メインカテゴリーを選択しなおす
連日のように厳しい暑さ🔥が続いています。おまけに、7月に入ってからPM2.5の数値まで異常に高くなってしまいました。青空が広がっているはずなのに、どんよりとした光化学スモッグで覆われてます。お散歩はしばらくお休み🌀家に居ても暑くて身体も重くなりがちだったけれど、早寝早起きに切り替えたら、随分動きやすくなりました🐣暑い夏は時間を早回しにした方が、電気もあまり使わずに済むし、過ごしやすいですね😊頭をスッキリさせ...
まだ梅雨が明ける前のこと。ある朝、母が野草を摘んできました。スギナの生えている中で見つけたのだそうです。香りがあるのでバジルじゃないのと、母は言いましたが、形状も香りもちょっと違うみたい。爽やかで甘い香り🍀がするんですよ~スマホのレンズ機能で調べてみたら、スペアミントでした。ハーブ好き✨なので嬉しいです。早速お絵描きもしてみましたよ😊ようやく購入した朱肉を使って、落款を押してみました。日本画に使う様...
新しく引っ越した土地は、産直コーナーで購入していた、薬効高いドクダミやスギナも、ごく自然に生えています。この様な場所を私は望んでいたんですよね😊家探しは苦労の連続でしたが、亡くなった父や、指導靈・守護靈様達・・・、沢山の見えないサポートがありました。心から感謝です🌸涼しい早朝のうちに摘んだスギナは、綺麗に水で洗って天日干し🌞です。2日位で乾燥させて、調理ばさみで1cm位にカット。スギナ茶の出来上がり♪ちょ...
この癒し絵は、6月初めにお誕生日を迎えた妹への贈り物🎀でした。昨年は薔薇の花🌹のイラストでしたが、今年は紫陽花。アマガエルさん🐸を乗せてみましたよ~雨降りでも明るい感じにしたかったので、スパッタリングの色は花百緑にしました。毎年こんなプレゼントでごめんね・・・☆それでも妹は喜んで、机の前に貼り付けてくれました。昨年同様、色紙で手作り感溢れるフレームを作成。目に優しい緑色を選びました。今の家に引っ越して...
昨日、朝方からまるで台風と言わんばかりの凄まじい突風が吹き荒れました。そして今日は、梅雨の時期にありえないような厳しい暑さ。お天気も世の中の状況も、魔物達🤡に操作されまくって滅茶苦茶になっていますが、明るく乗り切っていかないとです。なかなか身体がついていかないと思いますので、無理な動きをせず、体調管理に気を付けてお過ごしくださいね🍀🐰 🐰 🐰 🐰 🐰 今回ご紹介する癒し絵は、シンプルに描いた紫陽花です。...
デジタル浄化のお話はまだ続くのですが、今回は時間の合間にお絵描きしていた、薔薇のお花達をご紹介です。顔彩のみずみずしい色は心地良く浸透し、乾ききったハートに潤いを与えてくれました🍀赤い薔薇。初夏らしい、柔らかい色合いにしてみました。紫色は神秘的。こちらは同じ紫でも、少しピンクっぽい色合い。優しいイメージになりますね。🐰 🐰 🐰 🐰 🐰10年位前になるでしょうか。実家から福岡市内まで電車で帰る途中(当時両親...
今月の癒し絵は、昨年描いていたものをご紹介です😊柔らかな金色の春の光に包まれているイメージの、癒し絵「光の水仙」と対になっておりまして。〇癒し絵:「光の水仙」→http://honohonorecipe.blog.fc2.com/blog-entry-1926.html「青の水仙」は、早春の頃、透明感のある風が吹き抜けていく中で、スッと咲いている姿を描いています。こちらは銀色のイメージにしようかと思ったんですが、ちょっと寂しいかなあと思って。「光の水仙...
5月も半ばを過ぎました。引っ越しの疲れもあって、ゴールデンウィーク中はほとんど動くことができず。やることやったら、なるべくゆっくり過ごすようにしてました😊写真は、近くに咲いていたツツジ。夕暮れ間際の曇り空の下、ツツジの咲いているところがほんのり明るいのです。身近な自然に癒されてました🍀・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆不安定な土用期間の引っ越しは、控えた方が良いとされています。確かにね、浄化作用が著し...
風薫る5月。立夏の頃は、お日様の光で緑が輝いて、爽やかな風が吹き抜けます。引っ越しを済ませた後はお疲れモードになってしまっていたので、ちょっと気分転換。ブログのテンプレートの写真を替えてみました~😊免許証の住所変更に出掛けた時に、立ち寄った公園で撮影したんです。明るい緑の葉っぱ達に癒されますね🍀゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。ここまで読んでくださって有難うございます😊ブログランキングにも参加中...
4月も終わり。少し前に描いた癒し絵をご紹介です。今年の苺🍓は、妖精さんの女の子とセット。小さなお話を添えてお届けします。仄香のほのぼの劇場🐰可愛い苺が大好きな妖精さん。お友達の鳥さんへのお土産だったのだけど、甘酸っぱい香りに我慢できず、一口かじってしまったのです。でも大丈夫。ありがとう、一緒に食べましょうね、と鳥さんはにっこり笑って受け取って、赤い宝石の様な、苺のゼリーを作ってくれたのでした。シナモ...
用事の途中、春日公園へ立ち寄ってみました😊街中にあるけれど、新緑の香りも心地良くて癒されるんですよ~🍀時折サラサラと小雨が降って、しっとりとした雰囲気。平日の為か、人も少なくて静かです。お花もあちこちで咲いていました。爽やかブルーのネモフィラ。今はツツジも見頃ですね。これは何のお花?スマホのレンズ機能で調べたら、ツバキと出てきました。いろんな品種があるんですね~😳噴水広場のベンチに座って、お昼ご飯の...
毎年のように落ち着かない母のお誕生日🎀今年は引っ越し準備の最中で迎えることになりました😅慌ただしくはあるけれども、何かお菓子を作ってお祝いしたいと思っていたら、タイミング良く、母が真っ赤ないちご「あまおう」🍓を買ってきたんです。あまり手間を掛けられる余裕はなかったので、スポンジ生地をカップケースで焼いて、めいめい好きなようにアレンジしてもらうことにしました。私がカップケーキで作ってみたのは、いちごの...
春分の日は、朝からお日様がピカピカでした🌞ほんの数日前に、季節外れの寒さが訪れて、福岡も雪がチラついたばかり。今年の大寒波🌀といい、本当に気候が狂ってしまってます・・・☆これからまた気温が一気に上がって、春の陽気となるようで。引っ越しの準備をしながら衣替えもしなければならず、なかなか整理が進みません😅ちなみに写真はビーフンスープ。春を意識して、爽やかなレタスやプチトマトをプラスしております。ビーフンス...
製作早々に無人となったボトルアクアリウム。 ヤマトヌマエビと石巻貝は引っ越し、カエルの置物だけになった。 もうひとつ、水草だけのボトルアクアリウムは、カボンバかマツモか分からない水草だけが入っている。 水を変えず、密閉されていたボトルアクアリウム(ボトルテラリウム)は、その後どうなったのか。 その前に、作った時の、世にも美しい水の世界をご覧あれ。 自分でいうのもなんだが、ボトルアクアリウムはまるで、自分が絵画や彫刻、その他いろいろ物を作り出すアーティスト、魔術師になったかのような錯覚をもたらす。(※ライトを照らした時のみ) それもそうだ。小さな瓶の中に小さな世界を創り出すのだから、創造主といっ…
本日、二十四節気の一つ、「大寒」(ダイカン)を迎えました。一年で最も一番寒くなる時期と言われてますが、今朝はお日様の光が差し込んで、暖かさを感じる一日でした。早く春が来ないかなあ~~今年最初の癒し絵も、明るい春🌸を感じさせるイメージで描いてみました😊心境の変化でしょうか、絵はがき用紙の裏側に描き始めた頃から、画風が変わってきました。これまでの癒し絵は一発勝負みたいな感じで、サラッと描いているつもりだ...
ボトルアクアリウムの難しさを感じた1年前。 ヤマトヌマエビをもっと自由に、伸び伸びと泳がせてあげよう、とカワニナ達がいる水槽に移すことにしました。 これで、ピョン、ピョン、ピョン、ピョン、と4ジャンプくらいは出来ることでしょう。 存在が空気化している石巻貝も、一緒にお引っ越しです。 ヤマトヌマエビも、カワニナも、石巻貝も、互いを餌の対象とすることは無さそうで、2023年12月21日に混泳(ルームシェア)が始まりました。 スローペースの貝たちと、活発なヤマトヌマエビ。 ヘイヘイヘーイ ヤマトヌマエビ様のお通りだー (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia…
1年あまりの時差で書いている当ブログですが、今回はリアルタイムの出来事を。 【おっとっと】といえば海の仲間が型どられたお菓子ですね。サクッと軽い食感の、ほんのり塩あじが美味しいスナック菓子。 それが、恐竜になったというのです。 そういうわけで、さいきん恐竜ものに目がない私の元に、このおっとっとがやってきました。 おっとっともついに、海から地上へ進出した模様。 イメージキャラクターのクジラの緩さと、迫力ある恐竜のコラボが絶妙です。 スピノサウルス プテラノドン ステゴサウルス モササウルス トリケラトプス もちろん、従来の海の仲間も入っています。恐竜は怖ーい、というお子さまも安心でしょう。 スピ…
生き物のいないエアーボトルアクアリウムから、リアルボトルアクアリウムとなった【ヤマトヌマエビと石巻貝の住処】。 この記事では、ヤマトヌマエビの餌の量とボトルの掃除について書いてみようと思います。 ボトルアクアリウムをやってみたいという方や、ヤマトヌマエビを小さな容れ物で飼おうとしている方へ向けて、少しでも参考になれば幸いです。 ヤマトヌマエビの餌の量 残り餌 ヤマトヌマエビの餌の量 mitsutaro.hatenablog.com ヤマトヌマエビの餌は、以前の記事に書いた【エビのえさ】を与えています。 コメットの【エビのえさ】には、1日〜2回、5分程度で食べきれる量をエビの数に応じて与えてくだ…
水槽を立ち上げる、と言えばアクアリウムにこなれた人みたいですが、ちょっと言ってみたいだけです。 これは水槽ではなく虫かご。それも、セリアで購入した小さな虫かごです。 カワニナを採ってきたはよいものの、ボトルアクアリウムを始めたばかりのわが家に水槽はありません。 ちょうど虫かごを買ったばかりだったので、これをカワニナたちの家にすることにしました。 それでは、カワニナたちの家を作った時の様子を紹介します。 mitsutaro.hatenablog.com 100円均一のセリアで購入した飼育ケース。 サイズは約17.2am✕11.7cm✕11.8cm。 よくある虫かごですが、パッケージにカブトムシ、…
生き物のいないエアーボトルアクアリウム、またの名をボトルビオトープ。 そこへ新しい仲間がやってきました。 ▼ボトルアクアリウムを作った話はこちら▼ 2つの袋。なんだか分かりますか? カエルは偽物でしたが、こちらは本物。倒さないよう気を付けながら連れ帰ります。 こちらはヤマトヌマエビ。 苔や藻を食べてくれる水中のお掃除屋さんだそうです。一匹286円でした。 店内水槽には沢山のヤマトヌマエビがいまして、じーっと眺めていると、みんな同じようで微妙に違いがあるものですね。 希望するエビを選ぶ事は出来ませんでしたが、なるべく小さいエビを、とお願いしました。 こちらは石巻貝です。 石巻貝もコケ取りが得意だ…
ブログを開設したは良いものの、投稿しないままに月日が流れていました。 あれから5ヶ月。 だいぶ時差がありますが、せっかく開設したブログにぼちぼち記事を入れていこうと思います。 これは昨年2023年12月16日のこと。ボトルアクアリウム?を作ってみた時の写真です。 以前より水草に興味を持っていたのですが、だいぶ昔にウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)を駄目した以来、それらに関わる事はありませんでした。 まあ、理由はそれだけではありません。 水場には霊が集まりやすい、という話を聞いたことはありませんか? また、玄関先に水ものを置くのは良くないという話も。どこで聞いたのか、それが頭の片隅にあ…
11月初めに迎えた私のお誕生日。今年はちょっと荒れ模様🌀何しろ日付が変わって数時間も立たないうちに、突然雷鳴⚡が轟きまして。凄まじい地響きを立てて、雷がドドーンと一発落ちたんです。その日は朝から不穏な空気が漂い、母と口論に発展。イライラをぶつけてくる母の態度がどうしても許せず、小雨の中、家を飛び出したのはまずかった・・・☆遠くの山は、真っ白な雲がかかってました。止めておけばいいのに勝手に身体が動いて、...
二十四節気の一つ、寒露を迎えました。雨が降って、空気もひんやり。秋はどんどん深まっていきます。衣替えも少しずつ開始中。寒暖の差が激しいので、風邪をひかないようにお気を付けくださいね。さつまいものおやつは、ハートもほっこり温まります😊そしてこちらは、お手軽お料理レシピ😊鉄分補給にもぴったり♪ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼小松菜とさつまいもの巣ごもり卵by 仄香♪材料(1人分)小松菜 / 3枚さつまいも / 5cm卵 / 1個分天然...
それは突然やってくる 順調に 前に向かって進んでいる …と思っていたのに あなたは急に 足止めをくらう… 何故なら 誰かが あなたの気持ちをスルーしたから あなたは全てを投げ出して そこにうずくまりたくなる もうこれ以上
そろそろ梅雨明けでしょうか。お洗濯物を取り込んでいると、吹いてくるのは熱風(!)でした。お日様パワー真っ盛り🌞、今年も尋常じゃない暑さの夏になりそうです。体力を消耗しない為にも、無理しない様に控えめに過ごさないとですね。とは言っても、家の中に閉じこもってばかりでは、家に蔓延る悪魔達🤡の餌食になりそう。南畑公園のような過ごしやすくて静かなスポットはないかなあと思って、グーグルマップで探してたら、なかな...
南畑公園で過ごした後、時間が少し余ったので、不入道の滝に立ち寄ってみることにしました。小さな立札が立っていることは知っていたけれど、ペーパードライバーから復帰後の私には、車で入るのにちょっと躊躇してしまうような狭い道で、いつも通り過ぎてしまっていたんです😅田舎の一本道を進んでいくと一台の車が降りてきたけれど、何とか離合することができました。熊本にいた頃はお仕事にも車が必要だったし、山道も高速も普通...
皆さんのブログをあちこち訪問していたら、綺麗な薔薇🌹が咲いている、素敵な写真も見かけるようになりまして。今月の癒し絵は、薔薇の花を描いてみることにしました😊やがて迎えるじめじめとした梅雨の季節☔、明るい気持ちで過ごすことができるといいな。参考にしたのは、以前住んでいたアパートの近所の家に咲いていた蔓薔薇の写真。この家の前を通る度、いつか描きたいなあと思ってたんです。薔薇の絵はいつも練習止まり。まとも...
芥屋の大戸公園内にあるトトロの森。この石段を上った先に、ぽっかりと空いた、緑のトンネルの入り口が出現します。中を覗くと、確かにトトロの住処へと通じるあの通路に見えます😳このトンネルを抜けると、展望所があるようです。一緒に登ろうとしていた母は、入り口のところで一段足を掛けたままま、しばらく動きません。どうやら無理があると感じたみたいで、海を眺めている、と引き返してしまいました。母は父の介護疲れで、か...
ランチの後、ココペリのすぐ近くにある芥屋の大門(けやのおおと)公園へ向かいます。勉強不足のまま出掛けてしまったんですが💦、芥屋の大門は天然記念物にも指定されている玄武洞の一つなんだそう。玄武岩の美しい柱状節理の洞窟を眺めることができる、遊覧船もあるようです。言われてみれば、周辺の地形も独特で。意識を合わせると、地球の息遣いが聴こえてくる様な気がしました。海を間近で見るのは、久しぶり🥺風が爽やかに吹き...
2024.5.30 猫さんのアイコンタクトで安全な人と判定された?!…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^わたくし朝ウォーキングを日課にしてましてそのルートに地域猫さんたちがいる場所があります ご飯をあげたりしないので…
2024.5.23 【多肉植物】ブルゲリ・コノフィツムそろそろ休眠期にはいる…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^-^きのうの話題 サツマイモ♪2024.5.22 小腹がすいたらミックスナッツ!だったのをサツマイモに変更…な件。 …
太陽フレアが地球へ降り注いでいた数日間。私も母もとても疲れていて、緑のシャワーを浴びながら、ひたすら自然の中で癒されていました。緑の力も、浄化を促してくれたんだと思います。父の介護に囚われている現状なので、遠出の外出は厳しかったんですが。かねてからの願いだった、糸島へドライブに行くことができました🦄✨母も福岡に引っ越して来てから、糸島のことがずっと気になっていたようでした。いつも見守ってくださってい...
5月も半ばに差し掛かろうとしています。楽天レシピ、仄香のマイページの表紙の壁紙を変更しました。お絵描きの記事でご紹介した絵を使用。私の中で、苺🍓がちょっとしたブームになっているみたいです🤭今回は苺とお花の部分を切り抜いて、別に作成した背景に貼り付けるという技にチャレンジしてみました。最初から画像サイズに収まる位に描いて撮影した絵を使えば早いのだけど、またも3Dペイントを使ってしまったの😅デジタルが苦手...
2024.5.9 【多肉植物観察日記】エケベリア属 樹霜の芽吹き…な件。
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^^最近マイブームの多肉植物のお世話❤ 一か月前に書いたこの記事2024.4.10【多肉植物】樹霜の葉から芽が出てきた…
今月の癒し絵は、イラスト風に描いた「苺のテーブルクロス」。可愛い苺を散らして、背景に浅葱色で格子模様を入れてみました~😊爽やかな初夏のイメージです。何だかテーブルクロスっぽいなあと思ったんで、そのまま絵の題にしちゃったのでした。親株から沢山のツルを伸ばし、子株を増やしていく様子から、「幸福な家庭」という花言葉🍓も生まれたようです。可愛い苺達を眺めていると、嬉しくなりますよね😊苺柄のテーブルクロスを使...
見てくださってありがとうございます!!こじろう♪♪♪と申します!!!一昨日撮った写真ですそう、マッサージチェアー結構強めな設定 300円で至福の12分間…
今年も庭の地植えのアナベルちゃんたちが元気に咲き始めた^^。 【6月4日】 緑色からクリーム・・・そして徐々に真っ白に。 【6月10日】 でも・・・それが連日の雨で悲惨な姿に😢 例年より高さを出し過ぎたのと これだけ大きな頭だからしょうがない。 ♦️こっちは地植えのピンクのアナベル。 このピンクは、ピンクというより濃い赤。 ヘッドも小振りだし茎も細い。 【6月6日】 こちらも順調に育っていたんだけど・・・ 大雨の後でやっぱり悲惨な姿に。あーあって感じ😭 そして・・・ここからが母の育てている鉢植えアナベル。 30型のプラ鉢で揃えている。 参ったな~ あたしより育てるのが上手だ。 う~ん綺麗💜💜💜…
4月に転職して慣れない職場で残業が続き、出勤途中で動悸と過呼吸を引き起こすまでになっていましたが、ようやく落ち着いてきました。
こんにちは!純光社のDecoです 以前夢の国のお話をしたと思うのですが・・・夢の国と言ったらディズニーですよね今年40周年を迎えるディズニーです!なななん~…
ご訪問ありがとうございますこんばんはぁ~GW後半突入しましたね^^皆さんいかがお過ごしでしょうか2023年5月3日(水)9時過ぎ~娘夫婦が来て、洗車していきました(歯医者、洗車して帰っていきました)それからちょっと出掛けようか!ということで私達は地元方面へ【杉沢のスギ沢】へパワースポット!癒されますょ~綺麗な水が流れている小川?水の音も癒しです♪本当はフラワーロードに行きたかったんですが、もう終わっていました(涙)チューリップ見たかったなぁ!途中、道の駅クロベにも立ち寄り~子供たちの楽しそうな声が響いてましたょ♪暑かったので~レモンサンデー食べてひと休み生地で干物を買って帰宅しました今晩のメニューは決まりですさて、2日目はどうしますか??明日の穏やかに過ごせますように後半初日は~
こんにちは。毎日ホットコーヒーを飲みます。たまには別の温かい飲み物をと思いこちらを買ってみました。2021monde selection『黒ごまラテ』食物繊維、鉄分、カルシウム補給ができ、原材料も黒ごま、国産きなこ、素炊糖が主で体に優しいお品でした。体も温ま
ベランダで芽生えた命。短いアゲハの一生を見守るはずだったのが。
アゲハ蝶が我が家にやってくるようになって3年。今年は7月3日にその姿を初めて捉えます。ムシャムシャとよく食べて、大きく育ってきて、数えてみると8匹。しかし、旅先の沖縄から帰ると、8匹いた幼虫は1匹しか見当たらず。幼虫たちはどこへ行ってしまっ
お香コレクション。最近のお気に入りは永平寺が建てた柏樹關で買ったもの!
永平寺「柏樹關」今年の3月頃だったか?念願の「永平寺ひとり旅」に行ったのですがお宿は何とも心やすらかになる、香が漂っていて~。永平寺が建てたお宿は「柏樹關」といって永平寺の参道入口に建てられています。すごく洗練されていて、何とも心が静かに落
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。宿泊した湯元別館の前に病院 病院の入口に源泉かけ流しの足湯があります。 足湯から暫く歩くとT字路に到着 T字路のそばに居酒屋さん見っけ~♪鮮肴 睦家愛知県海部郡蟹江町平安1丁目85 素敵な店内 お疲れ~様~♪ おすすめメニュー お通しは手羽...
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。湯泉地温泉 滝の湯めちゃくちゃ久しぶりに立ち寄りこの日は露天風呂閉鎖中↓前回の記事http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-1286.html自分が若い(笑)何だか綺麗になってる。 暖簾が素敵~1番風呂です♪ 浴室に入ると硫黄の香り 露天風呂が閉...