもどんどん進むことでしょう。最近、つくづくネットの影響ってすごいと思うような事が、起きますね。何が真実で何がデマなのか?情報に振り回されないようにと思います。それでも間違った情報を信じているかもしれない私です。ネット(スマホも)は便利ですっかり生活の一部になっていますが、基本的な日常生活だけを思うと、1970年代~1980年代の家庭生活でそれほど不自...
庭の彼方此方にツワブキの花が咲いて綺麗です。特に夕方になって段々と色が失われていく中で最後まで鮮やかな黄色が残る様が美しい。写真に撮れないのが残念です。 1…
今日は日本大通りのイチョウ並木を通ったので写真をパチリだいぶ色づいてきましたが、私のセーターの方が黄色い♪なかなか綺麗な色ですが、普段着たことがないので(...
小湊沿線の銀杏はこれから黄葉となる時期。中には既に黄葉して散った銀杏も混じり、早くも晩秋の装いに。この日は他のヨンマルが三連に組まれた都合で、観光急行は40-2(東北地域色)の単行。にほんブログ村 にほんブログ村...
ウォーキングコースの先日の風景。足の踏み場もないくらい銀杏が落ちていました。ニュースで今年は銀杏の実の付きが良く豊作とのことでした。銀杏に混じってドングリも多数落ちていました。 これだけの銀杏。踏まずに歩くことが難しい、というか避けきれず踏んでしまいました💦 シューズの底...
THE JAZZ GREATS OSCAR PETERSON Autumn Leaves 1974イヴ・モンタン「枯葉」 Yves Montand - Les Feuilles Mortesどちらが好きかは別として我が家の庭にも枯葉は日々降り注ぐそれを眺めつつぼくはギンナンを一心に叩いているその間も枯葉が降るぼくは次に丸干しをあぶ
お寺のイチョウがすっかり色づいて秋らしい景色になりました。 iphone14Pro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
銀杏の葉も、場所によっては全部落ちてたり、まだ色が綺麗なところがあったり。数日前に湿った雪が6cm積もった札幌。なんだか気温がまだ少し上がる日もあるみたいだけど、いよいよ、冬の到来です(*'ω'*)...
バンプレストCREATOR×CREATOR銭形警部落ち葉の中で物思いにふける、銭形警部。こうやって明るい所で見てみると、ブーツの反り具合がよくわかる。この反りが、いかにも銭形警部という感じがして、好きなんだよね。ついでに、靴下に穴が空いているのだけれど、まだちゃんと撮ったことは、無い。にほんブログ村...
銀杏 花言葉 : 長寿・鎮魂・荘厳ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。立冬を迎えました。日毎冷気が一段と深まる冬の訪れ…
バンプレストCREATOR×CREATOR石川五エ門銀杏の葉が落ちる中、斬鉄剣を鞘に納める五エ門。葉の色が明るいので、少し華やいだ雰囲気に見えるではないか。ちなみに、銀杏切りは、お野菜の切り方。にほんブログ村...
北大の銀杏並木!輝くグラデーションアーチにうっとりシベリアン(о´∀`о)
3連休ですね 最終日はお天気も崩れるらしい北海道ですよ イベントが先週末に集中してくれててよかったわい そしてこれはそんな先週ですが… ドドーン 毎年恒例に…
叔母から銀杏をもらいました。線が3本がメス線が2本がオス。対にしてお守りにすると良いと言われました!お財布に入れてると叔母は言ってたけど、銀杏の匂いがきにな…
令和6年10月27日(日) 【旧 九月二五日 先負】霜降・霜始降(しもはじめてふる)読本《とくほん》の栞にと我がしたりける銀杏の黄葉を娘の拾ふ ~窪田空穂(1877-1967)『歌集 郷愁』Photo:ハルメク365 今日10月27日(日)から「文化の日」を挟んで1月9日(土)までの2週間は
天気に恵まれた10月の三連休初日の昭和記念公園。前回のコスモスの様子はここ。立川口カナールと両側のイチョウ並木。イチョウ並木はまだほとんど色づいていないけど、あの匂いが漂う・・・。上を見るといまにも落ちそうな銀杏がたくさん。
電脳大工 壬生狼 FUJIFILM X-T2 銀杏の葉に思いを馳せる、壬生狼。 はらりと散り、 地に落ち、 踏みしだかれる葉の なんと侘しいことよ。
バンプレスト CREATOR×CREATOR 銭形警部 FUJIFLM X-T2 落ち葉の中で物思いにふける、銭形警部。 こうやって明るい所で見てみると、 ブーツの反り具合がよくわかる。 この反りが、いかに…
バンプレスト CREATOR×CREATOR 石川五エ門 FUJIFILM X-T2 銀杏の葉が落ちる中、 斬鉄剣を鞘に納める五エ門。 葉の色が明るいので、 少し華やいだ雰囲気に見えるではないか。 …
にほんブログ村昨日の早朝散歩で見つけた 彼岸花 今年は遅いなぁと思っていましたが 見つけましたお彼岸は過ぎましたが この状況から見ると お彼岸には咲いていたのでしょう植物は偉いですね ちゃんと咲く時期を知っているのですねそして 先日 紫式部邸宅跡の蘆山寺で 見かけた イチョウの木には銀杏がなり落ちている銀杏もありました連日暑い日が続いた京都でも イチョウの実をつける時期がわかるのですよねみんな偉い...
やっぱりワンコの散歩から始まります。いつもと同じ・・・。毎日同じ道を歩いていても少しずつ景色は変わって季節の移り変わりを感じます。やっと咲いてきた彼岸花。...
▲六本木通りの街路樹のイチョウ。 先日のブログ(涼しい〜気持ちいい〜ちょっと寒い〜もう銀杏が - lemonlemonlemonのブログ)にアップした画像では、落ちていた銀杏の数はまだ少なかったのですが、金曜の朝にはもうこんなに落ちていました。猛暑のせいで、収穫期が早まって...
▲9月20日 ▲街路樹の銀杏が落ちていました ▲六本木通りの街路樹 画像正面方向に真っ直ぐ行くと渋谷駅 ▲三色団子 味噌・小豆・柚子 急に涼しくなって、朝や夕方には肌寒さを感じる程に。待ちに待った「涼しさ」。肌寒さを少し我慢して味わってみましたが、ちょっと寒い😅 実は.....
ぎんなん。。もうこんなに。。銀杏(ぎんなん)がたわわに実っていました・・ちいさい秋でしょうか・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキン...
こんにちは、めいですお元気ですか 銀杏が実る季節となりました こんなに暑いのに、植物ってすごいわね 東京日野市で、折れたイチョウの枝の下敷きになり 男性…
今日も相変わらず暑い日でした。暑いな~ちょっと公園の日陰にあるベンチに腰を下ろすと見覚えのあるものが沢山落ちています。もう銀杏が。早くないか?もう9月21日じゃないですか! 暑いから感覚的には夏なんだけど、そう もう秋なんです。暦的には。まだ8月のような感覚で過ごしていた。9月ももうすぐ終わりじゃないか。やばいやばい。風が吹くと、上からポロポロと銀杏が降ってきます。飲み屋で銀杏...
【日本で最も桜島が美しく見える!】 日本百景展望所「中茶屋公園」~福山の黒酢も~
今日は、日本百景展望所にもなっている、日本で最も桜島が美しく見える場所をご紹介します。 場所は霧島市福山町にある「中茶屋公園」。 昔は、良質な冷たい湧き水が豊富に出て、食材も豊富にあったと記録されています。 特に米の輸送の影響は大きかったそう。 だから、現在の福山の名産品「黒酢」が生み出されたのかもしれませんね。
にほんブログ村 以前の写真を探して記事を書くつもりでした。 しかし写真が見つかりませんので、急遽話題を変更します。 ご紹介するのは、名古屋市北区の多奈波太神社。 9月なのに「たなばた神社」。
そろそろ梅雨明けでしょうか。お洗濯物を取り込んでいると、吹いてくるのは熱風(!)でした。お日様パワー真っ盛り🌞、今年も尋常じゃない暑さの夏になりそうです。体力を消耗しない為にも、無理しない様に控えめに過ごさないとですね。とは言っても、家の中に閉じこもってばかりでは、家に蔓延る悪魔達🤡の餌食になりそう。南畑公園のような過ごしやすくて静かなスポットはないかなあと思って、グーグルマップで探してたら、なかな...
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:根津神社御祭神:須佐之男命・大山咋命・誉田別命相殿神:大国主命・菅原道真公社格等:准勅…
おはようございます。 seriaで買ったキッチンタオル。100円でこれだけあれば マジお得。 一枚を 食器を拭く布巾に使って 水切り用に使って 台拭き 雑巾に格下げされるまで 使い切ります。
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:五所神社御祭神:天照大神・素戔嗚尊・大山祇神・建御名方命・崇徳院霊社格等:村社鎮座地:神奈川県…
焼き鳥屋に行ってきました。津にあります。今回は津駅前で検討しました。と言いましても津駅からはそこそこ距離がありまして、ちょうどバス停の県庁前が一番近いのでバスで行ってきました。津駅からだと7・8分くらいで県庁前からだと1・2分くらいです。この店のことを知ったのは数年前くらいです。アレがある焼き鳥屋は常にチェックしております。事前にネット予約をしておきました。場所は国道23号線と県庁の間と言いますか伊勢街...
公孫樹も芽が出て順調に育っているようです。10粒蒔いて6個芽が出ました。3本ほど曲(くせ)を付けるため曲げています。 ⇩ ⇩ ⇩形の変わった銀杏も芽が出ました。 ⇩一年ぐらいは銀杏の養分だけで育つそうですから、一年は肥料も遣らづに育てます。従ってこの銀杏は取ってはだめです。⇧※ 右のカテゴリー内、イチョウをクリックで 過去の関連記事が開きます。 🥼 東京国際音楽祭20...
去年の11月8日に蒔いた ギンナン の芽が出ました。二芽確認できます。 ⇩ ⇩ ※ 右カラムのカテゴリー内、イチョウをクリックで 過去の関連記事が開きます。 この鉢には、全部で10粒を蒔きましたから、残り8個出てくるでしょうか ❔ ❔ ❔ ...
森巖寺の御朱印|結城秀康の位牌所|針供養で有名なお寺(東京都世田谷区)
所在地東京都世田谷区代沢3丁目27−1宗 派浄土宗由 緒1608年、結城秀康が帰依した越前国・一乗寺の万世和尚に一寺の創建を依頼。そして万世和尚の弟子・孫公和尚が結城秀康の位牌所として創建したのがこのお寺の始まりといいます。明治時代の神仏分
早春の風景2024/ギンコーナッツストリートはこうなっていた
三島市内の有名な銀杏並木通りにも行ってみましたが、秋にはあれ程沢山纏っていた葉っぱが全く無い。どっかへと飛んで行ってしまって随分と見通しが良くなっていました。あれだけバラバラと落ち、潰れて異臭を放っていた実も見事種まで乾燥し切ってほとんどが粉砕されてしまったのでしょう。残っている実は固く干からびたのがちょこちょこっと木の根本にまとまって落ちていました。こんな風に毎年毎年、銀杏の実と葉は落ちては片付いてを人の手が入らんでも上手い具合に繰り返しているんですね。早春の風景2024/ギンコーナッツストリートはこうなっていた
コスモス終了〜 昨年は、ここでコスモス見ながら ごはん。 昨年10月の どんぐり村の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 森のコンサートホール 帰る前に↑ 買って帰ったのは↑ 14:43 滞在したのは、約3時間の どんぐり村でした。 動物たちが可愛い♪ かなり歩いてましたねw っていうか、ふだんがいかに運動不足かってことが証明されましたw 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿はなめらか卵料理。穴子と百合根のほっこり茶…
今週のお題「ほろ苦い思い出」 「ほろ苦い」といえば 蕗の薹でしょうか それとも ゴーヤ くわい? いえいえ 私にとって ほろ苦いと いったら やっぱり銀杏 銀杏って ちょっと苦く ないですか? 銀杏が 好きになったのは 大人になってからで 子供の頃は そんなに好きではなかった (庭の銀杏の木から 落ちる 臭い実を 毎年 ゴム手袋して えっさほいさ 拾っていたのにね) 大人になってからの ある日のこと 成城石井に寄りまして そこで「揚げ銀杏」なるものを 見つけて 買い求め (今はもう 並んでいないようですけれど) 食べてみたところ 私好みの味 ドンピシャ おいしいの なんのって 1日で一袋 空け…